レーティング:ベトナム代表 0-1 日本代表《カタールW杯アジア最終予選》
2021.11.11 23:12 Thu
11日、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のベトナム代表vs日本代表の一戦がミーディン国立競技場で行われ、0-1で日本が勝利した。
超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽日本代表採点

※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし
GK
12 権田修一 6.0
CKは1つ危なかったがピンチはほとんどなし。後半裏を狙われるも冷静な対応
2 山根視来 6.0
積極的な攻撃参加。初のW杯最終予選でも落ち着いてプレーし良さを出した
5 長友佑都 5.5
高い位置を取り続けるが守田との息があまりあわなかった
(→20 中山雄太 6.0)
積極的に攻撃参加。同サイドに一緒に入った浅野をスペースに走らせる良いパスを供給
16 冨安健洋 6.0
左右の足で効果的にビルドアップ。ベトナムのカウンターもカバー
22 吉田麻也 6.0
安定したパフォーマンスでディフェンスを締める。移動のトラブルも良い経験に変えられた
MF
6 遠藤航 6.0
序盤はアグレッシブに寄せるハードな守備。攻撃に出る姿勢も見せた
13 守田英正 6.5
広いプレーエリアで攻守に躍動。後半は少しポジションを変えてバランスを取る
(→8 原口元気 -)
出場時間が短く採点なし。
17 田中碧 6.0
効果的に右のスペースに抜け出し山根とのコンビで攻撃に絡む。守備でも読みを生かして抑える
(→7 柴崎岳 -)
出場時間が短く採点なし。
FW
10 南野拓実 5.5
フリーのシュートをふかす。先制ゴールをアシストしたが、目立つシーンはそれ以外なかった
(→18 浅野拓磨 5.5)
投入直後は気負い過ぎたのか合わないプレーも、徐々に中山に使われるようになり相手の脅威に
14 伊東純也 7.0
南野の抜け出しを見てスプリントし見事に先制ゴール。パーフェクトなゴールは幻に終わるも守備でもスピードを魅せる
15 大迫勇也 6.0
流石のポストプレーから先制点の起点に。チャンスはあまりなかった
(→11 古橋亨梧 -)
出場時間が短く採点なし。
監督
森保一 6.0
勝利したオーストラリア戦のメンバーを踏襲し[4-3-3]で臨む。交代策も手堅いもの。何よりも大事な勝ち点3を取ったが、またしても1ゴールに終わる
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
伊東純也(日本)
スピードを見せて先制ゴール。幻に終わったシュートはプロセス含めて完璧。特に前線からの守備でスピードを発揮した
ベトナム代表 0-1 日本代表
【日本】
伊東純也(前17)
超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽日本代表採点

©CWS Brains, LTD.
※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし
12 権田修一 6.0
CKは1つ危なかったがピンチはほとんどなし。後半裏を狙われるも冷静な対応
DF
2 山根視来 6.0
積極的な攻撃参加。初のW杯最終予選でも落ち着いてプレーし良さを出した
5 長友佑都 5.5
高い位置を取り続けるが守田との息があまりあわなかった
(→20 中山雄太 6.0)
積極的に攻撃参加。同サイドに一緒に入った浅野をスペースに走らせる良いパスを供給
16 冨安健洋 6.0
左右の足で効果的にビルドアップ。ベトナムのカウンターもカバー
22 吉田麻也 6.0
安定したパフォーマンスでディフェンスを締める。移動のトラブルも良い経験に変えられた
MF
6 遠藤航 6.0
序盤はアグレッシブに寄せるハードな守備。攻撃に出る姿勢も見せた
13 守田英正 6.5
広いプレーエリアで攻守に躍動。後半は少しポジションを変えてバランスを取る
(→8 原口元気 -)
出場時間が短く採点なし。
17 田中碧 6.0
効果的に右のスペースに抜け出し山根とのコンビで攻撃に絡む。守備でも読みを生かして抑える
(→7 柴崎岳 -)
出場時間が短く採点なし。
FW
10 南野拓実 5.5
フリーのシュートをふかす。先制ゴールをアシストしたが、目立つシーンはそれ以外なかった
(→18 浅野拓磨 5.5)
投入直後は気負い過ぎたのか合わないプレーも、徐々に中山に使われるようになり相手の脅威に
14 伊東純也 7.0
南野の抜け出しを見てスプリントし見事に先制ゴール。パーフェクトなゴールは幻に終わるも守備でもスピードを魅せる
15 大迫勇也 6.0
流石のポストプレーから先制点の起点に。チャンスはあまりなかった
(→11 古橋亨梧 -)
出場時間が短く採点なし。
監督
森保一 6.0
勝利したオーストラリア戦のメンバーを踏襲し[4-3-3]で臨む。交代策も手堅いもの。何よりも大事な勝ち点3を取ったが、またしても1ゴールに終わる
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
伊東純也(日本)
スピードを見せて先制ゴール。幻に終わったシュートはプロセス含めて完璧。特に前線からの守備でスピードを発揮した
ベトナム代表 0-1 日本代表
【日本】
伊東純也(前17)
日本の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
日本の人気記事ランキング
1
日本代表の新ユニフォームの発表時期が判明?続々と各国がお披露目している中で日本は遅めの発表か
日本代表の新ユニフォームは6月に発表される可能性が高いようだ。ユニフォーム等の情報を扱う『Footy Headlines』が伝えている。 およそ2年間隔で発表される日本代表の新ユニフォーム。折り鶴からヒントを得た「ORIGAMI」をコンセプトとしている現行のユニフォームは、2022年8月に発表され、現在行われている2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選でも着用されている。 一方で、今夏に行われるユーロ2024やコパ・アメリカ2024に向けて各国代表の新ユニフォームが続々と発表されている状況。3月のインターナショナルマッチウィークで、各国が新ユニフォームをお披露目している。 そうした中、『Footy Headlines』によると、アディダスがユニフォームサプライヤーを務めている代表チームの中で、日本とアルジェリア代表については6月に発表される予定だという。 なお、その新ユニフォームについて、『Footy Headlines』は過去に、現行のユニフォームから色が変化すると予測。ユニフォームのメインカラーが青というよりも紺色に近いレジェンドインクと呼ばれるカラーになるとしている。 一方のアウェイユニフォームについては、メインカラーがクリアホワイトになると考えているようだ。 6月には、男子のサッカー日本代表が、アジア2次予選のミャンマー代表戦とシリア代表戦を控えている。 新ユニフォームについては、その前に発表されることになるのだろうか。 <span class="paragraph-title">【画像】あり?なし?『Footy Headlines』の日本代表新ユニフォーム予想デザイン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"> Japan's 2024 home kit from Adidas could be a great one <a href="https://t.co/xD7ry5VQYR">pic.twitter.com/xD7ry5VQYR</a></p>— Footy Headlines (@Footy_Headlines) <a href="https://twitter.com/Footy_Headlines/status/1715220294863040895?ref_src=twsrc%5Etfw">October 20, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.25 11:25 Mon2
BE:FIRSTがアンバサダー就任の「FILA」、かつては中田英寿氏も同ブランドのスパイクを着用
7日にBE:FIRSTがブランドアンバサダーに就任したことを発表した『FILA(フィラ)』。ファッションブランドとしての認識が強い同ブランドだが、かつてはサッカースパイクも手掛けていた。 フィラは1911年、フィラ兄弟によってイタリアのビエラでニット素材工場として誕生した。1940年に社名を『FILA』に変更。1970年代からスポーツウェア業界でも地位を築き始め、次第に大きな注目を集めていった。 現在はテニスやゴルフを中心としたブランド展開に加え、バーチャルシンガー・初音ミクとのコラボレーションシューズなどカジュアルウェアに注力しているフィラだが、1998年にイタリアへと渡った元日本代表MF中田英寿氏が身に着けていたのがフィラのファッシノだ。 当時世界の最高峰と言われていたセリエA。中田氏はユベントスを相手にデビュー戦で2ゴールというセンセーショナルな活躍を披露した。足元には黒を基調に黄色のFマーク。シュータンには『FILA』の文字がはっきりと見て取れる。 現在のサッカー界からは姿を探すことが難しくなったフィラだが、今季はセリエCのヴィチェンツァのサプライヤーとなった。『Footy Headlines』によれば、イタリアのピッチに同ブランドが戻ってくるのは、フィオレンティーナとの1999-2000シーズンの終了以来、22年ぶりとのことだ。 かつてはウェストハムやフランクフルトのサプライヤーも務めていたフィラ。現在はヴィチェンツァのほか、イスラエルのマッカビ・テルアビブや韓国の済州ユナイテッドなどのクラブのサプライヤーを務めている。 <span class="paragraph-title">【写真】ペルージャ時代の中田英寿とその足元</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila01.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila02.jpg" style="max-width:100%;"></div> <span class="paragraph-title">【写真】FILAがサプライヤーを務めたフィオレンティーナやフランクフルトのユニフォーム</span> <span data-other-div="movie2"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila03.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila04.jpg" style="max-width:100%;"></div> 2022.09.07 20:30 Wed3
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu4
「俺たちのマエストロ」長野風花が女子W杯終えリバプール帰還!クラブ唯一の決勝T進出者をチームメイト総出で歓迎「これは素敵」「いい雰囲気」
オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)での戦いを終え、クラブへと帰還したなでしこジャパンのMF長野風花(リバプール)がチームメイトから温かく迎えられた。 なでしこジャパンは9大会連続9度目の出場となった女子W杯2023で、スペイン女子代表に大勝するなどグループステージを全勝で突破。ラウンド16のノルウェー女子代表戦にも勝利し、2大会ぶり4度目のベスト8進出を果たした。 準々決勝ではスウェーデン女子代表に敗れ、大会を去ることとなったものの、なでしこのサッカーは試合を追うごとに世界中から注目の的に。得点王に輝いた宮澤ひなたはもちろん、長谷川唯と長野らで形成した中盤も、評価を高めた。先のスウェーデン戦でボランチを徹底ケアされたことからも、日本のキーとして認識されていたことがうかがえる。 その1人、長野がチームへと帰還。集合していたチームメイトの前に姿を現すと、盛大な拍手と歓声で出迎えられた。 リバプールの女子チームからW杯に出場したのは、長野とアイルランド女子代表DFナイアム・フェイヒーの2人のみ。アイルランドはグループステージで姿を消していたため、長野はリバプール所属として今大会に最も長く身を置いた選手となっていた。 リバプールの公式X(旧:ツイッター)が様子を伝えると、国内外のファンからは「俺たちのマエストロが帰ってきた!」、「おかえりフウカ!」、「これは素敵ですね」、「良いチームだねリバプール女子!!」、「いい雰囲気じゃないの♪」といった、多数の歓迎の声が寄せられた。 リバプール女子チームは今後、フランスのコロミエで28日から開催されるミニトーナメント、『AMOS Women’s French Cup』に参加。パリ・サンジェルマン(PSG)と対戦し、31日にはアトレティコ・マドリーかミランのいずれかと。決勝ないしは3位決定戦を行う。 今年1月に加入し、昇格組のリバプールを見事残留へと導いた長野。今季はスタートからタクトを振ることが期待される。 <span class="paragraph-title">【動画】リバプールのチームメイトから温かく迎えられる長野風花</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Look who’s back from the World Cup <a href="https://t.co/PJoYpLDY1q">pic.twitter.com/PJoYpLDY1q</a></p>— Liverpool FC Women (@LiverpoolFCW) <a href="https://twitter.com/LiverpoolFCW/status/1695024767722537135?ref_src=twsrc%5Etfw">August 25, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.08.26 16:03 Sat5