リバプールのレジェンド、元イングランド代表MFマクダーモット氏が認知症を公表「挑戦することを恐れてはいない」
2021.08.22 21:05 Sun
リバプールのレジェンドであるテリー・マクダーモット氏(69)が、認知症であることを公表した。リバプール公式サイトが伝えた。
マクダーモット氏は、ベリーでキャリアをスタート。ニューカッスルを経て、1974年11月にリバプールへと完全移籍。1982年9月にニューカッスルへ戻るまで、リバプールでプレーした。
中盤でプレーしたマクダーモット氏は、リバプールで公式戦329試合に出場し81ゴールを記録。イングランド代表としても25試合に出場している。
リバプール史上最高のMFの1人としても知られ、4度のリーグ優勝や3度のヨーロピアン・チャンピオン・クラブズ・カップ(現在のチャンピオンズリーグ)優勝、2度のリーグカップ優勝など、リバプールに多くのタイトルをもたらせていた。
マクダーモット氏は病院で検査を受けた結果、レビー小体型認知症の初期段階であるとの診断を受けたとのこと。クラブを通じてコメントしている。
「挑戦することを恐れてはいないし、これまで見てきたように、私よりも酷い状態の元選手がたくさんいる」
「闘うということはごく自然なことだ。最悪の事態は、私の状態が診断されるまで、何が起きているのか分からないことだった。認知症、またはアルツハイマー病と診断されている元選手の数は恐ろしいものだ」
先日は、マンチェスター・ユナイテッドのレジェンドとしても知られるデニス・ロー氏が認知症であることを発表したばかりだった。
イギリス『BBC』によれば、2019年の調査により、プロサッカー選手が同年代の人よりも、認知症で命を落とす確率が3.5倍高いことがわかっているとのことだ。
マクダーモット氏は、ベリーでキャリアをスタート。ニューカッスルを経て、1974年11月にリバプールへと完全移籍。1982年9月にニューカッスルへ戻るまで、リバプールでプレーした。
中盤でプレーしたマクダーモット氏は、リバプールで公式戦329試合に出場し81ゴールを記録。イングランド代表としても25試合に出場している。
マクダーモット氏は病院で検査を受けた結果、レビー小体型認知症の初期段階であるとの診断を受けたとのこと。クラブを通じてコメントしている。
「私は取り組まなければいけないし、続けるつもりだ。それが私の育ってきた方法だ。簡単に手に入るものなどない」
「挑戦することを恐れてはいないし、これまで見てきたように、私よりも酷い状態の元選手がたくさんいる」
「闘うということはごく自然なことだ。最悪の事態は、私の状態が診断されるまで、何が起きているのか分からないことだった。認知症、またはアルツハイマー病と診断されている元選手の数は恐ろしいものだ」
先日は、マンチェスター・ユナイテッドのレジェンドとしても知られるデニス・ロー氏が認知症であることを発表したばかりだった。
イギリス『BBC』によれば、2019年の調査により、プロサッカー選手が同年代の人よりも、認知症で命を落とす確率が3.5倍高いことがわかっているとのことだ。
デニス・ローの関連記事
リバプールの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
リバプールの人気記事ランキング
1
「全てを物語っている」緊急登板のクローザー・遠藤航、CL延長戦でセンターバックとして出場「場違いなところを見せなかった」
リバプールの日本代表MF遠藤航が緊急登板でも落ち着いたプレーを見せていた。 11日、チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグでリバプールはホームでPSGと対戦した。1stレグを0-1で勝利していたリバプール。2ndレグでもしっかりと勝ち切りたかったが、12分にウスマーヌ・デンベレにゴールを許して2戦合計で追いつかれてしまう。 勝ち越しを目指したリバプールだったが、ゴールが遠く延長戦へ。それでも決着がつかずPK戦に突入すると、PSGのジャンルイジ・ドンナルンマが躍動。ダルウィン・ヌニェスのシュートを読み切ってセーブすると、カーティス・ジョーンズのシュートもセーブ。PK戦では1-4とリバプールは敗れ、ラウンド16で敗退となった。 遠藤は延長後半にスクランブル投入。DFイブラヒマ・コナテが筋肉系のトラブルによりプレー続行不可能となると、急遽センターバックとして投入。わずかな時間だったが、PSGの攻撃を耐え、PK戦に持ち込んでいた。 緊急登板となった遠藤は、落ち着いたプレーと怠らない準備が評価されている。 <h3>◆イギリス『This is Anfield』/ 6点(10点満点)</h3> 「チャンピオンズリーグの試合で延長戦の緊迫した局面でセンターバックを務め、場違いなところを見せなかったことが、この選手の全てを物語っている」 <h3>◆イギリス『リバプール・エコー』/ 採点なし</h3> 「緊急時のセンターバックとして必要だった」 <h3>◆イギリス『エクスプレス』/ 6点(10点満点)</h3> 「延長戦後半、コナテが退場したためセンターバックで投入された」 <span class="paragraph-title">【動画】白熱の激闘! PK戦までもつれこんだ試合はPSGに軍配</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="uTksUgqrIX0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.12 14:00 Wed2
「登場した瞬間に勝利したようなもの」クローザーが定着した遠藤航は短い時間でも評価「伝統的な仕事をやり遂げた」
リバプールの日本代表MF遠藤航はまたもクローザーで起用された。 8日、プレミアリーグ第28節でリバプールはホームにサウサンプトンを迎えた。 プレミアリーグの首位チームと最下位チームの戦いに。遠藤はこの試合もベンチスタートとなる中、チームは前半終了間際にウィル・スモールボーンのゴールで先制を許す。 1点ビハインドで後半を迎えたリバプール。アルネ・スロット監督はハーフタイムで3枚替えを敢行すると、51分にダルウィン・ヌニェスのゴールで追いつくと、55分、88分とモハメド・サラーがPKを2つ決めて3-1で勝利を収めた。 遠藤は81分から途中出場。アディショナルタイムを含めて10分強のプレーとなった中、短い時間でもクローザーとしての働きが評価された。 <h3>◆イギリス『This is Anfield』/ 6点(10点満点)</h3> 「最近の他のカメオ出演ほどは目立っていないが、彼が登場した瞬間に試合は勝利したようなものだった」 <h3>◆イギリス『リバプール・エコー』/ 採点なし</h3> 「試合を最後まで終えるために投入された」 <h3>◆イギリス『Football Insider』/ 6点(10点満点)</h3> 「いつも通り、終盤に勝利を収めるための彼の伝統的な仕事をやり遂げた」 <span class="paragraph-title">【動画】遠藤航は最終盤に登場、リバプールが盤石の勝利</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="4_ZhrNLdkis";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.09 13:15 Sun3
「時には必要」不甲斐ない前半に対してHTに喝を入れられたサラー、自身はプレミア歴代5位タイのゴール記録に「プレー中は考えてなかった」
リバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーが、サウサンプトン戦を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。 8日、プレミアリーグ第28節でリバプールはホームにサウサンプトンを迎えた。首位と最下位の対戦。試合は前半終了間際にサウサンプトンが先制。リバプールはハーフタイムで3枚替えを敢行すると、ダルウィン・ヌニェスのゴールで同点に。その後、2つのPKをサラーが決めて、3-1で勝利を収めた。 終わってみれば順当に勝利したリバプール。サラーは最下位相手の試合を振り返り、難しかったとした。 「厳しい試合だった。相手は良いゲームプランを持っていた。前半はうまくいったと思うが、後半に巻き返して、試合に勝つことができて良かった」 この試合ではアルネ・スロット監督はベンチ入りが停止されていた中、ハーフタイムには喝を入れたとコメント。サラーもハーフタイムの様子を語った。 「少しフラストレーションが溜まっていた。監督は僕たちを応援してくれていたが、時にはそうしたことも必要だ。前半は良くない試合展開で、僕たちはただゆっくりし、時間をかけていた。そして最後の最後で、彼らがなんとか試合をリードしていた」 「ただ、僕たちは今、より経験を積んでいるし、その状況に対応できる。対処できたことを嬉しく思うよ」 しっかりと対応し、後半巻き返したリバプール。サラーはこの試合のPK2本により、マンチェスター・シティでプレーした元アルゼンチン代表FWセルヒオ・アグエロの184ゴールに並び、プレミアリーグ5位タイとなった。 「記録については知っていたけど、プレー中は考えていなかった。でも、記録については知っている。追いついたことは良い記録だ」と語ったサラー。「セルヒオは素晴らしい選手で、ここのリーグではレジェンド的な存在だった。だから、その点については嬉しいし、勝利についても嬉しい」と、試合が終わった今、嬉しい出来事だったとした。 <span class="paragraph-title">【動画】2ゴールのサラーはプレミア歴代5位に!リバプールが盤石の勝利</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="4_ZhrNLdkis";var video_start = 80;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.09 14:15 Sun4
改善されなければ勝ち点剥奪も? 目立つ監督と主審の衝突…元審判協会会長が言及「勝ち点の減点が実施される可能性もあるだろう」
ジャッジの問題なのか、態度の問題なのか。このところ大きな話題となっている主審と監督の間に生じている問題。あまりにも酷い態度の場合は勝ち点剥奪の可能性も出てくるかもしれない。 VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が導入され、大きなミスジャッジの減少が期待されていた。オフサイド、PK、レッドカードなど重大なインシデントに介入し、ミスジャッジが減った一方で、不可解な判定が一層目立つようにもなっている。 プレミアリーグでは、エバートンとのマージーサイド・ダービーで試合後に主審に詰め寄ったリバプールのアルネ・スロット監督が暴言により2試合のベンチ入り停止となっていた。 リーグ・アンに目を向けると、リヨンのパウロ・フォンセカ監督がブレスト戦で一発退場。PKのVARチェックにきた主審に額を付けて恫喝して退場。ただ、オン・フィールド・レビューではPKはなかったとされ、リヨンが勝利していた。 無駄な退場と威嚇となってしまったが、これにより9カ月間のベンチ入り禁止処分という重い処分を下されていた。 主審の粗が目立ってしまう状況もある中で、PGMOL(プロ審判協会)の元会長で、FIFAの元役員でもあるキース・ハケット氏は、イギリス『フットボール・インサイダー』で改善がない場合は勝ち点剥奪も必要かもしれないと語った。 「審判員には試合終了のホイッスルが鳴った時に、中央に立って握手や賛辞を求めるのではなく、トンネルのほうに動いて欲しい」 「これにより、試合中に高まった緊張が緩和されると思う。罰金のレベルについては、監督とアシスタントがより管理されたアプローチを取るようになることを期待している」 「今後、こうした罰金が期待通りの効果をもたらさない場合は、勝ち点の減点が実施される可能性もあるだろう」 問題が解決しない場合にはより重い処分も必要だというハケット氏。過去には試合中の衝突で勝ち点が減点されたこともあったという。 「フィールド上での集団の衝突に対してこうした制裁が最後に適用されたのは、1990年代のマンチェスター・ユナイテッドvsアーセナルで、その時は私がs仲裁役を務めていた」 試合の勝敗に関わるジャッジが間違っていたと後で認められても結果は変わらない。より正確なジャッジ、より公平なジャッジをという気持ちが出てくるのは当然だが、テクノロジーも発達した中で良い解決策が見つかることが期待されそうだ。 2025.03.06 23:00 Thu5