レーティング: U-24日本代表 1-1 U-24スペイン代表《キリンチャレンジカップ2021》
2021.07.17 21:26 Sat
17日、キリンチャレンジカップ2021のU-24日本代表vsU-24スペイン代表の一戦がノエビアスタジアム神戸で行われ、1-1で引き分けに終わった。
▽U-24日本代表採点

※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし
GK
12 谷晃生 5.5
何度か強烈なシュートを浴びたが冷静に対応。攻め込まれていたが決定的なピンチはなかった。
(→1 大迫敬介 5.5)
スペインの波状攻撃に対し冷静に前に出てシュートをセーブ。決定的なシーンで勇気を持ったプレー。ラインを押し上げるようなコーチングも必要か。
DF
2 酒井宏樹 6.5
攻守にバランスをしっかりとってプレー。突破を許しても集中した守備でピンチを未然に防ぐ。
タイミングを見てボールを奪う守備を見せる。ボランチと連携し、中に絞りすぎないポジショニングをしたかった。
5 吉田麻也 6
攻撃面では一瞬の隙を突いて酒井へフィード。守備のバランスをしっかりと取り、全体をコントロール。
(→21 瀬古歩夢 5.5)
対人の強さを見せせる一方で、押し込まれた際にラインを押し上げられず。コントロールの部分で課題も。
13 旗手怜央 6
アセンシオとのマッチアップも臆せず対応。持ち前の運動量でミスもカバー。終盤は1列前で攻撃的にプレー。
14 冨安健洋 6
アセンシオが中でプレーすることが増えたがしっかりとコースを切る。マークは外さずしっかり対応。
(→20 町田浩樹 5.5)
しっかりとマークについて対人守備ではやらせず。瀬古とともにラインを押し上げる働きがもう少しあっても良かった。
MF
4 板倉滉 6
CKからヘディング。中盤の守備でも集中力高く、時折奪いにいくプレーもみせ、90分を
6 遠藤航 6
板倉とコミュニケーション取りバランスを保つ。押し込まれる時間帯の中でバランスを取った。
(→17 田中碧 6)
狭い位置、プレッシャーを受ける位置でしっかりとボールキープ。守備でもバランスを見てボールを奪う。
7 久保建英 6.5
前半は難しい時間が続いた中、左サイドをドリブルで突破しアシスト。後半も攻守に積極的なプレーを見せた。
(→18 上田綺世 5.5)
一瞬の隙をついて決定機ひとつ迎える。コンディションはまだまだ上がっていないが期待を持たせるプレー。
10 堂安律 6.5
10番を背負って4試合連続ゴール。積極的にプレーし、45分間だったが見事なプレーを見せた。
(→8 三好康児 6.5)
堂安、久保が下がった後半はゲームをコントロール。85分には華麗なターンで絶妙なスルーパス。攻撃のリズムを作るプレーで対等に渡り歩く。
16 相馬勇紀 6
積極的に突破を仕掛ける。久保が左サイドに流れた際には中を取るなど、しっかり連動してプレーした。
(→3 中山雄太 -)
出場時間が短いため採点なし。
FW
19 林大地 5.5
良さである体の強さを見せ、ミンゲサを背負いながらボックスに侵入しフィニッシュ。チャンスが少ない中で良さを見せる。
(→9 前田大然 5.5)
右サイドに入ってからは積極的な守備を見せる。チャンスがあればスペースを狙うプレーも。
監督
森保一 6
金メダル候補相手にドロー。初めて押し込まれる展開となるもしっかりと前半は我慢。後半も1失点に留め、多くの選手に世界を体感させられた。
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
MF久保建英(日本)
積極的に前半からシュートを打ち、先制点は個の力でアシスト。自身が育ったスペイン相手に攻守にアグレッシブにプレーした。
U-24日本代表 1-1 U-24スペイン代表
【日本】
堂安律(前42)
【スペイン】
カルロス・ソレール(後33)
▽U-24日本代表採点

©CWS Brains, LTD.
※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし
GK
12 谷晃生 5.5
何度か強烈なシュートを浴びたが冷静に対応。攻め込まれていたが決定的なピンチはなかった。
スペインの波状攻撃に対し冷静に前に出てシュートをセーブ。決定的なシーンで勇気を持ったプレー。ラインを押し上げるようなコーチングも必要か。
DF
2 酒井宏樹 6.5
攻守にバランスをしっかりとってプレー。突破を許しても集中した守備でピンチを未然に防ぐ。
(→15 橋岡大樹 5.5)
タイミングを見てボールを奪う守備を見せる。ボランチと連携し、中に絞りすぎないポジショニングをしたかった。
5 吉田麻也 6
攻撃面では一瞬の隙を突いて酒井へフィード。守備のバランスをしっかりと取り、全体をコントロール。
(→21 瀬古歩夢 5.5)
対人の強さを見せせる一方で、押し込まれた際にラインを押し上げられず。コントロールの部分で課題も。
13 旗手怜央 6
アセンシオとのマッチアップも臆せず対応。持ち前の運動量でミスもカバー。終盤は1列前で攻撃的にプレー。
14 冨安健洋 6
アセンシオが中でプレーすることが増えたがしっかりとコースを切る。マークは外さずしっかり対応。
(→20 町田浩樹 5.5)
しっかりとマークについて対人守備ではやらせず。瀬古とともにラインを押し上げる働きがもう少しあっても良かった。
MF
4 板倉滉 6
CKからヘディング。中盤の守備でも集中力高く、時折奪いにいくプレーもみせ、90分を
6 遠藤航 6
板倉とコミュニケーション取りバランスを保つ。押し込まれる時間帯の中でバランスを取った。
(→17 田中碧 6)
狭い位置、プレッシャーを受ける位置でしっかりとボールキープ。守備でもバランスを見てボールを奪う。
7 久保建英 6.5
前半は難しい時間が続いた中、左サイドをドリブルで突破しアシスト。後半も攻守に積極的なプレーを見せた。
(→18 上田綺世 5.5)
一瞬の隙をついて決定機ひとつ迎える。コンディションはまだまだ上がっていないが期待を持たせるプレー。
10 堂安律 6.5
10番を背負って4試合連続ゴール。積極的にプレーし、45分間だったが見事なプレーを見せた。
(→8 三好康児 6.5)
堂安、久保が下がった後半はゲームをコントロール。85分には華麗なターンで絶妙なスルーパス。攻撃のリズムを作るプレーで対等に渡り歩く。
16 相馬勇紀 6
積極的に突破を仕掛ける。久保が左サイドに流れた際には中を取るなど、しっかり連動してプレーした。
(→3 中山雄太 -)
出場時間が短いため採点なし。
FW
19 林大地 5.5
良さである体の強さを見せ、ミンゲサを背負いながらボックスに侵入しフィニッシュ。チャンスが少ない中で良さを見せる。
(→9 前田大然 5.5)
右サイドに入ってからは積極的な守備を見せる。チャンスがあればスペースを狙うプレーも。
監督
森保一 6
金メダル候補相手にドロー。初めて押し込まれる展開となるもしっかりと前半は我慢。後半も1失点に留め、多くの選手に世界を体感させられた。
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
MF久保建英(日本)
積極的に前半からシュートを打ち、先制点は個の力でアシスト。自身が育ったスペイン相手に攻守にアグレッシブにプレーした。
U-24日本代表 1-1 U-24スペイン代表
【日本】
堂安律(前42)
【スペイン】
カルロス・ソレール(後33)
U-23日本代表の関連記事
オリンピックの関連記事
|
U-23日本代表の人気記事ランキング
1
「チューしすぎw」圧巻ゴールのお祝いは熱烈なキス! U-23日本代表MF田中聡のゴール後の祝い方が反響…本人は「ちょっとキツいですね(笑)」
U-23日本代表のMF藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)の行動が話題を呼んでいる。 25日、国際親善試合でU-23ウクライナ代表と対戦。試合は2-0で勝利を収め、良い状態でAFC U23アジアカップに臨むこととなる。 そのウクライナ戦では藤田の行動が話題に。1-0で迎えた76分、途中出場の田中聡(湘南ベルマーレ)がボックス内から左足でシュート。ゴール右のネットを揺らす見事なゴールで日本が追加点で奪った。 話題になったのはその後。田中がゴールを喜んだ中、その他の選手も大喜び。すると、藤田は何を思ったか田中にキスの嵐でゴールを祝福した。 試合後のメディア取材で藤田はキスについて「テンションがブチあがっちゃいました(笑)」と勢い余った行動だったとコメント。一方でキスをされた田中は「ちょっとキツいですね(笑)」と、熱烈なキスの嵐に戸惑っていた。 この祝福にファンは「藤田チューしすぎw」、「ジョエルの祝福笑」、「流石にやりすぎ」とコメント。流石に驚きの声が多く寄せられていた。 <span class="paragraph-title">【動画】田中聡の圧巻ゴールをキスで祝福!藤田譲瑠チマの行動が話題</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://t.co/HsjhJig8at">https://t.co/HsjhJig8at</a><a href="https://twitter.com/jfa_samuraiblue?ref_src=twsrc%5Etfw">@jfa_samuraiblue</a><a href="https://twitter.com/hashtag/jfa?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#jfa</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/daihyo?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#daihyo</a> <a href="https://t.co/c1Zdma83vR">pic.twitter.com/c1Zdma83vR</a></p>— TBS サッカー (@TBS_SOCCER) <a href="https://twitter.com/TBS_SOCCER/status/1772231508067299635?ref_src=twsrc%5Etfw">March 25, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.26 18:20 Tue2
松木玖生の最適なポジションは?/六川亨の日本サッカーの歩み
今月16日、AFC U-23アジアカップ カタールの初戦、中国戦からパリ五輪出場権獲得のチャレンジが始まる。前回のコラムでも、DF陣の経験不足は否めないものの攻撃陣のタレントはバリエーションに富んでいて期待できるという原稿を書いた。そして先週と今週のJリーグを取材して、FC東京の松木玖生の新しい一面を見ることができて、その期待はさらに高まった。 松木といえば、青森山田高時代から、強靱なフィジカルと体幹の強さを生かした球際での勝負強さ、豊富な運動量と労を惜しまない献身的なプレーでチームに貢献してきたし、それはFC東京でも変わらない。そしてボランチのポジションから、時には意外性のある攻撃参加でゴールを決めたり、左足のロング、ミドルシュートで相手ゴールを脅かしたりしてきた。 そんな松木が、4月3日のJ1リーグ第6節の浦和戦では、荒木遼太郎と2トップに近い形で前線に起用された。すると、トップに張るのではなく変幻自在に左右に流れたり、落ちてきたりする荒木との絶妙のコンビネーションで攻撃陣をコントロール。とりわけ左サイドのFW俵積田晃太とSBバングーナガンデ佳史扶との相性は抜群で、意外性のあるパスで彼らの攻撃参加を引き出していた。 アウトサイドにかけたスペースへの絶妙なパスには「こんな技巧的なパスが出せるんだ」と感嘆してしまった。 試合は0-1とリードされた後半、左サイドで俵積田、佳史扶とつないだパスから荒木が同点弾。さらに松木のサイドチェンジを受けた俵積田のクロスをゴール前に走り込んだ松木がボレーで決めて逆転勝利を収めた。 そして4月7日の鹿島戦では、荒木がレンタル移籍のため起用できないものの、1トップに入った仲川輝人とトップ下の松木は好連係から難敵・鹿島に2-0の完勝を収めた。絶えずボールに触るわけではないが、効果的なサイドチェンジやスルーパスで味方を使う。これまでは、どちらかというと『使われる選手』と思っていたが、そのイメージは一新した。 先制点は左サイドからのふわりと浮かしたニアへのパスで仲川の今シーズン初ゴールを演出。そして後半アディショナルタイムにはMF原川力のヘッドによるインターセプトからのタテパスを簡単にさばいて2点目をお膳立てした。いずれも「肩の力の抜けた」ようなアシストに、松木の“変化"を感じずにはいられなかった。 彼をボランチからトップ下にコンバートし、前線には荒木を起用して松木の飛び出しを演出したピーター・クラモフスキー監督の采配は賞賛に値する。やっと1トップのドリブル突破任せのパターン化された攻撃スタイルから脱却できそうだ。 そんな松木を大岩剛監督はどのポジションで使うのか。攻守に効果的な選手だけに、使い出もあるだろうが、できれば攻撃的なポジションで使って欲しいところである。 2024.04.08 22:25 Mon3
地元凱旋の植中朝日、小学校時代のチームメイト大畑歩夢共に日の丸を背負いピッチに立てるか?「いつか一緒にと思っていて再会できた」
U-23日本代表のFW植中朝日(横浜F・マリノス)が、地元に凱旋。U-23ウクライナ代表戦へ意気込みを語った。 22日に京都でU-23マリ代表と対戦したU-23日本代表。パリ・オリンピックへの出場が決定している相手に1-3で敗れていた。 翌日、試合会場の北九州へとチームは移動。試合会場の北九州スタジアムでトレーニングを行った。 22日の試合に先発出場した11名と、後半頭から出場した細谷真大、染野唯月はリカバリーを実施。残りの選手たちはしっかりとトレーニングを行った。 北九州市出身の植中は、練習後のメディア取材に応じ、地元への凱旋に言及。小倉南FC時代のチームメイトでもあるDF大畑歩夢(浦和レッズ)との代表での再会について語った。 「やっぱり変な感じもしますけど、1回チームを離れてここで再会しているので、ここを目標に僕はやっていましたし、先に彼が代表に入っていたので、いつか一緒にと思っていて再会できたことは嬉しいです」 植中は中学年代からJFAアカデミー福島U-15に加入してチームを離れ、大畑は中学まで小倉南FCに在籍し、その後にサガン鳥栖U-18に加入。小学校以来のチームメイトとなる2人が地元に代表選手として帰ってくる。 植中は「彼のクロスから僕がゴールを決められれば良いなと思います」と意気込み。試合には小倉南FCの恩師は「電話は来たんですが、来るのかはわからないです(笑)」とのことだが「チームの子供たちは来ると言っていたので、そういう子供たちの前で活躍できれば恩返しになるかなと思います」と活躍を誓った。 マリ戦は前半45分で交代。トップ下としてプレーした中、決定機は迎えられなかった。「『悪くて交代じゃないから』と言われました」と大岩剛監督からは説明があったとし、「半分できなかったのでその分のパワーはあり余っていますし、ウクライナ戦にぶつけたいです」と意気込みを語った。 植中はV・ファーレン長崎でキャリアをスタートし、2023シーズンから横浜FMに加入。J1での優勝争いに加え、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)でもプレーし、パリ五輪世代によばれるようになった。 最終予選を4月に控える中で続けての招集。ただ、自身はまだまだアピールが必要な立場だと語る。 「(パリ五輪行きが近づいている)実感は全然なくて、ヨーロッパ組が来なかったから自分が入っているだけで、立ち位置は厳しい状況にあると思います。その状況を打開するために結果を残さないと生き残れないと思っているので、何がなんでもという気持ちでラスト一戦に臨みたいと思います」 息巻くウクライナ戦。イメージとしては「このチームでもマリノスでもシャドーをやっていて、相手もちゃんとしたサッカーをやっているので、自分としては2列目からの背後の飛び出しはどの相手にも通用すると思っているので、常にゴールを狙っています」とコメント。しっかりと数字に残る結果を目指すと意気込んだ。 2024.03.23 21:15 Sat4
熱烈な“キス”は「テンションがブチあがっちゃいました(笑)」、藤田譲瑠チマは改善したチームに「勝てたことは自信」
U-23日本代表MF藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)が、U-23ウクライナ代表戦を振り返った。 25日、国際親善試合で日本はウクライナと対戦。すでにパリ・オリンピックの切符を手にしているウクライナを相手に、日本は佐藤恵允と田中聡のゴールで2-0と勝利を収めた。 4月に控えるアジア最終予選を兼ねたAFC U23アジアカップに向けた最後の試合。アンカーとしてフル出場し、キャプテンとしてチームを支えた藤田。試合後のメディア取材に応じ、勝利した試合を振り返った。 「まだまだ内容の部分では直すべき部分はありますけど、前半から自分たちは積極的に攻撃でも守備でも行けていました。シュートも多かったイメージがありますし、精度は上げないといけないと思います」 前半は主導権を握りながらもゴールが遠かったが、「上手くやれていたと思います。前半は高い位置で奪ってからチャンスというシーンが多くても、ゴールは奪えなかったです」と語り、「ハーフタイムでは焦れずにいこうという話は出ていましたし、他の話も出ていて、チームとして良い雰囲気でできていたと思います」と、U-23マリ代表戦では物足りなかった部分をしっかりと改善できたとした。 選手感のコミュニケーションについても試合前日には言及していたが「みんなが色々なところで話し合っているのはハーフタイムに見受けられたので、凄く良いまとまりだなと思いました」と全体として改善されていたとコメントしていた。 チームとして前半から積極的に前からのプレスを見せていた。藤田は「何回か上手く外されることもありましたけど、ソメ(染野唯月)は何回もプレスバックしてボールを奪ってくれましたし、そこに助けられた部分はあります」と、前線の守備にも助けられたという。 一方で、もう少し攻撃の精度は欲しかったともコメント。「少し前向きになり過ぎてしまったシーンも何回かありましたし、パス出せば他の人が良い形で打てるなという場面は、前半は多くありました」と語ったが「シュートを打ってこそリズムが生まれることもあるので、そこは良かったと思います」と、結果に繋がらなかったが、積極的な攻撃のプレーは良かったとした。 それは前線だけではなくセンターバックも改善が見られた。鈴木海音(ジュビロ磐田)、馬場晴也(北海道コンサドーレ札幌)は積極的に縦パスを入れたりフィードを送ることに。藤田は「自分は取った後に何回か簡単なミスもあったので、そこは直さないといけないところですけど、今回のセンターバック2人は落ち着いてビルドアップできましたし、前からハメていくところもできていました」とコメント。こちらも改善があったとした。 ウクライナについては「本当に良いサッカーをしていて、自分たちも苦しめられたので、その中で勝てたことは自分たちにとっては自信につながります」と、五輪出場を決めているチームについて称え、「次は短い期間でアジアカップがありますが、自分たちは自分たちのサッカーを貫いて、良い結果を勝ち取れればと思います」と、しっかりとアジアカップで結果を残したいとした。 インサイドハーフで出場した荒木遼太郎(FC東京)は2年ぶりの代表参加に。積極的なプレーを見せていた荒木については「荒木はパスの精度、上手くスペースでボールを受ける能力が高いので、自然と荒木にボールが入るシーンがあったり、奪った後にパスが荒木に入ることは多かったかなと思います」と語り、「決めて欲しかったですけど、そこから流れを掴めた部分もあったので、今回は良かったかなと思います」と、ゴールを決めて欲しい場面はあったが、良いパフォーマンスだったとした。 その藤田は後半に田中が追加点を奪ったシーンが話題に。ゴールを喜び、田中に何度もキスをしていた。 パフォーマンスについては「テンションがあがっちゃってたんで(笑)」と笑いながら話し、「仲も良いですし、彼が決めてくれたのは自分としても嬉しいです。チームとしてもムードメーカーというか、多くを喋るタイプではないですが、みんなと仲が良い選手なので、嬉しかったです」と田中のゴールを喜んだ。「テンションがブチあがっちゃいました(笑)」と本当に嬉しい仲間のゴールだったと語る藤田。良い雰囲気で8大会連続のオリンピック出場はなるか注目だ。 <span class="paragraph-title">【動画】藤田譲瑠チマが“キス”で祝福!田中聡が見事に左足振り抜く</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">【U23国際親善試合<br><a href="https://t.co/HsjhJig8at">https://t.co/HsjhJig8at</a><a href="https://twitter.com/jfa_samuraiblue?ref_src=twsrc%5Etfw">@jfa_samuraiblue</a><a href="https://twitter.com/hashtag/jfa?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#jfa</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/daihyo?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#daihyo</a> <a href="https://t.co/c1Zdma83vR">pic.twitter.com/c1Zdma83vR</a></p>— TBS サッカー (@TBS_SOCCER) <a href="https://twitter.com/TBS_SOCCER/status/1772231508067299635?ref_src=twsrc%5Etfw">March 25, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.26 08:05 Tue5