指揮官退席の10人マジョルカが3戦連続逃げ切り失敗…久保建英は引き続き欠場《ラ・リーガ》
2021.10.31 23:59 Sun
ラ・リーガ第12節、カディスvsマジョルカが10月31日にエスタディオ・ラモン・デ・カランサで行われ、1-1のドローに終わった。なお、マジョルカのMF久保建英は負傷のため招集外となった。
久保建英の欠場が続く12位のマジョルカは、降格圏の18位に沈むカディスを相手に4戦ぶりの白星を目指した。
立ち上がりからボールを握るマジョルカ、堅守速攻のカディスという構図の下で試合が進んでいく。
互いに決定機まであと一歩という状況が続いた中、22分にはペナルティアーク付近で得たFKをキッカーのセビージャが直接狙うが、これは惜しくもクロスバーを叩く。だが、29分には右CKの流れからゴール前で競った浮き球のこぼれに反応したイドリス・ババが右足のボレーを蹴り込んでマジョルカが先制に成功した。
一方、ビハインドを負ったカディスも直後の32分にヨンソンの中盤でのボール奪取から高速カウンターを発動。ロサーノのシュートのこぼれ球に反応したソブリーノがボックス内でGKと一対一の絶好機を迎えるが、右足のシュートはGKマノロ・レイナに触られてクロスバーを叩く。さらに、直後にもペレアの個人技からシュートに持ち込んだが、これは枠の右に外れた。
その後は互いに交代カードを切り、試合は拮抗した展開に。そういった中、70分には試合の行方を大きく左右する判定が下される。
70分、イ・ガンインのスルーパスに反応したダニ・ロドリゲスが完璧に裏へ抜け出しそうになった際、イサ・カルセレンがハードなスライディングタックルを敢行。危険なファウルに加えて決定機阻止が加味されてイサにレッドカードが掲示される。だが、主審はVAR担当の助言を受けてオンフィールドレビューを行うと、当該プレーの前にババがエスピノの足をスパイクしたファウルがあったとし、イサのレッドカードを取り消しにすると共に、ババにイエローカードを掲示した。
一連の判定によって窮地を脱したカディスに俄然勢いが出る一方、マジョルカは83分にルイス・ガルシア監督が退席処分、87分には後半から投入されたセドラルが2枚目のカードをもらい退場処分。試合最終盤を指揮官不在、数的不利の状況で戦うことに。
すると、直近の試合で後半終盤の失点が目立つアウェイチームはまたしても逃げ切りに失敗する。93分、ボックス内でDFサストレがロサーノを後方から倒してしまいPK献上。これをキッカーのネグレドにゴール左隅へ決められた。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、3試合連続で逃げ切りに失敗したマジョルカは3試合連続ドローで4戦未勝利となった。
久保建英の欠場が続く12位のマジョルカは、降格圏の18位に沈むカディスを相手に4戦ぶりの白星を目指した。
立ち上がりからボールを握るマジョルカ、堅守速攻のカディスという構図の下で試合が進んでいく。
一方、ビハインドを負ったカディスも直後の32分にヨンソンの中盤でのボール奪取から高速カウンターを発動。ロサーノのシュートのこぼれ球に反応したソブリーノがボックス内でGKと一対一の絶好機を迎えるが、右足のシュートはGKマノロ・レイナに触られてクロスバーを叩く。さらに、直後にもペレアの個人技からシュートに持ち込んだが、これは枠の右に外れた。
マジョルカの1点リードで折り返した試合は後半もアウェイチームが主導権を握る。立ち上がりの49分にはイ・ガンインが得意の左足を振って相手GKに好守を強いると、55分にはセビージャの絶妙なタメからのラストパスに反応したアンヘルが右足のダイレクトシュートを狙うが、これもファインセーブに阻まれる。
その後は互いに交代カードを切り、試合は拮抗した展開に。そういった中、70分には試合の行方を大きく左右する判定が下される。
70分、イ・ガンインのスルーパスに反応したダニ・ロドリゲスが完璧に裏へ抜け出しそうになった際、イサ・カルセレンがハードなスライディングタックルを敢行。危険なファウルに加えて決定機阻止が加味されてイサにレッドカードが掲示される。だが、主審はVAR担当の助言を受けてオンフィールドレビューを行うと、当該プレーの前にババがエスピノの足をスパイクしたファウルがあったとし、イサのレッドカードを取り消しにすると共に、ババにイエローカードを掲示した。
一連の判定によって窮地を脱したカディスに俄然勢いが出る一方、マジョルカは83分にルイス・ガルシア監督が退席処分、87分には後半から投入されたセドラルが2枚目のカードをもらい退場処分。試合最終盤を指揮官不在、数的不利の状況で戦うことに。
すると、直近の試合で後半終盤の失点が目立つアウェイチームはまたしても逃げ切りに失敗する。93分、ボックス内でDFサストレがロサーノを後方から倒してしまいPK献上。これをキッカーのネグレドにゴール左隅へ決められた。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、3試合連続で逃げ切りに失敗したマジョルカは3試合連続ドローで4戦未勝利となった。
マジョルカの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
マジョルカの人気記事ランキング
1
リーグ中断中の久保建英、普段はどんな生活?「まずは8時半に起きます」
マジョルカに所属する日本代表MF久保建英がスペイン『アス』の独占インタビューに登場。リーグ中断中の日頃の生活を明かした。 『アス』が久保にインタビューを行った11日、本来はラ・リーガ第31節でレアル・マドリーとマジョルカが激突する日だった。久保は初のサンティアゴ・ベルナベウ上陸の夢を果たせず悔しい思いを滲ませながら、一刻も早いリーグ再開を願った。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiI1dFRuZUZUZiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> 「今は出来るだけ早くこれまでの生活に戻れることを期待していますが、重要なのは健康です」 「あまり今の生活を良いとは言えません。全てのフットボーラーと同じように、僕もフットボールの為に生きています。それが僕たちの偉大な情熱だからです。だからこの状況はハードと言うしかありません。しかし、クラブは自宅で出来る体型維持やトレーニング方法を考えてくれています」 また、久保は基本的な1日のスケジュールも明かしてくれた。 「朝8時半に起きてクラブが用意した3分間の心拍テストを受けます。朝食を取るのは10時頃になりますね」 「それから予防のためのエクササイズを行い、11時にビデオ通話でテクニカルスタッフを含めた4~5人のチームトレーニングをします」 「それが12時15分に終了し、僕は個別ワークをしてからシャワーを浴び、13時半に昼食を食べます。15時半から16時がフリータイムなので、連載を読んだりしてますね」 「その後は18時ぐらいまでボールを使った練習をし、シャワーを浴びて夕食。いつも23時までには寝ています」 これを聞くと、しっかりしたルーティーンが形成されている久保。一流選手には欠かせないことなのかもしれない。 2020.04.12 21:03 Sun2
マジョルカ、財政問題でセリエC降格のパレルモを退団した北マケドニア代表FWを獲得
マジョルカは7日、パレルモから北マケドニア代表FWアレクサンダル・トライコフスキ(26)をフリーで獲得したことを発表した。契約期間は2023年までの4年間となる。 2015年にベルギーのズルテ・ワレヘムからからパレルモに加入したトライコフスキは、セカンドトップと左右のウイングを主戦場とするアタッカー。パレルモでは在籍4シーズンで公式戦113試合に出場し20ゴール26アシストをマーク。 昨シーズンもセリエB(イタリア2部)で34試合に出場し8ゴールを挙げるなど主力として活躍。しかし、パレルモはシーズン終了後に財務管理と管理体制の不備が発覚しセリエC(イタリア3部)へ降格。これを機にトライコフスキは、パレルモとの契約を解除していた。 2019.08.08 01:00 Thu3
「バルサ?インテル?いいや…」エトーが振り返る3冠達成の2クラブを超えるのは?
2日、チャンピオンズリーグ(CL)第2節でバルセロナとインテルが対戦する。 どちらのチームでもプレーし、どちらのチームでもCLを制している元カメルーン代表FWサミュエル・エトー氏が両チームについて語った。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が伝えた。 エトーは、レアル・マドリーの下部組織で育ち、1997年にトップチームへ昇格。その後、レガネス、エスパニョール、マジョルかへとレンタル移籍を経験し、2000年にマジョルカへと完全移籍。2004年にバルセロナへと完全移籍した。 バルセロナでは、ラ・リーガで3度の優勝を経験した他、CLも2度優勝。2008-09シーズンには3冠を達成したが、2009年夏に元スウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチ(現ロサンゼルス・ギャラクシー)とのトレードという形でインテルへ完全移籍した。 インテルでは、加入1年目の2009-10シーズンでセリエA、コッパ・イタリアに加え、CLも制覇。2シーズン連続で3冠を達成した初の選手として知られている。 その後はアンジ・マハチカラ、チェルシー、エバートン、サンプドリア、アンタルヤシュポル、コンヤシュポル、カタールSCでプレーし、2019年9月に現役を引退していた。 古巣同士がCLで対戦することになるエトー。最高の時間を過ごした両クラブでのキャリアを振り返った。 「バルサは、私が何百万人ものアフリカの子供たちに、人生では全てが可能であることを夢見させるためのショーケースだった。インテルは、次のポイントだった。2つの異なるチームで、連続して3冠を達成したんだ」 バルセロナで成功を収めたエトーだが、当時はセリエAに移籍することを止められていたという。しかし、「私は彼らに耳を傾けることはしなかった」とコメントし、その声を無視していたことを明かした。 また、キャリアの中での最高の経験についても問われると、3冠を達成した両クラブ以外を挙げている。 「インテルかバルサかって? いいや、マジョルカが最高だった。でもキャリアのハイライトは、インテルが50%、バルサが50%だった」 多くのタイトルを獲得し、成功を収めたバルセロナとインテルで過ごした日々が良いものであったと語ったエトー。一方で、最高の瞬間は、自身が成功への階段を登り始めたマジョルカと、意外とも言える答えを出していた。 2019.10.01 21:00 Tue4
久保建英に対する“つり目ジェスチャー”について、ラ・リーガが声明で謝罪「攻撃的であった」
コーチによる「つり目ジェスチャー」騒動が起こったマジョルカ。ラ・リーガがこの件に関して声明を発表した。『CNN』が伝えた。 事件が起こったのは2月9日に行われたラ・リーガ第23節のエスパニョールvsマジョルカの一戦。マジョルカのダニ・パストールコーチが、ウォーミングアップをしていた日本代表MF久保建英を呼んだ際のジェスチャーが問題となった。 <div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiI1dFRuZUZUZiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> コーチがとったのは「つり目ジェスチャー」と呼ばれ、アジア人を差別する意図があるとして知られているもの。このシーンに、人種差別の疑いがあるとして、問題視されていた。 ラ・リーガは「他意なしに、ウォーミングアップをしている選手の注意を引く方法」と当初はしていたが、この見解にも批判が殺到。改めて人種差別と取られる行動について謝罪した。 「このジェスチャーで、誰かを怒らせるつもりはなかったと理解しています」 「しかし、我々はそれが攻撃的であったということを認識し、そのことを謝罪します」 「繰り返すことを避けたいと考えます。リーガは常にあらゆる種類の人種差別、暴力的または、外国人を嫌う行動、その他の差別と戦います」 一方で、マジョルやパストールコーチはこの件についての声明はなし。ラ・リーガが謝罪しただけに、この先の対応があるのか注目されている。 2020.02.19 20:55 Wed5