【プレミア注目プレビュー】満員アンフィールドで激闘の予感! 開幕連勝の優勝候補レッズとブルーズが激突
2021.08.28 13:00 Sat
プレミアリーグ第3節、リバプールvsチェルシーが、日本時間28日25:30にアンフィールドでキックオフされる。開幕連勝スタートで優勝候補に挙がる赤と青の名門同士による激戦必至の好カードだ。昨シーズン、度重なる最終ラインの負傷者とコロナ禍での無観客開催による圧倒的なホームアドバンテージの消失によって、リーグ連覇を逃した昨季3位のリバプール。捲土重来を期す今シーズンに向けては手薄なセンターバックにライプツィヒDFコナテを獲得した以外、目立った補強はなく継続路線を歩んでいる。
それでも、DFファン・ダイクやDFマティプの復帰に加え、加入2年目のDFツィミカス、レンタルバックの18歳MFエリオットがブレイクの兆しを見せるなど、ノリッジ、バーンリー相手の開幕2試合ではいずれも相手を圧倒する見事なフットボールを披露。複数得点、無失点という結果、内容が伴った戦いぶりで、2年ぶりの覇権奪還へ好スタートを切った。満員のアンフィールドで同じく優勝候補に挙がる難敵を撃破できれば、一気に優勝候補筆頭に踊り出ることになるはずだ。
対するチェルシーはクリスタル・パレス、アーセナルとロンドン勢を相手にこちらも2戦連続複数得点、無失点という完璧な内容で連勝スタート。とりわけ、アーセナルとの前節ではインテルからクラブ史上最高額で出戻ったFWルカクが早速ゴールを挙げる活躍をみせ、チームに欠けていた絶対的なストライカーという最後のピースをいきなり埋める鮮烈な再デビューを飾った。
現時点でプレミアで最も完成度の高いフットボールを見せるトゥヘル率いるチームは、難攻不落の要塞と化すアンフィールド攻略で開幕3連勝を狙う。
◆リバプール◆
【4-3-3】
▽リバプール予想スタメン

GK:アリソン
DF:アレクサンダー=アーノルド、マティプ、ファン・ダイク、ロバートソン
MF:ヘンダーソン、ファビーニョ、ナビ・ケイタ
FW:サラー、ジョタ、マネ
負傷者:MFミルナー
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては軽傷を抱えるミルナーを除き全選手がプレー可能な状況だ。前節のバーンリー戦を父の急逝によって欠場したファビーニョ、同じく第一子の出産への立ち合いを理由に欠場していたオックスレイド=チェンバレンも起用可能だ。
スタメンに関しては左サイドバックと中盤の構成に注目したい。開幕2試合ではロバートソンの負傷離脱を受け、代役のツィミカスが得意の攻撃面で好アピールを見せていたが、対戦相手がチェルシーと考えれば、守備面を考慮し、負傷が癒えたばかりのスコットランド代表DFを今季初出場させるはずだ。中盤はヘンダーソンとナビ・ケイタの起用は堅いとして、残る1人に注目。クロップ監督としてはファビーニョをアンカーに置きたいが、家族を亡くしたばかりのためメンタル状態が気がかりだ。起用が難しい場合、負傷明けのチアゴ、カーティス・ジョーンズ、オックスレイド=チェンバレン、エリオットが代役を担う。
◆チェルシー◆
【3-4-2-1】
▽チェルシー予想スタメン

GK:メンディ
DF:アスピリクエタ、クリステンセン、リュディガー
MF:リース・ジェームズ、ジョルジーニョ、カンテ、チルウェル
MF:マウント、ハヴァーツ
FW:ルカク
負傷者:MFプリシッチ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては新型コロナウイルスに感染したプリシッチが引き続き起用できない。また、ウェストハム行きが決定的と見られるズマが“個人的な理由”で招集外となっている。
スタメンに関してはコバチッチ、マルコス・アロンソに替えてカンテ、チルウェルを起用する以外、アーセナル戦と同じメンバーを起用するとみる。前線に関してはハヴァーツに替えてヴェルナー、ツィエクを起用するプランもありそうだ。
★注目選手
◆リバプール:DFヴィルヒル・ファン・ダイク

リバプールの注目プレーヤーは帰ってきた世界屈指のセンターバック。2018-19シーズンにチャンピオンズリーグ初制覇と、プレミアリーグ年間MVPを獲得し、2019-20シーズンは悲願のプレミアリーグ初制覇の原動力となったファン・ダイク。しかし、更なる飛躍が期待された昨シーズンは2020年10月のエバートン戦で負ったヒザ前十字じん帯断裂の重傷により、リーグ戦わずか5試合の出場でシーズンを終えることに。さらに、オランダ代表のキャプテンとして臨むはずだった今年6月のユーロ2020も欠場を余儀なくされた。
それでも、懸命なリハビリを経て7月末のヘルタ・ベルリンとのプレシーズンマッチで285日ぶりの実戦復帰を果たした30歳は、開幕から2試合連続で先発フル出場。同じく昨季後半戦をケガで棒に振った相棒マティプや守護神アリソンと共に2戦連続のクリーンシートに貢献している。
その2試合ではラインコントロールや背後へのケアという部分に若干のブランクを感じさせたものの、地上戦、空中戦共に圧倒的な強さを発揮。持ち味のビルドアップでも鋭い縦パスを幾度も通し、負傷以前のソリッドなパフォーマンスを見せている。とはいえ、ここまで対峙してきたアタッカーはいずれもワールドクラスとは言い難く、世界屈指のアタッカーを多数擁するチェルシーとの今回の一戦が、現在の自身の状態を証明する試金石となるはずだ。とりわけ、アーセナル戦で早くも強烈なインパクトを残したルカクとのマッチアップは勝敗の行方を大きく左右することになるはずだ。
◆チェルシー:MFジョルジーニョ

チェルシーの注目プレーヤーはUEFA年間最優秀選手賞に輝いたブルーズの司令塔。ジョルジーニョは、昨シーズンのトゥヘル監督就任以降、カンテやコバチッチと共にビルドアップの中心を担い、卓越したパスセンス、ポジショニングセンス、プレス回避能力を武器に絶対的な司令塔として抜群の存在感を発揮。クラブ史上2度目のビッグイヤー獲得に貢献した。
さらに、先のユーロ2020では“戦えるレジスタ”として大躍進を遂げたアッズーリのヨーロッパ制覇の立役者の一人となり、26日にはマンチェスター・シティMFデ・ブライネ、同僚カンテを抑えて自身初となるUEFA年間最優秀選手賞を受賞した。
そして、2020-21シーズンのヨーロッパ最高のプレーヤーとして最初の一戦では、自身の真骨頂が発揮が求められる試合になるはずだ。攻撃では強度の高い相手の激しいプレスを外し、前線のルカクやハイラインの背後を狙う味方選手に決定的なパスを通す仕事。守備ではフィジカルアスリート揃いの相手の攻撃陣を前に持ち味の正確なタックル、読みを利かせたインターセプトで最終ラインをプロテクトしたい。
それでも、DFファン・ダイクやDFマティプの復帰に加え、加入2年目のDFツィミカス、レンタルバックの18歳MFエリオットがブレイクの兆しを見せるなど、ノリッジ、バーンリー相手の開幕2試合ではいずれも相手を圧倒する見事なフットボールを披露。複数得点、無失点という結果、内容が伴った戦いぶりで、2年ぶりの覇権奪還へ好スタートを切った。満員のアンフィールドで同じく優勝候補に挙がる難敵を撃破できれば、一気に優勝候補筆頭に踊り出ることになるはずだ。
現時点でプレミアで最も完成度の高いフットボールを見せるトゥヘル率いるチームは、難攻不落の要塞と化すアンフィールド攻略で開幕3連勝を狙う。
なお、昨シーズンの対戦成績は1勝1敗。チェルシーホームで行われた初戦はDFクリステンセンが退場したホームチームを相手にアウェイのリバプールがFWマネの2ゴールで快勝している。ただ、直近の対戦ではランパードからトゥヘルに指揮官が交代したチェルシーが、MFマウントのゴールでアンフィールドを攻略している。
◆リバプール◆
【4-3-3】
▽リバプール予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:アリソン
DF:アレクサンダー=アーノルド、マティプ、ファン・ダイク、ロバートソン
MF:ヘンダーソン、ファビーニョ、ナビ・ケイタ
FW:サラー、ジョタ、マネ
負傷者:MFミルナー
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては軽傷を抱えるミルナーを除き全選手がプレー可能な状況だ。前節のバーンリー戦を父の急逝によって欠場したファビーニョ、同じく第一子の出産への立ち合いを理由に欠場していたオックスレイド=チェンバレンも起用可能だ。
スタメンに関しては左サイドバックと中盤の構成に注目したい。開幕2試合ではロバートソンの負傷離脱を受け、代役のツィミカスが得意の攻撃面で好アピールを見せていたが、対戦相手がチェルシーと考えれば、守備面を考慮し、負傷が癒えたばかりのスコットランド代表DFを今季初出場させるはずだ。中盤はヘンダーソンとナビ・ケイタの起用は堅いとして、残る1人に注目。クロップ監督としてはファビーニョをアンカーに置きたいが、家族を亡くしたばかりのためメンタル状態が気がかりだ。起用が難しい場合、負傷明けのチアゴ、カーティス・ジョーンズ、オックスレイド=チェンバレン、エリオットが代役を担う。
◆チェルシー◆
【3-4-2-1】
▽チェルシー予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:メンディ
DF:アスピリクエタ、クリステンセン、リュディガー
MF:リース・ジェームズ、ジョルジーニョ、カンテ、チルウェル
MF:マウント、ハヴァーツ
FW:ルカク
負傷者:MFプリシッチ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては新型コロナウイルスに感染したプリシッチが引き続き起用できない。また、ウェストハム行きが決定的と見られるズマが“個人的な理由”で招集外となっている。
スタメンに関してはコバチッチ、マルコス・アロンソに替えてカンテ、チルウェルを起用する以外、アーセナル戦と同じメンバーを起用するとみる。前線に関してはハヴァーツに替えてヴェルナー、ツィエクを起用するプランもありそうだ。
★注目選手
◆リバプール:DFヴィルヒル・ファン・ダイク

Getty Images
リバプールの注目プレーヤーは帰ってきた世界屈指のセンターバック。2018-19シーズンにチャンピオンズリーグ初制覇と、プレミアリーグ年間MVPを獲得し、2019-20シーズンは悲願のプレミアリーグ初制覇の原動力となったファン・ダイク。しかし、更なる飛躍が期待された昨シーズンは2020年10月のエバートン戦で負ったヒザ前十字じん帯断裂の重傷により、リーグ戦わずか5試合の出場でシーズンを終えることに。さらに、オランダ代表のキャプテンとして臨むはずだった今年6月のユーロ2020も欠場を余儀なくされた。
それでも、懸命なリハビリを経て7月末のヘルタ・ベルリンとのプレシーズンマッチで285日ぶりの実戦復帰を果たした30歳は、開幕から2試合連続で先発フル出場。同じく昨季後半戦をケガで棒に振った相棒マティプや守護神アリソンと共に2戦連続のクリーンシートに貢献している。
その2試合ではラインコントロールや背後へのケアという部分に若干のブランクを感じさせたものの、地上戦、空中戦共に圧倒的な強さを発揮。持ち味のビルドアップでも鋭い縦パスを幾度も通し、負傷以前のソリッドなパフォーマンスを見せている。とはいえ、ここまで対峙してきたアタッカーはいずれもワールドクラスとは言い難く、世界屈指のアタッカーを多数擁するチェルシーとの今回の一戦が、現在の自身の状態を証明する試金石となるはずだ。とりわけ、アーセナル戦で早くも強烈なインパクトを残したルカクとのマッチアップは勝敗の行方を大きく左右することになるはずだ。
◆チェルシー:MFジョルジーニョ

Getty Images
チェルシーの注目プレーヤーはUEFA年間最優秀選手賞に輝いたブルーズの司令塔。ジョルジーニョは、昨シーズンのトゥヘル監督就任以降、カンテやコバチッチと共にビルドアップの中心を担い、卓越したパスセンス、ポジショニングセンス、プレス回避能力を武器に絶対的な司令塔として抜群の存在感を発揮。クラブ史上2度目のビッグイヤー獲得に貢献した。
さらに、先のユーロ2020では“戦えるレジスタ”として大躍進を遂げたアッズーリのヨーロッパ制覇の立役者の一人となり、26日にはマンチェスター・シティMFデ・ブライネ、同僚カンテを抑えて自身初となるUEFA年間最優秀選手賞を受賞した。
そして、2020-21シーズンのヨーロッパ最高のプレーヤーとして最初の一戦では、自身の真骨頂が発揮が求められる試合になるはずだ。攻撃では強度の高い相手の激しいプレスを外し、前線のルカクやハイラインの背後を狙う味方選手に決定的なパスを通す仕事。守備ではフィジカルアスリート揃いの相手の攻撃陣を前に持ち味の正確なタックル、読みを利かせたインターセプトで最終ラインをプロテクトしたい。
チェルシーの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
チェルシーの人気記事ランキング
1
「メッシのよう」と称された三笘薫の衝撃ゴールがクラブ年間最優秀ゴールに選出! 2年連続での受賞に「キャリア最高のゴールの1つ」
日本代表MF三笘薫がブライトン&ホーヴ・アルビオンの年間最優秀ゴール賞を受賞した。2年連続の受賞となった。 2024-25シーズンの5つのゴールがノミネートされた中、三笘は2つのゴールが入選した。 3位に入ったのは、今年2月8日に行われたFAカップ4回戦のチェルシー戦で決めたゴール。ボックス内の混戦のこぼれ球をジョルジニオ・リュテールが浮き球のパス。これを三笘が胸トラップで納め、前に出てきたGKロベルト・サンチェスを嘲笑うループシュートを決めた。 圧巻のゴールを決めた三笘だったが、その1週間の2月14日に行われたプレミアリーグ第25節のチェルシー戦で決めた衝撃ゴールが見事に受賞した。 GKバルト・フェルブルッヘンからのロングボールに三笘は反応すると、目の覚めるような鮮やかなトラップを披露。そのまま完璧なコントロールシュートをボックス手前から流し込んだ。 「メッシのよう」とも称され、『BBC』の2月の月間ベストゴールにも選ばれていた衝撃ゴール。イングランド中でも話題を呼んだゴールで、三笘は2年連続の受賞となった。 授賞式に出席した三笘は改めてゴールについて聞かれ「あのゴールはキャリア最高のゴールの1つで、ある選手、バルトに特に感謝を伝えたいたいです。本当に素晴らしいゴールでした。バルト、本当にありがとう」と、正確なロングフィードを送ったGKフェルブルッヘンに感謝のコメントを残した。 2023-24シーズンはウォルバーハンプトン戦で左サイドからドリブルで突破して決めたゴールで受賞した三笘。2つのゴールから良い方を選ぶとしたら?という質問には「今回のゴールを選びます」とし、「正直もう一度同じゴールを決める難しいかもしれませんが、今回決めることができて嬉しかったです」と振り返った。 日本のファンはもちろん、イングランドでも絶大な人気を誇る三笘。ファンの存在については「ファンに皆さんから多くのサポートをいただいています。現地のブライトンファンも、日本のブライトンファンも、どんな時もサポートしてくれて、本当に素晴らしい熱量です。アメックスでプレーする時は、毎回その熱量を感じることができるので、本当に感謝しています」と、ファンからのサポートに感謝した。 <span class="paragraph-title">【動画】三笘薫が2年連続クラブの年間最優秀ゴールに選ばれた衝撃の一発</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="tZg1hau3VMA";var video_start = 174;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.08 20:20 Thu2
「日本代表に入りたい」スウェーデンで活躍する19歳DFが語る野望、ECLのチェルシー戦では初の右SBでプレー「面白かった」
ユールゴーデンのDF小杉啓太が日本代表への思いを語った。スウェーデン『Fotbollskanalen』が伝えた。 湘南ベルマーレの下部組織から2024年3月にユールゴーデンに加入した小杉。挑戦から1年が経過した中で、公式戦38試合で5ゴール2アシストを記録している。 アルスヴェンスカン(スウェーデン1部)では19試合で1ゴール1アシストを記録している一方で、今シーズンはUEFAカンファレンスリーグ(ECL)にも出場。チームはベスト4まで勝ち上がり、小杉も11試合に出場し2ゴールを記録していた。 8日には準決勝2ndレグでチェルシーとアウェイで対戦。チームは1-0で敗れ、2戦合計1-5で敗退となったが、小杉は2試合ともに先発出場し、大きな経験を積んでいる。 ケガ人などの影響で、2ndレグは初の右サイドバックとしてのプレーとなった小杉は、試合後の取材でチェルシー戦を振り返り、右サイドバックでのプレーに言及した。 「右サイドでプレーする事はとても面白かったです。そこでプレーしたのは初めてでした。トレーニングも含めて初めてです」 「ちょっと大変でしたが、かなり面白かったです」 U-20日本代表としてもプレーし、U-17日本代表としては2023年のU-17ワールドカップ(W杯)にキャプテンとして出場。チームはベスト16で敗れていた。 小杉はA代表に向けてコメント。「日本代表には入りたいです。日本代表は6月にW杯予選を戦います。その時に、そこにいられたら嬉しいです」と、2026年北中米W杯出場を決めた日本代表入りへの思いを語った。 ロンドンでの戦いには日本人記者も取材に訪れていたとのこと。また、日本人も現地で応援し、ECLでの活躍もあり関心が高まっている。 「興味がたくさんあるのかは分かりませんが、とにかく興味を持ってもらえる事は嬉しいです」と語る小杉。日本代表については特に話はないようで、「何も聞いていません。何も分かりません。でも、何かがあればと思っています」と、しっかりと結果を残してる朗報を待ちたいとした。 また、現地で応援してくれる日本人サポーターにも言及。「僕たちがどこで試合をするにしても、彼らは日本の国旗を持って来ます。僕はそれをとても誇りに思います。そうしてくれる人たちに、感謝の意を表したいと思います」と、支えてくれる人たちへの感謝も示した。 <span class="paragraph-title">【動画】こぼれ球に反応した小杉啓太が左足一閃で劇的同点弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="UHfr2TAKOuw";var video_start = 216;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.09 21:20 Fri3
【プレミアリーグ第36節プレビュー】優勝争い演じた両雄対戦に、ニューカッスルvsチェルシー!
先週末に行われた第35節はリバプール、アーセナルの2強に加え、ニューカッスルが取りこぼした一方、マンチェスター・シティ、チェルシーがトップ5争いにおいて重要な勝ち点3を挙げている。 引き続き熾烈なチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いに焦点が向けられるが、今節の最注目カードはリーグタイトル争いのメインキャストを担ってきた首位のリバプール(勝ち点82)と2位のアーセナル(勝ち点67)による頂上決戦だ。 リバプールは前節、MF遠藤航とMFエリオットをリーグ初先発で起用するなど大きくメンバーを入れ替えたなか、チェルシーとのアウェイゲームで1-3の敗戦。DFファン・ダイクのゴールで一矢報いたが、優勝を決めた直後の試合ということもあり、モチベーションで上回る相手に屈した。今節も引き続きいくつかのポジションでのメンバー変更が見込まれるが、ホームで2位チーム相手に初のリーグ連敗は避けたいだけに、気を引き締めての戦いとなるはずだ。 一方、前節はボーンマス相手にホームで1-2の逆転負けを喫したアーセナル。さらに、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグではパリ・サンジェルマン(PSG)に1-2で敗戦。FWサカのゴールで一矢報いたが、敵地で優勢に進めたなかで再び相手守護神ドンナルンマの再三のビッグセーブに阻まれ、連敗でのベスト4敗退。これで今季の無冠が確定した。自力でのトップ5確定に残り3ポイント、2位フィニッシュに向けても勝利が必要となる王者とのアウェイゲームでは連敗ストップも兼ねてしっかりとした戦いを見せたい。 トップ5争いの最重要カードは4位のニューカッスル(勝ち点63)と、5位のチェルシー(勝ち点63)の同勝ち点対決だ。 ニューカッスルは前節、ブライトン&ホーヴ・アルビオン戦を1-1のドローで終えた主導権を握られた前半に失点を喫すると、後半は攻撃の停滞を余儀なくされたが、3度目の正直で得たPKをFWイサクが決めて辛くも敗戦を回避した。ここにきてやや攻撃の勢いにかげりが見え始めており、トップ5フィニッシュへ重要なホームでの大一番ではイサクを中心に攻撃陣の奮起を期待したい。 対するチェルシーは前述のリバプール戦をMFエンソ・フェルナンデス、悩めるMFパーマーのPKによる久々のゴールなどで勝利。リーグ3連勝と絶好調だ。さらに、カンファレンスリーグ(ECL)準決勝2ndレグでは16歳MFウォルシュをスタメン起用するなど大幅なターンオーバーを敢行した末にMFデューズ=バリーホールの奪ったゴールを守り抜いて1-0の勝利。ユールゴーデンを2戦合計5-1で退けてファイナル進出を決めた。準備期間では相手に分があるものの、コンディション面ではほぼ互角な状況と言えるだけに真っ向勝負でマグパイズ撃破といきたい。 リーグ4連勝で3位に浮上したマンチェスター・シティ(勝ち点64)は、最下位のサウサンプトン相手に5連勝を目指す。リーグ前節は6連勝と絶好調だったウォルバーハンプトンを相手にMFデ・ブライネのゴールを守り抜いて勝利。トップ5フィニッシュに近づくとともに、2位アーセナルも視界の端に捉えた。さらなる連勝を目指す最下位相手の一戦では勝ち点3とともに混戦のなかで重要な得失点差も意識した戦いを見せたい。そのなかでベンチに戻ってきたFWハーランドの復帰にも期待だ。 また、トップ5圏外から上位浮上を目指す6位のノッティンガム・フォレスト(勝ち点61)、7位のアストン・ビラ(勝ち点60)はそれぞれ19位のレスター・シティ、8位のボーンマス相手に勝ち点3を目指す。 MF三笘薫を擁する10位のブライトンは、シティに6連勝を止められた13位のウォルバーハンプトンと対戦。前節、チームは上位のニューカッスルに善戦も三笘は腰痛の影響かベンチ外に。今節はメンバー入りが可能なようで、出場試合3試合連続ゴールとともに自身初のリーグ2桁ゴール達成も期待したいところだ。 ヨーロッパリーグ(EL)決勝進出を果たした15位のマンチェスター・ユナイテッド、16位のトッテナムはそれぞれ17位ウェストハムと12位クリスタル・パレスとボトムハーフの相手と対戦する。 MFマウントの2ゴールなどでアスレティック・ビルバオをホームで4-1で撃破し、2戦合計7-1で4季ぶりのELファイナル進出を果たしたユナイテッド。ただ、プレミアリーグでは2分け4敗の6戦未勝利と低調なパフォーマンスが続いており、21日の大一番を前にそろそろ勝利を取り戻したい。 一方、ボデ/グリムトに敵地で2-0の勝利を収め2戦合計5-1で41年ぶりのEL決勝進出を決めたスパーズ。ユナイテッド同様にリーグ戦では1分け3敗の4戦未勝利と低空飛行。大一番へ中盤や攻撃のオプションを増やしつつ、勝ち点3を目指す。対戦相手のクリスタル・パレスでは2試合連続スタメン出場中のMF鎌田大地の活躍にも期待だ。 《プレミアリーグ第36節》 ▽5/10(土) 《23:00》 フルアム vs エバートン イプスウィッチ vs ブレントフォード サウサンプトン vs マンチェスター・シティ ウォルバーハンプトン vs ブライトン 《25:30》 ボーンマス vs アストン・ビラ ▽5/11(日) 《20:00》 ニューカッスル vs チェルシー 《22:00》 マンチェスター・ユナイテッド vs ウェストハム ノッティンガム・フォレスト vs レスター・シティ トッテナム vs クリスタル・パレス 《24:30》 リバプール vs アーセナル 2025.05.10 15:30 Sat4
10人のチェルシーを下したニューカッスルが暫定3位に浮上!来季CL出場へ前進【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第36節でニューカッスルvsチェルシーがセント・ジェームズ・パークで11日に行われ、2-0でホームのニューカッスルが勝利した。 公式戦5連勝中の5位チェルシー(勝ち点63)が、同勝ち点で並ぶ4位ニューカッスル(勝ち点63)のホームに乗り込んだ一戦。 ミッドウィークに行われたUEFAカンファレンスリーグ(ECL)準決勝2ndレグでユールゴーデンに勝利し決勝へ駒を進めたチェルシーは、その試合のスタメンからククレジャ以外の全員を変更。最前線にジャクソン、2列目にマドゥエケ、パーマー、ペドロ・ネトを並べた[4-2-3-1]で試合に臨んだ。 来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場権を争う両者の一戦は、開始早々にスコアが動く。ニューカッスルは2分、敵陣での素早い攻守の切り替えでボールをトナーリが奪い返すと、ギマランイスが逆サイドに展開。これをボックス右手前に走り込んだマーフィーがGKが飛び出せない絶妙クロスを供給すると、ファーサイドには仕込んだトナーリが左足でゴールネットを揺らした。 先制以降はややニューカッスル優位の展開が続く中、チェルシーは33分にアクシデント。GKロベルト・サンチェからのロングフィードを前線で競り合ったジャクソンがDFボトマンにヒジ打ちを入れると、主審はイエローカードを掲示。しかし、オンフィールド・レビューのの結果、故意にヒジ打ちをしたと判定され、レッドカードに変更された。 数的優位となったニューカッスルは、37分にトナーリの右クロスからバーンがヘディングシュートでゴールに迫る。さらに45分には、ボックス右でトナーリの落としからイサクがゴールエリア右深くまで切り込んだが、これは絶妙な飛び出しを見せたGKロベルト・サンチェスのにブロックされた。 1-0で迎えた後半、チェルシーはマドゥエケを下げてリース・ジェームズを投入。対するニューカッスルは57分にボトマンを下げてルイス・マイリーをピッチに送り出した。 後半は前半とは打って変わって10人のチェルシーがボールを支配すると、62分にボックス右手前のパーマーのクロスをボックス左で受けたククレジャが相手DFの股下を通したシュートを放ったが、これはGKポープがファインセーブ。 対するニューカッスルは70分、パス&ゴーでボックス右のスペースに走り込んだギマランイスがマーフィーのロブパスからダイレクトシュートを放ったが、これは枠を大きく外した その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指す中、ニューカッスルが90分に試合を決定づける。敵陣中盤右サイドで獲得したFKをギマランイスが逆サイドに展開。これをバイタルエリア左で受けたバーンが繋ぐと、ボックス左手前から中央に切り込んだギマランイスが右足一閃。DFグストにディフレクトしたボールが、そのままゴールに吸い込まれた。 結局、試合はそのまま2-0でタイムアップ。チェルシーとの直接対決を制したニューカッスルが、暫定3位に浮上している。 ニューカッスル 2-0 チェルシー 【ニューカッスル】 サンドロ・トナーリ(前2) ブルーノ・ギマランイス(後45) 2025.05.11 22:10 Sun5