ブレントフォード、来季ホームユニのデザイン変更なし! ファンの懐事情に配慮
2021.11.25 22:45 Thu
ブレントフォードが2022-23シーズンのホームユニフォームも今シーズンと同様のデザインを継続することを決断した。
昨シーズンのチャンピオンシップ(イングランド2部)を3位で終え、昇格プレーオフを制した結果、初のプレミアリーグ昇格を果たしたブレントフォード。
クラブ史上初のプレミアリーグの舞台では直近4敗1分けと徐々に世界最高峰のリーグの洗礼を受けているものの、開幕戦でアーセナルに歴史的な金星を挙げると、リバプールと3-3のドロー、好調ウェストハムを撃破するなど、ここまで3勝4分け5位の14位と健闘を見せている。
そのビーズの愛称で知られる同クラブは、プレミアリーグにおいて経済面で決して恵まれたクラブではないものの、このたびファン、サポーターの懐事情を考慮し、2022-23シーズンのホームユニフォームのデザインを継続するという英断を下した。
なお、ブレントフォードは今シーズンのリーグ戦においてイギリス『アンブロ』社製の赤と白のストライプのユニフォームを採用している。
「ブレントフォードFCの3つの価値観は、多くのファンの皆様がご存知の通り、“Respectful(尊敬)”、“Progressive(進歩)”、“Togetherness(一体感)”です。また、私たちはフットボールがファンにとって手頃な価格であるものと信じていますし、フットボールが持続可能性にもっと焦点を当てる必要があることも認識しています。そのため、このアイデアを話し合ったとき、クラブの全員が全面的に支持しました」
「プレミアリーグのクラブが1つのキットを2シーズンにわたって使用することは通常行われていませんが、ファンの皆さんからは、2シーズン分のユニフォームを購入することで節約できることに賛成しているとの声をいただきました。今シーズンは、プレミアリーグに在籍していることで、放映権や商業的なパートナーシップからの収入が小売からの収入をはるかに上回っているため、収入に大きな影響を与えることなく、これまでとは異なる試みを行うには絶好のタイミングです」
「今シーズン、私たちのキットはどれも需要が高かったのですが、中でもホームユニフォームは特に人気がありました。プレミアリーグへの昇格を機に追加注文を行い、クリスマスに向けて在庫を確保しました。今回の決定により、より多くの在庫を確保することができ、今シーズン終了後も有効なユニフォームの購入を希望される方のために、在庫と納期の両方を改善することができます」
「また、今回の決定は環境保護のための正しい方向への一歩だと考えています。状況が許す限り、キットのサイクルを減らすことは良いことだと思います。私たちはアンブロ社と協力して、キットの生産ができるだけ持続可能なものになるよう努力していきます。ほんの少しのことですが、それが役に立つと信じています」
「ファンの皆様の中には、毎シーズン3種類の新しいキットを楽しんでおられる方もいらっしゃると思いますが、選択肢が少なくなることを懸念される方もいらっしゃるかもしれません。キットの発表は常に待ち望まれているイベントであり、私たちは毎シーズン、サポーターの皆様の反応をドキドキしながら待っています。毎シーズン新しいユニフォームを購入したいというファンの皆様のために、2022-23シーズンに新しいアウェイと新しいサードキットを用意することを決定しました。新しいアウェイユニフォームのデザインが、80年代や90年代前半を覚えているファンの皆さんをワクワクさせてくれることを願っています」
「このアイデアを支援してくれたアンブロ社に感謝します。また、複数年にわたる関係を築いてくれた(ユニフォームスポンサーの)Hollywoodbets社とSafetyCulture社にも感謝します」
今回のブレントフォードの英断はプレミアリーグが得ている巨額の放映権料など、グッズ収入以外の大幅な収入によって実現可能となったが、ファンへの配慮やSDGsへの取り組みなど、クラブとしての誠実さを感じさせるものと言えるはずだ。
昨シーズンのチャンピオンシップ(イングランド2部)を3位で終え、昇格プレーオフを制した結果、初のプレミアリーグ昇格を果たしたブレントフォード。
クラブ史上初のプレミアリーグの舞台では直近4敗1分けと徐々に世界最高峰のリーグの洗礼を受けているものの、開幕戦でアーセナルに歴史的な金星を挙げると、リバプールと3-3のドロー、好調ウェストハムを撃破するなど、ここまで3勝4分け5位の14位と健闘を見せている。
なお、ブレントフォードは今シーズンのリーグ戦においてイギリス『アンブロ』社製の赤と白のストライプのユニフォームを採用している。
ブレントフォードの最高経営責任者(CEO)を務めるジョン・バーニー氏は、クラブにとって重要な収入源であるユニフォーム収入の大幅な減収に繋がる今回の決断について説明。歴史的なシーズンへの想いと共に、コロナ禍において経済的に困窮する熱狂的なファンの経済的な負担を少しでも軽減したいという狙いがあることを明かした。
「ブレントフォードFCの3つの価値観は、多くのファンの皆様がご存知の通り、“Respectful(尊敬)”、“Progressive(進歩)”、“Togetherness(一体感)”です。また、私たちはフットボールがファンにとって手頃な価格であるものと信じていますし、フットボールが持続可能性にもっと焦点を当てる必要があることも認識しています。そのため、このアイデアを話し合ったとき、クラブの全員が全面的に支持しました」
「プレミアリーグのクラブが1つのキットを2シーズンにわたって使用することは通常行われていませんが、ファンの皆さんからは、2シーズン分のユニフォームを購入することで節約できることに賛成しているとの声をいただきました。今シーズンは、プレミアリーグに在籍していることで、放映権や商業的なパートナーシップからの収入が小売からの収入をはるかに上回っているため、収入に大きな影響を与えることなく、これまでとは異なる試みを行うには絶好のタイミングです」
「今シーズン、私たちのキットはどれも需要が高かったのですが、中でもホームユニフォームは特に人気がありました。プレミアリーグへの昇格を機に追加注文を行い、クリスマスに向けて在庫を確保しました。今回の決定により、より多くの在庫を確保することができ、今シーズン終了後も有効なユニフォームの購入を希望される方のために、在庫と納期の両方を改善することができます」
「また、今回の決定は環境保護のための正しい方向への一歩だと考えています。状況が許す限り、キットのサイクルを減らすことは良いことだと思います。私たちはアンブロ社と協力して、キットの生産ができるだけ持続可能なものになるよう努力していきます。ほんの少しのことですが、それが役に立つと信じています」
「ファンの皆様の中には、毎シーズン3種類の新しいキットを楽しんでおられる方もいらっしゃると思いますが、選択肢が少なくなることを懸念される方もいらっしゃるかもしれません。キットの発表は常に待ち望まれているイベントであり、私たちは毎シーズン、サポーターの皆様の反応をドキドキしながら待っています。毎シーズン新しいユニフォームを購入したいというファンの皆様のために、2022-23シーズンに新しいアウェイと新しいサードキットを用意することを決定しました。新しいアウェイユニフォームのデザインが、80年代や90年代前半を覚えているファンの皆さんをワクワクさせてくれることを願っています」
「このアイデアを支援してくれたアンブロ社に感謝します。また、複数年にわたる関係を築いてくれた(ユニフォームスポンサーの)Hollywoodbets社とSafetyCulture社にも感謝します」
今回のブレントフォードの英断はプレミアリーグが得ている巨額の放映権料など、グッズ収入以外の大幅な収入によって実現可能となったが、ファンへの配慮やSDGsへの取り組みなど、クラブとしての誠実さを感じさせるものと言えるはずだ。
ブレントフォードの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
|
ブレントフォードの人気記事ランキング
1
ブレントフォードのオーナーがスペイン3部メリダを買収
ブレントフォードのオーナーである『ベスト・インテンションズ・アナリティクス(BIA)』が、スペイン3部のメリダを買収した。 BIAはフットボールクラブへの投資を目的として2025年に設立されたイギリスの持ち株会社であり、BIAの株式の100%はブレントフォードのオーナーであるマシュー・ベンハム氏が管理している。 一方、メリダは前身クラブであるクルブ・ポリデポルティボ・メリダの解散後に2013年に設立され、現在はプリメーラ・フェデラシオン(スペイン3部)で5位につけている。 メリダの新会長に就任予定のクリフ・クラウン氏は今回の買収に際して以下のコメントを残している。 「私たちはクラブの歴史とアイデンティティを理解しており、それを尊重することは私たちにとって非常に重要です」 「メリダでのプロジェクトは、これまで行われてきた素晴らしい取り組みの基盤を維持しながら、現状のまま継続されます」 「このクラブへのコミットメントを決定したもうひとつの重要な要素は、健全な財務基盤に基づいて運営されているという事実でした」 なお、ブレントフォードは、ベンハム氏がアンダース・ホルヒ・ポヴルセン氏に売却するまで、2014年から2023年までデンマークのFCミッティランと共にマルチ・クラブ・オーナーシップ(MCO)を取っていた。 2025.04.16 07:00 Wed2
プレミアで立見席が復活、過去の悲劇乗り越え厳格な規制のもとに順次導入
プレミアリーグとチャンピオンシップ(イングランド2部)で、立見席が復活することが許可されたようだ。イギリス『BBC』が報じた。 プレミアリーグのクラブでは、1990年代初頭に全てが座席になるスタジアムができ始め、現在のプレミアリーグのスタジアムでは立見席は存在しない。 これは過去にスタジアムで起きた「ヒルズボロの悲劇」と呼ばれる事故の影響もあり、立見席が禁じられていたことも影響。ただ、観客は着席するはずのエリアで立ち見を続けており、特にゴール裏ではどのスタジアムでも立ち見が行われている状況だ。 そんな中、2022-23シーズンからの導入を前に、2021-22シーズンの後半戦で、チェルシー、マンチェスター・シティ、マンチェスター・ユナイテッド、トッテナム、カーディフ・シティの5クラブは、政府の委託を受けて「早期導入者」としての試験に参加していた。 また、2022-23シーズンはブレントフォード、QPR、ウォルバーハンプトンが、ホームとアウェイで指定した座席エリアでの立ち見を行うこととなる状況。他クラブもシーズン中に参加する可能性がある。 さらにウェンブリー・スタジアムでは、シーズン後半に行われる国内での試合において、ファンに向けて小規模な指定立見席を用意するという。 なお、立見席を設けるためには、CCTV(防犯カメラ)の強化、スチュワードのトレーニング、ファンが個人のスペースを厳格に守ることなどの厳しい条件が設けられるという。 イギリスのデジタル・文化・メディア・スポーツ大臣であるナディン・ドリーズ氏は、立見席の復活についてコメントした。 「しっかりとした試験、徹底的な検証、近代的な技術のおかげで、我々のグラウンドで再び立ち見を許可する準備が整った」 「我々はテラス席を復活させるのではなく、厳しい安全基準を満たしたクラブにのみ許可される」 2022.07.05 12:35 Tue3
昇格4年目ブレントフォードの財務はギリギリ? 人件費や運営費が増加も収益横ばい…今季15得点エースの売却で帳尻合わせか
ブレントフォードの財務状況に懸念。イギリス『フットボール・インサイダー』が伝える。 21-22シーズンからプレミアリーグに定着し、トーマス・フランク監督のもとで強豪相手に一泡吹かせるサッカーがファンを楽しませるブレントフォード。もはやお馴染みの存在だ。 ただ、財務状況に余裕のないことが、23-24シーズンの決算が公表されて明らかとなった。 一昨季のトップチーム給与総額は9880万ポンド(約185.9億円)だったなか、昨季は1億1440万ポンド(約215.2億円)。また、チーム運営費も一昨季の2810万ポンド(約52.8億円)から4250万ポンド(約80億円)まで増加したという。 にもかかわらず、収益は1億6650万ポンド(約313.4億円)でほぼ横ばいとなり、790万ポンド(約14.8億円)の損失を計上。 『フットボール・インサイダー』によると、現在11位でプレミアリーグ残留はほぼ確実なブレントフォードだが、財務面の悪化を防ぐべく、今季終了後の主力売却が妥当な線だという。 「仮にも2部降格なら深刻な状況に陥る分類のクラブと言える。現状でさえ人件費を削る必要性が明らかだ。幸い彼らには売却可能な資産がかなりある。夏に売却できる何人かの選手がおり、中には協議が始まっている者もいる」 浮上するのはカメルーン代表FWブライアン・エンベウモ(25)。今季ここまで27試合15ゴールという最大の得点源で、ニューカッスルが大きな関心…ブレントフォードは5000万ポンド(約94.1億円)前後で売却に応じるとのことだ。 2025.02.28 13:45 Fri4
「ちょっと言葉が出てこないね」 金星発進のブレントフォード指揮官が満足
ブレントフォードのトーマス・フランク監督が喜びの心境を語った。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じている。 チャンピオンシップ(イングランド2部相当)の昇格プレーオフを勝ち抜き、74年ぶりにイングランドトップリーグ参戦のブレントフォード。13日に行われたプレミアリーグ開幕節は名門アーセナルをホームを迎え撃っての一戦だったが、2-0の勝利を収め、見事に白星スタートを切った。 プレミアリーグが創設されてからクラブ初の昇格となり、その初戦をモノにしたフランク監督は試合後、「素晴らしいストーリーだ」と満足感を示した。 「ファンはアメージングだった。何という雰囲気だ。ちょっと言葉が出てこないね。トップリーグに初めての参加となり、プレミアリーグの開幕を迎えた。ファンはこのプレミアリーグで1位になるのを夢見ることができる。素晴らしいストーリーだ」 「我々はハウンズローのバス停で立ち止まっているわけにいかない。勝利を祝うのは当然だが、それ以上を望んでいるのだ。今日の選手たちは素晴らしかったね。全力で走り、激しく戦って、勇気を持って常に高い位置からプレスをかけた」 「セットプレーに関しては我々の方が優れていると思う。だからこそロングスローをやった。高い位置まで押し上げ、ボールを奪ってからチャンスを作り出せるときもあると思っていたんだ」 2021.08.14 08:45 Sat5
