宴の週末だった…/原ゆみこのマドリッド
2021.05.26 02:22 Wed
「これはショックでしょうね」そんな風に私が同情していたのは月曜日、お昼に始まったユーロ大会用スペイン代表招集リスト発表の中継で、ルイス・エンリケ監督がセルヒオ・ラモスを呼ばないと知った時のことでした。いやあ、確かに1月にスペイン・スーパーカップ準決勝でヒザのケガをしてからの彼は散々で、手術などのせいもあって、今年になってからの出場はたったの5試合。3月のW杯予選でもあまりプレーしておらず、ようやくレアル・マドリーのベンチに戻った最終節もスタンドで応援しているだけだったんですけどね。
それを考えると、6月14日のユーロ・グループリーグ1節のスウェーデン戦までに完調になれるか、ルイス・エンリケ監督が不安になるのもわからなくないんですが、ここまでW杯、ユーロに7大会連続出場。スペイン代表最多出場記録の180試合を更新して、エジプト代表のアハマド・ハサンが持つ世界記録の184試合に到達するのを楽しみにしていた当人にはまったく、想定外のことだったかと。
え、それより今回のリストにマドリーの選手が1人もいない方がビックリじゃないかって?そうですね、常連の右SBカルバハルも今季は負傷続きで、現在もリハビリ中。アセンシオ、イスコも落選し、ジダン監督の下で立派にラモス不在を補ったナチョもルイス・エンリケ監督のお眼鏡には叶わなかったんですが、そのラモスと同い年のヘスス・ナバス(セビージャ)も呼ばれず、お隣さんのマルコス・ジョレンテを右SB要員として、招集するのはちょっとムリがない?一方、ライバルのバルサからはブスケツ、ジョルディ・アルバ、そして18才のペドリが招集されたんですが、このユーロでの最大派閥はロドリ、フェラン・トーレス、エリック・ガルシア、最近、2重国籍を取得したフランス人ラポールの4人が招集されたマンチェスター・シティ。
その彼らにはまだ今週土曜にCL決勝があって、久々に代表に戻ってきた左右のSBをこなすアスピリクエタのいるチェルシーと激突とか、その前の水曜にはEL決勝でジェラール・モレノとパウ・トーレスが代表入りしたビジャレアルとGKデ・ヘアのいるマンチェスター・ユナイテッドが対戦とか、いやもう、リーガが先週末に終わって、私もゆっくりできるかと思ったんですけどね。コロナ禍によるシーズンの中断があった昨季のせいで、9月に遅れて始まるなど、今季は特に押せ押せの過密日程が続いたんですが、どうやらまだまだ、ファンも休めないというか…いえ、ホント、実際に体を動かさないといけない選手たちにしてみたら、たまったもんじゃないと思うんですが…。
まあ、代表についてはまた後日、お話しするとして、今はシーズンの決着がついた土曜のリーガ最終節がどうだったか、お伝えしていくことにすると。順位の懸かったカードが行われる統一時間帯の午後6時、私はエスタディオ・アルフレド・ディ・ステファノ(RMカスティージャのホーム)にいたんですが、もちろん、この日も頼りはオンダ・マドリッド(ローカルラジオ局)の2元中継。お昼のニュースでは、すでに大勢のアトレティコファンがバジャドリッド(マドリッドから北へ電車で1時間、車で3時間弱の町)のマジョール広場を闊歩している映像など届いていて、彼らはキックオフ前にはホセ・ソリージャに隣接した駐車場に移動して、外から応援をしていたんですけどね。何かこれ、去年、CL16強対決2ndレグでアトレティコファンが大挙した結果、コロナ感染が広がったとリバプール当局から告発された二の舞にならない?
もう、両方負ければ、やっぱり勝ち点差2のままだから、それでもいいかと思い始めていた後半10分、恐れていた通り、オドリオソワのクロスをベンゼマがヘッド。これがゴールに入ったため、目の前が真っ暗になったものでしたが、え?なかなか審判がセンターを指さないって、VAR(ビデオ審判)判定待ちですか?スタンドの控え選手たちも総立ちで見守る中、2分ぐらい経過した頃でしょうか。いきなり、イヤホンから「Gooool!!!」の絶叫が響いてきたのは。そう、それはハーフタイムに反省会を開いたアトレティコで、敵に囲まれながら、エリア前から、コレアがつま先で蹴ったシュートがゴールになったって、そんな奇跡がまた起きるとは凄い。
ええ、当人も「監督はいつもボクに言うんだ。Cuando esté dentro del área no me piense, que le pegue de puntera/クアンドー・エステ・デントロ・デル・アレア・ノー・メ・ピエンセ、ケ・レ・ペゲ・デ・プンテーラ(エリア内にいる時は考えるな。つま先で蹴ってやれ)って」と話していたように、シメオネ監督のアドバイスの賜物だったようですけどね。これで同点としたアトレティコは追撃の手を緩めなかったらしく、22分には再びゴールをゲット。今度はセルジ・グアルディオラのバックパスを奪ったルイス・スアレスが敵エリア内に駆け込み、勝ち越しの2点目を入れてくれたとなれば、もうアトレティコファンはエースを贈ってくれたバルサに足を向けて眠れない?
その直後、情勢の変化にジダン監督も選手交代でチームを刷新。実はその前から、ビニシウス、アセンシオをロドリゴとイスコに代えていたんですが、第2陣ではカンテラーノ(RMカスティージャの選手)のミゲール、オドリオソラ、カセミロをマルセロ、ナチョ、マリアーノにして、5人の枠を一気に消化、3CB制で得点を目指すことにしたところ、いえ、時間はかかったものの、実ったことは実ったんですよ。いよいよ終盤、42分にはロドリゴのクロスをベンゼマがヘッドで決めて同点にすると、ロスタイム3分にはモドリッチがvolea(ボレア/ボレーシュート)で2点目をゲット。2-1の逆転勝利に成功しているんですから、これぞまさしくマドリーの矜恃を示したと言っていいかと。
まあ、それにはEL出場圏順位を争っていたレアル・ソシエダがオサスナに、ベティスも逆転して、セルタに勝っていたため、結果に関わらず、コンフェレンスリーグ(来季から始まるUEFA第3の大会)出場の7位のままというビジャレアルが、目標を水曜のEL決勝で勝利して、CL出場権獲得する方に移してくれたおかげもあったみたいですけどね。ただ、同様なことはバジャドリーにも起こっていて、あと1席の1部残留を争っていたエルチェが後半28分にはアスレティックから、2点目を奪取゛。ウエスカもバレンシアとずっと0-0だったため、一番不利だった彼らはたとえ、アトレティコに勝っても降格というのが濃厚に。おかげでお隣さんより1分程早く、1-2の勝利を決めたシメオネ監督のチームはマドリー戦の終了を待つことなく、優勝祝いに突入です!
いやあ、これは7年ぶりだからでしょうかね。「Dentro de poco vamos a ver qué va a pasar/デントロ・デ・ポコ・バモス・ア・ベル・ケ・バ・ア・パサール(すぐに何が起きるかはわかる)。私についてだけでなく、クラブが来季に向けてどうするかはね」と、今季最後の記者会見でジダン監督が8個の質問、全てに含まれていた自身の進退問題への問いをはぐらかした後も、ホセ・ソリージャでのお祝いは止まらず。それどころか、ピッチで騒ぐのに飽きた選手たちが駐車場に飛び出し、応援に来ていたアトレティコファンたちに揉みくちゃにされていたのには正直、開いた口が塞がりませんでしたが、もういいですよ。チームの半数はもうコロナ感染済みですし、クルトワからサモラ(リーガで一番失点率の低いGKに与えられる賞)を取り戻し、通算5度目としたオブラク(スロベニア)はユーロがないんですから。
当局の警告を無視して、同時進行でどんどん人々がネプトゥーノ(アトレティコが優勝を祝う広場)近辺に集まっている中、丁度、私が家に着いた時にはGOL(ゴル/スポーツ専門オープン放送)がバジャドリッドから、マドリッドに戻るアトレティコバスを追走していましたが、マハダオンダ(マドリッド近郊)の練習場でも大勢のファンがお出迎え。当然、ここでもお祝いして選手たちは帰宅したんですが、いやあ、きっと何が何でも第1キャプテンになったら、やりたかったんでしょうね。ネプトゥーノにいつまでも残っていたファンたちもほとんど警官隊に追い帰された午前3時過ぎ、コケが海神像にゲリラ登頂。工事用の機械式足場で上がって、像の首にアトレティコのbufanda(ブファンダ/マフラー)とbandera(バンデラ/旗)を巻き付けて行ったって、いや、これ、冗談じゃなくて、本当ですって。
そして翌日曜の夕方には、市内のアトーチャ駅とカスティージャ広場の間の道をファンがキャラバンとなって、アトレティコグッズを示しながら、車で走るというイベントがあった後、いよいよワンダ・メトロポリターノで上はユニフォーム、下は私服のパンツという選手たちへのトロフィー贈呈式が開催。うーん、この日もスタジアム周辺には沢山、ファンが来ていたんですけどね。これも残念ながら、一般開放はされず、セレソ会長やマドリッドの州知事、市長らのスピーチがあっただけで、前夜はトロフィーのレプリカを持ち上げて、自宅で祝っていたコケに本物が授与。一応、紙吹雪などもあって、綺麗ではあったんですが、後はスタンドにいた選手、スタッフの家族、親族らがピッチに下りて、懇親会兼セルフィー大会状態になっているんですから、一体、どうしたらいい?
ホント、世が世なら、2014年のリーガ優勝時のようにアトレティコもオープンデッキバスで市内をパレード、プエルタ・デ・ソル(マドリッドの中心にある広場)の市庁舎バルコニーからファンに挨拶したり、ネプトゥーノの仮設ステージでシメオネ監督が再び、「Si se cree y se trabaja, se puede/シー・セ・クレエ・イ・セ・トラバハ、セ・プエデ(信じて努力すれば、達成できる)」といった名言を残せたはずでしたが、パンデミック中では望むべくもなし。ただ、もう私がメトロに乗った後、チーム全員がスタジアム外縁のテラスに姿を現し、集まっていたファンにトロフィーを披露していたなんてこともあったんですが、ああまで人が密集している映像を見ると、やっぱり早く帰って正解だったと思うのはコロナ脳のせい?
それから、チーム全員とその家族、クラブ関係者らはワンダにあるレストラン、El Gran Escenario(エル・グラン・エセナリオ)で夕食会を開いて、ようやく2日がかりのお祝いを終了。嬉しいことに、アトレティコはシメオネ監督を始め、TVのインタビューで「Sí, sí, sí, seguro/シー、セグロ(はい、はい、はい、もちろんだよ)」と言っていたスアレス、ようやく念願のビッグタイトルを獲得できたオブラクなど、お隣さんと違って、来季の残留がはっきりしているメンバーが多いですからね。バジャドリー戦の後、今季は無限のフィジカル力でプレーに、ゴールにと大貢献したジョレンテでさえ、「Estamos fundidos/エスタモス・フンディードス(ボクらはクタクタだ)。今季はとっても詰まったシーズンで、ハードな試合も多かったからね。何とか、最後の試合まで最高の状態で辿りつこうとしていたけど、体力的にはもうガタがきていた」と言っていたぐらいですから、どの選手も今はゆっくり休んでほしいです。
そして前節、1部残留を達成し、同様の身分のグラナダと日曜に対戦したヘタフェは、久保建英選手はフル出場したものの、スコアレスドローで終幕。それでも順位が16位から、15位に上がっていたのは儲かりもんですが、近いうちにボルダラス監督の将来について、ニュースがあるのではないかと。更に月曜には2部の統合時間帯開催41節があったため、いやあ、私の訪れたブタルケでは、全治3週間程の肉離れを負った柴崎岳選手がスタンドで観戦していたんですけどね。マラガ相手に得点できず、そのまま0-0で分けるかと思ったところ、何と後半43分にロベル・イバニェスのシュートが決まり、1-0で勝利したレガネスは昇格プレーオフ出場を確定できることに。
同じ時間にカステジョンと戦っていたラージョも0-2で勝ち、マドリッド勢2部仲間で、すでに残留が確定しているレガネスのお隣さん、フエンラブラダがスポルティング・ヒホンから、スコアレスドローを勝ち取る援護射撃も受けられたため、プレーオフ圏内の6位に上昇。こちらはまだ最終節で変わる可能性があるんですが、だんだん、マドリッド勢同士のガチンコプレーオフ対決が濃厚になってきたようです。一番心配なのは2部では古株のアルコルコンが降格圏まで勝ち点1と、まだ残留が決まっていないことですが、マドリッド2部4チーム体制が昇格で3チームになるのはともかく、降格で減ってしまうのはいやですよね。
それを考えると、6月14日のユーロ・グループリーグ1節のスウェーデン戦までに完調になれるか、ルイス・エンリケ監督が不安になるのもわからなくないんですが、ここまでW杯、ユーロに7大会連続出場。スペイン代表最多出場記録の180試合を更新して、エジプト代表のアハマド・ハサンが持つ世界記録の184試合に到達するのを楽しみにしていた当人にはまったく、想定外のことだったかと。
え、それより今回のリストにマドリーの選手が1人もいない方がビックリじゃないかって?そうですね、常連の右SBカルバハルも今季は負傷続きで、現在もリハビリ中。アセンシオ、イスコも落選し、ジダン監督の下で立派にラモス不在を補ったナチョもルイス・エンリケ監督のお眼鏡には叶わなかったんですが、そのラモスと同い年のヘスス・ナバス(セビージャ)も呼ばれず、お隣さんのマルコス・ジョレンテを右SB要員として、招集するのはちょっとムリがない?一方、ライバルのバルサからはブスケツ、ジョルディ・アルバ、そして18才のペドリが招集されたんですが、このユーロでの最大派閥はロドリ、フェラン・トーレス、エリック・ガルシア、最近、2重国籍を取得したフランス人ラポールの4人が招集されたマンチェスター・シティ。
まあ、代表についてはまた後日、お話しするとして、今はシーズンの決着がついた土曜のリーガ最終節がどうだったか、お伝えしていくことにすると。順位の懸かったカードが行われる統一時間帯の午後6時、私はエスタディオ・アルフレド・ディ・ステファノ(RMカスティージャのホーム)にいたんですが、もちろん、この日も頼りはオンダ・マドリッド(ローカルラジオ局)の2元中継。お昼のニュースでは、すでに大勢のアトレティコファンがバジャドリッド(マドリッドから北へ電車で1時間、車で3時間弱の町)のマジョール広場を闊歩している映像など届いていて、彼らはキックオフ前にはホセ・ソリージャに隣接した駐車場に移動して、外から応援をしていたんですけどね。何かこれ、去年、CL16強対決2ndレグでアトレティコファンが大挙した結果、コロナ感染が広がったとリバプール当局から告発された二の舞にならない?
ちなみにスコアの方も先に動いたのはホセ・ソリージャだったんですが、それは前半18分、CK攻撃をクリアされた流れからカウンターを喰らい、オスカル・プラノがバジャドリーの先制点を挙げたという、心臓が氷つくような知らせが届いたんですよ。でも大丈夫、その2分後には目の前でジェラール・モレノのアシストから、ジェレミー・ピノがゴールを決め、同様にマドリーもビジャレアルに1点リードされているって、どちらも勝たなきゃいけない気持ちが空回りしている?それでも前半の残り、マドリーはアセンシオやモドリッチ、ベンゼマ、カセミロとシュートを撃っていたんですが、私を絶望的にしたのはアトレティコ番の実況。ええ、「選手たちは皆、神経質になっている」だの、「信じられないパスミスをしている」だの、典型的なダメダメ状態ばかりが伝わってきたため、いつマドリーがゴールを入れるか、胸をドキドキさせていたところ…。
もう、両方負ければ、やっぱり勝ち点差2のままだから、それでもいいかと思い始めていた後半10分、恐れていた通り、オドリオソワのクロスをベンゼマがヘッド。これがゴールに入ったため、目の前が真っ暗になったものでしたが、え?なかなか審判がセンターを指さないって、VAR(ビデオ審判)判定待ちですか?スタンドの控え選手たちも総立ちで見守る中、2分ぐらい経過した頃でしょうか。いきなり、イヤホンから「Gooool!!!」の絶叫が響いてきたのは。そう、それはハーフタイムに反省会を開いたアトレティコで、敵に囲まれながら、エリア前から、コレアがつま先で蹴ったシュートがゴールになったって、そんな奇跡がまた起きるとは凄い。
ええ、当人も「監督はいつもボクに言うんだ。Cuando esté dentro del área no me piense, que le pegue de puntera/クアンドー・エステ・デントロ・デル・アレア・ノー・メ・ピエンセ、ケ・レ・ペゲ・デ・プンテーラ(エリア内にいる時は考えるな。つま先で蹴ってやれ)って」と話していたように、シメオネ監督のアドバイスの賜物だったようですけどね。これで同点としたアトレティコは追撃の手を緩めなかったらしく、22分には再びゴールをゲット。今度はセルジ・グアルディオラのバックパスを奪ったルイス・スアレスが敵エリア内に駆け込み、勝ち越しの2点目を入れてくれたとなれば、もうアトレティコファンはエースを贈ってくれたバルサに足を向けて眠れない?
その直後、情勢の変化にジダン監督も選手交代でチームを刷新。実はその前から、ビニシウス、アセンシオをロドリゴとイスコに代えていたんですが、第2陣ではカンテラーノ(RMカスティージャの選手)のミゲール、オドリオソラ、カセミロをマルセロ、ナチョ、マリアーノにして、5人の枠を一気に消化、3CB制で得点を目指すことにしたところ、いえ、時間はかかったものの、実ったことは実ったんですよ。いよいよ終盤、42分にはロドリゴのクロスをベンゼマがヘッドで決めて同点にすると、ロスタイム3分にはモドリッチがvolea(ボレア/ボレーシュート)で2点目をゲット。2-1の逆転勝利に成功しているんですから、これぞまさしくマドリーの矜恃を示したと言っていいかと。
まあ、それにはEL出場圏順位を争っていたレアル・ソシエダがオサスナに、ベティスも逆転して、セルタに勝っていたため、結果に関わらず、コンフェレンスリーグ(来季から始まるUEFA第3の大会)出場の7位のままというビジャレアルが、目標を水曜のEL決勝で勝利して、CL出場権獲得する方に移してくれたおかげもあったみたいですけどね。ただ、同様なことはバジャドリーにも起こっていて、あと1席の1部残留を争っていたエルチェが後半28分にはアスレティックから、2点目を奪取゛。ウエスカもバレンシアとずっと0-0だったため、一番不利だった彼らはたとえ、アトレティコに勝っても降格というのが濃厚に。おかげでお隣さんより1分程早く、1-2の勝利を決めたシメオネ監督のチームはマドリー戦の終了を待つことなく、優勝祝いに突入です!
いやあ、これは7年ぶりだからでしょうかね。「Dentro de poco vamos a ver qué va a pasar/デントロ・デ・ポコ・バモス・ア・ベル・ケ・バ・ア・パサール(すぐに何が起きるかはわかる)。私についてだけでなく、クラブが来季に向けてどうするかはね」と、今季最後の記者会見でジダン監督が8個の質問、全てに含まれていた自身の進退問題への問いをはぐらかした後も、ホセ・ソリージャでのお祝いは止まらず。それどころか、ピッチで騒ぐのに飽きた選手たちが駐車場に飛び出し、応援に来ていたアトレティコファンたちに揉みくちゃにされていたのには正直、開いた口が塞がりませんでしたが、もういいですよ。チームの半数はもうコロナ感染済みですし、クルトワからサモラ(リーガで一番失点率の低いGKに与えられる賞)を取り戻し、通算5度目としたオブラク(スロベニア)はユーロがないんですから。
当局の警告を無視して、同時進行でどんどん人々がネプトゥーノ(アトレティコが優勝を祝う広場)近辺に集まっている中、丁度、私が家に着いた時にはGOL(ゴル/スポーツ専門オープン放送)がバジャドリッドから、マドリッドに戻るアトレティコバスを追走していましたが、マハダオンダ(マドリッド近郊)の練習場でも大勢のファンがお出迎え。当然、ここでもお祝いして選手たちは帰宅したんですが、いやあ、きっと何が何でも第1キャプテンになったら、やりたかったんでしょうね。ネプトゥーノにいつまでも残っていたファンたちもほとんど警官隊に追い帰された午前3時過ぎ、コケが海神像にゲリラ登頂。工事用の機械式足場で上がって、像の首にアトレティコのbufanda(ブファンダ/マフラー)とbandera(バンデラ/旗)を巻き付けて行ったって、いや、これ、冗談じゃなくて、本当ですって。
そして翌日曜の夕方には、市内のアトーチャ駅とカスティージャ広場の間の道をファンがキャラバンとなって、アトレティコグッズを示しながら、車で走るというイベントがあった後、いよいよワンダ・メトロポリターノで上はユニフォーム、下は私服のパンツという選手たちへのトロフィー贈呈式が開催。うーん、この日もスタジアム周辺には沢山、ファンが来ていたんですけどね。これも残念ながら、一般開放はされず、セレソ会長やマドリッドの州知事、市長らのスピーチがあっただけで、前夜はトロフィーのレプリカを持ち上げて、自宅で祝っていたコケに本物が授与。一応、紙吹雪などもあって、綺麗ではあったんですが、後はスタンドにいた選手、スタッフの家族、親族らがピッチに下りて、懇親会兼セルフィー大会状態になっているんですから、一体、どうしたらいい?
ホント、世が世なら、2014年のリーガ優勝時のようにアトレティコもオープンデッキバスで市内をパレード、プエルタ・デ・ソル(マドリッドの中心にある広場)の市庁舎バルコニーからファンに挨拶したり、ネプトゥーノの仮設ステージでシメオネ監督が再び、「Si se cree y se trabaja, se puede/シー・セ・クレエ・イ・セ・トラバハ、セ・プエデ(信じて努力すれば、達成できる)」といった名言を残せたはずでしたが、パンデミック中では望むべくもなし。ただ、もう私がメトロに乗った後、チーム全員がスタジアム外縁のテラスに姿を現し、集まっていたファンにトロフィーを披露していたなんてこともあったんですが、ああまで人が密集している映像を見ると、やっぱり早く帰って正解だったと思うのはコロナ脳のせい?
それから、チーム全員とその家族、クラブ関係者らはワンダにあるレストラン、El Gran Escenario(エル・グラン・エセナリオ)で夕食会を開いて、ようやく2日がかりのお祝いを終了。嬉しいことに、アトレティコはシメオネ監督を始め、TVのインタビューで「Sí, sí, sí, seguro/シー、セグロ(はい、はい、はい、もちろんだよ)」と言っていたスアレス、ようやく念願のビッグタイトルを獲得できたオブラクなど、お隣さんと違って、来季の残留がはっきりしているメンバーが多いですからね。バジャドリー戦の後、今季は無限のフィジカル力でプレーに、ゴールにと大貢献したジョレンテでさえ、「Estamos fundidos/エスタモス・フンディードス(ボクらはクタクタだ)。今季はとっても詰まったシーズンで、ハードな試合も多かったからね。何とか、最後の試合まで最高の状態で辿りつこうとしていたけど、体力的にはもうガタがきていた」と言っていたぐらいですから、どの選手も今はゆっくり休んでほしいです。
そして前節、1部残留を達成し、同様の身分のグラナダと日曜に対戦したヘタフェは、久保建英選手はフル出場したものの、スコアレスドローで終幕。それでも順位が16位から、15位に上がっていたのは儲かりもんですが、近いうちにボルダラス監督の将来について、ニュースがあるのではないかと。更に月曜には2部の統合時間帯開催41節があったため、いやあ、私の訪れたブタルケでは、全治3週間程の肉離れを負った柴崎岳選手がスタンドで観戦していたんですけどね。マラガ相手に得点できず、そのまま0-0で分けるかと思ったところ、何と後半43分にロベル・イバニェスのシュートが決まり、1-0で勝利したレガネスは昇格プレーオフ出場を確定できることに。
同じ時間にカステジョンと戦っていたラージョも0-2で勝ち、マドリッド勢2部仲間で、すでに残留が確定しているレガネスのお隣さん、フエンラブラダがスポルティング・ヒホンから、スコアレスドローを勝ち取る援護射撃も受けられたため、プレーオフ圏内の6位に上昇。こちらはまだ最終節で変わる可能性があるんですが、だんだん、マドリッド勢同士のガチンコプレーオフ対決が濃厚になってきたようです。一番心配なのは2部では古株のアルコルコンが降格圏まで勝ち点1と、まだ残留が決まっていないことですが、マドリッド2部4チーム体制が昇格で3チームになるのはともかく、降格で減ってしまうのはいやですよね。
アトレティコ・マドリーの関連記事
|
アトレティコ・マドリーの人気記事ランキング
1
【2022-23 ラ・リーガベストイレブン】4季ぶり優勝のバルセロナから最多5名を選出
2022-23シーズンのラ・リーガが全日程を消化しました。そこで本稿では今シーズンのベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 ◆ラ・リーガベストイレブン GK:テア・シュテーゲン DF:アルナウ・マルティネス、アラウホ、クリステンセン、フラン・ガルシア MF:スビメンディ、F・デ・ヨング MF:久保建英、グリーズマン、ヴィニシウス FW:レヴァンドフスキ GK マルク=アンドレ・テア・シュテーゲン(31歳/バルセロナ) 出場試合数:38(先発:38)/失点数:18 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今シーズンのMVP。シーズンを通して抜群の安定感と、驚異的なセービングで幾度もピンチを救い、自身初のサモラ賞を受賞。消化試合となった残り4試合でのチームの緩んだパフォーマンスがなければ、シーズン最多クリーンシート記録、最少失点記録樹立も可能だった。 DF アルナウ・マルティネス(20歳/ジローナ) 出場試合数:33(先発:32)/得点数:3 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 総合力高いバルセロナ育ちの俊英。マシア育ちでジローナでトップチームデビューを飾った20歳は、センターバックと右サイドバックを主戦場にレギュラーに定着。昨季のプリメーラ昇格に貢献。今季は右サイドバックで高い身体能力を生かした対人守備、縦への推進力を発揮。さらに、ヤン・コウトが右サイドハーフに定着後は攻撃時にドブレピボーテの右に入るファルソ・ラテラルの役割を担い、バルセロナ育ちらしい戦術理解度の高さやパスセンスを発揮した。 DF ロナルド・アラウホ(24歳/バルセロナ) 出場試合数:22(先発:21)/得点数:0 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ワールドクラスの域に到達。シーズンを通してフル稼働が求められるセンターバックで22試合という出場数は物足りないが、出場試合で披露した圧倒的なパフォーマンス、優勝への貢献度を考えると、やはり外すことはできない。以前から卓越した身体能力と守備センスはすでに世界屈指と言えたが、チャビ監督の薫陶によってパスやポジショニング、判断に磨きをかけた攻撃面でも著しい成長をみせ、より弱点が少ない総合力の高いDFに成長。クラシコではすでにお馴染みとなったヴィニシウス対策の右サイドバック起用では世界最高峰のマッチアップも見せてくれた。 DF アンドレアス・クリステンセン(27歳/バルセロナ) 出場試合数:23(先発:22)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> バルセロナの今季ベスト補強に。アラウホ同様に出場数は物足りず、ミリトンやダビド・ガルシア、ル・ノルマンを選出する選択肢もあったが、フリー加入のデンマーク代表DFの期待以上のパフォーマンスをより評価した。チェルシーでの立ち位置を考えると、センターバックのバックアッパー的な起用が予想されていたが、負傷者や右サイドバック不在の歪なチーム事情もあってセンターバックの主軸に定着。アラウホとはかつてのプジョールとピケのような補完性をみせ、安定した守備に持ち味の配球能力を遺憾なく発揮。最少失点の堅守構築に大きな貢献を見せた。 DF フラン・ガルシア(23歳/ラージョ) 出場試合数:38(先発:38)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 充実のシーズンを過ごして古巣帰還。レアル・マドリーのカンテラ出身でレンタル移籍の翌シーズンにラージョに完全移籍した左サイドバックは、インテンシティの高さに定評があるラージョで今季の全38試合に出場。爆発的なスピードを生かした攻撃参加で、阿吽の呼吸を見せるアルバロ・ガルシアと左サイドの攻撃を活性化。さらに、169cmとサイズには恵まれていないものの、球際の競り合いを苦にしておらず、安定したテクニックと共に総合力の高いサイドバックという評価を確立。来季は買い戻しオプションを行使した古巣への復帰が決定したほか、追加招集ながらスペイン代表初招集と更なる躍進が期待される。 MF 久保建英(22歳/レアル・ソシエダ) 出場試合数:35(先発:29)/得点数:9 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 躍進ラ・レアルのベストプレーヤー。マジョルカ、ビジャレアル、ヘタフェとレアル・マドリーからの武者修行先ではチームスタイルや指揮官との相性に加え、フィジカル面の未熟さもあって完全な主力にはなり切れず。それでも、昨夏完全移籍したソシエダでは個人としてのパフォーマンス向上はさることながら、ようやく自身の特長を生かせる指揮官、チームメイトと巡り合えた。2トップの一角や右ウイングを主戦場に35試合出場でキャリアハイの9ゴールを記録し、巧い選手から怖い選手に変貌。アシスト数は「4」にとどまったものの、味方が着実に決定機を決めていれば、その数字は少なくとも倍にはなっていたはずだ。卓越したテクニックに加え、スピードとパワーの向上で個での局面打開の場面が増え、シルバを中心に周囲とのコンビプレーも強力で対峙する守備者にとっては抑え込むのが難しい一線級のアタッカーに成長。また、右ウイングが主戦場となったシーズン終盤戦では守備面の貢献度の高さも際立っていた。 MF マルティン・スビメンディ(24歳/レアル・ソシエダ) 出場試合数:36(先発:35)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 躍進ラ・レアルの要。一昨季の主力定着以降、安定したパフォーマンスを継続し、国内屈指のピボーテに成長した。バルセロナがブスケッツの後継者、クラブOBでもあるアルテタ率いるアーセナルも関心を示す逸材は、シーズンを通して躍動。守備では強度の高い対人守備、カバー範囲の広さを生かしてフィルター役を完遂。攻撃では巧みなポジショニングと視野の広さを武器にボールの循環の基準点として機能した。メリーノやブライス・メンデスが一時パフォーマンスを落としていた中、久保と共に安定したパフォーマンスで4位チームを支え続けた。来季も愛するクラブに残り、イジャラメンディの背番号4を継承する見込みだ。 MF アントワーヌ・グリーズマン(32歳/アトレティコ・マドリー) 出場試合数:38(先発:31)/得点数:15 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季の最優秀フィールドプレーヤー。得点ランキング4位タイの15ゴールに、最多アシストとなる16アシストを記録し、今季のラ・リーガで最も多くのゴールに関与した。シーズン序盤戦では保有元のバルセロナの契約条項の影響で30分以内限定の起用を強いられたが、クラブ間の交渉がまとまってフル稼働が可能となって以降は不振のチームを攻守に牽引。とりわけ、後半戦ではフランス代表での役割に近いトップ下でフリーロールを与えられると、卓越した戦術眼とテクニック、献身性を遺憾なく発揮し、驚異的なパフォーマンスを披露し続けた。 MF フレンキー・デ・ヨング(26歳/バルセロナ) 出場試合数:33(先発:29)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 開幕前の不当な扱いを乗り越えて優勝の立役者に。自身に何ら非はなかったものの、深刻な財政問題を抱えるクラブ事情でマンチェスター・ユナイテッドへの移籍を迫られる難しい状況でシーズンをスタート。しかし、開幕からガビやペドリと共にチャビ監督が求めるアグレッシブなスタイルをピッチ上で体現する担い手となり、攻守に八面六臂の活躍を披露。出場試合での存在感ではペドリをより評価する声もあるが、前述のクラブでの扱いや守備時のブスケッツのサポートなど多くのタスクをこなした点を評価した。 FW ヴィニシウス・ジュニオール(22歳/レアル・マドリー) 出場試合数:33(先発:32)/得点数:10 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 更なる進化を遂げたエル・ブランコの若きエース。今季記録した10ゴール9アシストは、昨季の17ゴール13アシストをいずれも下回るものになったが、ドリブル成功率や被ファウル、チャンスクリエイトといったスタッツはやはり驚異的だった。今季はベンゼマの不調に加え、常にダブルチームに近い形での徹底マークに遭っており、その中で残した前述の数字は価値があるものだ。背番号7への変更が発表された来季は頼れる相棒ベンゼマの退団によって、正真正銘のマドリーのエースとしての更なる活躍が求められる。 FW ロベルト・レヴァンドフスキ(34歳/バルセロナ) 出場試合数:34(先発:33)/得点数:23 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 初挑戦のラ・リーガでいきなりのピチーチ獲得。昨夏、新生バルセロナの目玉補強としてバイエルンから鳴り物入りでの加入となったポーランド代表FW。これまで多くの超一流ストライカーが適応に苦しんだバルセロナだけに一抹の不安もあったが、第2節のソシエダ戦でドブレーテを達成すると、そこからは6試合連続を含めゴールを量産。さすがの存在感でブラウグラナの攻撃をけん引した。中断前後はW杯の疲労や3試合のサスペンションの影響でパフォーマンスを落としたが、終盤戦で再びギアを上げ直した。守備の貢献度や運動量に関してはチームメイトから冗談交じりで注文も付けられたが、さすがの決定力に加えて7アシストと確度の高いポストワークでも存在感を示した。 2023.06.14 18:01 Wed2
【2024-25 ラ・リーガ前半戦ベストイレブン】3つ巴の争いも3位のバルサから最多4選手を選出
2024-25シーズンのラ・リーガは第19節を消化。そこで本稿では前半戦のベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定した。 ◆ラ・リーガ前半戦ベストイレブン GK:レミロ DF:ミンゲサ、ビビアン、リュディガー、ミゲル・グティエレス MF:ヤマル、バルベルデ、ペドリ、ハフィーニャ FW:レヴァンドフスキ、グリーズマン GK アレックス・レミロ(29歳/レアル・ソシエダ) 出場試合数:19(先発:19)/失点数:13 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 安定感際立つラ・レアル最後の砦。サモラ賞レースでは12失点のオブラクが首位に立っているが、アトレティコとソシエダの守備力を考慮してレミロを選出。比較的メンバーが入れ替わるディフェンスラインで新加入アゲルドとともに攻守に安定したパフォーマンスを披露。ここまでチーム総得点が17点と常にロースコアの戦いを強いられるなか、高い集中力を維持し、12度のクリーンシートを達成。試合の流れを変えるパラドンの数々も印象的だ。 DF オスカル・ミンゲサ(25歳/セルタ) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> バルサ育ちがガリシアの地で完全覚醒。バルセロナDFクンデやソシエダDFアランブル、ラージョDFラティウ、エスパニョールDFエル・ヒラリと今季前半戦は右ラテラルの活躍が光ったが、セルタで攻守に躍動したミンゲサを選出。バルセロナ時代にはディフェンスラインの便利屋という印象にとどまったが、今季のセルタでは左右のサイドバックとウイングバックを主戦場に2ゴール5アシストを記録。ビルドアップへの貢献度を含め、攻撃面において完全に殻を破った。すでに国内外の強豪クラブが関心を示しており、その去就にも注目が集まる。 DF ダニ・ビビアン(25歳/アスレティック・ビルバオ) 出場試合数:16(先発:14)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季も抜群の安定感誇るディフェンスリーダー。昨季に完全に一本立ちした25歳は、屈強なフィジカルを武器に対人守備で無類の強さ。加えて、昨季の経験によって攻守両面で判断の質、ポジショニング、プレーの安定感が増しており、味方へのコーチングを含めてますますリーダーらしい存在感を放った。マドリー戦ではムバッペを完璧に封じ込んだのも印象的だった。 DF アントニオ・リュディガー(31歳/レアル・マドリー) 出場試合数:19(先発:18)/得点数:0 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> エル・ブランコの屋台骨支える。ディフェンスラインのマルチロールだったナチョの退団に加え、今季もミリトン、カルバハルが長期離脱となったマドリーのディフェンスラインでフル稼働。チュアメニやルーカス・バスケスとビッグマッチにおいて脆さを見せる相棒たちを見事にカバー。ムバッペの加入でより攻撃偏重なチームにおいて1試合平均1失点でとどまっている最大の要因は地対空で無類の強さをみせ、要所での気の利いたカバーリングを見せるドイツ代表の存在が非常に大きい。 DF ミゲル・グティエレス(23歳/ジローナ) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> チーム苦戦の中で個人としては充実の前半戦。今季もミチェル監督仕込みの攻撃的なポジショナルプレーにおいて偽SB以上にフレキシブルな役割を担い、ピボーテやインテリオールとしてもプレー。昨季に比べて前線の質がやや低下し、1ゴール4アシストの数字にとどまったが、高精度のクロスやキーパスでその数字以上のチャンスを演出し続けている。 MF ラミン・ヤマル(17歳/バルセロナ) 出場試合数:16(先発:14)/得点数:5 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 17歳の怪物がトップ・オブ・トップの領域に。今季の前半戦では過密日程の疲労や細かいケガがありながらも、5ゴール10アシストを記録。レヴァンドフスキ、ハフィーニャとの最強ユニットでリーグダントツの51ゴールを挙げた攻撃陣を牽引。クンデの絶妙な後方からの支援を受けつつ、攻撃面では異次元の輝きを放っており、複数人にマークされながらも局面を打開。ときおり若さゆえのセルフィッシュな姿を見せる場面もあるが、視野や判断、オフ・ザ・ボールの向上によってコンプリートアタッカーに成長している。 MF フェデリコ・バルベルデ(26歳/レアル・マドリー) 出場試合数:19(先発:19)/得点数:5 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 躍動続けるエル・ブランコの新8番。クロースの背番号を継承し、気持ち新たに臨んだシーズンでより責任感を増したウルグアイ代表はピボーテにインテリオール、ときに右のラテラルでも起用され、チームのために献身。ベリンガムとともに前がかりなチームを守備で支えつつ、5ゴール2アシストを記録。“バルベルデ砲”と称される強烈なミドルシュートは、チームの窮地や勝負所で決まる場面が多く、勝負強さを含めてマドリーの前半戦ベストプレーヤーと言える活躍だった。 MF ペドリ(22歳/バルセロナ) 出場試合数:19(先発:17)/得点数:4 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 多くのケガを乗り越えて天才が完全復活。近年はピッチに出れば活躍を見せるものの、度重なるケガで稼働率の問題を抱えてきたが、今季は前半戦全試合に出場。試行錯誤のコンディション調整がようやく実を結び、離脱期間に集中して取り組んだウエイトトレーニングは主に守備面で力強さをもたらし、チーム事情で主戦場はインテリオールやトップ下からピボーテに変化。そのぶんボールに絡む機会が増えてゲームメイカー、リンクマンとして質の高い仕事を見せつつ、前半戦だけで4ゴールを記録。キャリアハイの6ゴール更新は確実か。 MF ハフィーニャ(28歳/バルセロナ) 出場試合数:19(先発:18)/得点数:11 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 新生バルサの象徴の一人に。昨季終了時点では換金対象の一人と目されたが、フリック監督の信頼を得て開幕から絶対的な主力に加え、テア・シュテーゲンら不在のなかで多くの試合でゲームキャプテンも務めた。左ウイングを主戦場に11ゴール8アシストとゴール関与数では前半戦リーグトップに輝くなど、圧巻の輝きを放った。さらに、元々定評がある運動量を武器に、守備面でもハイプレスに献身的なプレスバックとチームのために身を粉にして働く姿は、多くのクレから称賛を浴びている。 FW ロベルト・レヴァンドフスキ(36歳/バルセロナ) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:16 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 恩師との再タッグで完全復活。加入2年目となった昨季は19ゴールを挙げるも、シーズンを通して安定感を欠いたが、今季はバイエルン時代に指導を受けたドイツ人指揮官の下で完全復活。ヤマル、ハフィーニャの両翼に加えて、配球力に優れるセンターバックコンビなどチーム全体でビルドアップ、チャンスメークの質が上がったなかで、よりボックス付近での仕事に集中できる環境が整えられて本領を発揮。ここまで16ゴールと2位以下に5点以上の差を付けてピチーチレースを独走。ケガさえなければ、1年目の23ゴールを更新し、自身初のピチーチ獲得は濃厚だ。 FW アントワーヌ・グリーズマン(33歳/アトレティコ・マドリー) 出場試合数:19(先発:17)/得点数:7 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 前半戦のMVP。11ゴール3アシストを記録した昨季に比べて7ゴール4アシストと数字は劣るものの、前線と中盤で多くの役割をこなすなど、その数字以上のインパクトを残した。フランス代表引退によってコンディションも維持できており、セルロートやアルバレスとの連携も深まりつつある後半戦ではさらなる躍動で、アトレティコを優勝へ導けるか。 2025.01.18 18:31 Sat3
「信じられない髪型に」「いかつすぎる」奇抜なヘアスタイルに挑戦しがちなデ・パウル、最新のヘアスタイルにはファンも驚き「元に戻してくれ!」
アトレティコ・マドリーのアルゼンチン代表MFロドリゴ・デ・パウルの大きなイメージチェンジが注目を集めている。 世界王者アルゼンチン代表で主力を担うデ・パウル。所属するアトレティコでもセントラルハーフの主力としてプレーしている。 また、その髪型でも度々話題に。チームメイトのフランス代表FWアントワーヌ・グリーズマンとともに、鮮やかな水色やピンクに髪を染めたこともあり、頻繁にヘアスタイルを変えることでも知られている。 そのデ・パウルの最新のヘアスタイルが話題になっている。 23日に行われたラ・リーガ第4節延期分のセビージャ戦にも出場したデ・パウルだったが、その髪型に大きな変化が。元々は金髪をツンツンさせた短髪だったはずのデ・パウルだが、試合に現れた時には、その金髪を頭の形に沿って編み込むコーンロウと呼ばれる髪型に大きく変貌していた。 デ・パウルの毛量からして、恐らくエクステも付け加えた上で、8つの束を作って綺麗に並べている。 元々のヘアスタイルよりもかなりいかつくなった印象のデ・パウル。その姿にはファンも「信じられない髪型になってる」、「デパウルのコーンロウ厳つすぎるだろ」、「元に戻してくれ!」、「髪型すごい」と驚きの反応を寄せている。 なお、スペイン『アス』によると、昨年まで交際していたティニさんも直近で髪を編み込んだドレッドヘアーにしており、デ・パウルのこの髪型については、復縁を匂わせているのではないかという説もあるようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】デ・パウルのコーンロウがいかつすぎる!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Rodrigo de Paul rocking a whole new look <a href="https://t.co/RpBOcpKLPK">pic.twitter.com/RpBOcpKLPK</a></p>— 433 (@433) <a href="https://twitter.com/433/status/1738600081584959631?ref_src=twsrc%5Etfw">December 23, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【写真】デ・パウルの元交際相手ティニさんもドレッドヘアーに!</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-captioned data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/C0sNDrhPRiY/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"><div style="padding:16px;"> <a href="https://www.instagram.com/p/C0sNDrhPRiY/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"></div></div></div><div style="padding: 19% 0;"></div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;">この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding: 12.5% 0;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"><div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"></div></div><div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"></div></div></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"></div></div></a><p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="https://www.instagram.com/p/C0sNDrhPRiY/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">tini(@tinistoessel)がシェアした投稿</a></p></div></blockquote> <script async src="//www.instagram.com/embed.js"></script> 2023.12.25 12:35 Mon4
現役時代のシメオネ監督はどんな人物だった? かつての同僚が明かす
アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督について、現役時代のチームメイトたちが振り返った。スペイン『マルカ』が伝えている。 現役時代セビージャやアトレティコ、そしてインテルなどで活躍したシメオネ氏。特に現在監督を務めるアトレティコには1994年から1997年までの3年間と2003年から2005年1月までの1年半の2度在籍し、公式戦155試合出場29ゴールを記録した。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJKcDZqR25nZCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 監督としてピッチサイドで感情を全面に出したスタイルでチームを鼓舞するシメオネ氏だが、現役時代からこの情熱的なスタイルは一貫したもので、共にプレーした多くの選手たちに大きな印象を与えていたようだ。 アトレティコでのチームメイトだった元スペイン代表DFトニ・ムニョス氏は、選手時代のシメオネ氏の情熱を振り返っている。 「彼は全てにおいて情熱的で、ピッチ上でも自分が感じたことを表現していた。苦しむことを楽しんでいたし、全員に対して高い要求を持っていて、強いパーソナリティのある選手だった」 またムニョス氏は、シメオネ氏の優れた戦術眼が得点に繋がっていたと話す。 「戦術的にもとても優れていた。常に1シーズンで8から14ゴールくらいを決めていたが、それは彼がフリーキックや攻撃参加が上手かっただけでなく、試合を読む力に非常に長けていたからだ」 「彼のフットボールに対する思いはとても大きかった。私にシエスタすらさせてくれなかったよ。常にフットボールについて話していて、寝ていても起こされたものだ」 「彼のウォーミングアップは試合前のホテルから始まっていた。チームメイトに指示をして人を集めて、ランチやディナーの時、気付いたら相手がどういう風にプレーするのかという話をしていた」 またセビージャ時代のチームメイトである元スペイン代表DFマノーロ・ヒメネス氏も、シメオネ氏がピッチ上で見せる姿に感嘆していたと明かし、選手時代から名監督としての片鱗を見せていたと語った。 「彼は熱量に溢れていた。失敗した時には怒り、野心と高い要求を求める選手だった。彼はチームのみんなのリスペクトを勝ち取った。なぜなら、失敗しても自分の足でもう一度立ち上がることのできる、勇気ある選手だったからだ」 「彼はハードワーカーで、自分の持つ全てをピッチで出し尽くし、全てのボールを200%の力で追う、今で言うBox to Box タイプのMFだった」 「アグレッシブさとクオリティを兼ね備え、前線への攻撃参加もできた、完全な選手だった。彼が監督になる姿は容易に想像できた」 「選手の時も監督の時も、エル・チョロ(シメオネ愛称)は誇張して大袈裟に行動したりしない。あれが彼のそのままの生き方なんだ」 「彼はベンチで静かに座っているようなタイプではない。自分のメンタルの強さやウイニング・スピリットを常に示してきた人物で、それは彼のDNAの中にあるものなんだ」 また、同じくセビージャ時代の同僚でチームのCBであったホセ・ミゲル・プリエト氏も、シメオネ氏は選手時代からリーダシップを発揮していたと明かした。 「彼はよく試合の前、失敗はピッチに持ち込まずロッカールームに置いていけと私たちに言ったよ」 「常にフットボールのことを考えていて、その執着にも似た思いは今でも増していると思う」 「試合中は全てのプレーに関わっていたし、サッカーというものを理解していた。優れたMFがいれば、CBの力を引き出すことができる。私たちが活躍できたのは彼のおかげだ」 しかし、そんな情熱的なシメオネ氏だが、抜けている部分もあったとプリエト氏は語る。 「私たちはトレーニングに彼の車に乗って行ったことがあったが、車のタイヤがパンクしていたのにずっと変えていなかったんだ。だから私がタイヤの買い方を教えてやったんだ」 2020.06.10 12:45 Wed5