15日に日本代表と対戦するキルギス代表選手1名が新型コロナ陽性、濃厚接触者は選手5名含む合計19名
2021.06.07 16:40 Mon
日本サッカー協会(JFA)は7日、カタール・ワールドカップ(W杯)2022アジア2次予選兼AFCアジアカップ中国2023予選を戦うキルギス代表に関して、選手1名が新型コロナウイルス(COVID-19)の陽性判定を示したことを発表した。
JFAによると、管轄する保健所によってキルギス選手団の行動についてのヒアリングが行われ、来日時の機内での座席の状況などにより、来日した39人のうち19名(スタッフ14名、選手5名(GK3名含む))が濃厚接触者に該当することとなったとのことだ。
これは日本政府が定める濃厚接触者と特定する基準に従って判断されたものです。JFAが日本政府に提出した誓約書に基づき、濃厚接触者は試合に出場することができないため、本日開催されるカタールW杯アジア2次予選のキルギス代表vsモンゴル代表は、濃厚接触者となったスタッフや選手を除くなどの措置をとって行われることとなったとのことだ。
なお、キルギス代表では現地出発前検査(72時間以内/6月1日)、日本到着時検査(6月3日)、第1日目検査(6月4日)、第2日目検査(6月5日)、第3日目検査(6月6日)および第4日目検査(6月6日夜(キックオフが昼間の場合は試合前日夜))では、陽性となった当該者を除き、全員(19名の濃厚接触者含む)の陰性が確認されているとのこと。来日チームが日本に滞在する際、これまでもバブルの形成(一般者との動線分離)による防疫措置を徹底してきておりますが、クラスターの発生を避けるべく、今大会の主催者であるアジアサッカー連盟(AFC)のメディカル部門、競技運営部門、JFA医学委員会が協力してチーム内における防疫措置をさらに強化しているとのことだ。
また、JFAは今後も関係者等の安全確保と健康維持を最優先に、感染拡大防止と注意喚起に取り組む一方、関係機関の方針や行動計画に基づいて迅速に対応していくとしている。
JFAによると、管轄する保健所によってキルギス選手団の行動についてのヒアリングが行われ、来日時の機内での座席の状況などにより、来日した39人のうち19名(スタッフ14名、選手5名(GK3名含む))が濃厚接触者に該当することとなったとのことだ。
これは日本政府が定める濃厚接触者と特定する基準に従って判断されたものです。JFAが日本政府に提出した誓約書に基づき、濃厚接触者は試合に出場することができないため、本日開催されるカタールW杯アジア2次予選のキルギス代表vsモンゴル代表は、濃厚接触者となったスタッフや選手を除くなどの措置をとって行われることとなったとのことだ。
また、JFAは今後も関係者等の安全確保と健康維持を最優先に、感染拡大防止と注意喚起に取り組む一方、関係機関の方針や行動計画に基づいて迅速に対応していくとしている。
キルギスは現在グループ3位に位置。7日にモンゴルと対戦したのち、11日にミャンマー代表、15日に日本代表と対戦する。
キルギス代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
キルギス代表の人気記事ランキング
1
最終予選組み合わせは6月27日に決定! 6カ国×3グループで上位2カ国が出場権獲得、中東勢4カ国と対戦の可能性も!?【2026W杯アジア予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選の全日程が11日に終了。最終予選に臨む18カ国が決定した。 最終節を前に、日本代表や韓国代表、サウジアラビア代表、オーストラリア代表など13カ国が突破を決めていた中、最終節ではクウェート代表(グループA)、北朝鮮代表(グループB)、中国代表(グループC)、キルギス代表(グループD)、インドネシア代表(グループF)の5カ国が最終予選(3次予選)へと進出した。 なお、インドネシア、キルギス、そしてすでに突破を決めていたパレスチナ代表は、初の最終予選参加となる。 今大会からレギュレーションが変更となり、出場国が拡大。アジアはこれまでの「4.5」枠ではなく、「8.5」枠に拡大となり、最終予選の方式も変更となった。 最終予選は6カ国が3つのグループに分かれてホーム&アウェイの総当たり戦となり、上位2カ国がW杯出場権を獲得。3位と4位の6カ国が4次予選に進出する。 最終予選の抽選会は、6月27日にマレーシアのクアラルンプールにあるAFCハウスで実施される。 FIFAランキング順に3カ国ずつ6つのポットに分かれ、同じポットの国とは対戦しないことに。6月20日に最新のFIFAランキングが発表されることになるが、現時点のランキングではアジア最上位の日本は、イラン代表、韓国代表と同じポット1に入ることとなり対戦はなし。ポット2は、オーストラリア代表、カタール代表、そしてイラク代表が浮上して入ることが見込まれ、ポット3はサウジアラビア代表、ウズベキスタン代表、ヨルダン代表に。ポット4がUAE代表、オマーン代表、バーレーン代表、ポット5が中国代表、パレスチナ代表、キルギス代表、ポット6が北朝鮮代表、インドネシア代表、クウェート代表となる。 中東勢が半数の9カ国勝ち上がっており、組み合わせ結果次第では対戦相手5カ国のうち、4カ国が中東勢になる可能性もある。 ◆ポット分け(6月のランキング予想) 【ポット1】 日本、イラン、韓国 【ポット2】 オーストラリア、カタール、イラク 【ポット3】 サウジアラビア、ウズベキスタン、ヨルダン 【ポット4】 UAE、オマーン、バーレーン 【ポット5】 中国、パレスチナ、キルギス 【ポット2】 北朝鮮、インドネシア、クウェート 2024.06.12 12:55 Wed2