埼スタで生ビールの日常が/六川亨の日本サッカーの歩み
2021.11.02 20:00 Tue
ルヴァン杯決勝は名古屋が持ち味である堅い守備から初の戴冠を果たした。先制点がもう少し遅かったらもつれた試合になったかもしれないが、後半開始早々に1点を奪ったことで、マッシモ・フィッカデンティ監督は早くも逃げ切りの采配を次々と繰り出し、狙い通りの完封勝利を飾った。
しかしルヴァン杯決勝は上限の1万人に加えて、「ワクチン・検査パッケージに関する技術実証」対象試合のため入場人数の制限を緩和した。そしてチケットは完売し、1万7,933人の観衆が詰めかけた。
5階の記者席の隣や上の席にも久々に観客が入り、飲食のお店も再開されたが、生ビール専用のゲートが設けられ、大きな紙コップに入ったビールをこぼさないように運ぶファンの姿を見てちょっと感動してしまった。
昨日行われたJリーグとNPB(日本野球機構)の連絡会議と午後の実行委員会後の会見では、Jリーグは11月から規制を緩和して収容人数の50パーセントまでの入場やビジター席の設置、さらには各自治体の判断次第になるがアルコールの販売も可能になる。さらに「ワクチン・検査パッケージ」も並行して実施する予定だ。
フラッグに関しても、下が密の状態になるゴール裏のビッグフラッグは自主的に禁止しているものの、普通のフラッグを振る行為は解禁になる。村井満チェアマンは、このままコロナが沈静化すれば来シーズンは100パーセントの入場を目指すとしている。
残念ながら声を出しての応援については解禁のメドは立っていない。ヨーロッパと違い、たぶんマスクは日常的な使用が常識になるかもしれないので、マスクを外しての応援にサポーターからどれだけ理解が得られるかどうかだろう。
その村井チェアマンも、来年3月で4期8年の任期を終える。1月31日には新チェアマンの氏名も公表されるようだ。これまでチェアマンは、現チェアマンが後継者を指名し、候補者はJクラブの実行委員(社長)と限られていた。それらの慣習を打ち破ることになったのが第5代の村井チェアマンであり(慣習を覆したのは村井チェアマン自身ではない)、現在進行中の次期チェアマン選定にも一切関わらず、公明正大性を保っている。
任期の最後の2年間はコロナとの戦いでもあった。そしてその戦いは、新しいチェアマンになっても続いていくだろう。ただ、新チェアマンには進むべき道の方向性が示されているのではないか。この2年間でJリーグが培った知見は膨大な量になるし、コロナ禍で戦ったスタッフは健在だからだ。
今日は一部スポーツ紙で次期チェアマンの有力候補が実名で報じられ、Jリーグはすぐさま否定する声明を出す一幕もあった。「火のない所に煙は立たない」というが、はたして報道通りになるのかどうか。
それよりも、いつか機会があれば、村井チェアマンの8年間を検証したいと思っている。こちらの方が意義深いものになるのではないだろうか。
PR
この試合では、久しぶりに懐かしい光景を見ることができた。いつもの埼玉スタジアムは緊急事態宣言が解除されてからも観客の上限は1万人だ。このため記者席などのある5階のスタンドにはメディアと他チームのスカウトなど関係者しかいない。人数が少ないわけだから、当然飲食などのお店はクローズされたままだ。5階の記者席の隣や上の席にも久々に観客が入り、飲食のお店も再開されたが、生ビール専用のゲートが設けられ、大きな紙コップに入ったビールをこぼさないように運ぶファンの姿を見てちょっと感動してしまった。
こうした光景を見るのはいつ以来か記憶にないほどだ。かつては初夏になれば、味の素スタジアムや等々力陸上競技場では生ビールのタンクを背負ったアルバイトの売り子が、記者席の前の通路を歩きながら声を出して売っていたものだ。
昨日行われたJリーグとNPB(日本野球機構)の連絡会議と午後の実行委員会後の会見では、Jリーグは11月から規制を緩和して収容人数の50パーセントまでの入場やビジター席の設置、さらには各自治体の判断次第になるがアルコールの販売も可能になる。さらに「ワクチン・検査パッケージ」も並行して実施する予定だ。
フラッグに関しても、下が密の状態になるゴール裏のビッグフラッグは自主的に禁止しているものの、普通のフラッグを振る行為は解禁になる。村井満チェアマンは、このままコロナが沈静化すれば来シーズンは100パーセントの入場を目指すとしている。
残念ながら声を出しての応援については解禁のメドは立っていない。ヨーロッパと違い、たぶんマスクは日常的な使用が常識になるかもしれないので、マスクを外しての応援にサポーターからどれだけ理解が得られるかどうかだろう。
その村井チェアマンも、来年3月で4期8年の任期を終える。1月31日には新チェアマンの氏名も公表されるようだ。これまでチェアマンは、現チェアマンが後継者を指名し、候補者はJクラブの実行委員(社長)と限られていた。それらの慣習を打ち破ることになったのが第5代の村井チェアマンであり(慣習を覆したのは村井チェアマン自身ではない)、現在進行中の次期チェアマン選定にも一切関わらず、公明正大性を保っている。
任期の最後の2年間はコロナとの戦いでもあった。そしてその戦いは、新しいチェアマンになっても続いていくだろう。ただ、新チェアマンには進むべき道の方向性が示されているのではないか。この2年間でJリーグが培った知見は膨大な量になるし、コロナ禍で戦ったスタッフは健在だからだ。
今日は一部スポーツ紙で次期チェアマンの有力候補が実名で報じられ、Jリーグはすぐさま否定する声明を出す一幕もあった。「火のない所に煙は立たない」というが、はたして報道通りになるのかどうか。
それよりも、いつか機会があれば、村井チェアマンの8年間を検証したいと思っている。こちらの方が意義深いものになるのではないだろうか。
PR
マッシモ・フィッカデンティの関連記事
J1の関連記事
|
マッシモ・フィッカデンティの人気記事ランキング
1