【EL開幕節まとめ】強豪は順当に白星発進! “死の組”は混戦予感させる初戦に ヨーロッパリーグ(EL)のグループステージ開幕節が21日にヨーロッパ各地で行われた。 優勝候補筆頭のリバプールは、久々のEL初戦でオーストリアの強豪LASKと対戦。直近のリーグ戦から先発全員を入れ替えた影響もあり、前半に先制を許す難しい展開に。それでも、後半に入ってエンジンを上げたクロップのチームは、FWルイス・ディアスがPK獲得に逆転ゴールを決める活躍を披露。さらに、後半終盤には途中出場のエースFWサラーがトドメの3点目を奪い、終わってみれば3-1の順当な勝利に。 昨シーズンの準優勝チームでリバプール同様に本命に挙げられるローマは、モルドバ王者のシェリフとアウェイで対戦。前半終盤にオウンゴールで先制に成功も、後半立ち上がりに追いつかれる。それでも、直後に投入したFWディバラが流れを変えると、FWルカクが公式戦2試合連続ゴールを挙げる決定的な仕事を果たし、苦しみながらも2-1で白星スタートを飾った。 今シーズンのブンデスリーガで首位に立つ好調のレバークーゼンは、ELの舞台でも好調を維持。スウェーデンのBKヘッケンをホームで迎え撃った一戦をMFヴィルツや絶好調のFWボニフェイスのゴールなどで4-0の快勝を飾った。 昨季のカンファレンスリーグ(ECL)王者のウェストハムも白星発進。格下と思われたセルビアのTSCに先制を許したものの、オウンゴールで追いつくと、70分にはMFクドゥスに加入後初ゴールが生まれ、最終的に3-1で逆転勝利。 今グループステージの最激戦区となったグループBは開幕節から今後の熾烈な争いを予感させる戦いに。 アヤックスvsマルセイユは壮絶な打ち合いの末に3-3のドロー決着。ホームのアヤックスが前半半ばまでに2点を先行したが、マルセリーノ監督電撃退任でそのパフォーマンスが注目されたマルセイユもここから底力をみせ、MFアリが演出した2ゴールで前半の内に追いつく。その後、後半序盤にアヤックスがMFテイラーのゴールで勝ち越したものの、マルセイユも後半半ば過ぎの78分にFWオーバメヤンがこの試合2点目を決め切って追いすがる。その後、試合終盤には退場者を出したホームチームを相手にマルセイユが攻勢を仕掛けたものの、逆転まで持っていくことはできなかった。 また、ブライトンvsAEKアテネはプレミアリーグで好調を維持する大会初出場チームの優勢が予想されたが、セットプレー2発にカウンターから見事なゴールを決めたギリシャ王者が3-2の勝利を収めた。 その他ではアタランタやスポルティングCPといったチャンピオンズリーグ(CL)クラスの強豪が順当に白星発進を見せた一方、今大会を得意とするスペイン勢のビジャレアル、ベティスはいずれも黒星スタートとなった。 ■ELグループステージ開幕節 結果 ◆グループA ウェストハム 3-1 TSC オリンピアコス 2-3 フライブルク ◆グループB アヤックス 3-3 マルセイユ ブライトン 2-3 AEKアテネ ◆グループC スパルタ・プラハ 3-2 アリス・リマソール レンジャーズ 1-0 ベティス ◆グループD アタランタ 2-0 チェンストホヴァ シュトゥルム・グラーツ 1-2 スポルティングCP ◆グループE サン=ジロワーズ 1-1 トゥールーズ LASK 1-3 リバプール ◆グループF スタッド・レンヌ 3-0 マッカビ・ハイファ パナシナイコス 2-0 ビジャレアル ◆グループG セルヴェット 0-2 スラビア・プラハ シェリフ 1-2 ローマ ◆グループH レバークーゼン 4-0 BKヘッケン カラバフ 1-0 モルデ 2023.09.22 06:46 Fri
【EL日本人選手】堂安先発のフライブルクが打ち合いを制す! 守田途中出場のスポルティングCPは逆転勝利! ヨーロッパリーグ(EL)グループステージ第1節が21日に各地で行われた。 今シーズンのグループステージには、ブライトンのMF三笘薫、リバプールのMF遠藤航、フライブルクのMF堂安律、スポルティングCPのMF守田英正、ユニオン・サン=ジロワーズのDF町田浩樹、セルヴェットのDF常本佳吾ら6人の日本人選手がプレーする。 今回の第1節では、三笘や遠藤、堂安が先発出場。守田が途中出場となった。 堂安が先発したフライブルクはアウェイでオリンピアコスと対戦。フライブルクは9分に相手DFの緩いバックパスにをカットしたR・サイラがボックス右からシュートを流し込み、先制に成功した。 その後は一進一退の展開が続いたが、フライブルクは40分にロジネイの右クロスからエル・カービにゴールを許し、試合を振り出しに戻された。 このまま前半終了かと思われたが、フライブルクは前半終了間際に勝ち越す。追加タイム5分、ボックス内でルーズボールに反応した堂安がレトソスに足を踏まれて倒れると、フライブルクにPKが与えられる。このPKをグリフォがゴール左に決め、2-1で前半を終えた。 迎えた後半は立ち上がりから膠着状態が続いたが、フライブルクは75分に失点を許す。左サイドのフォルトゥニスがゴールに向かうクロスを供給すると、上手くゴール前に抜け出したエル・カービに左足で流し込まれた。 追いつかれたフライブルクだったが86分、堂安の左CKはニアのエル・カービが頭ではじいたが、こぼれ球をファーサイドで拾ったフィリップがカットインから左足一閃。このシュートがゴール右隅に吸い込まれた。 勝ち越したフライブルクは92分に堂安を下げてアダムを投入。結局、試合はそのまま3-2でタイムアップ。打ち合いを制したフライブルクが白星発進を飾っている。 また、守田がベンチスタートとなったスポルティングCPは、シュトゥルム・グラーツとアウェイで対戦。スポルティングはゴールレスで迎えた後半に失点を許す。59分、ドリブルでバイタルエリア手前まで切り込んだキテイシュビリがロングシュート。これは左ポストに直撃したが、こぼれ球をボーヴィングに押し込まれた。 先制を許したスポルティングはすぐに反撃。すると76分、ボっクス右手前でパスを受けたゴンサウヴェスが絶妙なヒールトラップでボックス内に抜け出しシュート。これは相手GKに弾かれたが、こぼれ球を素早く反応したギョケレシュが押し込んだ。 追いついたスポルティングは76分に守田やエドワーズ、フレスネダを投入。すると84分、ゴンサウヴェスのFKのこぼれ球をボックス手前で拾ったディオマンデがシュート。ボックス内の選手にディフレクトしたボールがゴール右隅に吸い込まれた。 結局、試合はそのまま2-1でタイムアップ。スポルティングが逆転勝利で白星スタートを切った。 そのほか、三笘が86分までプレーしたブライトンは、ホームでAKEアテネと対戦し2-3で敗戦。遠藤が60分までプレーしたリバプールは、アウェイでLASKと対戦し3-1で勝利。町田がベンチ外となったサン=ジロワーズは、ホームでトゥールーズと対戦し1-1のドロー。常本がベンチスタートとなったセルヴェットは、ホームでスラビア・プラハと対戦し0-2で敗戦した。 ★三笘薫[ブライトン] ブライトン 2-3 AEKアテネ ◆86分までプレー ★遠藤航[リバプール] LASK 1-3 リバプール ◆60分までプレー ★堂安律[フライブルク] オリンピアコス 2-3 フライブルク ◆92分までプレー ★守田英正[スポルティングCP] シュトゥルム・グラーツ 1-2 スポルティングCP ◆76分からプレー ★町田浩樹[サン=ジロワーズ] ウニオン・ベルリン 1-1 サン=ジロワーズ ◆ベンチ入りせず ★常本佳吾[セルヴェット] セルヴェット 0-2 スラビア・プラハ ◆ベンチ入りも出場せず 2023.09.22 06:18 Fri
先発全員入れ替えもリバプールが後半3発逆転でGS白星発進! 遠藤航は先発でELデビュー【EL】 ヨーロッパリーグ(EL)のグループE第1節、LASKvsリバプールが21日にリンツァー・シュターディオンで行われ、アウェイのリバプールが1-3で逆転勝利した。なお、リバプールのMF遠藤航は60分までプレーした。 前身UEFAカップ時代の2000-01シーズン以来、4度目のEL制覇を目指すリバプール。グループステージ初陣ではオーストリアの強豪LASKのホームに乗り込んだ。 直近のリーグ戦でウォルバーハンプトンに3-1の逆転勝利を収めたクロップのチームは、週末にウェストハムとの上位対決を控える中で先発全員を変更。GKにケレハー、ディフェンスラインはリーグ戦で2試合サスペンションだったファン・ダイクに加え、今季公式戦初出場のバイチェティッチを右サイドバックで起用。中盤では遠藤がアンカーに入り、グラフェンベルフが初先発。3トップは右からドーク、ヌニェス、ルイス・ディアスという並びとなった。 立ち上がりからボールを握り、相手の出方を見ながらチャンスを窺うリバプール。序盤は右サイドのドークのドリブル突破や得意のセットプレーからフィニッシュに繋げていく。 だが、10分過ぎにLASKに鋭いカウンターから自陣深い位置への侵入を許すと、その流れで与えたセットプレーからまさかの先制点を奪われる。14分、LASKの左CKのサインプレーからボックス手前で浮いたフレッカーに右足を振られると、慌てて寄せたグラフェンベルフの股間を抜いた鋭いシュートがゴール左隅に突き刺さった。 いきなりビハインドを背負ったリバプールはここから攻勢を強めていく。引き続きドークの右サイドをシンプルに使いつつ、ポジションチェンジを繰り返すディアスとヌニェスも徐々に最後の局面に顔を出す。 さらに、相手を自陣深くに押し込む展開の中でツィミカスや遠藤もボックス手前から足を振っていく。36分には右CKの流れからファーのファン・ダイクが頭で折り返したボールをゴール前に詰めたヌニェスがヘディングシュート。だが、この決定的なシュートは相手GKの好守に阻まれて絶好の同点機を逸した。 結局、1点ビハインドで試合を折り返したリバプールは後半も同じメンバーで臨んだ。ただ、立ち位置の修正に加え、ハーフタイムでの指揮官の檄で躍動感を増すと、序盤から攻勢を仕掛けていく。 すると、55分には味方とのパス交換でボックス右に侵入したバイチェティッチがゴールライン際をえぐってクロス。これがDFに当たってゴール前にこぼれると、先にボールに反応したディアスが相手DFのファウルを誘ってPK獲得。これをキッカーのヌニェスが冷静に左隅へ蹴り込んだ。 良い時間帯に試合を振り出しに戻したクロップのチームは60分に3枚替えを敢行。バイチェティッチと遠藤、ドークに代えてジョー・ゴメス、マク・アリスター、ソボスライと主力をピッチに送り込む。 この交代で一気に流れを引き寄せると、63分にはコナテのフィードを前線のヌニェスが収めて右のエリオットに展開。エリオットのスルーパスに抜け出したグラフェンベルフが深い位置から正確なクロスを入れると、最後はゴール前に走り込んだディアスが右ワンタッチで合わせた。 直近のウルブス戦同様に後半に試合を引っくり返したリバプールは、ここからややゲームコントロール優先の戦い方にシフト。うまくボールを動かして相手をいなしながらカウンターから3点目を狙う形に。 その後、足を痛めたグラフェンベルフに代えてエースのサラー、試合終盤にはコナテを下げてマティプを投入し、試合をクローズにかかる。88分には高い位置でのカウンタープレスからヌニェスのパスをボックス右で受けたサラーが強さと巧さを兼ね備えた仕掛けで相手DFを翻弄。最後は利き足とは逆の右足シュートでGKの股間を抜き、トドメの3点目とした。 そして、慣れないメンバー構成もあって前半は苦戦したものの、公式戦2試合連続で逆転勝利のリバプールが、グループステージ初戦を白星で飾った。 2023.09.22 04:06 Fri
【ELグループステージ展望】三笘や堂安ら日本人6選手が出場…リバプールやローマも参戦 2023-24シーズンのヨーロッパリーグ(EL)・グループステージが21日に開幕する。今大会ではリバプールや昨シーズンの準優勝ローマら強豪クラブに加え、日本人6選手が参戦する。 ここでは、注目クラブや日本人選手の所属するクラブを中心にグループステージを展望していきたい。 ◆プレミア勢にセリエA勢は順当首位通過なるか <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230920_100_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今シーズンのグループステージでは、優勝候補筆頭のリバプールや昨季準優勝のローマ、ブンデスリーガで首位を走るレバークーゼン、アタランタといった強豪クラブが参戦する。 例年熾烈さを増すプレミアリーグのトップ4争いにおいて昨季は序盤、中盤戦の不振が響いてチャンピオンズリーグ(CL)出場権を逃したリバプール。今季はリーグ戦での巻き返しを最優先事項としつつ、前身UEFAカップ時代の2000-01シーズン以来、4度目のEL制覇を目指す。 グループEではDF町田浩樹を擁するユニオン・サン=ジロワーズ、オーストリアの強豪LASK、フランスのトゥールーズと移動面を含め比較的与しやすい相手との対戦となり、積極的にターンオーバーを行いながらでも十分に首位通過が可能と思われる。基本的にはホームゲームで主力クラスを使いつつ、アウェイゲームでは控え選手や能力が高い若手を抜擢しながらの戦いとなるはずだ。 ただ、多士済々なメンバーが並び選手層も十分な前線に対して、バックラインと中盤はやや選手層に問題を抱えており、負傷者の状況次第では少し難しいやりくりとなりそうだ。ヨーロッパコンペティション初出場となるMF遠藤航に関しては現状ELが主戦場となる可能性が高く、ここでのアピールを通じてリーグ戦でもメインキャストになりたい。 その大本命とは力の差があるものの、カンファレンスリーグ(ECL)初代王者であり、昨季ELファイナリストのローマは今季こそ首位通過を果たしたい。グループGはチェコの強豪スラヴィア・プラハが対抗となるが、それ以外はシェリフとセルヴェットという格下が相手。昨季はベティスにグループ首位の座を譲ったが、今季はFFPの制限下でチアゴ・ピントGMを中心とするリクルート部門がフリートランスファーやレンタル移籍を軸に効果的な補強を敢行。FWルカク、FWアズムン、MFレナト・サンチェス、MFアワール、MFパレデスと前線と中盤は十分な選手層があり、手薄なディフェンスラインをうまく回せれば、余力を残しての首位通過は十分に可能だ。 昨季は前述のローマに敗れてベスト4敗退となったレバークーゼンだが、シャビ・アロンソ体制2年目の今季はブンデスリーガでバイエルンを抑えて首位に立つなど好調を維持。主力の流出を最小限にとどめた上、MFジャカやMFホフマン、DFグリマルド、FWボニフェイスら実力者を迎え入れることに成功。アゼルバイジャンのカラバフ、モルデとBKヘッケンの北欧勢と移動面や晩秋時期のアウェイゲームという環境面で懸念材料はあるものの、問題なく勝ち抜けるはずだ。 その他では昨季優勝したセビージャ同様に今大会で無類の強さを見せるスペイン勢ではベティスとビジャレアルが参戦。ただ、前者はセンターバックの選手層に問題を抱え、後者は開幕直後にセティエン前監督を解任し、パチェタ新監督を招へいする混乱に見舞われている。 また、数年前はCLの舞台でも躍進を見せていたアタランタやECL2代目王者で今季のプレミアリーグでも好スタートを切ったウェストハムらも突破の本命となりそうだ。 ◆三笘らが欧州初参戦 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230920_100_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今シーズンのグループステージでは、6人の日本人選手がプレーする。 前述の遠藤、セルヴェットのDF常本佳吾と共にUEFAコンペティション初参戦となるMF三笘薫は、今大会最激戦区となるアヤックス、マルセイユ、AEKアテネと強豪揃いのグループBに入った。 ここまでリーグ戦4勝1敗で上位に付ける好調のシーガルズは、今夏の移籍市場でFWアンス・ファティやMFミルナー、MFダフード、FWジョアン・ペドロらを補強しており、二足の草鞋に耐えうるスカッドを構築。ただ、対戦相手の面々を考えると、中途半端なターンオーバーでは勝ち切ることは難しく、デ・ゼルビ監督のチームマネジメントが試されるところだ。絶対的主力である三笘に関してはリーグ戦優先の起用の可能性が高そうだが、ホームゲームでの先発出場やアウェイゲームでの途中出場を通じて決定的な仕事を期待したい。 なお、対戦相手のアヤックスは今季からの監督交代に加え、MFクラーセン、FWタディッチを始めDFティンバー、MFエドソン・アルバレスら主力の退団が相次ぎ、チーム作りの部分で苦戦。同じくマルセイユはFWオーバメヤンら積極補強を敢行したが、グループステージ開幕直前にマルセリーノ監督が電撃退任。クラブ首脳陣とウルトラスの衝突を含め混乱に見舞われており、ブライトンとしては首位通過も十分に狙えるはずだ。 PSVとフライブルクで今大会の経験値十分のMF堂安律はウェストハム、オリンピアコスとの三つ巴の形となったグループAで首位通過を狙う。今季ここまでのリーグ戦で2勝2敗の10位に位置するチームにおいて今季も右サイドの主力を担うレフティーだが、DFBポカールを含めて目に見える数字を残せておらず、比較的相性が良い今大会できっちり数字を残したい。 スポルティングCPのMF守田英正は昨季に続くEL参戦だが、グループステージからの参戦は今季が初となる。グループDではシュトゥルム・グラーツとチェンストホヴァという曲者2チームも気になるところだが、アタランタとの一騎打ちが予想される。MFウガルテのパリ・サンジェルマン移籍によって、今季は完全に中盤の要を担う守備的MFは開幕からリーグ戦全試合にフル出場し、4勝1分けの好スタートを切ったチームを牽引。高いプレー強度を誇るアタランタとの直接対決ではMFデ・ローンやMFコープマイネルスらオランダ代表勢とのマッチアップに注目が集まる。 昨季のECLに続いて2年連続のヨーロッパ参戦となる町田は、遠藤を擁するリバプールと同組ということもあり、2位通過が現実的な目標となる。今季は開幕から公式戦全試合でスタメン出場し、先日には日本代表デビューも飾るなど充実の26歳DFは世界屈指のアタッカー陣を擁するリバプール相手にどこまで戦えるか。 今夏、鹿島アントラーズからスイスへ旅立った常本はローマやスラヴィア・プラハと同組に。加入直後に公式戦3試合に出場していたが、以降は負傷によって戦線離脱を余儀なくされていた。それでも、グループステージ開幕直前になって全体練習に復帰しており、今大会での活躍が期待されるところだ。 ◆グループA ウェストハム/イングランド オリンピアコス/ギリシャ フライブルク/ドイツ(堂安律) TSC/セルビア ◆グループB アヤックス/オランダ マルセイユ/フランス ブライトン/イングランド(三笘薫) AEKアテネ/ギリシャ ◆グループC レンジャーズ/スコットランド ベティス/スペイン スパルタ・プラハ/チェコ アリス・リマソル/キプロス ◆グループD アタランタ/イタリア スポルティングCP/ポルトガル(守田英正) シュトゥルム・グラーツ/オーストリア チェンストホヴァ/ポーランド ◆グループE リバプール/イングランド(遠藤航) LASK/オーストリア ユニオン・サン=ジロワーズ/ベルギー(町田浩樹) トゥールーズ/フランス ◆グループF ビジャレアル/スペイン スタッド・レンヌ/フランス マッカビ・ハイファ/イスラエル パナシナイコス/ギリシャ ◆グループG ローマ/イタリア スラヴィア・プラハ/チェコ シェリフ/モルドバ セルヴェット/スイス(常本佳吾) ◆グループH レバークーゼン/ドイツ カラバフ/アゼルバイジャン モルデ/ノルウェー BKヘッケン/スウェーデン 2023.09.21 18:00 Thu
EL初戦に臨むリバプール、クロップ監督は“全力”を強調「この試合を最大限に活用したい」 リバプールのユルゲン・クロップ監督が、ヨーロッパリーグ(EL)への意気込みを語った。クラブ公式サイトが伝えている。 昨シーズンのプレミアリーグを5位で終え、今シーズンのEL参加が決まったリバプール。21日に行われるグループE開幕節では、敵地でオーストリアのLASKリンツと対戦する予定になっている。 プレミアリーグでは開幕5試合を4勝1分けと好スタートを切ったリバプールが、ELにどの程度力を入れるかが注目される中、LASK戦に先だった記者会見でクロップ監督は勝利のため全力を尽くすと断言。自身にとってリバプールに就任したシーズン以来となるELで、当時とは違う姿を見せたいと意気込んでいる。 「我々はこの試合を真剣に受け止めており、最大限に活用したいと考えている。今年2月にオープンしたスタジアムも素晴らしい。我々は傲慢になるつもりはなく、ここで競争の末に勝ちたいと思っている」 「LASKは非常に安定したチームであり、明確なアイデアを持っている。彼らはウィングを非常にうまく使い、良いフリーキックを放つチームだ。勝つのは簡単ではない。もし、彼らに気分良くプレーさせれば、その機会を利用されてしまうだろう」 「私がここに来て最初のシーズンのELとはまったく状況が違う。当時は就任してからほぼ毎日のように試合があり、決勝に進むまでは正直に言って荷が重すぎると思っていた。どこへ行くにも長旅で、帰ってくるたび何とかチームになろうとしていた。そこで得た結果は明らかに助けになったがね」 「スイスのシオンでの試合は、人工芝だったかは定かでないが、ピッチが凍っていた。今回は、そうした環境での試合がないことを本当に願っている。我々は今とは違うチームで、準備も不十分だった」 「準々決勝と準決勝では、最終的に素晴らしいプレーができた。でも、今と比較しようとは思わない。時代もチームも違うからだ。決勝に行けるかはわからないが、当時よりも良い準備はできている。何が起こるかわからなかったあの頃より、ここにいることをより楽しめるようになった」 2023.09.21 17:55 Thu