【2020-21プレミアリーグ前半戦総括】超WS選出の最優秀選手はブルーノ・フェルナンデス!

2021.01.28 18:00 Thu
Getty Images
◆予想外の混戦! ポルトガル代表MF擁するユナイテッドが3年ぶりに首位に立つ

今シーズンのプレミアリーグは例年になく混戦となった。今季もリバプールとマンチェスター・シティの2強と思われたが、意外にも中堅クラブが頑張りを見せた。開幕前に大型補強に動いたエバートンやラルフ・ハッセンヒュッテル監督体制下3年目を迎えたサウサンプトン、プレミア復帰2シーズン目のアストン・ビラが序盤に上位に食い込んでいた。アストン・ビラは第4節でリバプールに7-2という歴史的大勝を収める一幕も。

そんな予想外の前半戦を首位で折り返したのはマンチェスター・ユナイテッドだ。夏の市場で目立った補強と言えばドニー・ファン・デ・ベークとサプライズ人選となったエディンソン・カバーニの2人ぐらいで、今季初戦となった第2節のクリスタル・パレス戦で黒星スタートを切り、第4節のトッテナム戦で1-6の大敗を喫した時は心配の声も少なくなかった。それでも昨年1月の加入から早くもチームの顔となったブルーノ・フェルナンデスを中心に基盤を作ると、第8節のウェストハム戦から第19節まで無敗をキープ。1月12日に行われた延期分の第1節バーンリー戦の勝利で、アレックス・ファーガソン体制最終年の2012-13シーズン以来となる3年4カ月ぶりに首位に浮上した。
そんなユナイテッドに次いで2位につけたのはお隣マンチェスター・シティ。シーズン序盤はレスター・シティに大敗したり、昇格組リーズに引き分けるなど心配されたうえ、過去数シーズンの爆発的な攻撃力が鳴りを潜めていると指摘されていた。しかし、開幕前にルベン・ジアスとナタン・アケらセンターバックを補強し、守備の改善に力を入れた結果、リーグ最少の13失点の堅守を築き上げることに成功。シティでのコロナクラスター発生によって第16節のエバートン戦が延期されているため、1試合消化が少ない状態でユナイテッドとは勝ち点差2としている。

3位にはシティと同じ勝ち点38で並ぶレスターが食い込んだ。序盤戦に黒星が並び、上位の中では最多の5敗を喫したが、鋭さを増した堅守速攻を武器にシティやアーセナル、トッテナムにチェルシーなどビッグクラブを次々と粉砕。その中でエースのジェイミー・ヴァーディは、シティ戦でのハットトリックをはじめ、アーセナル戦やトッテナム戦でゴールを決めるなど、さすがのビッグクラブキラーぶりを発揮した。チームとして勝利数ではユナイテッドと同じ12勝を挙げた。
そして、リバプールは前半戦は4位という成績に。開幕直後はチェルシーやアーセナルを敗るなど王者の強さを見せつけたが、前述のアストン・ビラ戦をはじめ、格下相手に取りこぼす試合が多く、折り返しまでの直近5試合は未勝利という王者らしからぬ失態を演じた。不調の原因のひとつに守備陣に負傷者が続出したことが挙げられる。第5節のエバートン戦で守備の要のヴィルヒル・ファン・ダイクを失うと、ジョー・ゴメスも立て続けに負傷し、センターバック不在の窮地に。比較的守備力の高いファビーニョとジョーダン・ヘンダーソンを急ごしらえして乗り切ろうとしたものの、今度は中盤の支配力がダウンしてしまい、勝ち点逸脱に繋がってしまった。

5位のトッテナムではハリー・ケインとソン・フンミンが大暴れ。前者は12ゴール11アシスト、後者は12ゴール6アシストと、互いに互いのゴールを演出し、とりわけカウンター時の2人は手がつけられないほどだった。だがその分、ボールを保持した際の打開力が上位チームより劣り、9勝6分け3敗と、引き分けの多い結果となった。

そのほか、夏に超大型補強を敢行したチェルシーは8位と大きく期待外れの成績に。チアゴ・シウバやベン・チルウェル、エドゥアール・メンディらが加わった守備陣は期待通りのパフォーマンスを示してくれたものの、ティモ・ヴェルナー、カイ・ハヴァーツ、ハキム・ツィエクら攻撃陣はいまいち実力を発揮できず、徹底的にゴール前を固める相手に成す術なしという試合が多かった。

アーセナルもパフォーマンスが安定せず10位という前半戦に。予想外だったのはピエール=エメリク・オーバメヤンの不振で、昨季22ゴールのエースストライカーはここまで5ゴール。第19節のニューカッスル戦でどうにか2ゴールを挙げたものの、ほぼフル稼働でこの数字ではエース失格だ。一方で若手の台頭が著しく、昨季ブレイクを果たしたブカヨ・サカを筆頭に、エミール・スミス・ロウやガブリエウ・マルティネッリが急速に実力と経験を積んでいる。後半の巻き返しの追い風となれるだろうか。

【最優秀選手&監督】
★最優秀選手
◆ブルーノ・フェルナンデス(マンチェスター・ユナイテッド)
Getty Images

前半戦のMVPはこの男で間違い無いだろう。昨年1月の加入から2シーズン目を迎えたポルトガル代表MFはさらにチームにフィットしたというよりも、自分を中心としたチームを監督に作らせたという印象だ。だが、その成績は監督も文句のつけようがなく、前半戦は11ゴール8アシストで、チーム全体の36得点の半分以上に直接関与した。プレミアリーグの選ぶ月間最優秀選手賞も12月に2カ月連続4度目の受賞を果たしており、暦通りに数えた場合、1年で4度受賞したのは史上初めての快挙となった。

★最優秀監督
◆カルロ・アンチェロッティ(エバートン)
Getty Images

前半戦の最優秀監督は、一昨年12月に約8年半ぶりにプレミアリーグに復帰し、エバートンで2シーズン目に突入したイタリア人指揮官を選出。今季開幕前にハメス・ロドリゲスの獲得に一役買うなど、ピッチ外でもその影響力を発揮した巨匠は、開幕節からそのハメス・ロドリゲスを先発起用し、トッテナム撃破の立役者に仕立て上げた。プレミア初挑戦だったコロンビア代表MFの活躍もあり、チームは開幕4連勝で一時首位に立つなど、優勝争いのダークホースとして名乗りをあげた。その後は3連敗で落ち込む時期もあったが、第12節のチェルシー戦からレスター、アーセナルと強豪をなぎ倒すなど4連勝。直近6試合で5勝を収めている。

【期待以上】
★チーム
◆サウサンプトン
Getty Images

上述のアンチェロッティ監督に率いられたエバートンも近年では最高のパフォーマンスを披露したが、戦力差を考えると、セインツの方が驚きは大きかった。就任から3年目を迎えたハッセンヒュッテル監督の下、守備的な戦いからトランジションを意識した方法にシフトし、鋭い速攻が魅力のチームに生まれ変わった。その舵を握ったのはジェームス・ウォード=プラウズで、前半戦は4ゴール4アシストを記録。第8節のアストン・ビラ戦で直接FKを2度叩き込んだ正確な右足は、セットプレーという武器ももたらした。


★選手
◆ドミニク・キャルバート=ルーウィン
Getty Images

トップのモハメド・サラー、2位のケインとソン・フンミンに次いで、11ゴールで得点ランキング4位タイに入ったキャルバート=ルーウィンは、文字通り期待以上の活躍を披露した。2016年夏の加入以降、鳴かず飛ばずの成績だったが、6シーズン目の今季は開幕節のトッテナム戦で決勝ゴールを挙げると、続く第2節のWBA戦ではリーグ最速でハットトリックを達成。さらに勢いは止まらず、第5節まで連続でネットを揺らし続けた。すでにキャリアハイの昨季の13ゴールに迫っており、エバートンが後半戦も上位に留まり続けるためには、この男の活躍が必須となる。

【期待外れ】
★チーム
◆チェルシー
Getty Images

夏の補強を鑑みれば、8位という成績は期待外れと言わざるをえない。上述したように屈指の実力者を欧州各国から獲得したが、及第点を示したのはDF陣のみ。チアゴ・シウバは早くもキャプテンの一人としてチームの中心的選手となっているほか、サプライズ補強となったGKメンディは予想以上の活躍を見せているものの、前線の選手は軒並み期待外れ。ハヴァーツはクラブ史上最高額の移籍金を支払っただけに、前半戦のようなプレーが続くようであれば最悪の補強と言われかねない。チームは前半戦終了時点で8勝5分け6敗となっているが、心配なのは不振に喘ぐ攻撃陣の得点パターンの少なさ。新監督に就任したドイツ人指揮官のトーマス・トゥヘルはどのような手を加えるのだろうか。

★選手
◆ティモ・ヴェルナー
Getty Images

超大型補強を敢行したチェルシーにおいて、ヴェルナーは新たな得点源として期待されたものの、蓋を開ければここまで4ゴールのみ。ライプツィヒで通算95ゴールを挙げたドイツ代表FWだが、水が合わなかったのか、それとも起用法が正しくなかったのか、真価を発揮できなかった。その焦りが影響し、決定機を外すシーンも散見。チームではメイソン・マウントやエンゴロ・カンテに次いで出場機会を得ているだけに、この数字ではファンも納得しないだろう。

マンチェスター・ユナイテッドの関連記事

マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が16日に行われ、0-1で敗れたプレミアリーグ第37節チェルシー戦後にコメントした。 5日後にヨーロッパリーグ決勝のトッテナム戦を控えるユナイテッドは、主力を起用。チェルシー相手に互角以上の戦いを見せるも71分に被弾して惜敗となった。 アモリム監督は試合勘を 2025.05.17 11:00 Sat
チェルシーのエンツォ・マレスカ監督が16日に行われ、1-0で勝利したプレミアリーグ第37節マンチェスター・ユナイテッド戦後にコメントした。 前節ニューカッスルとの上位対決に敗れ、チャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の6位アストン・ビラに勝ち点で並ばれた5位チェルシーが、ヨーロッパリーグ決勝を控えるユナイテッドをス 2025.05.17 10:00 Sat
プレミアリーグ第37節、チェルシーvsマンチェスター・ユナイテッドが16日に行われ、チェルシーが1-0で勝利した。 前節ニューカッスルとの上位対決に敗れてチャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の6位アストン・ビラに勝ち点で並ばれた5位チェルシー(勝ち点63)は、プレミアリーグ初先発となる19歳ジョージが最前線で起用 2025.05.17 06:16 Sat
マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表DFハリー・マグワイアが来シーズンについて言及した。 今シーズンは大苦戦を強いられているユナイテッド。プレミアリーグでは16位に低迷しており、残り2試合となっている。 ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進んでおり、トッテナムとの戦いで勝利すれば、来シーズンのチャ 2025.05.16 22:55 Fri
先週末に行われた第36節ではリバプールvsアーセナルの頂上決戦がドローに終わったほか、ニューカッスルvsチェルシーの上位対決は前者に軍配。また、マンチェスター・シティが最下位サウサンプトン相手に痛恨のドローとなった。 最終節前となる今節は17日にFAカップ決勝のクリスタル・パレスvsマンチェスター・シティ、21日 2025.05.16 19:00 Fri

プレミアリーグの関連記事

マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング

1

「また1人ファーディナンドが増えるぞ!!」最愛の妻の死から3年…リオが昨年再婚した妻の妊娠を発表!

マンチェスター・ユナイテッドのレジェンドであるリオ・ファーディナンド氏が、妻ケイト・ライトさんの妊娠を発表した。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 2000年から長年付き添い、3人の子どもをもうけていた最愛の妻、レベッカ・エリソンさんを2015年に34歳の若さで乳がんのために亡くしていたファーディナンド。同年に現役を引退していたファーディナンドは多くの同情を呼んでいた。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJJT3ZHUXFiaCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 当初は妻の死から立ち直ることができず、一時は飲酒や自殺願望にも悩まされていたと後のインタビューで明かしていたファーディナンドだったが、リアリティTVである『Towie』で出演者として脚光を浴びていた12歳年下のケイトさんと、2016年に出会っていた。 2人は2017年に正式に交際を開始。3人の子どもたちや、前妻のレベッカさんの両親とも良好な関係を築くことができていたケイトさんの存在は次第にファーディナンド家の中で欠かせない存在になっていった。そして2018年、ドバイにて3人の子どもたちの前でプロポーズに成功したファーディナンドはケイトさんと婚約。翌年の2019年9月にトルコで挙式を挙げていた。 そんな中19日、ファーディナンドは自身のインスタグラム(@rioferdy5)で子どもたちにケイトさんの妊娠を発表する動画を「僕らの願いが叶った。また1人ファーディナンドが増えるぞ!!」とのキャプションとともに公開した。 動画内では無邪気に喜ぶ子どもたちとケイトさんとの良好な関係が垣間見える映像となっている。41歳にして第4子を迎えることになったファーディナンドの今後の活躍にも注目だ。 2020.06.19 19:40 Fri
2

「絶対に謝らない」ハーランド父に復讐したロイ・キーンが“報復”タックルを否定

マンチェスター・ユナイテッドのOBであるロイ・キーン氏が現役時代にアルフ=インゲ・ハーランド氏を負傷させたタックルについて語った。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 キーン氏は、ハーランド氏がリーズ・ユナイテッドに在籍していた1997年にタックルを受けて前十字じん帯損傷の大ケガを負っていた。 しかし4年後、2001年4月21日に行われたマンチェスター・シティとの試合で、ハーランド氏の右ヒザに悪質なタックルを敢行。レッドカードが提示された後にファウルが意図的だったとコメントしたため、5試合の出場停止処分を受けていた。 なお、ハーランド氏はドルトムントに所属するノルウェー代表FWアーリング・ハーランドの実の父親だが、このタックルの影響もあり2年後の2003年に31歳で現役を引退している。 『スカイ・スポーツ』の番組内で、シティにも在籍した元イングランド代表DFマイカ・リチャーズ氏が、キーン氏に現役時代の後悔について質問。話の流れの中で、この件に言及した。 「言わせてもらっていいかな? サッカーのピッチでやったことで後悔したことは一度もない。一度もだ」 「聞いてほしい。私は退場になりチームを失望させた。私は人々と戦っていた。私はピッチの真ん中にいたんだ」 リチャーズ氏が「ハーランド氏を傷づけようとしたわけではないでしょう」と尋ねるとキーン氏はさらに続けた。 「違う。当然だ。だが選手を傷つけようとしたかと言われればそうだ」 「それについては絶対に謝らない。そして人々は私を痛めつけてきた。私は人生で選手をケガさせようとしたことはないが、選手を傷つけようとしたことはある」 「ピッチの真ん中でボールを取りに行けば、誰かが傷つくこと可能性は大いにある」 そう話したキーン氏は、最後に「(君は)私の精神科医みたいだ。胸のつかえが降りたよ」と語っている。 キーン氏は、ハーランド氏個人ではなく対戦相手の“選手”を狙ってのタックルであり、それについての後悔はないと考えているようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ロイ・キーンがハーランド父に繰り出した“悪質”タックル</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/hashtag/OnThisDay?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#OnThisDay</a> in 2001: Roy Keane committed a horror challenge when he studded Alf-Inge Haaland&#39;s knee.<a href="https://t.co/eX85rW9hhV">pic.twitter.com/eX85rW9hhV</a></p>&mdash; The Sportsman (@TheSportsman) <a href="https://twitter.com/TheSportsman/status/1252565333577269248?ref_src=twsrc%5Etfw">April 21, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.06.11 07:05 Fri
3

今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」

現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon
4

「ついに叶ったんだ」…デ・リフトが念願のユナイテッド移籍で決意 「次なる歴史の一翼に」

マンチェスター・ユナイテッドの新センターバックが加入後のインタビューでクラブ史に名を刻む活躍を誓った。 この夏はセンターバックのポジション強化が最優先事項だったユナイテッド。フランスの若き才能、レニー・ヨロに続いて、射止めたのがバイエルンの人員整理で売却候補に浮上していたマタイス・デ・リフトだった。 関心が明るみとなってから早々に個人合意の報も飛び出した後、クラブ間で綱引きが続いたが、基本金4500万ユーロ+アドオン500万ユーロの総額5000万ユーロ(約81億7000万円)で決着。13日に移籍が正式決定した。 この移籍を決意した理由は何だったのか。アヤックス時代に師事したエリク・テン・ハグ監督と再会できるのが1つの魅力だったことだろうが、プロジェクト面に共感したのもあったようだ。 「このプロジェクトを本当に気に入っている。どこかに行って、自分が新しいプロジェクトの一部であり、何かしら新しいものの一部であるを感じられるのはいつだって良いこととだ」 「僕だけじゃなく、この夏にやってくる選手たちもマンチェスター・ユナイテッドの次なる歴史の素晴らしいピースとなり、クラブが本来いるべき場所、つまりトップに戻せたらと思う」 「その上、アメージングなクラブだし、世界でも指折りのビッグクラブ。素晴らしい歴史に多くの素晴らしい選手、素晴らしいDFがいる」 「本当にワクワクするよ。実のところ、長いこと待っていた! 休暇中もずっと契約成立のメッセージを待っていたし、ついにそれが叶ったんだ。だから、スタートを切るのが楽しみだ」 また、クリスティアーノ・ロナウドをはじめ、同胞のエドウィン・ファン・デル・サールらを挙げながら、クラブの歴史を振り返りつつ、自身にとっても挑戦となるこの移籍に高揚した。 「イングランドで、世界有数のビッグクラブで、世界最大のリーグで、こういう可能性があるのは素晴らしい挑戦になる。僕にとって、新しい挑戦が原動力だし、チャレンジが好きなんだ」 「このチャンスをもらって、このレベルでプレーし、トロフィーに貢献できるなんて素晴らしいことだ。マンチェスター・ユナイテッドの次なる歴史の一翼を担えたらと思う」 アヤックスを出てから、ユベントス、バイエルンを渡り歩き、このたびからユナイテッドに舞台を移したデ・リフト。アヤックスから移籍後はやや伸び悩みの印象もあるキャリアだが、ユナイテッドで地位を築き、それも払拭したいところだ。 <span class="paragraph-title">【動画】デ・リフトが同じく新加入のマズラウィとともにユナイテッドのトレーニングに合流</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="WW5O8pkXprQ";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.08.16 14:05 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly