宮崎のDF黒瀬純哉が現役引退…今季J3で6試合出場「2度の昇格に携われたことは、誇りであり自分の大きな財産です」
2021.12.10 19:13 Fri
テゲバジャーロ宮崎は10日、DF黒瀬純哉(27)の現役引退を発表した。
黒瀬は鹿児島県出身で、鹿児島中央高校から福岡大学を経て2017年に宮崎に入団していた。
1年目の九州リーグ時代は出番がないと、2年目のJFLで17試合に出場し1得点。天皇杯でも1試合に出場した。
しかし、その後も出場機会は多くなく、J3に昇格した今シーズンも6試合の出場に終わっていた。
黒瀬はクラブを通じてコメントしている。
「テゲバジャーロ宮崎を支えて下さった南宮崎ヤマモト腎泌尿器科様をはじめとするスポンサーの皆様、ホームタウンである宮崎市、新富町、西都市の皆様、試合運営に大きな力を貸して下さったボランティアスタッフの皆様いつも、僕達の背中を押してくれる声援と拍手温かい声掛けをして下さる、ファン・サポーターの皆様、テゲバジャーロ宮崎に関わる全ての皆様のおかげです。本当に感謝しております」
「そして、小林会長をはじめとするフロントスタッフの皆様、内藤監督、倉石ヘッドコーチ、米田コーチ、義村コンディショニングコーチ、羽場マネージャー、チームメイトの皆さん、1年間一緒に闘うことができ本当に充実していました。ありがとうございました」
「今シーズンを持って、私、黒瀬純哉は引退することを決断致しました。改めて、この場をお借りして感謝を伝えさせて下さい」
「妻、娘がいたからこそ、辛い時も苦しい時も乗り越えて来れました。どんな時も側で支えてくれて、ありがとう!」
「そして、母、今は亡き父には大好きなサッカーを幼い頃から長い間させてもらいました。本当に恵まれています。娘が産まれて、より一層感じています」
「僕には、家族の支えが1番のエネルギー源でした。ありがとうございました!」
「大学4年間で、何も実績を残していない自分を拾ってくださったテゲバジャーロ宮崎には、本当に感謝しています。そして、JFL昇格とJ3昇格、2度の昇格に携われたことは、誇りであり自分の大きな財産です」
「この5年間で、多くの選手やスタッフが入れ替わりました。このクラブを去った人達のおかげで今のテゲバジャーロ宮崎があると思います。だからこそ、その人達の思いも背負って闘ってきたつもりです。私が、このテゲバに、何か残せたかは分かりません。来シーズン以降、テゲバジャーロ宮崎を背負っていく選手に、何かプラスに感じてもらえていたなら、自分がこのチームにいた価値があったのではと思います」
「振り返ってみると、楽しい事や良い事ばかりではなく、辛い事や苦しい時間を過ごす時間の方が、長かったです。この5年間で、ピッチ内外で多くの事を学び多くの方に出会うことができ成長出来たと思います」
「背番号5番のユニフォームを来て応援して下さった方、自分の横断幕を作成して下さった方、毎試合スタジアムに掲示して下さった方、もっと活躍している姿を見せれなかった事は、心残りです。申し訳ありません。自分を応援してくれる方がいる事が、僕の日々の原動力になっていました。ありがとうございました」
「この5年間があったからと未来で言えるようにこれからも、地道に前進して行きます!5年間お世話になりました」
「最後に、大変恐縮ですが、スポンサー様、サポーターの皆様、テゲバジャーロ宮崎を支えて下さる皆様にお願いがあります。私は、今シーズンで引退しますが、来年以降もずっとテゲバジャーロ宮崎は存在し続けます。良い時もあれば、悪い時も必ずあると思います。皆様と一緒に喜べる日もあれば苦しい日もあると思います」
「ですが、どんな時でも、テゲバジャーロ宮崎を支えてほしいです!スタジアムに来てほしいです!今までも、これからも「真摯」のスローガンを持って、「明日への勇気」を届ける姿を本気で見せてくれるはずです。皆様の支えが、クラブの原動力です。よろしくお願いします!」
「私のサッカー人生に、関わって下さった全ての皆様に感謝し、終わらせて頂きます。ありがとうございました!」
黒瀬は鹿児島県出身で、鹿児島中央高校から福岡大学を経て2017年に宮崎に入団していた。
1年目の九州リーグ時代は出番がないと、2年目のJFLで17試合に出場し1得点。天皇杯でも1試合に出場した。
黒瀬はクラブを通じてコメントしている。
「今シーズンも、大変な状況な中多大なるご支援ご声援ありがとうございました。Jリーグ参入1年目で、3位という結果でした」
「テゲバジャーロ宮崎を支えて下さった南宮崎ヤマモト腎泌尿器科様をはじめとするスポンサーの皆様、ホームタウンである宮崎市、新富町、西都市の皆様、試合運営に大きな力を貸して下さったボランティアスタッフの皆様いつも、僕達の背中を押してくれる声援と拍手温かい声掛けをして下さる、ファン・サポーターの皆様、テゲバジャーロ宮崎に関わる全ての皆様のおかげです。本当に感謝しております」
「そして、小林会長をはじめとするフロントスタッフの皆様、内藤監督、倉石ヘッドコーチ、米田コーチ、義村コンディショニングコーチ、羽場マネージャー、チームメイトの皆さん、1年間一緒に闘うことができ本当に充実していました。ありがとうございました」
「今シーズンを持って、私、黒瀬純哉は引退することを決断致しました。改めて、この場をお借りして感謝を伝えさせて下さい」
「妻、娘がいたからこそ、辛い時も苦しい時も乗り越えて来れました。どんな時も側で支えてくれて、ありがとう!」
「そして、母、今は亡き父には大好きなサッカーを幼い頃から長い間させてもらいました。本当に恵まれています。娘が産まれて、より一層感じています」
「僕には、家族の支えが1番のエネルギー源でした。ありがとうございました!」
「大学4年間で、何も実績を残していない自分を拾ってくださったテゲバジャーロ宮崎には、本当に感謝しています。そして、JFL昇格とJ3昇格、2度の昇格に携われたことは、誇りであり自分の大きな財産です」
「この5年間で、多くの選手やスタッフが入れ替わりました。このクラブを去った人達のおかげで今のテゲバジャーロ宮崎があると思います。だからこそ、その人達の思いも背負って闘ってきたつもりです。私が、このテゲバに、何か残せたかは分かりません。来シーズン以降、テゲバジャーロ宮崎を背負っていく選手に、何かプラスに感じてもらえていたなら、自分がこのチームにいた価値があったのではと思います」
「振り返ってみると、楽しい事や良い事ばかりではなく、辛い事や苦しい時間を過ごす時間の方が、長かったです。この5年間で、ピッチ内外で多くの事を学び多くの方に出会うことができ成長出来たと思います」
「背番号5番のユニフォームを来て応援して下さった方、自分の横断幕を作成して下さった方、毎試合スタジアムに掲示して下さった方、もっと活躍している姿を見せれなかった事は、心残りです。申し訳ありません。自分を応援してくれる方がいる事が、僕の日々の原動力になっていました。ありがとうございました」
「この5年間があったからと未来で言えるようにこれからも、地道に前進して行きます!5年間お世話になりました」
「最後に、大変恐縮ですが、スポンサー様、サポーターの皆様、テゲバジャーロ宮崎を支えて下さる皆様にお願いがあります。私は、今シーズンで引退しますが、来年以降もずっとテゲバジャーロ宮崎は存在し続けます。良い時もあれば、悪い時も必ずあると思います。皆様と一緒に喜べる日もあれば苦しい日もあると思います」
「ですが、どんな時でも、テゲバジャーロ宮崎を支えてほしいです!スタジアムに来てほしいです!今までも、これからも「真摯」のスローガンを持って、「明日への勇気」を届ける姿を本気で見せてくれるはずです。皆様の支えが、クラブの原動力です。よろしくお願いします!」
「私のサッカー人生に、関わって下さった全ての皆様に感謝し、終わらせて頂きます。ありがとうございました!」
テゲバジャーロ宮崎の関連記事

J3の関連記事

|
テゲバジャーロ宮崎の人気記事ランキング
1
検査療養が発表された宮崎のキャプテンDF眞鍋旭輝、右眼の滑車神経麻痺と診断
テゲバジャーロ宮崎は15日、チームのキャプテンを務めるDF眞鍋旭輝の病状について追加情報を報告した。 宮崎は12日、眞鍋が片頭痛の症状から大事を取り検査療養することになると発表。詳細が判明次第、改めて報告するとしていた。 そんな中、14日に情報をアップデート。眼科診断として、右眼の滑車神経麻痺という結果となったとのこと。引き続き検査療養をとるとのことだ。 滑車神経麻痺とは、目を動かす3つの神経のうちの1つ。眼球を動かすための運動神経で、「第4脳神経」とも言われている。上斜筋を動かす役割があり、眼球を内側に沿って下に向けるとき、つまり自分の鼻を見る時に働く筋肉を動かすが、これが麻痺しているという。 この場合、両目を同じ方向に動かすことができなくなり、ものが二重にブレて見えることになるという。 眞鍋は桐蔭横浜大学から2020年にレノファ山口FCに加入。2023シーズンから宮崎に完全移籍で加入した。 1年目はレギュラーとしてプレーしながらも、シーズン終盤に左ヒラメ筋肉離れで離脱。それでも明治安田生命J3リーグで24試合に出場していた。 今シーズンはキャプテンを務め、開幕から2試合に先発出場。しかし、第3節のガイナーレ鳥取戦はメンバー外となっていた。 2024.03.14 22:50 Thu2
【Jリーグ出場停止情報】町田FW藤尾翔太はルヴァン敗退でJ1に持ち越し、川崎FのDF高井幸大は再開試合で処分継続
Jリーグは9日、明治安田Jリーグ全カテゴリーの出場停止選手情報を更新した。 J1リーグでは、FC町田ゼルビアのFW藤尾翔太と川崎フロンターレのDF高井幸大の出場停止情報が更新。2試合の出場停止を科されていた藤尾は、チームがルヴァンカップの準々決勝で敗退したため、残りの1試合をJ1で消化する形となった。 高井は6日に行われた第28節の浦和レッズ戦で累積警告による1試合の出場停止処分を受けていたが、激しい雷雨により前半のみで試合が中止。11月22日に決まった再開試合でも引き続きの出場停止となる。 J2リーグは4選手、J3リーグは7選手が出場停止。徳島ヴォルティスのDF青木駿人、大分トリニータのDF香川勇気はそれぞれ週末の試合で一発退場し、1試合の出場停止となった。 【明治安田J1リーグ】 FW藤尾翔太(FC町田ゼルビア) 第30節 vsアビスパ福岡(9/14) 今回の停止:2試合停止(2/2) DF高井幸大(川崎フロンターレ) 第28節 vs浦和レッズ(11/22) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF福田翔生(湘南ベルマーレ) 第30節 vsアルビレックス新潟(9/14) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J2リーグ】 DF才藤龍治(ブラウブリッツ秋田) 第31節 vsジェフユナイテッド千葉(9/14) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF青木駿人(徳島ヴォルティス) 第31節 vs大分トリニータ(9/14) 今回の停止:1試合停止 FWブラウンノア賢信(徳島ヴォルティス) 第31節 vs大分トリニータ(9/14) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF香川勇気(大分トリニータ) 第31節 vs徳島ヴォルティス(9/14) 今回の停止:1試合停止 【明治安田J3リーグ】 DF柳下大樹(ヴァンラーレ八戸) 第28節 vsいわてグルージャ盛岡(9/14) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF大嶋春樹(Y.S.C.C.横浜) 第28節 vsカターレ富山(9/14) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF徳永晃太郎(アスルクラロ沼津) 第28節 vsFC大阪(9/15) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF川上竜(FC岐阜) 第28節 vsSC相模原(9/14) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF普光院誠(ガイナーレ鳥取) 第28節 vs福島ユナイテッドFC(9/15) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF藤原健介(ギラヴァンツ北九州) 第28節 vs大宮アルディージャ(9/14) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF井上怜(テゲバジャーロ宮崎) 第28節 vsFC琉球(9/15) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 2024.09.09 19:45 Mon3
J3宮崎が2025シーズンの背番号を発表! 完全移籍移行のMF井上怜が新10番に
テゲバジャーロ宮崎が11日、2025シーズンのトップチーム背番号を発表した。 2024シーズンの宮崎はJ3リーグで15位。開幕7戦未勝利に始まり、第19〜24節では6連敗も、終盤戦にかけて持ち直し、第25節以降は4連勝を含む9勝3分け2敗で締め括った。 2025シーズンに向けては、これまでに新加入が15名。背番号に目を向けると、昨季途中の加入で今季より完全移籍に切り替わるMF井上怜が「44」から「10」へと変更されている。 <h3>◆2025シーズン選手一覧</h3> GK 21 清水羅偉 32 イ・チュンウォン←安東科学大学校(韓国)/新加入 51 春名竜聖←水戸ホーリーホック/育成型期限付き移籍 55 青木心 DF 2 青山生 15 長友海翔←桃山学院大学/新加入 23 キム・ゴンヨン←蔚山大学(韓国)/新加入 24 松本雄真 25 横窪皇太←京都産業大学/新加入 28 眞鍋旭輝 33 黒木謙吾 35 江川慶城 36 吉永昇偉 43 森田礼←横河武蔵野FC/完全移籍 45 田中誠太郎←立正大学/新加入 MF 5 加藤匠人←福島ユナイテッドFC/完全移籍 6 大熊健太 7 魚里直哉 8 力安祥伍 10 井上怜 13 中野佳太←ヴァンラーレ八戸/完全移籍移行 14 五月田星矢 19 高瀬生聖 20 阿野真拓 34 河合駿樹←札幌大学/新加入 38 楠大樹 39 下川陽太←奈良クラブ/完全移籍 41 坂井駿也 47 奥村晃司←Y.S.C.C.横浜/完全移籍 50 安田虎士朗 FW 11 橋本啓吾 18 吉澤柊 27 渡邊星来 40 安藤陸登←ガンバ大阪ユース/新加入 42 松本ケンチザンガ←ブラウブリッツ秋田/育成型期限付き移籍 48 木原仁←芦屋大学/新加入 2025.01.11 14:35 Sat4
宮崎がキャプテンを発表! FW橋本啓吾が就任「チーム一丸となって闘いたい」
テゲバジャーロ宮崎は4日、2025シーズンのキャプテン・副キャプテンを発表した。 2024シーズンは明治安田J3リーグを戦い、勝ち点46の15位でフィニッシュ。なかなか調子が上がらない中で残留を果たした。 2025シーズンを迎える中、キャプテンにはFW橋本啓吾(26)が就任。副キャプテンにはMF阿野真拓(21)、DF江川慶城(24)、DF下川陽太(29)、GK青木心(24)が務めることとなった。 キャプテンを務める橋本はクラブを通じてコメントしている。 「2025シーズン、キャプテンを務めることになりました。自分なりにチームを引っ張り、目標を達成できるようにチーム一丸となって闘いたいと思います。応援よろしくお願いします!」 2025.02.04 20:20 Tue5