【CLグループH展望】チェルシーとユベントスの圧倒的2強、ロシアとスウェーデンの王者は牙城を崩せるか
2021.09.14 17:03 Tue
2021-22シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)グループステージが9月14日に開幕する。ディフェンディングチャンピオンであるチェルシーはこのグループGに割り振られた。対するは、昨季のセリエAで10連覇を逃したユベントスと、ロシア王者ゼニト、スウェーデン王者マルメだ。選手の質とチームの完成度ではチェルシーが頭一つ抜けており、以下は純粋な戦力差でユベントス、ゼニト、マルメという順位予想となった。
◆編集部予想
◎本命:チェルシー
○対抗:ユベントス
△連下:ゼニト
☆大穴:マルメ
◆より洗練されたスカッドで優勝候補筆頭に~チェルシー~
今年1月に就任したーマス・トゥヘル監督がチームを一変させ、ほんの数カ月でビッグイヤーにまで至ったチェルシー。プレシーズンを挟んで本格始動となる今季は、さらなる練度でもってグループステージからの快進撃が予想される。
夏の移籍市場では、昨夏の超大型補強の影響もあってか、ヨーロッパを制したチームの現状維持かつ余剰戦力の整理に努めた。それでもプレミアリーグ開幕直前にインテルからクラブ史上最高額の移籍金をはたいてルカクを獲得。トゥヘル監督が待ち望んでいたという生粋のセンターFWとして選ばれたのは、かつてチェルシーで苦杯を嘗めた男だった。
2014年のチェルシー退団後はエバートンやマンチェスター・ユナイテッドを渡り歩き、2019年夏からはインテルでプレーしていたルカク。この2シーズンで公式戦95試合64ゴールと驚異の成績を残し、一皮も二皮もむけてチェルシーに戻ってきた。そのリデビュー戦となったアーセナル戦では1ゴールを挙げるだけでなく、強靭な体躯を生かしたポストプレーでチームをサポート。指揮官の期待に応える活躍を見せた。
◆レジェンド指揮官復任も、絶対的エース退団の影響はいかに~ユベントス~
そんなチェルシーに対抗するのが、今季からマッシミリアーノ・アッレグリ監督が復任し、イタリアでの王政復古を誓うユベントスだ。昨季は監督初挑戦のアンドレア・ピルロを指揮官に据えてリーグ10連覇を目指したものの、新米監督にその重役は担いきれず、最終節での逆転劇で何とか4位に滑り込み、CL出場権を獲得するにとどまった。
しかし、アッレグリ復任も今季のユベントスは再び低迷する可能性がある。絶対的エースであるクリスティアーノ・ロナウドがチームを去ったからだ。やや独善的なプレーも目立ち、ファンやサポーターから多少の懐疑的な目が向けられながらも、この3シーズンで101ゴールを積み上げた得点力で魅せてきたポルトガル代表FWの退団の影響は大きく、チームはセリエA開幕3試合で1分け2敗と、いきなりの不調に陥っている。
熾烈な争奪戦を制してサッスオーロから獲得したロカテッリはまだチームに馴染めておらず、C・ロナウドの退団で急遽レンタル獲得したモイゼ・ケアンは戦力として計算しづらい存在。チェルシーと比較して選手層よりもチームとして完成度が見劣りするため、2位通過でも良しといったところだろう。
◆ロシア王者が新司令塔携えて8季ぶりの16強を目指す~ゼニト~
ロシア・プレミアリーグ3連覇中のゼニトは今回で3季連続の出場となる。ただ、過去2シーズンはいずれもグループステージ敗退という悔しい結果に。チームは基本的に昨季からの現状維持だが、レッドブル・ブラガンチーノ(ブラジル)から1200万ユーロを投下してクラウジーニョを獲得している。
同選手は東京オリンピックで優勝したブラジルの主力として全6試合に出場しており、個での打開力と正確なラストパスを生かしたチャンスメークが特長。加入直後からリーグ戦2試合連続で先発出場しており、早くも新司令塔としての立場を築きつつある。
なお、史上初めてロシアから3クラブが参戦した昨シーズンとは異なり、今シーズンはゼニトのみ。国の期待を一身に背負って8シーズンぶりのベスト16を目指す。
◆国内リーグの好調を持ち込めるか~マルメ~
スウェーデン王者のマルメは予選1回戦からリガ(ラトビア)、HJKヘルシンキ(フィンランド)、レンジャーズ(スコットランド)、ルドゴレツ(ブルガリア)を退け、7シーズンぶりに本戦出場を果たした。最高成績は1978-79シーズンの決勝進出。名称がまだUEFAチャンピオンズカップだった当時、ノッティンガム・フォレストに敗れ栄冠を逃している。
今季のリーグ戦はすでに半分を終えており、全30節のうち第18節を終えた時点で首位と3ポイント差の3位に位置。その中で印象的な活躍をしているのが、今季開幕前の3月にPAOKからレンタル加入したクロアチア代表FWアントニオ・チョラクだ。ここまで15試合に出場し、チームトップの8ゴールをマーク。また、予選でも5ゴールを挙げており、レンジャーズとの2ndレグでは2得点の活躍でチームを本戦まで導いた。
ただ、このグループでは大穴という立ち位置であることは間違いない。チェルシーとユベントスの2強を前に、元ミランのトマソン監督の下で初のCLグループステージ突破となるか。
◆編集部予想
◎本命:チェルシー
○対抗:ユベントス
△連下:ゼニト
☆大穴:マルメ
◆より洗練されたスカッドで優勝候補筆頭に~チェルシー~

Getty Images
今年1月に就任したーマス・トゥヘル監督がチームを一変させ、ほんの数カ月でビッグイヤーにまで至ったチェルシー。プレシーズンを挟んで本格始動となる今季は、さらなる練度でもってグループステージからの快進撃が予想される。
2014年のチェルシー退団後はエバートンやマンチェスター・ユナイテッドを渡り歩き、2019年夏からはインテルでプレーしていたルカク。この2シーズンで公式戦95試合64ゴールと驚異の成績を残し、一皮も二皮もむけてチェルシーに戻ってきた。そのリデビュー戦となったアーセナル戦では1ゴールを挙げるだけでなく、強靭な体躯を生かしたポストプレーでチームをサポート。指揮官の期待に応える活躍を見せた。
また、移籍市場最終日にはアトレティコ・マドリーからサウール・ニゲスをレンタルで獲得し、手薄だったセントラルMFを補強。同時並行で交渉を続けていたクンデを取り逃すという一幕もあったものの、概ね狙い通りの夏を過ごし、連覇を狙えるスカッドを作り上げている。
◆レジェンド指揮官復任も、絶対的エース退団の影響はいかに~ユベントス~

Getty Images
そんなチェルシーに対抗するのが、今季からマッシミリアーノ・アッレグリ監督が復任し、イタリアでの王政復古を誓うユベントスだ。昨季は監督初挑戦のアンドレア・ピルロを指揮官に据えてリーグ10連覇を目指したものの、新米監督にその重役は担いきれず、最終節での逆転劇で何とか4位に滑り込み、CL出場権を獲得するにとどまった。
しかし、アッレグリ復任も今季のユベントスは再び低迷する可能性がある。絶対的エースであるクリスティアーノ・ロナウドがチームを去ったからだ。やや独善的なプレーも目立ち、ファンやサポーターから多少の懐疑的な目が向けられながらも、この3シーズンで101ゴールを積み上げた得点力で魅せてきたポルトガル代表FWの退団の影響は大きく、チームはセリエA開幕3試合で1分け2敗と、いきなりの不調に陥っている。
熾烈な争奪戦を制してサッスオーロから獲得したロカテッリはまだチームに馴染めておらず、C・ロナウドの退団で急遽レンタル獲得したモイゼ・ケアンは戦力として計算しづらい存在。チェルシーと比較して選手層よりもチームとして完成度が見劣りするため、2位通過でも良しといったところだろう。
◆ロシア王者が新司令塔携えて8季ぶりの16強を目指す~ゼニト~

Getty Images
ロシア・プレミアリーグ3連覇中のゼニトは今回で3季連続の出場となる。ただ、過去2シーズンはいずれもグループステージ敗退という悔しい結果に。チームは基本的に昨季からの現状維持だが、レッドブル・ブラガンチーノ(ブラジル)から1200万ユーロを投下してクラウジーニョを獲得している。
同選手は東京オリンピックで優勝したブラジルの主力として全6試合に出場しており、個での打開力と正確なラストパスを生かしたチャンスメークが特長。加入直後からリーグ戦2試合連続で先発出場しており、早くも新司令塔としての立場を築きつつある。
なお、史上初めてロシアから3クラブが参戦した昨シーズンとは異なり、今シーズンはゼニトのみ。国の期待を一身に背負って8シーズンぶりのベスト16を目指す。
◆国内リーグの好調を持ち込めるか~マルメ~

Getty Images
スウェーデン王者のマルメは予選1回戦からリガ(ラトビア)、HJKヘルシンキ(フィンランド)、レンジャーズ(スコットランド)、ルドゴレツ(ブルガリア)を退け、7シーズンぶりに本戦出場を果たした。最高成績は1978-79シーズンの決勝進出。名称がまだUEFAチャンピオンズカップだった当時、ノッティンガム・フォレストに敗れ栄冠を逃している。
今季のリーグ戦はすでに半分を終えており、全30節のうち第18節を終えた時点で首位と3ポイント差の3位に位置。その中で印象的な活躍をしているのが、今季開幕前の3月にPAOKからレンタル加入したクロアチア代表FWアントニオ・チョラクだ。ここまで15試合に出場し、チームトップの8ゴールをマーク。また、予選でも5ゴールを挙げており、レンジャーズとの2ndレグでは2得点の活躍でチームを本戦まで導いた。
ただ、このグループでは大穴という立ち位置であることは間違いない。チェルシーとユベントスの2強を前に、元ミランのトマソン監督の下で初のCLグループステージ突破となるか。
チェルシーの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
チェルシーの人気記事ランキング
1
「メッシのよう」と称された三笘薫の衝撃ゴールがクラブ年間最優秀ゴールに選出! 2年連続での受賞に「キャリア最高のゴールの1つ」
日本代表MF三笘薫がブライトン&ホーヴ・アルビオンの年間最優秀ゴール賞を受賞した。2年連続の受賞となった。 2024-25シーズンの5つのゴールがノミネートされた中、三笘は2つのゴールが入選した。 3位に入ったのは、今年2月8日に行われたFAカップ4回戦のチェルシー戦で決めたゴール。ボックス内の混戦のこぼれ球をジョルジニオ・リュテールが浮き球のパス。これを三笘が胸トラップで納め、前に出てきたGKロベルト・サンチェスを嘲笑うループシュートを決めた。 圧巻のゴールを決めた三笘だったが、その1週間の2月14日に行われたプレミアリーグ第25節のチェルシー戦で決めた衝撃ゴールが見事に受賞した。 GKバルト・フェルブルッヘンからのロングボールに三笘は反応すると、目の覚めるような鮮やかなトラップを披露。そのまま完璧なコントロールシュートをボックス手前から流し込んだ。 「メッシのよう」とも称され、『BBC』の2月の月間ベストゴールにも選ばれていた衝撃ゴール。イングランド中でも話題を呼んだゴールで、三笘は2年連続の受賞となった。 授賞式に出席した三笘は改めてゴールについて聞かれ「あのゴールはキャリア最高のゴールの1つで、ある選手、バルトに特に感謝を伝えたいたいです。本当に素晴らしいゴールでした。バルト、本当にありがとう」と、正確なロングフィードを送ったGKフェルブルッヘンに感謝のコメントを残した。 2023-24シーズンはウォルバーハンプトン戦で左サイドからドリブルで突破して決めたゴールで受賞した三笘。2つのゴールから良い方を選ぶとしたら?という質問には「今回のゴールを選びます」とし、「正直もう一度同じゴールを決める難しいかもしれませんが、今回決めることができて嬉しかったです」と振り返った。 日本のファンはもちろん、イングランドでも絶大な人気を誇る三笘。ファンの存在については「ファンに皆さんから多くのサポートをいただいています。現地のブライトンファンも、日本のブライトンファンも、どんな時もサポートしてくれて、本当に素晴らしい熱量です。アメックスでプレーする時は、毎回その熱量を感じることができるので、本当に感謝しています」と、ファンからのサポートに感謝した。 <span class="paragraph-title">【動画】三笘薫が2年連続クラブの年間最優秀ゴールに選ばれた衝撃の一発</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="tZg1hau3VMA";var video_start = 174;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.08 20:20 Thu2
「出番少ない選手の中で最も優れた選手」今季初先発の遠藤航は中盤で持ち味出しまずまずの評価も「スロットのサッカーとは相容れない」と厳しい意見
リバプールの日本代表MF遠藤航が今シーズン初先発したなか、まずまずの評価を得た。 4日、プレミアリーグ第35節のチェルシーvsリバプールがスタンフォード・ブリッジが行われた。 すでに前節プレミアリーグ制覇を決めていたリバプールは遠藤が今季初先発。しかし、試合は開始3分にエンソ・フェルナンデスにゴールを奪われると、56分にオウンゴールで失点。85分にヴィルヒル・ファン・ダイクが1点を返すが、後半アディショナルタイムにはコール・パーマーにPKを決められ、3-1で敗れた。 69分までプレーした遠藤は、中盤で持ち前の守備力を見せた遠藤はまずまずの評価を得ている。 <h3>◆イギリス『This is Anfield』/ 6点(10点満点)</h3> 「遠藤がアルネ・スロットが熱烈に推し進めるサッカーと相容れない理由は容易に理解できる」 「彼は素晴らしい小柄な選手で見たいものは全て見せてくれる。情熱、粘り強さ、直感力…だが、指を鳴らすような瞬発力で、肩を落とすだけでスペースを空け、針の穴を通すようなボールを操る選手にはなれないだろう」 「しかしEndoは、得意とするプレーを貫き、その実力を遺憾なく発揮した。エンソ・フェルナンデスを翻弄し、ロメオ・ラヴィアのパスをブロックし、カイセドと肩を並べていた」 <h3>◆イギリス『リバプール・エコー』/ 6点(10点満点)</h3> 「試合開始直後は中盤で守備的な仕事を多く求められたが、その後はより創造的にボールを使う機会を与えられた。途中交代」 <h3>◆イギリス『Liverpool.com』/ 6点(10点満点)</h3> 「リバプールの中盤の拠点と守り、ユルゲン・クロップ監督とヨルク・シュトマケ監督が日本人を獲得する前に狙っていたモイセス・カイセドとロメオ・ラヴィアという2人の選手と対峙した中、ボールポゼッションではまずまずのプレーを見せた」 「しかし、中央に隙間ができたり、ランナーを捉えきれなかったりする場面もあった。これは全て彼のせいではなく、中盤の構成が大きく変わったことが原因であることは間違いない」 <h3>◆イギリス『デイリー・メール』/ 7点(10点満点)</h3> 「カルトヒーローにとって、今シーズン初の先発出場となった中、出場機会の少ない選手の中では、おそらく最も優れた選手だった」 「迫力のある、まさに必要とされていたチャレンジを繰り広げていた」 <span class="paragraph-title">【動画】遠藤が初先発!プレミア王者リバプールがアウェイでチェルシーに敗戦</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="0px7I3K33xg";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.05 14:30 Mon3
「日本代表に入りたい」スウェーデンで活躍する19歳DFが語る野望、ECLのチェルシー戦では初の右SBでプレー「面白かった」
ユールゴーデンのDF小杉啓太が日本代表への思いを語った。スウェーデン『Fotbollskanalen』が伝えた。 湘南ベルマーレの下部組織から2024年3月にユールゴーデンに加入した小杉。挑戦から1年が経過した中で、公式戦38試合で5ゴール2アシストを記録している。 アルスヴェンスカン(スウェーデン1部)では19試合で1ゴール1アシストを記録している一方で、今シーズンはUEFAカンファレンスリーグ(ECL)にも出場。チームはベスト4まで勝ち上がり、小杉も11試合に出場し2ゴールを記録していた。 8日には準決勝2ndレグでチェルシーとアウェイで対戦。チームは1-0で敗れ、2戦合計1-5で敗退となったが、小杉は2試合ともに先発出場し、大きな経験を積んでいる。 ケガ人などの影響で、2ndレグは初の右サイドバックとしてのプレーとなった小杉は、試合後の取材でチェルシー戦を振り返り、右サイドバックでのプレーに言及した。 「右サイドでプレーする事はとても面白かったです。そこでプレーしたのは初めてでした。トレーニングも含めて初めてです」 「ちょっと大変でしたが、かなり面白かったです」 U-20日本代表としてもプレーし、U-17日本代表としては2023年のU-17ワールドカップ(W杯)にキャプテンとして出場。チームはベスト16で敗れていた。 小杉はA代表に向けてコメント。「日本代表には入りたいです。日本代表は6月にW杯予選を戦います。その時に、そこにいられたら嬉しいです」と、2026年北中米W杯出場を決めた日本代表入りへの思いを語った。 ロンドンでの戦いには日本人記者も取材に訪れていたとのこと。また、日本人も現地で応援し、ECLでの活躍もあり関心が高まっている。 「興味がたくさんあるのかは分かりませんが、とにかく興味を持ってもらえる事は嬉しいです」と語る小杉。日本代表については特に話はないようで、「何も聞いていません。何も分かりません。でも、何かがあればと思っています」と、しっかりと結果を残してる朗報を待ちたいとした。 また、現地で応援してくれる日本人サポーターにも言及。「僕たちがどこで試合をするにしても、彼らは日本の国旗を持って来ます。僕はそれをとても誇りに思います。そうしてくれる人たちに、感謝の意を表したいと思います」と、支えてくれる人たちへの感謝も示した。 <span class="paragraph-title">【動画】こぼれ球に反応した小杉啓太が左足一閃で劇的同点弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="UHfr2TAKOuw";var video_start = 216;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.09 21:20 Fri4
チェルシーが遠藤航リーグ初先発の王者リバプール撃破! 3連勝でトップ5死守【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第35節、チェルシーvsリバプールが4日にスタンフォード・ブリッジで行われ、ホームのチェルシーが3-1で勝利した。リバプールのMF遠藤航は69分までプレーした。 5位のチェルシーは前節、エバートン相手に大苦戦も1-0で勝利して連勝。続くカンファレンスリーグ(ECL)準決勝1stレグではユールゴーデンに4-1で先勝。敵地でのリターンレグを前に大きなアドバンテージを手にした。トップ5フィニッシュへ勝ち点3必須の王者とのホームゲームに全力を注げる環境を整えたなか、マレスカ監督はユールゴーデン戦で温存した主力を復帰させてエバートン戦と全く同じメンバーで臨んだ。 一方、前節はスパーズ相手に5-1の逆転勝利によって超満員のアンフィールドで2019-20シーズン以来のリーグ制覇を成し遂げたリバプール。王者として臨んだ初の一戦では先発6人を変更。グラフェンベルフに完全休養を与えたほか、マク・アリスター、コナテらをベンチに置いて遠藤とエリオットを今季リーグ初先発で起用した。 ガード・オブ・オナーでリーグ王者に敬意を示したチェルシーだったが、キックオフを合図にいきなり襲い掛かる。 3分、自陣でのプレス回避から相手陣内右サイドでパーマー、ペドロ・ネトとスムーズにボールが繋がると、深い位置まで侵攻したネトのグラウンダーの折り返しをボックス中央に走り込んだエンソ・フェルナンデスがワントラップから右足シュートをゴールネットへ流し込んだ。 ファーストチャンスをものの見事にゴールへ結びつけたホームチームは、直後の5分にもパーマーのスルーパスをボックス付近で受けたマドゥエケが体勢を崩しながらも左足シュートを放つが、これはわずかに枠の右へ外れる。 辛くも2失点目を回避したリバプールは徐々にボールを握って押し込んでいく。9分にガクポのシュートで最初の枠内シュートを記録すると、サラーのキープ力やアレクサンダー=アーノルドの局面を変えるパスでチェルシー守備を揺さぶっていく。 その流れでボックス付近でジョタらが足を振っていくが、エースのサラーが良い形で前向きに仕掛けるシーンはさほどなく決定機まであと一歩という場面が目立つ。 これに対して、後ろ重心で守りながらパーマーの正確なパスを起点に前線のアタッカーをスペースに走らせる縦に早い攻撃を狙うチェルシー。その形からネトのドリブルシュートや、ゴール前に抜け出したマドゥエケがゴールネットを揺らす場面も作り出したが、オフサイド判定などで追加点には至らず。 徐々にリバプールペースもチェルシーの1点リードで折り返した後半は互いに選手交代なしでスタート。後半はハイラインの背後を引っくり返す形でチェルシーが良い入りを見せると、思わぬ形から追加点が生まれる。 56分、右サイド深くに抜け出したパーマーがボックス右のゴールライン際をえぐってグラウンダーの高速クロス。これはマドゥエケの手前で身体を投げ出した遠藤の好守で凌いだが、こぼれをファン・ダイクがクリアしようと蹴ったボールが味方のクアンサーの身体に当たってゴールネットに吸い込まれた。 不運なオウンゴールで2失点目を喫したリバプールはここから反撃態勢に。58分にはアレクサンダー=アーノルド、ジョタを下げてブラッドリー、ヌニェスを同時投入。さらに、69分には遠藤とエリオットを下げてマク・アリスター、ソボスライと主力をピッチに送り出す。 これで完全に押し込んだアウェイチームはクロスを起点にチャンスを作っていくが、ヌニェスらが仕留め切れず。頼みのサラーも消化試合というメンタルも影響し、決定的な仕事には至らず。 その後、互いにメンバーを入れ替えた後半終盤の85分にはマク・アリスターの右CKをファン・ダイクが頭で合わせ、王者がようやく1点を返す。 これで一気に試合の緊迫感が増したが、ホームで勝ち点3が必要なチェルシーがより高い強度で球際を制して時計を進めていく。さらに、後半アディショナルタイムにはボックス内でアグレッシブに守備に出たカイセドがクアンサーをファウルを誘って値千金のPKを獲得。これをキッカーのパーマーが左隅に突き刺し、前節のパーマーに続いてリーグ久々のゴールを挙げた。 試合はこの直後にタイムアップを迎え、近年苦戦する王者リバプールを3-1で破ったチェルシーが会心のリーグ3連勝でトップ5死守に成功した。 チェルシー 3-1 リバプール 【チェルシー】 エンソ・フェルナンデス(前3) オウンゴール(後11) コール・パーマー(後51[PK]) 【リバプール】 ヴィルヒル・ファン・ダイク(後40) 2025.05.05 02:40 Mon5