レーティング:インテル 3-1 ラツィオ《セリエA》
2021.02.15 06:46 Mon
セリエA第22節、インテルvsラツィオが14日に行われ、3-1でインテルが快勝した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし
▽インテル採点

GK
1 ハンダノビッチ 6.0
セリエA500試合出場達成、好飛び出しを見せて序盤のピンチを救った
DF
37 シュクリニアル 6.5
堅実な守備で絶大な存在感
6 デ・フライ 6.0
深いライン設定で堅牢な守備を構築
95 バストーニ 6.5
対人守備の強さ、フィードと攻守に活躍
2 ハキミ 6.0
快足を生かしてカウンターの起点に
(→ダンブロージオ -)
23 バレッラ 6.0
カウンター時、持ち上がるプレーでチームの助けに
77 ブロゾビッチ 6.5
2、3点目に絡む。アンカーの位置から攻撃にも関与
24 エリクセン 6.0
徐々にチームにフィットしてきている様子
(→ガリアルディーニ -)
14 ペリシッチ 6.0
守備意識強く、チームの勝利に貢献
(→ダルミアン -)
FW
9 ルカク 7.0
全3得点演出。圧巻の存在感
(→ピナモンティ -)
10 L・マルティネス 6.5
PK獲得に3点目を決める。この試合もルカクと好連係を見せた
(→サンチェス -)
監督
コンテ 6.5
好調ラツィオに快勝。堅守速攻の勝利の方程式が出来上がっている
▽ラツィオ採点

GK
25 レイナ 5.5
3失点とも仕方なし
DF
4 パトリック 5.0
ラウタロとのマッチアップで隙を突かれた
14 ホード 5.0
ラドゥの負傷を受けて緊急出場もPK献上
(→パローロ 5.0)
3バックの中央に入ったが、さすがにルカクとは渡り合えず
33 アチェルビ 5.5
高い位置を取って攻撃の起点になろうとした
MF
29 ラッツァーリ 5.0
スピードを使うスペースがなかった
21 ミリンコビッチ=サビッチ 5.0
FKで1点を返すキッカケを作ったが、流れの中では存在感が乏しかった
6 ルーカス・レイバ 5.0
2失点目に絡み、前半のみの出場に
(→エスカランテ 5.5)
幸運な形で移籍後初ゴール
10 L・アルベルト 5.5
バイタルエリアでボールを受けた際にはアクセントを付けた
77 マルシッチ 5.0
シュクリニアルの前に封殺
FW
17 インモービレ 5.0
枠内シュート1本に抑え込まれた
(→ムリキ 5.0)
相手DFのパワーに押される
11 コレア 5.0
ドリブルでの打開はほぼ封じられた
(→カイセド 5.0)
見せ場は作れず
監督
S・インザーギ 5.0
後半からパローロをセンターバックに入れる大胆策も実らず
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ルカク(インテル)
強引な突破だけでなく味方を使うプレーも秀逸でもはや止めようがない域に。
インテル 3-1 ラツィオ
【インテル】
ルカク(前22)【PK】
ルカク(前45)
サンチェス(後19)
【ラツィオ】
エスカランテ(後16)
※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし
▽インテル採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 ハンダノビッチ 6.0
セリエA500試合出場達成、好飛び出しを見せて序盤のピンチを救った
DF
37 シュクリニアル 6.5
堅実な守備で絶大な存在感
深いライン設定で堅牢な守備を構築
95 バストーニ 6.5
対人守備の強さ、フィードと攻守に活躍
MF
2 ハキミ 6.0
快足を生かしてカウンターの起点に
(→ダンブロージオ -)
23 バレッラ 6.0
カウンター時、持ち上がるプレーでチームの助けに
77 ブロゾビッチ 6.5
2、3点目に絡む。アンカーの位置から攻撃にも関与
24 エリクセン 6.0
徐々にチームにフィットしてきている様子
(→ガリアルディーニ -)
14 ペリシッチ 6.0
守備意識強く、チームの勝利に貢献
(→ダルミアン -)
FW
9 ルカク 7.0
全3得点演出。圧巻の存在感
(→ピナモンティ -)
10 L・マルティネス 6.5
PK獲得に3点目を決める。この試合もルカクと好連係を見せた
(→サンチェス -)
監督
コンテ 6.5
好調ラツィオに快勝。堅守速攻の勝利の方程式が出来上がっている
▽ラツィオ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
25 レイナ 5.5
3失点とも仕方なし
DF
4 パトリック 5.0
ラウタロとのマッチアップで隙を突かれた
14 ホード 5.0
ラドゥの負傷を受けて緊急出場もPK献上
(→パローロ 5.0)
3バックの中央に入ったが、さすがにルカクとは渡り合えず
33 アチェルビ 5.5
高い位置を取って攻撃の起点になろうとした
MF
29 ラッツァーリ 5.0
スピードを使うスペースがなかった
21 ミリンコビッチ=サビッチ 5.0
FKで1点を返すキッカケを作ったが、流れの中では存在感が乏しかった
6 ルーカス・レイバ 5.0
2失点目に絡み、前半のみの出場に
(→エスカランテ 5.5)
幸運な形で移籍後初ゴール
10 L・アルベルト 5.5
バイタルエリアでボールを受けた際にはアクセントを付けた
77 マルシッチ 5.0
シュクリニアルの前に封殺
FW
17 インモービレ 5.0
枠内シュート1本に抑え込まれた
(→ムリキ 5.0)
相手DFのパワーに押される
11 コレア 5.0
ドリブルでの打開はほぼ封じられた
(→カイセド 5.0)
見せ場は作れず
監督
S・インザーギ 5.0
後半からパローロをセンターバックに入れる大胆策も実らず
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ルカク(インテル)
強引な突破だけでなく味方を使うプレーも秀逸でもはや止めようがない域に。
インテル 3-1 ラツィオ
【インテル】
ルカク(前22)【PK】
ルカク(前45)
サンチェス(後19)
【ラツィオ】
エスカランテ(後16)
インテルの関連記事
セリエAの関連記事
|
インテルの人気記事ランキング
1
3カ国が最多3クラブ突破のCLベスト16出揃う! R16対戦カードは21日抽選会で決定
チャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズ・プレーオフが19日に終了。この結果、ラウンド16に進出する16チームが決定した。 新フォーマットで開催されている今大会のCLでは、リーグフェーズで上位8チームに入ったリバプール、バルセロナ、アーセナル、インテル、アトレティコ・マドリー、レバークーゼン、リール、アストン・ビラのラウンド16ストレートインが決定。 さらに、9位~24位の16チームの間で争われたプレーオフを制したバイエルン、フェイエノールト、クラブ・ブルージュ、ベンフィカ、ドルトムント、レアル・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)、PSVがベスト16入りを決めた。 国別ではイングランド、スペイン、ドイツの3クラブが最多。日本人選手では遠藤航(リバプール)、冨安健洋(アーセナル)、上田綺世(フェイエノールト)の3選手が勝ち残っている。 なお、リーグフェーズの順位によってラウンド16の組み合わせの大枠は決まっているが、正式な対戦カードは21日に行われる抽選会で決定。その後、1stレグが3月4.5日、2ndレグが同11.12日に開催予定だ。 ◆CLラウンド16 暫定対戦カード パリ・サンジェルマン(15位) vs リバプール(1位)orバルセロナ(2位) クラブ・ブルージュ(24位) vs リール(7位)orアストン・ビラ(8位) レアル・マドリー(11位) vs アトレティコ(5位)orレバークーゼン(6位) PSV(14位) vs アーセナル(3位)orインテル(4位) フェイエノールト(19位) vs インテル(4位)orアーセナル(3位) バイエルン(12位) vs レバークーゼン(6位)orアトレティコ(5位) ドルトムント(10位) vs アストン・ビラ(8位)orリール(7位) ベンフィカ(16位) vs バルセロナ(2位)orリバプール(1位) ※()内はリーグフェーズ順位 2025.02.20 07:42 Thu2
ラウンド16でレアルvsアトレティコの“マドリードダービー”実現、首位通過のリバプールはPSGと対決【UCL】
21日、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)2024-25のラウンド16組み合わせ抽選会が実施された。 今シーズンから新フォーマットとなったCLは、各チームが8試合を異なるチームと戦う1つのリーグ方式に。上位8チームがラウンド16にストレートインとなり、9位から24位の16チームがプレーオフでラウンド16を目指した。 そのプレーオフではマンチェスター・シティvsレアル・マドリーというビッグマッチが組まれ、2戦合計6-3でマドリーが勝ち上がり。その他、パリ・サンジェルマン(PSG)やバイエルン、ドルトムント、フェイエノールト、ベンフィカ、PSV、クラブ・ブルージュが勝ち上がった。 日本人選手では、ラウンド16にMF遠藤航(リバプール)、FW上田綺世(フェイエノールト)、DF伊藤洋輝(バイエルン)が勝ち上がり。DF冨安健洋のアーセナルも勝ち上がっているが、冨安はヒザの手術により今シーズンはプレーできず、CLでの出番は無くなっている。 ラウンド16では、プレーオフを勝ち上がったマドリーとアトレティコ・マドリーの“マドリードダービー”が実現。さらに、その結果プレーオフを勝ち上がった伊藤のバイエルンと昨季のブンデスリーガ王者であるレバークーゼンの対戦が決まった。 また、上田のフェイエノールトはインテルと対戦が決定。そしてプレーオフから勝ち上がったPSGは遠藤のリバプールと対戦が決定した。 なおラウンド16は3月4日、5日、11日、12日に開催。準々決勝は4月8日、9日、15日、16日、準決勝は4月29日、30日、5月6日、7日、決勝は5月31日に開催される。 <h3>◆ラウンド16</h3> ※左が1stレグホーム 【1】ーパリ・サンジェルマン(15位) vs リバプール(1位) 【2】ークラブ・ブルージュ(24位) vs アストン・ビラ(8位) 【3】ーレアル・マドリー(11位) vs アトレティコ・マドリー(5位) 【4】ーPSV(14位) vs アーセナル(3位) 【5】ーフェイエノールト(19位) vs インテル(4位) 【6】ーバイエルン(12位) vs レバークーゼン(6位) 【7】ードルトムント(10位) vs リール(7位) 【8】ーベンフィカ(16位) vs バルセロナ(2位) <h3>◆準々決勝</h3> ※左が1stレグホーム 【9】ー【1】の勝者 vs 【2】の勝者 【10】ー【4】の勝者 vs 【3】の勝者 【11】ー【5】の勝者 vs 【6】の勝者 【12】ー【7】の勝者 vs 【8】の勝者 <h3>◆準決勝</h3> ※左が1stレグホーム 【13】ー【10】の勝者 vs 【9】の勝者 【14】ー【11】の勝者 vs 【12】の勝者 <h3>◆決勝</h3> 【13】の勝者 vs 【14】の勝者 <span class="paragraph-title">【動画】解説者が早速ラウンド16をプレビュー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="s-QNxM9XrhY";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.21 20:25 Fri3
インテル黄金期を彩ったルーマニアの名手、鈴木彩艶所属のパルマを救済へ! クリスティアン・キヴが新監督に就任
パルマは18日、元ルーマニア代表DFのクリスティアン・キヴ氏(44)が新監督に就任すると発表。18日午後から練習を指揮するそうだ。 カルチョを彩った名手、クリスティアン・キヴ。現役時代はアヤックス、ローマを経てインテルへ移籍し、セリエA3連覇に2009-10シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)優勝など、青黒の黄金時代に主力DFとして活躍した。 2014年にインテルの一員として引退し、UEFAを経て、インテルの育成年代を指導。2023-24シーズンまでU-19チームを率い、退任後も一時はセカンドチームを発足した場合の初代監督候補ではないかと報じられていた。 今回、日本代表GK鈴木彩艶も所属、ファビオ・ペッキア監督を解任したパルマを率いることとなり、トップレベルで初の監督業に。ルーマニアの名手は、セリエA18位と降格圏に低迷する古豪を救うことができるか。 2025.02.18 20:07 Tue4
ラウタロの今季9得点はほぼ下位相手…停滞感漂うインテルは“上位対決”で主砲がネット揺らせず、チームもなかなか勝てず
インテルの主砲、FWラウタロ・マルティネスに上位対決でなかなかゴールが生まれない。イタリア『カルチョメルカート』が伝える。 インテルは16日、セリエA第25節でユベントスに0-1と敗戦。前日に首位ナポリが引き分け、勝てば首位奪取も、2位ステイとなった。 フル出場したキャプテン、主砲ラウタロは今季ここまでセリエA23試合9得点。 ネットを揺らしたのはウディネーゼ戦、ローマ戦、エンポリ戦、ベネツィア戦、カリアリ戦、ボローニャ戦、エンポリ戦、レッチェ戦となっており、トップ7相手のゴールはゼロ。最上位でボローニャの現在8位となっている。 また、チームとしてトップ7相手の勝利もわずか「3試合」。第3節でアタランタに4-0、第16節でラツィオに6-0、第24節でフィオレンティーナに2-1と勝利も、ここまでナポリ、ユベントス、ミラン相手の勝利はなく、ユベントスとミランはすでに1分け1敗で戦い終えた。 インテルは22日、第1節で2-2ドローに終わったジェノアと再戦する。 2025.02.18 17:35 Tue5