ミッションは「失点しない」と語った清水GK権田修一、W杯最終予選は「自信を持って戦えば間違いなく勝てる」
2021.08.30 17:18 Mon
清水エスパルスの日本代表GK権田修一が、メディアのオンライン取材で、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選について語った。
9月からスタートするカタールW杯アジア最終予選。日本代表は、30日から集合しトレーニングキャンプを開始する。
初戦はホームで9月2日に行われるオマーン代表との一戦。2018年のロシアW杯アジア最終予選では、UAE代表相手に初戦で敗戦。初戦で敗れたチームがW杯に行けないという悪いジンクスもある中、その後は勝利してなんとか本大会に出場。ベスト16の成績を残していた。
その緊張感高まる試合を前に、日本代表はオンラインでのメディア取材を実施。権田は自身にとって初出場となる可能性があるW杯最終予選について語った。
「僕自身は2次予選も最終予選も親善試合であっても、失点しないということがミッションなので、相手が最終予選はレベルが上がるので、自分の仕事をしっかりやることは難しくなる可能性はありますが、どのレベルでも僕がやることはそこです」とコメント。「最終予選だから別のことをしようということもなく、普段やっていることをしっかり出すことが大事だと思います」と、いつも通りの気持ちでのぞみたいたと語った。
今回の2次予選は1失点も許さずにプレーしてきた権田。最終予選については「僕自身はブラジルW杯の最終予選はずっと入っていて、ロシアW杯では入っていなくて、2つの予選は全然違ったと思います」とコメント。「ブラジルの時は最初は苦戦しながら勝ち点重ね続けて、オーストラリア戦で苦しいこともありました。苦しみ見ながらも勝ち続けました」と振り返り、「ロシアは最初でつまづきましたが、勝ち抜けました」と別物だったとした。
また「僕自身は年齢は上の方ですけど、最終予選というものは前回のロシアを経験していないので、長友選手や川島選手、酒井宏樹選手のように何度も経験はしていないです」と自身は経験が少ないと語ったものの、「ブラジルの時はみんなが向上したいとか、上に行きたいという思いを持っていた印象です。勝ったことでW杯がある。それで自分もステップアップしたいという向上心をチームに還元していた感じがします」とコメント。一方で今のチームは「今のチームも若くて向上心のあるチームだと思いますが、チームとして同じ方向を向くことは大事です。チームでは出ていて、代表では出られない選手も出てくると思いますが、普段の雰囲気というのは大事だなと思っています。そこは極力見ながらやっていきたいと思います」と、2014年を目指したチームと似ているため、気づいたことを還元したいとした。
今夏はDF酒井宏樹(浦和レッズ)やFW大迫勇也(ヴィッセル神戸)など海外でプレーしていた日本代表選手がJリーグへ帰還。権田自身も、ポルティモネンセからシーズン前にJリーグへと復帰した。
Jリーグでやる難しさについては「僕はポジションが特殊ですけど、見てて感じるのは試合のスピード感だったり、1つ1つのインテンシティの高さ、寄せの強度などはポルトガルリーグの方が高かったし、早かったしというのはあります」と、やはりrーイグとしてのプレースタイルには差があると語った。
ただ、「僕自身もエスパルスに入って、全て海外が正解だとも思わないですし、日本の良さである最後まで諦めずに全員で戦うというものはないです。どちらが正解、遅れているということではなく、ヴィッセル神戸と浦和レッズと清水エスパルスでは、選手の感じも全然違うので、神戸は神戸でヨーロッパで経験している選手が多いので、少しそっちにふれていると思いますし、浦和も監督が緻密な選手で、デンマーク人の選手もいて、槙野選手とか、そういった選手がポジショナルプレーをしてとタイプが違います」と語り、「僕は大迫選手や酒井選手と違って海外にずっといたわけではなくて、行って戻ってを繰り返していたので違いますが、日本の夏の暑さはきつそうだなと感じます」と、環境面では難しいところがあるとした。
短い準備期間での最終予選となることについては「代表活動は3日、2日、1日の時もありますが、短い準備期間でしっかり準備して試合に臨まなければいけない」と語り、「日本というチームがヨーロッパで遠いところでプレーする選手が多い宿命だと思います」と、海外組が多いことも仕方のないことだとコメント。「簡単ではないですが、僕は自分が向こうから戻ってきた時も、Jリーグでプレーしていて海外組が日本に来る時も、無理だとかキツいというネガティブなことを言わないですし、プライドを持ってやっています」と、日程面や準備期間の短さは承知の上だとした。
今回の代表チームには五輪世代も選手もいるが、これまでA代表としてプレーした選手も多い。権田は「久しぶりという選手という選手はいますが、初めましては谷選手ぐらいで、みんながどういったプレーをするのかはわかっています」とコメント。「例えば、堂安選手は相当久しぶりなんですが、彼は会っていない間に移籍してレベルアップしていて、僕も見るのが楽しみですが、それを集約するのが日本代表なので、そこを合わせていければと思います」と語り、選手たちのことは理解しながらも、変化を見られることが楽しみだと語った。
今回の最終予選では初戦でしっかりと勝利を収めたい日本。権田が考えるポイントは「2次予選でも親善試合でも森保監督が言うのは、自分たちがしっかりプレーすること、アクションすることが大事だと言うことです」と語り、「そこを初戦のプレッシャーや負けてはいけないというプレッシャーがかかる状況だと思いますが、そこを大丈夫、いつもやっていることをやれば勝てると。自信を持って戦えば、そこは間違いなく勝てると信じていますし、個人もそうですがチーム全体で練習から自信を持ってやっていこうということが大事だと思います」と、自信を持って積み上げてきたものを出せば大丈夫だと語った。
また、今回は有観客での試合となる。サポーターがいることについては「今回の大阪での試合もお客さんが入った中でのものになりますが、韓国との試合もお客さんが入ってパワーをもらいました。お客さんが入ったホームでの初戦は楽しみにしています」とコメント。「こういう状況でも日本代表を応援しようと来てくれる方々に力を与えるのは役目なので、結果もそうですが、プレーの中身でも見せたいなと思います」と、しっかりと応援に応えて、勝利を収めたいと語った。
9月からスタートするカタールW杯アジア最終予選。日本代表は、30日から集合しトレーニングキャンプを開始する。
初戦はホームで9月2日に行われるオマーン代表との一戦。2018年のロシアW杯アジア最終予選では、UAE代表相手に初戦で敗戦。初戦で敗れたチームがW杯に行けないという悪いジンクスもある中、その後は勝利してなんとか本大会に出場。ベスト16の成績を残していた。
「僕自身は2次予選も最終予選も親善試合であっても、失点しないということがミッションなので、相手が最終予選はレベルが上がるので、自分の仕事をしっかりやることは難しくなる可能性はありますが、どのレベルでも僕がやることはそこです」とコメント。「最終予選だから別のことをしようということもなく、普段やっていることをしっかり出すことが大事だと思います」と、いつも通りの気持ちでのぞみたいたと語った。
2010年に日本代表デビューを果たしてから11年。これまで2014年のブラジルW杯に向けた最終予選にはメンバーに選ばれていたが、プレーした機会は一度もない。
今回の2次予選は1失点も許さずにプレーしてきた権田。最終予選については「僕自身はブラジルW杯の最終予選はずっと入っていて、ロシアW杯では入っていなくて、2つの予選は全然違ったと思います」とコメント。「ブラジルの時は最初は苦戦しながら勝ち点重ね続けて、オーストラリア戦で苦しいこともありました。苦しみ見ながらも勝ち続けました」と振り返り、「ロシアは最初でつまづきましたが、勝ち抜けました」と別物だったとした。
また「僕自身は年齢は上の方ですけど、最終予選というものは前回のロシアを経験していないので、長友選手や川島選手、酒井宏樹選手のように何度も経験はしていないです」と自身は経験が少ないと語ったものの、「ブラジルの時はみんなが向上したいとか、上に行きたいという思いを持っていた印象です。勝ったことでW杯がある。それで自分もステップアップしたいという向上心をチームに還元していた感じがします」とコメント。一方で今のチームは「今のチームも若くて向上心のあるチームだと思いますが、チームとして同じ方向を向くことは大事です。チームでは出ていて、代表では出られない選手も出てくると思いますが、普段の雰囲気というのは大事だなと思っています。そこは極力見ながらやっていきたいと思います」と、2014年を目指したチームと似ているため、気づいたことを還元したいとした。
今夏はDF酒井宏樹(浦和レッズ)やFW大迫勇也(ヴィッセル神戸)など海外でプレーしていた日本代表選手がJリーグへ帰還。権田自身も、ポルティモネンセからシーズン前にJリーグへと復帰した。
Jリーグでやる難しさについては「僕はポジションが特殊ですけど、見てて感じるのは試合のスピード感だったり、1つ1つのインテンシティの高さ、寄せの強度などはポルトガルリーグの方が高かったし、早かったしというのはあります」と、やはりrーイグとしてのプレースタイルには差があると語った。
ただ、「僕自身もエスパルスに入って、全て海外が正解だとも思わないですし、日本の良さである最後まで諦めずに全員で戦うというものはないです。どちらが正解、遅れているということではなく、ヴィッセル神戸と浦和レッズと清水エスパルスでは、選手の感じも全然違うので、神戸は神戸でヨーロッパで経験している選手が多いので、少しそっちにふれていると思いますし、浦和も監督が緻密な選手で、デンマーク人の選手もいて、槙野選手とか、そういった選手がポジショナルプレーをしてとタイプが違います」と語り、「僕は大迫選手や酒井選手と違って海外にずっといたわけではなくて、行って戻ってを繰り返していたので違いますが、日本の夏の暑さはきつそうだなと感じます」と、環境面では難しいところがあるとした。
短い準備期間での最終予選となることについては「代表活動は3日、2日、1日の時もありますが、短い準備期間でしっかり準備して試合に臨まなければいけない」と語り、「日本というチームがヨーロッパで遠いところでプレーする選手が多い宿命だと思います」と、海外組が多いことも仕方のないことだとコメント。「簡単ではないですが、僕は自分が向こうから戻ってきた時も、Jリーグでプレーしていて海外組が日本に来る時も、無理だとかキツいというネガティブなことを言わないですし、プライドを持ってやっています」と、日程面や準備期間の短さは承知の上だとした。
今回の代表チームには五輪世代も選手もいるが、これまでA代表としてプレーした選手も多い。権田は「久しぶりという選手という選手はいますが、初めましては谷選手ぐらいで、みんながどういったプレーをするのかはわかっています」とコメント。「例えば、堂安選手は相当久しぶりなんですが、彼は会っていない間に移籍してレベルアップしていて、僕も見るのが楽しみですが、それを集約するのが日本代表なので、そこを合わせていければと思います」と語り、選手たちのことは理解しながらも、変化を見られることが楽しみだと語った。
今回の最終予選では初戦でしっかりと勝利を収めたい日本。権田が考えるポイントは「2次予選でも親善試合でも森保監督が言うのは、自分たちがしっかりプレーすること、アクションすることが大事だと言うことです」と語り、「そこを初戦のプレッシャーや負けてはいけないというプレッシャーがかかる状況だと思いますが、そこを大丈夫、いつもやっていることをやれば勝てると。自信を持って戦えば、そこは間違いなく勝てると信じていますし、個人もそうですがチーム全体で練習から自信を持ってやっていこうということが大事だと思います」と、自信を持って積み上げてきたものを出せば大丈夫だと語った。
また、今回は有観客での試合となる。サポーターがいることについては「今回の大阪での試合もお客さんが入った中でのものになりますが、韓国との試合もお客さんが入ってパワーをもらいました。お客さんが入ったホームでの初戦は楽しみにしています」とコメント。「こういう状況でも日本代表を応援しようと来てくれる方々に力を与えるのは役目なので、結果もそうですが、プレーの中身でも見せたいなと思います」と、しっかりと応援に応えて、勝利を収めたいと語った。
日本の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
日本の人気記事ランキング
1
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu2
「なんて可愛いんでしょ」オナイウ阿道が妻と愛娘と家族ショット、七五三での着物姿に「とってもかわいい」など祝福の声
トゥールーズに所属するFWオナイウ阿道の愛娘が愛くるしい。 2021年6月にキリンチャレンジカップ2021のセルビア代表戦で日本代表デビューを果たしたオナイウ。同年夏に海を渡り、活躍の場を横浜F・マリノスからフランスに移している。 28日には自身のインスタグラムを更新。家族写真を公開した。 家族4人での幸せフォトや、着物姿でカメラに目を向ける長女の姿には、ファンからも祝福の声や感嘆の声が届いている。 「素敵なご家族、お似合いです」 「なんて可愛いんでしょ、おめでとうございます」 「七五三おめでとうございます。ますます素敵な女の子になられますように」 「ちっちゃい女の子たちがとってもかわいい」 オナイウは2018年に入籍を発表。2人は2019年7月10日に第一子となる長女を、2020年9月26日に第2子となる次女を授かっていた。 <span class="paragraph-title">【写真】オナイウ阿道の愛娘の着物姿</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-captioned data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/Cmr-DTzqt7D/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"><div style="padding:16px;"> <a href="https://www.instagram.com/p/Cmr-DTzqt7D/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"></div></div></div><div style="padding: 19% 0;"></div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;">この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding: 12.5% 0;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"><div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"></div></div><div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"></div></div></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"></div></div></a><p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="https://www.instagram.com/p/Cmr-DTzqt7D/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">オナイウ阿道 2022.12.29 20:35 Thu3
日本代表の新ユニフォームの発表時期が判明?続々と各国がお披露目している中で日本は遅めの発表か
日本代表の新ユニフォームは6月に発表される可能性が高いようだ。ユニフォーム等の情報を扱う『Footy Headlines』が伝えている。 およそ2年間隔で発表される日本代表の新ユニフォーム。折り鶴からヒントを得た「ORIGAMI」をコンセプトとしている現行のユニフォームは、2022年8月に発表され、現在行われている2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選でも着用されている。 一方で、今夏に行われるユーロ2024やコパ・アメリカ2024に向けて各国代表の新ユニフォームが続々と発表されている状況。3月のインターナショナルマッチウィークで、各国が新ユニフォームをお披露目している。 そうした中、『Footy Headlines』によると、アディダスがユニフォームサプライヤーを務めている代表チームの中で、日本とアルジェリア代表については6月に発表される予定だという。 なお、その新ユニフォームについて、『Footy Headlines』は過去に、現行のユニフォームから色が変化すると予測。ユニフォームのメインカラーが青というよりも紺色に近いレジェンドインクと呼ばれるカラーになるとしている。 一方のアウェイユニフォームについては、メインカラーがクリアホワイトになると考えているようだ。 6月には、男子のサッカー日本代表が、アジア2次予選のミャンマー代表戦とシリア代表戦を控えている。 新ユニフォームについては、その前に発表されることになるのだろうか。 <span class="paragraph-title">【画像】あり?なし?『Footy Headlines』の日本代表新ユニフォーム予想デザイン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"> Japan's 2024 home kit from Adidas could be a great one <a href="https://t.co/xD7ry5VQYR">pic.twitter.com/xD7ry5VQYR</a></p>— Footy Headlines (@Footy_Headlines) <a href="https://twitter.com/Footy_Headlines/status/1715220294863040895?ref_src=twsrc%5Etfw">October 20, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.25 11:25 Mon4
森保監督続投で歴代最長監督はというと…/六川亨の日本サッカーの歩み
まだ正式決定ではないが、森保一監督の『2年間の』続投が決まったようだ。正式には来年のJFA(日本サッカー協会)理事会での承認待ちになる。その頃にはコーチ陣などのスタッフの詳細も決定しているだろう。 93年のJリーグ誕生以降、日本代表の監督は基本的にW杯の4年サイクルで交代してきた。例外は94年のアジア大会で韓国に敗れたロベルト・ファルカン氏、97年のアウェー中央アジア2連戦で更迭された加茂周氏、07年に病に倒れたイヴィチャ・オシム氏、15年に契約解除されたハビエル・アギーレ氏、そして18年に解任されたヴァイッド・ハリルホジッチ氏の5人しかいない。 そうした過去30年の歴史のなかで、初めて『続投』が決定的となったのが森保監督である。目標としていた「ベスト8」には届かなかったものの、大国ドイツとスペインに逆転勝ちを収めたことが高く評価されたことは言うまでもない。 そこで過去の歴代監督の任期を振り返ると、上には上がいるもので、長沼健氏(元JFA会長)は1962年から69年までの7年間と、さらに72年から76年までの4年間、トータル11年間も日本代表の監督を務めた。「時代が違う」と言ってしまえばそれまでだが、おそらく2度と破られることのない記録と言っていいだろう。 長沼氏が“長期政権"を担うことになったのには理由がある。64年に東京五輪があったからだ。このため62年に33歳の若さで監督に抜擢された。そして東京五輪ではグループリーグでアルゼンチンを倒して決勝トーナメントに進出。準々決勝で銀メダルに輝いたチェコスロバキアに0-4で敗れたが、ベスト8進出で日本に“第1次サッカーブーム"を巻き起こした。 さらに4年後のメキシコ五輪では、アジア勢初となる銅メダル獲得の快挙を達成。その再現を半世紀後の21年東京五輪で森保監督は期待されたが、残念ながらメダルにはあと一歩届かなかった。 長沼氏は69年のメキシコW杯アジア1次予選で、韓国とオーストラリアの後塵を拝したことで監督の座をコーチだった岡野俊一郎氏(元JFA会長)に譲る。しかし岡野氏が71年のミュンヘン五輪予選で韓国とマレーシアに負けたことで、日本サッカーの復権は再び長沼氏に託されることになった。 ところが73年の西ドイツW杯アジア予選はイスラエル(当時はアジアに所属し、中東勢が対戦を拒否したため予選は東アジアに組み込まれた)とマレーシアに敗れ、76年のモントリオール五輪アジア予選も韓国とイスラエルに敗れて監督から退くことになった。 当時の日本サッカーは、「W杯予選は負けても当たり前」であり、五輪予選で敗退するたびに監督は交代していた。Jリーグ開幕以前では、92年のバルセロナ五輪アジア最終予選で敗れた横山謙三総監督、88年ソウル五輪アジア最終予選で中国に逆転負けを喫した石井義信氏(故人)、80年モスクワ五輪アジア予選で韓国とマレーシアに及ばなかった下村幸男氏らである。 しかし96年のアトランタ五輪に28年ぶりに出場して以来、五輪出場は7大会連続して出場。その間には12年ロンドン五輪と21年東京五輪ではメダルまであと一歩に迫った。もう五輪は出場するのは当たり前で、次の24年パリ五輪は「メダル獲得」がノルマになるだろう。 同じようにW杯も98年以降7大会連続して出場中で、さらに2026年のアメリカ・カナダ・メキシコ大会は出場国が48に増えるため、出場権を失うことはまず考えられない。森保監督にとっては「ベスト8」への再チャレンジになるが、その前に横内昭展ヘッドコーチは磐田の監督に、上野優作コーチはFC岐阜の監督に転身するなどスタッフの陣容は一新せざるを得ない。 果たして新たなスタッフの顔ぶれはどうなるのか。そこに外国人コーチが入るのかどうかなどは楽しみなところ。 そして森保監督は、23年こそ秋まで親善試合しかない“静かな"一年になるものの、21年東京五輪は「金メダル」を目標に掲げながらも4位に終わり、カタールW杯も「ベスト8」が目標だったがラウンド16で敗退した。このため、まだ先の話ではあるが、24年のアジアカップでは『優勝』がW杯まで続投するためのノルマにすべきではないだろうか。 2022.12.26 22:00 Mon5