レーティング:ローマ 0-3 インテル《セリエA》
2021.12.05 03:57 Sun
セリエA第16節、ローマvsインテルが4日にスタディオ・オリンピコで行われ、アウェイのインテルが0-3で圧勝した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽ローマ採点

GK
1 パトリシオ 4.0
3失点中、2失点は致し方ないものだったが、ニアを狙った直接CKからの1失点目はコーチング含め完全に自身のミスだった。それ以外のセービングは安定も、キック精度の部分で不安定だった
DF
23 マンチーニ 5.5
自身に大きなミスはなかったが、代役カピターノとしてチーム全体を締めきれず。後半のカードによって次節出場停止に
6 スモーリング 5.5
チームは3失点で大敗も、個人としては直近2試合同様に加入初年度の良い状態に戻りつつある
24 クンブラ 5.0
対人対応など良い面もあったが、2失点目の場面では中途半端な対応でマークしていたジェコを離してしまった点は問題
生え抜きとして気概は見せたが、相手の老獪な選手たちに力及ばず
MF
3 イバニェス 5.0
チーム事情で今季初のウイングバックでの起用に。ポジショニングや判断の部分で苦しみ自身の形で守備ができず。攻撃面で多くを求めるのはさすがに酷だった
77 ムヒタリアン 5.5
中盤でタメを作ってパスを散らすなど、急造布陣の中で攻守に奮闘を見せたが、決定的な仕事はできなかった
4 クリスタンテ 5.0
アンカーと3バックの左でプレー。コロナウイルスから回復した病み上がりの状態ということもあり、不用意なパスミスや球際の勝負で苦戦を強いられた
17 ヴェレトゥ 5.5
中盤でいつも通りのハードワークを見せた。守備では献身的なプレーで最終ラインを助けたが、攻撃では前線の収まりの問題もあってなかなか良さを出せなかった
(→ヴォルパート -)
18歳のオーストラリア人MF。試合最終盤にトップデビューを飾った
5 ビーニャ 5.5
3失点目ではダンフリースに付き切れず。ただ、病み上がりの状態で攻撃の場面では幾度か可能性を感じさせるプレーを見せた
FW
22 ザニオーロ 5.5
後半はさすがにバテたが、古巣相手に最もゴールに迫る場面を作り出すなど、個人として意地は見せた。マンチーニと共に後半のカードによって次節出場停止に
14 ショムロドフ 5.0
攻守にハードワークを見せたが、肝心のところで強さ、精度を欠き全体的に空回りの試合に
監督
モウリーニョ 5.0
古巣相手に内容的には完敗だったが、フルメンツでも難しい相手に対して、エイブラハムやペッレグリーニ、カルスドルプら多数の主力を欠いた点はさすがに気の毒だった
▽インテル採点

GK
1 ハンダノビッチ 5.5
枠内シュート1本ということもあり、仕事機会はほぼなかった。クロス対応では普段通りの安定感
DF
33 ダンブロージオ 6.5
守備では少ないピンチの場面で良い対応を見せた。攻撃ではバストーニとバランスを取りながら効果的にビルドアップに絡んだ
37 シュクリニアル 6.5
ショムロドフやザニオーロに対して終始安定した対応をみせ、クリーンシートに貢献
95 バストーニ 7.0
見事なピンポイントクロスでダンフリースのゴールをアシスト。果敢な攻撃参加で相手守備攻略の起点のひとつとなり、守備もソリッドだった
(→ディマルコ 5.5)
守備のタスクをこなしつつ、攻撃面でもアピール
MF
2 ダンフリース 6.5
見事なダイビングヘッドでセリエA初ゴール。攻守両面でダイナミズムを見せ、きっちり勝利に貢献
23 バレッラ 6.0
コンディションの問題か好調時の躍動感はなかったが、攻守に最低限の仕事をこなして早い時間帯にお役御免に
(→ビダル 5.5)
要所で攻撃に絡みつつ、要所を締めるプレーで逃げ切りに貢献
77 ブロゾビッチ 6.5
相手の守備の問題もあったが、豊富な運動量と正確な立ち位置でビルドアップの起点として機能。守備の局面でも強度の高いプレーを継続した
20 チャルハノール 7.0
1ゴール1アシストの活躍で勝利の立役者に。後半はだいぶ流し気味にプレーしたが、前半は出色のパフォーマンス
14 ペリシッチ 6.5
決定的な仕事こそなかったが、攻守両面でローマの選手たちを凌駕。地味ながらも質の高いプレーを随所に見せた
FW
9 ジェコ 6.5
古巣相手に恩返しゴールを奪取。それ以外では前線での起点づくりなど、安定したプレーが光った
(→ベシーノ 5.5)
疲労困憊の相手に対して余裕を持ってプレー。攻守にそつなし
19 ホアキン・コレア 6.5
かつてのホームスタジアムで宿敵相手に気迫のプレー。決定的な仕事はなかったが、利他的なプレーと局面を変えるドリブルで存在感。それだけにハムストリングの負傷が気がかり
(→サンチェス 5.5)
3点リードの展開を考慮してエゴを抑えながら逃げ切りに貢献
監督
インザーギ 6.5
飛車角落ちのローマを相手に余裕を残しての完勝。レアル・マドリー戦に向けて主力を早い時間帯に下げられた点もプラスに
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
チャルハノール(インテル)
1点目は相手守護神のミスもあったが、正確なプレースキックで貴重な先制点を奪取。さらに、ジェコの追加点もお膳立てする攻撃の主役に。ボールを引き出す動きやそこからの豊富なアイデアと、新チームで自身の良さをうまく出せている。
ローマ 0-3 インテル
【インテル】
チャルハノール(前15)
ジェコ(前24)
ダンフリース(前39)
▽ローマ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 パトリシオ 4.0
3失点中、2失点は致し方ないものだったが、ニアを狙った直接CKからの1失点目はコーチング含め完全に自身のミスだった。それ以外のセービングは安定も、キック精度の部分で不安定だった
DF
23 マンチーニ 5.5
自身に大きなミスはなかったが、代役カピターノとしてチーム全体を締めきれず。後半のカードによって次節出場停止に
チームは3失点で大敗も、個人としては直近2試合同様に加入初年度の良い状態に戻りつつある
24 クンブラ 5.0
対人対応など良い面もあったが、2失点目の場面では中途半端な対応でマークしていたジェコを離してしまった点は問題
(→ボーヴェ 5.0)
生え抜きとして気概は見せたが、相手の老獪な選手たちに力及ばず
MF
3 イバニェス 5.0
チーム事情で今季初のウイングバックでの起用に。ポジショニングや判断の部分で苦しみ自身の形で守備ができず。攻撃面で多くを求めるのはさすがに酷だった
77 ムヒタリアン 5.5
中盤でタメを作ってパスを散らすなど、急造布陣の中で攻守に奮闘を見せたが、決定的な仕事はできなかった
4 クリスタンテ 5.0
アンカーと3バックの左でプレー。コロナウイルスから回復した病み上がりの状態ということもあり、不用意なパスミスや球際の勝負で苦戦を強いられた
17 ヴェレトゥ 5.5
中盤でいつも通りのハードワークを見せた。守備では献身的なプレーで最終ラインを助けたが、攻撃では前線の収まりの問題もあってなかなか良さを出せなかった
(→ヴォルパート -)
18歳のオーストラリア人MF。試合最終盤にトップデビューを飾った
5 ビーニャ 5.5
3失点目ではダンフリースに付き切れず。ただ、病み上がりの状態で攻撃の場面では幾度か可能性を感じさせるプレーを見せた
FW
22 ザニオーロ 5.5
後半はさすがにバテたが、古巣相手に最もゴールに迫る場面を作り出すなど、個人として意地は見せた。マンチーニと共に後半のカードによって次節出場停止に
14 ショムロドフ 5.0
攻守にハードワークを見せたが、肝心のところで強さ、精度を欠き全体的に空回りの試合に
監督
モウリーニョ 5.0
古巣相手に内容的には完敗だったが、フルメンツでも難しい相手に対して、エイブラハムやペッレグリーニ、カルスドルプら多数の主力を欠いた点はさすがに気の毒だった
▽インテル採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 ハンダノビッチ 5.5
枠内シュート1本ということもあり、仕事機会はほぼなかった。クロス対応では普段通りの安定感
DF
33 ダンブロージオ 6.5
守備では少ないピンチの場面で良い対応を見せた。攻撃ではバストーニとバランスを取りながら効果的にビルドアップに絡んだ
37 シュクリニアル 6.5
ショムロドフやザニオーロに対して終始安定した対応をみせ、クリーンシートに貢献
95 バストーニ 7.0
見事なピンポイントクロスでダンフリースのゴールをアシスト。果敢な攻撃参加で相手守備攻略の起点のひとつとなり、守備もソリッドだった
(→ディマルコ 5.5)
守備のタスクをこなしつつ、攻撃面でもアピール
MF
2 ダンフリース 6.5
見事なダイビングヘッドでセリエA初ゴール。攻守両面でダイナミズムを見せ、きっちり勝利に貢献
23 バレッラ 6.0
コンディションの問題か好調時の躍動感はなかったが、攻守に最低限の仕事をこなして早い時間帯にお役御免に
(→ビダル 5.5)
要所で攻撃に絡みつつ、要所を締めるプレーで逃げ切りに貢献
77 ブロゾビッチ 6.5
相手の守備の問題もあったが、豊富な運動量と正確な立ち位置でビルドアップの起点として機能。守備の局面でも強度の高いプレーを継続した
20 チャルハノール 7.0
1ゴール1アシストの活躍で勝利の立役者に。後半はだいぶ流し気味にプレーしたが、前半は出色のパフォーマンス
14 ペリシッチ 6.5
決定的な仕事こそなかったが、攻守両面でローマの選手たちを凌駕。地味ながらも質の高いプレーを随所に見せた
FW
9 ジェコ 6.5
古巣相手に恩返しゴールを奪取。それ以外では前線での起点づくりなど、安定したプレーが光った
(→ベシーノ 5.5)
疲労困憊の相手に対して余裕を持ってプレー。攻守にそつなし
19 ホアキン・コレア 6.5
かつてのホームスタジアムで宿敵相手に気迫のプレー。決定的な仕事はなかったが、利他的なプレーと局面を変えるドリブルで存在感。それだけにハムストリングの負傷が気がかり
(→サンチェス 5.5)
3点リードの展開を考慮してエゴを抑えながら逃げ切りに貢献
監督
インザーギ 6.5
飛車角落ちのローマを相手に余裕を残しての完勝。レアル・マドリー戦に向けて主力を早い時間帯に下げられた点もプラスに
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
チャルハノール(インテル)
1点目は相手守護神のミスもあったが、正確なプレースキックで貴重な先制点を奪取。さらに、ジェコの追加点もお膳立てする攻撃の主役に。ボールを引き出す動きやそこからの豊富なアイデアと、新チームで自身の良さをうまく出せている。
ローマ 0-3 インテル
【インテル】
チャルハノール(前15)
ジェコ(前24)
ダンフリース(前39)
インテルの関連記事
セリエAの関連記事
|
インテルの人気記事ランキング
1
平均年齢28.2歳の王者インテル…今後は若手獲得路線本格化でパルマの強靭FWボニーらリストアップ
インテルが少しずつ若手獲得路線に切り替え。世代交代への覚悟がありそうだ。 昨季のセリエA王者にして、充実した選手層、人望が厚いシモーネ・インザーギ監督、ジュゼッペ・マロッタ社長を筆頭とした経営陣と、スキがない組織を築くインテル。 ただ、充実のスカッド(トップ登録27選手)は現時点で平均年齢「28.2歳」と、指揮官がリスクを避けた起用に流れる傾向もあって、セリエA最年長のチームに。最も近いナポリでさえ、平均年齢は「27.4歳」となっている。(※) (※)ミランは25.2歳、ユベントスは25.4歳、エラス・ヴェローナは23.7歳など オークツリー新体制で「今後獲得する選手は若手重視」との姿勢が見えてきたなか、この路線はこれから本格化へ。イタリア『カルチョメルカート』は、インテルがリストアップ中だという獲得候補をいくつか挙げる。 まず、パルマに所属する189cmストライカー、U-20フランス代表FWアンジュ=ヨアン・ボニー(20)。 日本ではGK鈴木彩艶のパルマ移籍により、この「ボニー」を聞くことが増えたが、現地イタリアではまだまだ無名。強靭なフィジカルが特徴で、今季がキャリア初のトップディビジョンとなったなか、1日のナポリ戦でセリエA初得点を記録している若武者だ。 “若手の登竜門”ザルツブルクからは、イスラエル代表MFオスカル・グルーク(20)とコートジボワール代表FWカリム・コナテ(20)に関心。前者は「ムヒタリアン型」と形容され、後者は爆発的な“バネ”を誇る点取り屋だ。 さらに若い選手だと、今夏ニュルンベルクからフランクフルトへ移籍した2005年生まれのトルコ代表戦士、MFジャン・ウズン(18)もリストアップ。攻撃的ポジションを複数こなせる器用なアタッカーで、昨季の2.ブンデスリーガでは30試合16得点を叩き出した逸材だ。 2025年夏、およそ1年後のインテルは、今夏の売却が叶わなかったFWマルコ・アルナウトビッチ(35)、FWホアキン・コレア(30)をフリートランスファーで放出することが確実。 来年1月で売れる可能性は低そうだが、上述のような若きタレントを獲得すべく、2人合わせて1300万ユーロ(約20.5億円)の人件費削減、放出をほぼ100%の確率で実行する。 2024.09.08 22:10 Sun2
マキシ・ロペスが元妻ワンダ・ナラとディナーに…かつてイカルディと不倫され離婚も「幸せであり続けて欲しい」
マキシ・ロペス氏が元妻であるワンダ・ナラ氏とのディナーに出かけた。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 バルセロナやサンプドリアなどで活躍したアルゼンチンの元サッカー選手、マキシ・ロペス氏。2008年にワンダ・ナラ氏と結婚し、3人の息子を授かったが、ナラ氏が自身の元チームメイトである元アルゼンチン代表FWマウロ・イカルディとの不倫関係にあることが発覚し、2013年に離婚した。 一方、ナラ氏といえば、イカルディとの2度目の結婚後は代理人としても振る舞い、夫のクラブに金銭面での難癖をつけて首脳陣やファンから毛嫌いされる存在に。このような元妻をロペス氏が完全に見放しても不思議ではない。 しかし、前述の通り、両者の間には3人の息子が。イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』によると、ロペス氏は先日、ナラ氏と息子3人とともにブエノスアイレス市内にあるレストランへとディナーに出かけたという。 レストランまで押しかけた報道陣のインタビューに応じたロペス氏は「1人の良い親でありたい。彼らが幸せであり続けることを望んでいるよ。それ以上に望むものはない」と、元妻と親権を持たない息子3人を思いやった。 一方で、自身の妻を“略奪”したイカルディについては「イカルディとのディナー? ありえない。彼女や子どもたちと同じテーブルを囲むことには躊躇しないが、あの男と私が同席することはできない」と突き放した。 ロペス氏は現役時代、ナラ氏との離婚後に対戦相手として相見えたイカルディに対し、キックオフ前の握手を拒否したことがある。不倫された元妻への恨みはなくとも、奪っていった男への憎悪はいつまでも消えないようだ。 なお、ナラ氏は昨年9月にイカルディとの離別を発表。未だ正式な離婚は成立していないとされるが、選手と代理人の関係は崩壊済みだといわれている。 <span class="paragraph-title">【動画】マキシ・ロペスとワンダ・ナラ、元夫婦が息子3人とともに再会...報道陣が押し寄せる</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr"> Wanda Nara y Maxi López juntos en un restaurante en Palermo<br><br> La empresaria entró con Kennys Palacios.<br><br>Cc <a href="https://twitter.com/hashtag/LAM?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#LAM</a> en América TV <a href="https://twitter.com/elejercitodelam?ref_src=twsrc%5Etfw">@elejercitodelam</a> <a href="https://twitter.com/AngeldebritoOk?ref_src=twsrc%5Etfw">@AngeldebritoOk</a> <a href="https://t.co/o6QBhyWhaD">pic.twitter.com/o6QBhyWhaD</a></p>— América TV (@AmericaTV) <a href="https://twitter.com/AmericaTV/status/1651386103767629827?ref_src=twsrc%5Etfw">April 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.01 19:01 Mon3
10年前、当時21歳のベイルがCLで覚醒…!インテル相手に記録した衝撃のハットトリック【CL名場面プレイバック】
20日、遂に新シーズンの幕が上がったチャンピオンズリーグ(CL)。今まで数多くの名場面が生まれてきたが、その中でも選りすぐりの名場面を振り返る。今回は、トッテナム時代のウェールズ代表FWガレス・ベイルが今から10年前に見せた驚愕のハットトリックだ。 育成の名門サウサンプトンで育ったベイルは2007年夏にトッテナムに加入。当初は左サイドバックとしてプレーしていたが、2010-11シーズンに一列前で起用されるようになると、その攻撃力が爆発した。 <div id="cws_ad">◆10年前、伝説となったベイルのサン・シーロでの夜<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUGM1dHM4WSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ベイルがその才能を覚醒させるきっかけの1つとなった試合が、2010年10月20日にサン・シーロで行われたCLグループリーグのインテル戦だった。 試合は開始2分でインテルが先制すると、その後8分にはトッテナムのGKエウレリョ・ゴメスが一発退場。10人になったトッテナムは前半だけで4失点と数的不利を背負うという絶望的な状況に置かれた。 しかし後半、ベイルが覚醒する。52分に自陣でボールを持ったベイルがドリブルを開始。相手を寄せ付けない高速ドリブルでぐんぐん加速し、あっという間にボックス左に侵入すると、そのまま左足を振りぬいてシュートを放つ。ゴール右下の完璧なコースに鋭いシュートを突き刺して1点を返した。 その後は膠着状態が続いたものの90分、左サイドのスペースで味方からのボールを得たベイルが、またも高速ドリブルでボックス左に侵入。1点目とほぼ同じ位置からシュートを放つと、再びゴール右下のコースにシュートを突き刺して2点目を奪った。 直後の92分、中央突破に成功したMFアーロン・レノンがペナルティアーク内までボールを運ぶと、ボックス内のベイルにパスを送る。このパスを受けたベイルが再びゴール右下にシュートを突き刺し、1点差に迫る3点目を記録した。 トッテナムの反撃もここまでとなり、試合は4-3でインテルが制したが、当時世界最高のサイドバックの一人であった元ブラジル代表DFマイコンの守るインテルの右サイドを完全に圧倒してのハットトリックは世界に衝撃を与えた。 その後、天職とも言えるポジションを手にしたベイルは、トッテナムの攻撃を牽引し、ワールドクラスのアタッカーへと成長を遂げる。2013年夏にレアル・マドリーへ巨額の移籍金で加入し、数々のタイトルを勝ち取ったベイルは、今シーズンからブレイクを果たしたトッテナムに復帰した。ベイル擁するトッテナムは今季、CL出場を逃しているものの、チームを再びCLの舞台に導く活躍に期待だ。 2020.10.21 20:15 Wed4
インテル、セリエBでブレイク中の“エスポージト3兄弟”の三男フランチェスコと2030年まで契約延長か
インテルが、スペツィアへレンタル移籍中のU-21イタリア代表FWフランチェスコ・ピーオ・エスポージト(19)との契約延長に動いているようだ。 長男のサルバトーレ、次男のセバスティアーノ共にインテルのユースで育ったフランチェスコは、2023年夏にサルバトーレの所属するセリエBのスペツィアに2年レンタルで加入。 189㎝の大型FWは加入初年度からコンスタントに出場機会を得ると、セリエB全38試合(先発:17試合)に出場し3ゴールを記録。レンタル2年目を迎えた今季は、開幕からエースFWとして定位置を掴むと、ここまでリーグ戦27試合に出場し、得点ランク首位タイの14ゴールを記録している。 インテルとフランチェスコの契約は2027年6月までとなっているが、このタイミングで契約更新を打診。 イタリアの移籍市場に精通するマッテオ・モレット氏によると、新たな契約期間は2030年6月30日までで、年俸は100万ユーロ(1億6000万円)強で合意に近づいているとのことだ。 なお、セリエBでブレイク中のフランチェスコには、マンチェスター・ユナイテッドやレスター・シティなどイタリア国外からも関心を集めていた。 2025.03.27 09:30 Thu5