フリーのヨベティッチ、3年契約でヘルタ・ベルリンへ

2021.07.27 16:25 Tue
Getty Images
モンテネグロ代表FWステファン・ヨベティッチ(31)の新天地はヘルタ・ベルリンになる模様だ。

パルチザン・ベオグラードでプロデビュー後、フィオレンティーナでの活躍からマンチェスター・シティにステップアップしたものの、鳴かず飛ばずに終わり、インテルやセビージャを渡り歩いたヨベティッチ。2017年8月にモナコ入りした。

だが、2019年4月に左ヒザの前十字じん帯を断裂して、全治8カ月の戦線離脱。加入後初めてほぼフル稼働の昨季はチームのリーグ・アン3位フィニッシュによるチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得に寄与したが、4年契約の満了で退団した。
そんなモンテネグロ人フィニッシャーの新たな活躍先はドイツに。移籍市場に精通するジャンルカ・ディ・マルツィオ氏によると、今夏にラツィオやフィオレンティーナ復帰の憶測も取り沙汰されたが、ヘルタ・ベルリンと3年契約を結んだという。

なお、ヨベティッチはモナコ在籍3年間で公式戦77試合の出場で21得点5アシストをマーク。昨季は公式戦33試合の出場で7得点1アシストの数字を残した。

ステファン・ヨベティッチの関連記事

ボーンマスのオランダ代表FWジャスティン・クライファートが、ギネス世界記録を夢見ていると明かした。イギリス『BBC』が伝えた。 オランダ代表としても活躍したパトリック・クライファート氏を父に持つジャスティン。アヤックスの下部組織で育ち、17歳でデビューを果たした。 ファーストチーム昇格から1年でローマへと完 2025.05.02 22:25 Fri
キプロスのオモニア・ニコシアは9月30日、モンテネグロ代表FWステファン・ヨベティッチ(34)の加入を発表した。 契約期間は2年間となり、背番号は「8」に決定した。 ヨベティッチはパルチザン・ベオグラードの下部組織出身で、2006年7月にファーストチームに昇格。2008年7月にフィオレンティーナへと完全移籍 2024.10.01 13:03 Tue
アトレティコ・マドリーのモンテネグロ代表DFステファン・サビッチ(33)がトルコへ移籍か。トルコ『FANATIK』が伝えている。 若手時代にパルチザン、マンチェスター・シティ、フィオレンティーナと、“同胞同名の先輩”ステファン・ヨベティッチと同じクラブに属したサビッチ。そんな男もアトレティコで9年…契約をあと1年 2024.06.05 14:45 Wed
オリンピアコスのモンテネグロ代表FWステファン・ヨベティッチが、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)優勝に歓喜した。『UEFA.com』が伝えている。 これまでフィオレンティーナやマンチェスター・シティ、インテル、モナコ、ヘルタ・ベルリンでプレーし、今シーズンからオリンピアコスに所属するヨベティッチ。29日 2024.05.30 10:50 Thu
マンチェスター・シティとユベントスが、東欧モンテネグロの17歳獲得に本腰を入れているという。 人口61万人(2021年)のモンテネグロ共和国。日本で最も人口の少ない鳥取県(約55万人)、2番目に少ない島根県(66万人)とほぼ同規模の東欧の小国は、ユーゴスラビア連邦の一角を成した時代、またセルビア・モンテネグロ時代 2023.12.08 14:00 Fri

ヘルタ・ベルリンの関連記事

レバークーゼンがヘルタ・ベルリンの10番確保に近づいている。 逆転でのブンデスリーガ連覇はやや厳しい状況ではあるものの、来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権をすでに確保したレバークーゼン。指揮官シャビ・アロンソの去就は不透明ではあるものの、クラブは来季に向けた動きを進めている。 ドイツの『キッカー 2025.04.19 18:00 Sat
2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のヘルタ・ベルリンは17日、シュテファン・レイトル氏(47)を新監督に招へいしたことを発表した。 昨夏に就任したクリスティアン・フィエル監督の下で今シーズンを戦ってきたヘルタ・ベルリンは、ここまでリーグ戦22試合で7勝4分け11敗の14位と低迷しており、16日に成績不振を理由に同監 2025.02.18 10:00 Tue
2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のヘルタ・ベルリンは16日、クリスティアン・フィエル監督(44)との契約解除を発表した。 フィエル監督は昨夏に昨季限りで退任したパル・ダルダイ前監督の後任としてヘルタの監督に就任。2年ぶりのブンデスリーガ昇格を目指すチームだったが、開幕戦から黒星を喫するなど不安定なパフォーマンスが 2025.02.17 11:30 Mon
ブラジルで異なる2クラブがほぼ同時に同じ監督の就任を発表。しかし、二重契約ではないのだという。スペイン『Relevo』が伝える。 9日、ブラジル4部(セリエD)のナシオナル・デ・パトスが、マルセリーノ・パライバ氏(49)が新監督に就任すると発表。 マルセリーノ・パライバ氏は通算5キャップの元ブラジル代表FW 2025.02.11 13:45 Tue
ザスパ群馬は23日、元日本代表MF細貝萌(38)の現役引退を発表した。 群馬県前橋市出身の細貝は、前橋育英高校から2005年に浦和レッズでプロ入り。センターバックやサイドバックでプレーしたのちにボランチでプレーした。 2011年にレバークーゼンへと移籍し、海外でのプレーに挑戦。アウグスブルク、ヘルタ・ベルリ 2024.10.23 09:33 Wed

ステファン・ヨベティッチの人気記事ランキング

1

東欧モンテネグロの17歳獲得にシティ&ユベントスが本腰…建国と同じ2006年生まれのアジッチ

マンチェスター・シティとユベントスが、東欧モンテネグロの17歳獲得に本腰を入れているという。 人口61万人(2021年)のモンテネグロ共和国。日本で最も人口の少ない鳥取県(約55万人)、2番目に少ない島根県(66万人)とほぼ同規模の東欧の小国は、ユーゴスラビア連邦の一角を成した時代、またセルビア・モンテネグロ時代には、数多くの優秀なフットボーラーを西欧のサッカーシーンへと送り込んだ。 ただ、2006年にモンテネグロとして念願の分離・独立を果たして以降、ワールドカップ(W杯)は2010年大会から4大会連続で欧州予選敗退、ユーロ(欧州選手権)本大会出場も果たせていない。 代表チームではアトレティコ・マドリー所属のDFステファン・サビッチ(32)が10年以上も不動の主軸に君臨し、かつてシティやインテルにも所属したFWステファン・ヨベティッチ(34)が“建国以来”17年間エースに君臨する。そう、彼らに取って代わる新たな世代を育てられていないのだ。 そんなモンテネグロのサッカー界に希望を灯すのが、同国1部の絶対王者ブドゥチノスト・ポドゴリツァに所属するU-21モンテネグロ代表MFヴァシリエ・アジッチ(17)。建国と同じ2006年に生まれた17歳の攻撃的MFだ。 バルカン半島と地理的に近い隣国イタリアの『カルチョメルカート』によると、ユベントスはスポーツ・ディレクター(SD)のクリスティアーノ・ジュントリ氏らがアジッチに惚れ込んで自ら接触、交渉を開始。現段階では17歳から「イエス」を聞けていないという。 一方で、西欧イギリスはイングランド、欧州王者シティもアジッチの獲得にどうやら本腰。クラブ間交渉に臨む準備もしているとみられ、財政難ユベントスよりも好条件を提示できることは想像に難くない。ポドゴリツァは“クラブ史上最高額の売却”を睨み、ユーベ&シティ以外も巻き込んだ“大規模オークション”の開催を目論んでいるとのことだ。 なお、アジッチは身長185cmの右利きアタッカー。下部組織時代から過ごすポドゴリツァではトップ下やセントラルハーフを定位置とし、今季は公式戦19試合で5ゴール2アシストを記録。17歳にして通算42試合に出場している。 2023.12.08 14:00 Fri
2

「ギネス世界記録に載りたい」偉大なるFWを父に持つクライファート、父の幻影により輝きを手に「プレッシャーによってダイヤモンドが作られた」

ボーンマスのオランダ代表FWジャスティン・クライファートが、ギネス世界記録を夢見ていると明かした。イギリス『BBC』が伝えた。 オランダ代表としても活躍したパトリック・クライファート氏を父に持つジャスティン。アヤックスの下部組織で育ち、17歳でデビューを果たした。 ファーストチーム昇格から1年でローマへと完全移籍。すると、RBライプツィヒ、ニース、バレンシアへとレンタル移籍を繰り返し、2023年7月にボーンマスへ完全移籍した。 ボーンマスではここまで71試合に出場し22ゴール10アシストを記録。レギュラーとしてプレーし、自身の居場所を見つけた格好だ。 今シーズンはヨーロッパの大会に出場できる可能性があるボーンマスだが、クライファートは「ギネス世界記録に載りたい」とコメント。ある記録を持っているのだ。 クライファートは、前述の所属クラブで全てゴールを記録。オランダ、イタリア、ドイツ、フランス、スペインでゴールを記録し、イングランドでもゴールを記録している。 クライファートは「オランダが6位だとすれば、僕はトップ6の大会で得点を挙げた最初の選手だと思う」とコメント。これまで、欧州5大リーグ(イングランド、スペイン、ドイツ、イタリア、フランス)全てでゴールを記録しているのは、元ルーマニア代表FWフロリン・ラドチョウと元セルビア代表FWステファン・ヨベティッチの2人のみ。6つのリーグでゴールを決めた選手はいない状況。その記録を誇っているようだ。 一方で、偉大なる父の幻影に悩まされていた過去もあったと告白。ただ、そのプレッシャーが輝けるきっかけとなったとした。 「シャツにクライファートの名前が書いてあるからというだけではなく、なぜ自分が優れているのかを見せたいという欲求が僕に生まれたんだ」 「みんないつも『彼は本当に優秀なのか、それとも父親の影響でそこにいるだけなのか』と疑問に思っていた」 「プレッシャーによってダイヤモンドが作られ、それが輝きを生み出すんだ」 2025.05.02 22:25 Fri

ヘルタ・ベルリンの人気記事ランキング

1

ヘルタ・ベルリン出身の現役メジャーリーガーを知っているか?

▽少年時代はヘルタ・ベルリンの下部組織でプレーし、現在はMLB(メジャーリーグ・ベースボール)のミネソタ・ツインズに所属するマックス・ケプラー外野手(24)を知っているだろうか。『FIFA.com』がケプラーのインタビューを実施。サッカーと野球について語った。 ▽ケプラーは、ポーランド人の父とアメリカ人の母の間にドイツのベルリンで誕生。少年時代は野球やサッカー、テニスなど多くのスポーツを経験し、サッカーではヘルタ・ベルリンの下部組織に所属していた。下部組織時代のチームメイトには、今夏ヴォルフスブルクへと移籍したアメリカ代表DFジョン・アンソニー・ブルックス(24)がおり、ベルリンにあるジョン・F・ケネディ・スクールでも一緒に過ごしていた。 ▽『FIFA.com』は、ケプラーへインタビューを実施。ケプラーは自身の生い立ちについて語り、サッカーではGKを務めていたことを明かした。 「僕がサッカーを始めたのは6歳の時だった。そして、同じ年齢で野球も初めてプレーした。ベルリンにいた時、子供はみんなサッカーをやっていた。そして、僕も始めた。若い頃から触れられているんだ」 「ゴールキーパーとしてプレーすることは、僕が当時やっていたテニスや野球とも関係があったんだ。僕はいつもスポーツをしていたよ」 ▽幼少期はサッカーと野球をプレーしていたケプラーだったが、ブルックスとは異なり野球の道へ。2009年に海外FAにより契約金77万5000ドル(約7300万円)でツインズへと入団。2015年にMLBでデビューを果たし、2016年からはライトのレギュラーとしてプレーしている。ケプラーはサッカーと野球の違いにも触れ、スタミナに差があると語った。 「サッカーではたくさん走らなくてはならないし、スタミナを持続させなくてはないけない。でも、野球ではそれほど多くを必要としない。先発投手でない限りね」 「野球は瞬間的に爆発させる仕事であり、アジリティが必要となる。サッカーはよりスタミナが必要で、持続的な走力が必要となるんだ」 ▽また、ケプラーは、少年時代を共に過ごしたブルックや自身が所属していたヘルタ・ベルリンの試合をチェックしているとのこと。アメリカの野球ファンと欧州のサッカーファンについても語った。 「僕は、ヨーロッパのサッカーファンとアメリカの野球ファンの間に大きな差があるとは思わない。両方のファンのベースはスポーツに夢中ということだよ」 「彼らは野球に熱狂的だし、ドイツではサッカーに熱狂的だ。でも、野球を見るためにアメリカに来るように、ヨーロッパのサッカーを観に行くことは爽快だね」 「誰もがワールドカップに注目している。でも、ツインズには多くのサッカーファンは居ない。ヘルタ・ベルリンがどんな状況なのかは、まだ追い掛けているよ。特にブルックスはね。ブンデスリーガの試合は、いつも僕が練習している時にやっている。だから、ハイライトを観ているよ」 ▽ブンデスリーガの試合を観ていると語ったケプラー。しかし、盟友のブルックスは今シーズンからヴォルフスブルクへと完全移籍したため、ヘルタ・ベルリンだけでなく、ヴォルフスブルクの試合もチェックするかもしれない。 ▽なお、今シーズンのケプラーは、MLBに97試合出場し、打率.256、ホームラン10本、打点40を記録(8月2日時点)。チームはアメリカン・リーグの中地区で3位に位置している。 2017.08.02 11:50 Wed
2

レバークーゼン、独2部ヘルタの背番号10獲得へ! シュツットガルトらとの争奪戦制す

レバークーゼンがヘルタ・ベルリンの10番確保に近づいている。 逆転でのブンデスリーガ連覇はやや厳しい状況ではあるものの、来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権をすでに確保したレバークーゼン。指揮官シャビ・アロンソの去就は不透明ではあるものの、クラブは来季に向けた動きを進めている。 ドイツの『キッカー』、『シュポルト・ビルト』など複数メディアによれば、レバークーゼンはシュツットガルトらと競合していたヘルタのアルジェリア代表MFイブラヒム・マザ(19)の獲得レースを制する見込みであるという。 ベルリン生まれでアルジェリアにルーツを持つマザは180cmの攻撃的MF。トップ下やセカンドトップを主戦場に、個での打開力と攻撃センスに優れる逸材として予てより注目を集めていた。 今シーズンの2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)では29試合5ゴール5アシストを記録。これまでドイツの世代別代表でプレーしていたが、昨年10月に18歳10カ月でアルジェリアのA代表デビューを飾っている。 マザの契約解除条項は950万ユーロ(約15億4000万円)に設定されているが、クラブサイドは1100万ユーロ~1500万ユーロ(約17億8000万~24億3000万円)を要求しているとも言われている。 ただ、いずれの条件でも大きな問題にはならないようで、選手自身がすでにレバークーゼン行きを決断したなか、今季終了までに決着する可能性が高いという。 2025.04.19 18:00 Sat
3

クリンスマンの息子でU-23アメリカ代表GKジョナサンがザンクト・ガレンへ移籍!「ヨーロッパリーグ出場に貢献したい」

スイス・スーパーリーグのザンクト・ガレンは18日、ヘルタ・ベルリンからU-23アメリカ代表GKジョナサン・クリンスマン(22)を完全移籍で獲得した。契約期間は2021年6月30日までの2年間となる。 ドイツ代表のエースとして活躍し、ヨーロッパのビッグクラブでも活躍したユルゲン・クリンスマン氏を父に持つジョナサンは、カリフォルニア大学在学中に参加したヘルタ・ベルリンのトライアウトで見事合格を勝ち取り、2017年7月に加入。しかし、トップチームでの出場はヨーロッパリーグの1試合に留まり、セカンドチームのヘルタ・ベルリンⅡでセカンドチームでのプレーが続いた。 また、アメリカとドイツの二重国籍を持つジョナサンは、世代別のアメリカ代表としてプレー。2017年5月に行われたU-20ワールドカップにもU-20アメリカ代表の正守護神として出場し、ベスト8入りに貢献していた。 ザンクト・ガレン移籍の決まったジョナサンは、クラブの公式サイトで以下のようにコメントしてる。 「ヘルタ・ベルリンでの2年間は僕を大きく成長させ、目標を明確にすることができた。ザンクト・ガレンでは、できるだけ早く先発の座を勝ち取り、チームのヨーロッパリーグ出場に貢献したいと思ってるよ。また、アメリカ代表として東京オリンピックの出場を勝ち取ることも僕の目標だね」 2019.06.19 00:40 Wed
4

ケルン、ヘルタからスロバキア代表MFドゥダを完全移籍で獲得!

ケルンは16日、ヘルタ・ベルリンに所属するスロバキア代表MFオンドレイ・ドゥダ(25)を完全移籍で獲得した。契約期間は2024年6月30日までとなる。 レギア・ワルシャワで台頭したドゥダは、2014年にヘルタに完全移籍で加入。優れたパスセンス、突破力に加えて、得点も奪える攻撃的MFとして、在籍3年半で公式戦71試合に出場し13ゴール9アシストを記録した。 昨シーズンはシーズン前半戦をリーグ戦7試合でノーゴールで終えるなど不振に陥ると、今冬にノリッジへレンタル移籍。ノリッジではプレミアリーグ10試合に出場したが、低迷するチームを救うことはできず。ノリッジは最下位でチャンピオンシップ(イングランド2部)に降格した。 ケルンへの移籍が決まったドゥダは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「ケルンに加入出来てとても嬉しい。ケルンはブンデスファンの誰もが知っているクラブだ。これは僕にとってワクワクする挑戦だ。このクラブのために全力を尽くすつもりだよ」 2020.09.16 23:10 Wed
5

2週間の隔離後3週間で6試合…残留争いのヘルタ・ベルリンにドクターが警鐘を鳴らす

新型コロナウイルスの感染がチーム内で広がってしまったヘルタ・ベルリン。ブンデスリーガで残留を争っている中で、シーズン終盤のクラスターはかなりの痛手となる。 これにより2週間は選手たちが隔離され、試合も3試合が延期に。さらにシーズン最終節までは時間もなく、4週間で6試合を行わなければいけない状況となる。 ドイツ『ビルト』は整形外科医でスポーツドクターでもあるトルステン・ドーラ医師にインタビュー。選手たちに与える影響などを語った。 まず、2週間という隔離期間については「急激なパフォーマンスの低下を意味するでしょう。この時期、体はピークに達している中で、急にスローダウンすることになる。昨シーズンのディナモ・ドレスデンもそうでした。隔離されたあと、かつてのパフォーマンスレベルに再び達することはなく、ドレスデンは降格しました」とコメント。シーズン終盤に向かっている中での隔離は、かなり大きなダメージを与えるとした。 選手は隔離期間中も自宅ではトレーニングを行なっているが「自転車に乗ったり、スピニングやスタビライゼーション・エクササイズをしたり、トレッドミルで走ったりはします。しかし、それはサッカーというチームスポーツとは関係ありません」とコメント。「走ること、ボール奪い合うこと、厳しい戦いをすること、それらすべてが2週間なくなってしまう。その結果、多くの重要なパフォーマンスのパラメーターが劣化する」とコメント。体力の維持ができても、試合で使う能力が落ちていくと語った。 さらに「この困難な時期には、選手1人1人の規律が求められる。ソファに座り、退屈だからといってケーキを食べてしまうなんてことは、絶対にありえない」と語り、自制することも必要だと語った。 現在ヘルタ・ペルりんは勝ち点26で15位に位置。プレーオフ圏のアルミニア・ビーレフェルトとは勝ち点で並び、自動降格圏のケルンとは勝ち点差がわずかに「3」。最下位のシャルケとは「13」離れている状況だ。 残り6試合ある状況でストップしてしまったことは、かなり大きなディスアドバンテージになるが「危険はあるでしょう。この隔離はヘルタにとって大きなデメリットになります。1人や2人が欠ける事はチームで補えますが、完全にチームがトレーニングできなくなってしまうのは問題です」と語り、フィジカルレベルがかなり劣ることになると語った。 今週末に予定されていたマインツ戦、21日のフライブルク戦、24日のシャルケ戦と、4月中の3試合の延期がすでに決定している状況。5月に入ってからの3週間で6試合をこなす必要が出てくる。 その点については「選手たちは隔離された場所から出てくる事になるので、準備する時間があまりなく、すぐに試合をしなければなりません。それが、フィジカル的にだけでなく、メンタル的にも過負荷につながります」とコメント。体のコンディション以外にも、メンタル面にも大きく影響を与えるという。 「試合ごとにプレッシャーが大きくなり、順位表も悪く見えてくる可能性があり、相手はヘルタをかなり苦しめることになるでしょう。もちろん、そうなれば精神的にまいってしまうことになります」 残留を争うヘルタだが、残り6試合の中には、マインツ、シャルケ、ビーレフェルト、ケルンと直接残留を争うライバルとの試合が多い。そのため、相手は大きなプレッシャーをかけてくる可能性も高く、気落ちしていては飲み込まれてしまう可能性もある。 回避方法については「信じられないようなチームスピリットと、強いメンタリティを持つしかないです。一致団結し、無条件のファイティング・スピリットを持っていれば、多少の不足は補えます」とコメント。それでも難しい挑戦になるといい「ヘルタのラストスパートは簡単ではありません。チームがこれを乗り越えられるように、祈り続けるしかないでしょう」と語った。 このコロナ禍ではどのクラブにも起こり得る不運に見舞われてしまったヘルタ。果たして無事に残留する事は可能だろうか。 2021.04.17 21:27 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly