天皇杯8強の組み合わせが決定! 連覇狙う川崎Fは最多優勝の鹿島、J2勢唯一進出の磐田は大分と激突

2021.09.24 17:35 Fri
©超ワールドサッカー
天皇杯準々決勝の対戦カードおよび以降の組み合わせが決定した。

第101回目となる今大会もラウンド16までの戦いが終了。準々決勝は連覇がかかる川崎フロンターレのほか、セレッソ大阪、鹿島アントラーズ、浦和レッズ、名古屋グランパス、大分トリニータ、ガンバ大阪、そしてJ2リーグ勢からジュビロ磐田という顔ぶれに決まった。

そんなベスト8の戦いも10月下旬から始まるなか、24日の抽選会には日本サッカー協会(JFA)会長の田嶋幸三氏や、天皇杯実施委員会の委員長を務める須原清貴氏が登場。現役時代のG大阪で2度の天皇杯優勝歴を持つ元日本代表FWの播戸竜二氏もゲストとして参戦した。
抽選の結果、前回覇者の川崎Fは最多となる5度の優勝回数を誇る鹿島とぶつかり、J2リーグ勢から唯一勝ち上がった磐田は大分と激突。名古屋はC大阪との対戦が決まり、鹿島に次ぐ4度の優勝歴を誇るG大阪は過去3度制覇の浦和と対決する。組み合わせは以下のとおり。

◆準々決勝
▽10/27(水)
ガンバ大阪 vs 浦和レッズ…[1]
名古屋グランパス vs セレッソ大阪…[2]
川崎フロンターレ vs 鹿島アントラーズ…[3]
ジュビロ磐田 vs 大分トリニータ…[4]
◆準決勝
▽12/12(日)
[1]の勝者 vs [2]の勝者…[5]
[3]の勝者 vs [4]の勝者…[6]

◆決勝戦
▽12/19(日)
[5]の勝者 vs [6]の勝者
@国立競技場

天皇杯の関連記事

11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
10日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が1都7県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、東京都、茨城県、千葉県、新潟県、愛知県、岐阜県、兵庫県、奈良県となった。 岐阜ではJ3のFC岐阜とセカンドチームに当たるFC岐阜SECONDが対戦。親子対決となった中、3-0でFC岐阜が勝利し5年連続19回目の 2025.05.10 22:53 Sat
日本サッカー協会(JFA)は7日、天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会に関して、今大会の放送情報を発表した。 今大会もNHKと「スカパー!」にて放送、配信が決定。1回戦は3カードが放送されることとなる。 1回戦は「スカパー!」のみの放送、配信となり、水戸ホーリーホックvs神奈川県代表、RB大宮 2025.05.08 17:40 Thu
4日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が2県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、徳島県と佐賀県の2県。徳島では「2025年度 第30回徳島県サッカー選手権大会 決勝 兼 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 徳島県代表決定戦」が行われ、N.J.とFC徳島が対戦し、1-7でFC徳島が勝利し 2025.05.04 22:25 Sun
27日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が3県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、埼玉県、山梨県、鳥取県の3県。埼玉県では、「2025 年度 彩の国カップ 第 30 回埼玉県サッカー選手権大会 決勝」が埼玉スタジアム2002で行われ、アヴェントゥーラ川口と東京国際大学が対戦し、0-2で東京国際大学が勝 2025.04.28 08:30 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly