ベンゼマがマドリー通算300ゴール達成! ヴィニシウスとのドブレーテ共演で2022年リーグ初白星《ラ・リーガ》
2022.01.09 06:55 Sun
ラ・リーガ第20節、レアル・マドリーvsバレンシアが8日にサンティアゴ・ベルナベウで行われ、ホームのマドリーが4-1で快勝した。
2022年初戦となったヘタフェ戦にまさかの0-1で敗れ、前半戦を2位セビージャと5ポイント差の首位で終えたマドリー(勝ち点46)。来週ミッドウィークにサウジアラビアで開催されるスーペル・コパ・デ・エスパーニャの準決勝でバルセロナとのクラシコを控える中、9位のバレンシア(勝ち点28)を相手に新年のリーグ初勝利を目指した。
直近のコパ・デル・レイで昨季屈辱の敗戦を喫したアルコヤーノ(3部)相手に3-1の勝利を収め、きっちりバウンスバックを果たしたアンチェロッティ率いるチームは、その試合で完全休養を与えたGKクルトワやモドリッチ、ベンゼマ、新型コロナウイルスから回復したヴィニシウスが復帰し、現状のベストメンバーがピッチに並んだ。
戦前の予想通り、立ち上がりからボールを握って相手を押し込むマドリーは、セットプレーから最初の決定機を創出。6分、相手陣内右サイドで得たFKの場面でクロースがゴール前に入れたボールをミリトンが頭で合わすが、枠を捉えたシュートはGKシレッセンのパラドンに阻まれ、公式戦2試合連続ゴールとはならず。
以降はボールの主導権を握りつつ、バレンシアが狙うカウンターをきっちり防いでゲームをコントロールするホームチーム。ミリトンの決定機以降はなかなかチャンスまで持ち込めずにいたが、相手のハイラインの背後を突く形で際どいシーンを創出していく。
徐々にゴールを匂わせる攻めを見せるマドリーは前半の内に先制に成功。43分、高い位置でインターセプトしたカゼミロがボックス内でDFアルデレテと交錯しPKを獲得。これをキッカーのベンゼマがゴール左上隅の完璧なコースに突き刺し、クラブ通算584試合目で節目の300ゴールを達成した。
1点リードで試合を折り返したマドリーは、後半も集中した入りを見せると、ベンゼマに続きもう一人のエースが2022年最初の一発を決める。52分、左サイドからドリブルで内に切り込んだヴィニシウスがベンゼマとのパス交換でボックス内に侵入。一度DFディアカビに触られるも、ゴール前にこぼれたボールに素早く詰め、ゴール右隅へ丁寧に流し込んだ。
これで俄然余裕が出てきたマドリーは、前がかるバレンシアに対して鋭いカウンターを仕掛けていく。61分にはベンゼマのショートスルーパスに抜け出したアセンシオがボックス右でシュートを放つ。これはGKシレッセンにセーブされるが、こぼれ球をゴール前でドフリーのヴィニシウスが頭で押し込み、ドブレーテを達成した。
これで勝利に大きく近づいたマドリーは、直後にヴァスの強烈なミドルシュートでゴールを脅かされるが、この試合初めてのピンチはGKクルトワの見事なワンハンドセーブで凌いだ。
70分を過ぎてモドリッチ、カゼミロを下げてカマヴィンガとセバージョスをピッチに送り込んだマドリー。このまま試合を締めたいところだったが、76分にはメンディのボックス内でのファウルからPKを献上。ゴンサロ・ゲデスのPKはGKクルトワが見事な反応でセーブするが、その撥ね返りをヘディングで押し込まれてクリーンシートを逃す。
すると、この1点で息を吹き返したバレンシアにここから押し返され始め、ヴァスやマヌ・バジェホに際どいシュートを打たれる。
その後、ナチョ、バルベルデの投入で逃げ切り態勢に入ったマドリーは、88分にセバージョスとメンディのコンビで左サイドをこじ開けてボックス中央のベンゼマに折り返しが繋がると、ベンゼマは絶妙な反転シュートを流し込み、ヴィニシウスに続くドブレーテで試合を決める4点目とした。
そして、両エースのドブレーテの共演で曲者バレンシアに完勝のマドリーが、ヘタフェ戦での敗戦を払しょくする2022年リーグ戦初勝利を収めて週明けのクラシコに弾みを付けた。
2022年初戦となったヘタフェ戦にまさかの0-1で敗れ、前半戦を2位セビージャと5ポイント差の首位で終えたマドリー(勝ち点46)。来週ミッドウィークにサウジアラビアで開催されるスーペル・コパ・デ・エスパーニャの準決勝でバルセロナとのクラシコを控える中、9位のバレンシア(勝ち点28)を相手に新年のリーグ初勝利を目指した。
直近のコパ・デル・レイで昨季屈辱の敗戦を喫したアルコヤーノ(3部)相手に3-1の勝利を収め、きっちりバウンスバックを果たしたアンチェロッティ率いるチームは、その試合で完全休養を与えたGKクルトワやモドリッチ、ベンゼマ、新型コロナウイルスから回復したヴィニシウスが復帰し、現状のベストメンバーがピッチに並んだ。
以降はボールの主導権を握りつつ、バレンシアが狙うカウンターをきっちり防いでゲームをコントロールするホームチーム。ミリトンの決定機以降はなかなかチャンスまで持ち込めずにいたが、相手のハイラインの背後を突く形で際どいシーンを創出していく。
30分にはモドリッチのスルーパスに抜け出したアセンシオがボックス内でGKと一対一となるが、シレッセンの果敢な飛び出しに阻まれる。さらに、40分には背後を取ったヴィニシウスのタメから遅れてサポートに入ったモドリッチがボックス中央で左足の鋭いシュートを放つが、これは惜しくもクロスバーを叩いた。
徐々にゴールを匂わせる攻めを見せるマドリーは前半の内に先制に成功。43分、高い位置でインターセプトしたカゼミロがボックス内でDFアルデレテと交錯しPKを獲得。これをキッカーのベンゼマがゴール左上隅の完璧なコースに突き刺し、クラブ通算584試合目で節目の300ゴールを達成した。
1点リードで試合を折り返したマドリーは、後半も集中した入りを見せると、ベンゼマに続きもう一人のエースが2022年最初の一発を決める。52分、左サイドからドリブルで内に切り込んだヴィニシウスがベンゼマとのパス交換でボックス内に侵入。一度DFディアカビに触られるも、ゴール前にこぼれたボールに素早く詰め、ゴール右隅へ丁寧に流し込んだ。
これで俄然余裕が出てきたマドリーは、前がかるバレンシアに対して鋭いカウンターを仕掛けていく。61分にはベンゼマのショートスルーパスに抜け出したアセンシオがボックス右でシュートを放つ。これはGKシレッセンにセーブされるが、こぼれ球をゴール前でドフリーのヴィニシウスが頭で押し込み、ドブレーテを達成した。
これで勝利に大きく近づいたマドリーは、直後にヴァスの強烈なミドルシュートでゴールを脅かされるが、この試合初めてのピンチはGKクルトワの見事なワンハンドセーブで凌いだ。
70分を過ぎてモドリッチ、カゼミロを下げてカマヴィンガとセバージョスをピッチに送り込んだマドリー。このまま試合を締めたいところだったが、76分にはメンディのボックス内でのファウルからPKを献上。ゴンサロ・ゲデスのPKはGKクルトワが見事な反応でセーブするが、その撥ね返りをヘディングで押し込まれてクリーンシートを逃す。
すると、この1点で息を吹き返したバレンシアにここから押し返され始め、ヴァスやマヌ・バジェホに際どいシュートを打たれる。
その後、ナチョ、バルベルデの投入で逃げ切り態勢に入ったマドリーは、88分にセバージョスとメンディのコンビで左サイドをこじ開けてボックス中央のベンゼマに折り返しが繋がると、ベンゼマは絶妙な反転シュートを流し込み、ヴィニシウスに続くドブレーテで試合を決める4点目とした。
そして、両エースのドブレーテの共演で曲者バレンシアに完勝のマドリーが、ヘタフェ戦での敗戦を払しょくする2022年リーグ戦初勝利を収めて週明けのクラシコに弾みを付けた。
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
マドリーは今夏左SBも補強へ…新指揮官のスタイルに合致した複数候補をリストアップ
レアル・マドリーは今夏の移籍市場で左サイドバックの補強にも動くようだ。 UEFAスーパーカップを除き今シーズンの主要タイトルをすべて逃すことが決定的となったマドリー。エル・クラシコ敗戦翌日にはカルロ・アンチェロッティ監督の今シーズン限りの退団が決定し、新シーズンはレバークーゼンの指揮官を今季限りで退任するシャビ・アロンソ監督を新指揮官に迎えて捲土重来を期す。 新シーズンに向けてはすでにリバプールのイングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドの獲得が内定。また、懸念のセンターバックではボーンマスのスペイン代表DFディーン・ハイセン、リバプールとアーセナルでプレーするフランス代表のイブラヒマ・コナテ、ウィリアム・サリバらの名前が挙がっている。 そんななか、クラブはフランス代表DFフェルラン・メンディの離脱が続き、2番手のスペイン人DFフラン・ガルシアの力不足も否めない左サイドバックの補強にも動くようだ。 以前にはバイエルンのカナダ代表DFアルフォンソ・デイビス獲得に動いていたが、現在のターゲットは新指揮官の教え子とクラブ在籍歴がある3選手が有力な候補だという。 1人目はレバークーゼンでプレーするスペイン代表DFアレハンドロ・グリマルドで、スペイン『Cadena SER』は適切な移籍金で獲得可能な元バルセロナDFが指揮官のラブコールに応じる可能性は高いとみている。 その他ではミランのフランス代表DFテオ・エルナンデス、ジローナのスペイン人DFミゲル・グティエレス、ベンフィカU-21スペイン代表DFアルバロ・カレーラス。いずれもクラブのカンテラに在籍経験があり、スペイン『Relevo』は900万ユーロ(約14億8000万円)の買い戻し条項を有するグティエレスは具体的なターゲットになると考えている。 また、それ以外でもボーンマスのハンガリー代表DFミロシュ・ケルケズ、アヤックスのオランダ代表DFジョエル・ハトにも関心を示しているという。 いずれの選手も3バックと4バックを併用する新指揮官のスタイルに合致しそうなプロフィールの持ち主だが、どの選手がエル・ブランコの新戦力になるのか。 2025.05.13 22:33 Tue2
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu3
重傷を負ったレアルの17歳逸材CBが復帰間近、昨夏のツアー帯同に続くCWC参加なるか
レアル・マドリーU-19のU-17スペイン代表DFジョアン・マルティネスが、復帰へと近づいている。スペイン『マルカ』が報じた。 今シーズン開幕前のアメリカツアーでは、ブレイクを果たしたスペイン人DFラウール・アセンシオらとともにファーストチームに帯同したマルティネス。カルロ・アンチェロッティ監督も高く評価した17歳センターバックだが、ツアー終了後のトレーニングで左ヒザ前十字じん帯断裂の重傷を負っていた。 2024年8月の負傷からもうすぐ7カ月が経とうというなか、すでにボールを使ったピッチでのトレーニングを再開しているとのこと。リハビリは最終段階にあり、あと1カ月ほどでチームに復帰できる段階まで来ているという。 アルバロ・アルベロア監督率いるU-19チームでのシーズン中の復帰が期待される一方、ファーストチーム に帯同してのFIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)参加も視野に。出場することが目標ではなく、再びアンチェロッティ監督のもとでトレーニングし、その後のプレシーズンに備えたいという考えのようだ。 2025.02.26 18:58 Wed4