レーティング:チェルシー 0-1 アーセナル《プレミアリーグ》
2021.05.13 07:06 Thu
プレミアリーグ第36節、チェルシーとアーセナルによるビッグロンドン・ダービーが12日にスタンフォード・ブリッジで行われ、アウェイのアーセナルが0-1で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽チェルシー採点

GK
1 ケパ 5.5
失点場面ではジョルジーニョのミスを何とかカバーしたが、さすがにあのシュートを防ぐのは難しかった。それ以外はほぼピンチはなかった
DF
28 アスピリクエタ 5.5
攻守両面でいつも通りの安定感。オーバメヤンとの一対一で落ち着いた対応をみせ、ビルドアップの貢献もまずまず
(→ツィエク 5.0)
ズマの決定機をお膳立てするなど、幾度かチャンスは演出したが、全体的に物足りず
6 チアゴ・シウバ 6.0
ミスからの失点以外はうまく最終ラインをオーガナイズ。攻守にそつがなかった
前半のマイボール時は相手のプレスの狙いどころにされて終始窮屈なプレー。ただ、前半途中からチームが押し込んだことで、そのウィークは致命傷とならず。セットプレー時は制空権を握った
MF
24 R・ジェームズ 5.0
攻守に最低限の仕事はこなしたが、直近のシティ戦のような攻撃面での貢献はなかなか見せられず
23 ギルモア 5.5
試合の入りはかなり相手の圧力に苦戦も、時間を経るごとに的確な捌きでリズムを作るなど修正した点は高評価。ただ、チーム事情で前半のみの出場に
(→ハドソン=オドイ 5.0)
幾度か鋭い仕掛けで相手の脅威となったが、決定的な仕事はできず
5 ジョルジーニョ 5.0
痛恨のバックパスで失点に関与。以降はだいぶ盛り返したが、最終スコアを考えれば戦犯と言わざるを得ない
21 チルウェル 5.0
前半に一度サカを振り切って惜しいクロスを上げたが、逆サイドのジェームズと同様に攻撃面でインパクトを残せず
FW
10 プリシッチ 5.0
前半は幾度か惜しい形を作ったが、時間の経過と共にトーンダウン。幻の同点ゴールはオフサイド…
29 ハヴァーツ 5.0
ジョルジーニョ同様に以降は盛り返したが、前半序盤の痛恨の決定機逸が大きく響く試合展開に
(→ジルー 5.0)
前線で潰れ役を担いチャンスに顔を出したが、バー直撃のシュートなど決定的な仕事はできなかった
19 マウント 5.5
前半はシャドー、後半はセントラルMFでプレー。よくプレーに絡んだが、最後の精度に問題を抱えていた
監督
トゥヘル 5.0
FAカップ決勝を睨んだ采配となったが、交代策が機能せず。引いた相手に対するアイデア不足は要改善
▽アーセナル採点

GK
1 レノ 6.0
被枠内シュートは多くなかったが、冷静な飛び出しなど安定したゴールキーピングを見せた
DF
16 ホールディング 6.5
決定的なシュートブロックや読みを利かせた好守でクリーンシートに貢献
22 パブロ・マリ 6.0
一度ハヴァーツにボールをかっさらわれる場面があったが、それ以外の場面では攻守に安定していた
6 ガブリエウ 6.0
相手のズマ同様にプレスの狙いどころとなったが、何とか崩れず。守備では身体能力を生かして相手の攻撃を撥ね返し続けた
MF
7 サカ 5.0
連戦の疲労の影響か、あまり得意ではない展開の影響か、珍しく攻守に精彩を欠いた
(→ベジェリン 5.5)
一度アクロバティックなクリアでチームを救ったが、無念の負傷交代
(→チャンバース -)
25 エルネニー 6.0
中盤でトーマスと共に防波堤として奮闘。攻撃面の貢献は少なかったが、守備の集中力を最後まで維持
18 パルティ 6.5
相手中盤とのフィジカルの差をうまく生かして対人対応で無類の強さを見せた。マイボール時も危なげない捌きや自ら運ぶプレーで貢献
3 ティアニー 6.0
まだまだ本調子とはいかないが、責任感を窺わせる守備対応にチームに推進力を与えた
FW
11 ウーデゴール 5.5
自身が活躍する類の試合展開ではなかったが、守備面で献身的なプレーを継続した
14 オーバメヤン 6.0
冷静な判断で決勝点をアシスト。以降は攻撃面で持ち味を発揮できなかったが、守備ではきっちり貢献
(→ラカゼット 5.5)
身体を張ったプレーで逃げ切りに貢献
32 スミス・ロウ 6.5
前回対戦に続きチェルシー相手に決定的な仕事を見せた。前半はプレッシングで相手のリズムを乱し、後半は泥臭いプレーでクリーンシートに貢献
監督
アルテタ 6.5
システム変更が奏功。泥臭い戦いぶりで2003-04シーズン以来のシーズンダブルに導いた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ホールディング(アーセナル)
決勝点を決めたスミス・ロウやトーマスの活躍も見事だったが、最終ラインで身体を張り続けたホールディングをMOMに選出。局面での判断の正確さと気迫のこもった守備は素晴らしかった。
チェルシー 0-1 アーセナル
【アーセナル】
スミス・ロウ(前16)
▽チェルシー採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 ケパ 5.5
失点場面ではジョルジーニョのミスを何とかカバーしたが、さすがにあのシュートを防ぐのは難しかった。それ以外はほぼピンチはなかった
DF
28 アスピリクエタ 5.5
攻守両面でいつも通りの安定感。オーバメヤンとの一対一で落ち着いた対応をみせ、ビルドアップの貢献もまずまず
ズマの決定機をお膳立てするなど、幾度かチャンスは演出したが、全体的に物足りず
6 チアゴ・シウバ 6.0
ミスからの失点以外はうまく最終ラインをオーガナイズ。攻守にそつがなかった
15 ズマ 5.0
前半のマイボール時は相手のプレスの狙いどころにされて終始窮屈なプレー。ただ、前半途中からチームが押し込んだことで、そのウィークは致命傷とならず。セットプレー時は制空権を握った
MF
24 R・ジェームズ 5.0
攻守に最低限の仕事はこなしたが、直近のシティ戦のような攻撃面での貢献はなかなか見せられず
23 ギルモア 5.5
試合の入りはかなり相手の圧力に苦戦も、時間を経るごとに的確な捌きでリズムを作るなど修正した点は高評価。ただ、チーム事情で前半のみの出場に
(→ハドソン=オドイ 5.0)
幾度か鋭い仕掛けで相手の脅威となったが、決定的な仕事はできず
5 ジョルジーニョ 5.0
痛恨のバックパスで失点に関与。以降はだいぶ盛り返したが、最終スコアを考えれば戦犯と言わざるを得ない
21 チルウェル 5.0
前半に一度サカを振り切って惜しいクロスを上げたが、逆サイドのジェームズと同様に攻撃面でインパクトを残せず
FW
10 プリシッチ 5.0
前半は幾度か惜しい形を作ったが、時間の経過と共にトーンダウン。幻の同点ゴールはオフサイド…
29 ハヴァーツ 5.0
ジョルジーニョ同様に以降は盛り返したが、前半序盤の痛恨の決定機逸が大きく響く試合展開に
(→ジルー 5.0)
前線で潰れ役を担いチャンスに顔を出したが、バー直撃のシュートなど決定的な仕事はできなかった
19 マウント 5.5
前半はシャドー、後半はセントラルMFでプレー。よくプレーに絡んだが、最後の精度に問題を抱えていた
監督
トゥヘル 5.0
FAカップ決勝を睨んだ采配となったが、交代策が機能せず。引いた相手に対するアイデア不足は要改善
▽アーセナル採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 レノ 6.0
被枠内シュートは多くなかったが、冷静な飛び出しなど安定したゴールキーピングを見せた
DF
16 ホールディング 6.5
決定的なシュートブロックや読みを利かせた好守でクリーンシートに貢献
22 パブロ・マリ 6.0
一度ハヴァーツにボールをかっさらわれる場面があったが、それ以外の場面では攻守に安定していた
6 ガブリエウ 6.0
相手のズマ同様にプレスの狙いどころとなったが、何とか崩れず。守備では身体能力を生かして相手の攻撃を撥ね返し続けた
MF
7 サカ 5.0
連戦の疲労の影響か、あまり得意ではない展開の影響か、珍しく攻守に精彩を欠いた
(→ベジェリン 5.5)
一度アクロバティックなクリアでチームを救ったが、無念の負傷交代
(→チャンバース -)
25 エルネニー 6.0
中盤でトーマスと共に防波堤として奮闘。攻撃面の貢献は少なかったが、守備の集中力を最後まで維持
18 パルティ 6.5
相手中盤とのフィジカルの差をうまく生かして対人対応で無類の強さを見せた。マイボール時も危なげない捌きや自ら運ぶプレーで貢献
3 ティアニー 6.0
まだまだ本調子とはいかないが、責任感を窺わせる守備対応にチームに推進力を与えた
FW
11 ウーデゴール 5.5
自身が活躍する類の試合展開ではなかったが、守備面で献身的なプレーを継続した
14 オーバメヤン 6.0
冷静な判断で決勝点をアシスト。以降は攻撃面で持ち味を発揮できなかったが、守備ではきっちり貢献
(→ラカゼット 5.5)
身体を張ったプレーで逃げ切りに貢献
32 スミス・ロウ 6.5
前回対戦に続きチェルシー相手に決定的な仕事を見せた。前半はプレッシングで相手のリズムを乱し、後半は泥臭いプレーでクリーンシートに貢献
監督
アルテタ 6.5
システム変更が奏功。泥臭い戦いぶりで2003-04シーズン以来のシーズンダブルに導いた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ホールディング(アーセナル)
決勝点を決めたスミス・ロウやトーマスの活躍も見事だったが、最終ラインで身体を張り続けたホールディングをMOMに選出。局面での判断の正確さと気迫のこもった守備は素晴らしかった。
チェルシー 0-1 アーセナル
【アーセナル】
スミス・ロウ(前16)
アーセナルの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
アーセナルの人気記事ランキング
1
アーセナルがフルミネンセのマルティネッリに関心か ジョルジーニョに似たゲームメイカー
アーセナルが、フルミネンセのブラジル人MFマテウス・マルティネッリ(19)に関心を持っているようだ。ブラジル『Globo Esporte』が報じている。 昨年末にフルミネンセの下部組織からトップチームデビューした2001年生まれのマルティネッリ。プレースタイルは、アーセナルがかつて獲得に動いたチェルシーのイタリア代表MFジョルジーニョに近く、フルミネンセのマルカン監督は「マルティネッリはゲームを読む力を持っており、30歳のような雰囲気だ」と高く評価している。 『Globo Esporte』によると、アーセナルは過去数カ月にわたってブラジルへスカウトを送っているようで、どのチームよりも先に動き出している模様。そのスカウトが目撃したかは定かではないが、今年2月に行われたブラジル・セリエAのゴイアス戦では2ゴールを挙げる活躍を披露しており、市場価値はすでに3500万ポンド(約52億4700万円)にまで上昇しているようだ。 あるブラジルメディアの取材において、マルティネッリは自身の去就について「ヨーロッパに行くことは全プレイヤーの夢。だけど今シーズンはまだやるべきことがある」とし、将来的な欧州進出の野望を明かしていた。 フルミネンセでは最近、U-17ブラジル代表FWカイキのマンチェスター・シティ移籍が迫っていることが報じられた。イギリス『ガーディアン』によると、1000万ユーロ(約12億7000万円)+インセンティブ(最大700万ユーロ)という条件で、来夏に5年契約を結ぶ見込みと伝えられている。 アーセナルが本格的に獲得に動くかどうかは、現在レアル・マドリーからレンタルしているノルウェー代表MFマルティン・ウーデゴールとスペイン代表MFダニ・セバージョスの去就次第だが、現在はマンチェスター・ユナイテッドも関心を示していると言われており、いずれにせよヨーロッパの舞台にやって来る日が遠くなさそうだ。 2021.04.15 21:15 Thu2
三笘に浴びせたタックルの報復を受けた?直後にファウル受け負傷退場のアーセナルFWに闘将キーン氏が持論「精算しなければならない」
マンチェスター・ユナイテッドOBでイギリス『スカイ・スポーツ』の解説者を務めるロイ・キーン氏が、アーセナルvsブライトン&ホーヴ・アルビオン戦での出来事に言及した。 14日、プレミアリーグ第36節でブライトンはアーセナルとアウェイで対戦。前半はアーセナルペースで試合が進んだものの、後半に3ゴールを奪ったブライトンが勝利した。 キーン氏が言及したのは、7分にブライトンのMFモイセス・カイセドが繰り出したアーセナルのFWガブリエウ・マルティネッリへのタックル。一度は回復したマルティネッリだったが、19分に途中交代となっていた。 そしてこのプレーより前の5分、マルティネッリはブライトンのMF三笘薫と交錯。CKのこぼれが高く上がったところに三笘が反応したが、ボールを見ていた三笘にマルティネリが横から突っ込み、体当たりのような形でタックルを食らった三笘はピッチに倒れこんでいた。 その直後ということもあり、キーン氏はカイセドのタックルについて報復の意味があったと示唆している。 キーン氏はまず、マルティネッリの三笘へのプレーについて、「厳しく、彼は幸運だった。彼の性格と選手としての立ち位置のおかげで、疑われなかったのかもしれない」と指摘している。 そして直後にカイセドのタックルをもらったことについては、「だが、良いチームメイトがすることは報復することだ」としながら、「あれは良いタックルではなく、確かに痛そうで交代を余儀なくされた。彼は傑出していたし、これでシーズンが終わりにならないことを願っている」とマルティネッリの軽傷を願った。 その上で「時にはそれが勝負というものだ。彼には残念なことだが、状況を精算しなければならない」と締めている。 現役時代にはユナイテッドの絶対的なリーダーとして、時には荒いプレーも臆さないファイターだったキーン氏らしいコメントだった。 <span class="paragraph-title">【動画】このプレーがきっかけ?三笘がマルティネッリから受けたファウル</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="7Akb4_o5AEM";var video_start = 24;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.05.15 20:15 Mon3
アーセナルがニコラ・ぺぺ退団を公式発表…フリーでのトラブゾンスポル加入が決定
アーセナルは9日、コートジボワール代表FWニコラ・ぺぺ(28)の退団を発表した。 アーセナルは、トラブゾンスポルが7日に加入を事実上発表していたペペに関して即時の契約解除合意を発表。これにより、トルコのクラブへフリートランスファーでの加入が可能となった。 ぺぺはアンジェでプロキャリアをスタート。2017年7月に加入したリールで飛躍し、2018-19シーズンにはリーグ・アンで38試合に出場し22ゴール11アシストを記録した。 その活躍もあり、2019年8月にアーセナルへと完全移籍。移籍金7200万ポンド(約133億円)は、今夏ウェストハムから獲得したイングランド代表MFデクラン・ライスに抜かれるまで、クラブレコードとなっていた。 アーセナルでは公式戦111試合に出場し27ゴール21アシストを記録。プレミアリーグの戦いに馴染めず、期待された結果が出なかったことに加え、同じポジションにはアカデミー出身のイングランド代表FWブカヨ・サカが台頭。ミケル・アルテタ監督はサカを信頼し続けたこともあり、2022年夏にはニースへレンタル移籍。リーグ・アンで19試合6ゴールを記録するなどしたが、アーセナルでは売却対象となっていた。 なお、トラブゾンスポルは7日、ぺぺがクラブに向かう様子を投稿し、獲得が決まったことを発表。 ぺぺは飛行機の中で「僕はチャンピオンになり、成功を収めるためにここに来た」と、新天地での意気込みを語っていた。 2023.09.10 06:30 Sun4
アーセナルが今夏シンガポールでプレシーズンツアーを実施、ミラン&ニューカッスルと対戦
アーセナルは11日、2025-26シーズンに向けたプレシーズンに関して、シンガポールを訪れることを発表した。 すでに、7月31日(木)の19時30分から香港でトッテナム・ホットスパーとのノース・ロンドン・ダービーを戦うことを発表していたアーセナル。その前にシンガポールを訪れ、2試合を戦うこととなる。 7月23日(水)にはミランと対戦。同27日(日)には、ニューカッスル・ユナイテッドと対戦することを発表した。どちらの試合も、5万5000人を収容するナショナルスタジアムで開催される。 アーセナルがシンガポールを訪れるのは2018年以来7年ぶり。2015年にも訪れており、3度目となる。 クラブのマネージング・ディレクターを務めるリチャード・ガーリック氏は今回のプレシーズンツアーについてコメントしている。 「7月にシンガポールに戻り、2つの優れた相手と対戦し、多くの素晴らしいサポーターと会えることを嬉しく思う」 「男子ファーストチームの選手たちは2015年と2018年にシンガポール遠征を行い、印象的なナショナルスタジアムでプレーして素晴らしい思い出を作った。今年も再びこの競技場に戻ってくる」 「この遠征は、この美しい地域のサポーターとつながる機会を与えてくれる。ミランとニューカッスル・ユナイテッドとの2試合は、エキサイティングな試合になることが確実で、新シーズンに向けて選手たちに質の高い準備をもたらすだろう」 なお、トッテナムとのダービーを含め3試合でプレシーズンのツアーは終了。その後ロンドンに戻り、8月16日(土)に開幕するプレミアリーグへ準備を進めるという。 2025.04.11 14:25 Fri5