【CLグループD総括】リバプールが貫禄の首位通過! 激戦2位争いはアタランタに軍配

2020.12.14 16:31 Mon
Getty Images
本命のリバプールが着実に首位突破を決めたグループD。一方で2位争いは最終節までもつれる大接戦となった。最終節では2位の座を最後まで争っていたアタランタとアヤックスが激突し、ウノゼロで勝利したアタランタが決勝トーナメントへ。そんな強豪3クラブに挑んだ初出場のミッティランは1勝もできずに大会を去った。
PR
■グループD順位表■
[勝ち点/勝/引/負/得失点]
1.リバプール[13/4/1/1/7]
2.アタランタ[11/3/2/1/2]
3.アヤックス[7/2/1/3/0]
4.ミッティラン[2/0/2/4/-9]◆一昨年前王者が貫禄の首位通過~リバプール~
Getty Images

決して簡単はグループではなかったが、一昨年前のチャンピオンは堂々たる戦いぶりで首位通過を決めた。初戦のアヤックス戦を0-1で競り勝つと、第3節では新戦力のジョタのハットトリックなどでアタランタに0-5で大勝し3連勝スタートを切った。その後は、チャンピオンズリーグ(CL)におけるアンフィールドでの6年ぶり黒星をアタランタに喫する一幕もあったものの、第5節でアヤックスに勝利を収め、グループステージ突破を決めた。この一戦は若手が躍動した試合でもあった。
無事に最低目標を達成したリバプールだったが、心配があったのも事実。大会開幕前に守備の絶対的柱であるファン・ダイクがヒザのケガで長期離脱を強いられると、その後もDF陣を中心に故障者が続出。最終ラインでは主力が一時1人もいなくなる事態に見舞われることもあった。第4節のアタランタ戦で敗れたのも、これが少なからず影響していたはずだ。それだけ今季の日程は厳しいものとなっている。

◆確かな力で2年連続決勝トーナメントへ~アタランタ~
Getty Images

リバプールに続いて2位の座を勝ち取ったのはクラブ史上2度目の出場となったアタランタだ。初戦のミッティラン戦で0-4の大勝を収めたものの、続くアヤックス戦はドロー、リバプール戦は大敗し、暗雲が立ち込める。しかし、前述の第4節でリバプールから金星を挙げると、その勢いのままアヤックスを破り、2年連続での決勝トーナメント進出を決めた。
初出場だった昨シーズンは、マンチェスター・シテと同居したグループを勝ち抜いてラウンド16へ進むと、バレンシアを合計スコア8-4で粉砕しベスト8へ。ここで決勝まで進んだパリ・サンジェルマンに敗れてしまったものの、智将ガスペリーニ監督の下、快進撃を見せた。果たして昨季同等、もしくはそれ以上の成果を上げることはできるだろうか。

◆一歩及ばず昨季に続いてグループ敗退~アヤックス~
Getty Images

11大会連続の出場となったアヤックス。ベスト4まで勝ち進んだ一昨シーズンの栄光はもはや過去のものとなっており、当時の主力を大きく失ったチームは今大会も苦しむこととなった。初戦のリバプール戦を落とすと、続くアタランタ戦はドロー。重要なラスト2試合はいずれも黒星を喫するなど、勝利した試合はミッティラン戦のみだった。

第5節のリバプール戦は何度かゴールチャンスもあった中で1-0で敗戦。勝てば突破のという運命のアタランタ戦では、終盤に退場者を出し、最後の最後で失点。今夏にツィエクやファン・デ・ベーク、デストを引き抜かれたアヤックスはこれで2年連続のグループステージ敗退となった。

◆念願の初出場はほろ苦い結果に~ミッティラン~
Getty Images

初出場のミッティランには難しすぎるグループとなった。昨年8月に就任したブライアン・プリスケ監督の下、昨シーズンに2シーズンぶりのデンマークリーグ優勝を果たしたミッティラン。予選2回戦から3連勝して念願の本戦出場となったが、一昨年前の王者リバプール、同大会の4強アヤックス、そして昨季ベスト8のアタランタと、死の組と位置付けても遜色ないグループに組み込まれてしまった。

結果は下馬評通りの最下位に。初戦から4連敗で敗退が決定したが、第5節のアタランタ戦では序盤の先制からしばらくリードを保ちながらドロー。さらに最終節のリバプール戦は開始1分で失点し大敗も予想されたが、その後は優勢に試合を進め、PKによる1点で引き分けに持ち込むなど、ポテンシャルも覗かせた。国内リーグでは暫定2位と好調を続けているため、来季もCLにやってくるかもしれない。

PR

アタランタの関連記事

アタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督が18日に行われ、2-3で競り負けたセリエA第21節ナポリ戦を振り返った。 怒涛のリーグ戦11連勝からここ3試合引き分けていた中で迎えた首位ナポリ戦。16分にFWマテオ・レテギのゴールで先制するも前半のうちにナポリに逆転されたアタランタ。後半にアデモラ・ルックマンが同点 2025.01.19 14:00 Sun
アタランタは18日、コートジボワール代表DFオディロン・コスヌが3カ月離脱する可能性があると発表した。 今季、レバークーゼンから買い取りオプション付きレンタルで加入したコスヌは、3バックの右で主に起用され公式戦17試合に出場していた。しかし11日に行われたセリエA第20節ウディネーゼ戦で後半から出場した後、ユベン 2025.01.19 12:30 Sun
ナポリのアントニオ・コンテ監督が18日に行われ、3-2で競り勝ったセリエA第21節アタランタ戦を振り返った。 11月3日に行われたアタランタとの1stマッチではホームで0-3と完敗していたナポリ。しかし今日の試合では2-2で迎えた後半、78分にFWロメル・ルカクの決勝弾で競り勝った。アタランタにリベンジする格好と 2025.01.19 12:00 Sun
セリエA第21節、アタランタvsナポリが18日に行われ、2-3でナポリが勝利した。 4日前の延期分ユベントス戦を引き分けに持ち込んだ3位アタランタ(勝ち点43)は、ユベントス戦のスタメンから4選手を変更。デ・ケテラエルがベンチスタートとなってレテギがルックマンと2トップを形成した。 一方、前節ヴェローナ 2025.01.19 07:03 Sun
後半戦スタートとなった前節、ナポリがヴェローナに快勝し、首位を堅守。ウディネーゼに引き分けたアタランタをかわし、インテルが2位に浮上した。そしてミッドウィークに行われた第19節延期分ではインテルがボローニャに引き分け、アタランタはユベントスに引き分け、ナポリに迫りきれなかった。 迎える第21節、3位アタランタ(勝 2025.01.17 18:00 Fri

UEFAチャンピオンズリーグの関連記事

レアル・マドリー選挙管理委員会は19日、フロレンティーノ・ペレス氏(77)が会長に再選されたことを発表した。任期は2029年までとなっている。 今年3月で78歳を迎えるペレス氏だが、17日に7期目を目指す会長選挙の立候補が承認されていた。そしてペレス氏以外に立候補者が居なかったため再選された。 2000年に 2025.01.20 09:30 Mon
バルセロナは19日、スペイン代表MFダニ・オルモのベンフィカ戦欠場を明かした。 ダニ・オルモは18日に行われたラ・リーガ第20節のヘタフェ戦の60分過ぎに途中出場。30分ほどのプレータイムとなったが、試合後に右ふくらはぎの違和感を訴えていたという。 そして、試合翌日に精密検査を行った際、右足のヒラメ筋の過負 2025.01.19 23:15 Sun
セルティックのブレンダン・ロジャーズ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)の再開へ意欲。『アイリッシュ・タイムズ』が伝える。 セルティックは18日、スコティッシュカップ4回戦でキルノーマックを順当に撃破。FW古橋亨梧、FW前田大然、MF旗手怜央が先発出場し、1-1で迎えた70分に前田が決勝点を決めた。 もはや 2025.01.19 19:45 Sun
WOWOWは16日、UEFAチャンピオンズリーグ(UCL)の第7節に日本代表の森保一監督と日本代表コーチの名波浩氏が出演することを発表した。 2024-25シーズンのUCLもWOWOWが放送中。森保かのt区は。WOWOW初出演となり、苦戦しているビッグクラブの直接対決であるパリ・サンジェルマン(PSG)vsマンチ 2025.01.16 12:30 Thu
ディナモ・ザグレブは29日、ファビオ・カンナバーロ氏(51)を新指揮官に招へいしたことを発表した。 ディナモ・ザグレブでは同日、9月よりセルゲイ・ヤキロビッチ氏の後を受けて就任したネナド・ビエリカ監督(53)を解任していた。 チャンピオンズリーグ(CL)では2勝2分け2敗とまずまずの戦績を収めているディナモ 2024.12.30 11:00 Mon

アタランタの人気記事ランキング

1

引き分けに終始するユベントス、アタランタに先制も追いつかれ今季13度目のドロー【セリエA】

セリエA第19節延期分、アタランタvsユベントスが14日に行われ、1-1で引き分けた。 スーペル・コッパ参戦により延期となっていた一戦。 3日前のウディネーゼ戦を守勢の末ゴールレスドローで終えた3位アタランタ(勝ち点42)は、ウディネーゼ戦のスタメンからベッラノーバに代えてルッジェーリのみを変更した。 一方、トリノとのダービーを引き分けた5位ユベントス(勝ち点33)は、バングーラとドウグラス・ルイスに代えてカンビアーゾと出場停止明けのロカテッリを起用した。 最前線にマッケニーを起用したユベントスがブロックを敷いて構える入りとなった中、21分にクサビのパスを受けた古巣対決のコープマイネルスがボックス左から際どいシュートを放って牽制した。 さらに31分、マッケニーが枠内シュートを浴びせたユベントスがアタランタに好機を許さず時間を進めると、ハーフタイム間際の44分に決定機。 ルーズボールを拾ったペナルティアーク中央のニコラス・ゴンサレスが狙いすましてシュート。だがわずかに枠の左に外れた。 ゴールレスで迎えた後半、開始2分にユルドゥズがカットインシュートでゴールに迫ったユベントスが良い入りとすると、50分に決定機。右CKからカルルのヘディングシュートが左ポストに直撃した。 それでも54分に押し切る。流れの中で上がっていったカルルがマッケニーのスルーパスに抜け出してボックス左からシュートを流し込んだ。 流れの悪いアタランタは60分、負傷明けのレテギを投入。押し込む時間を増やすと、78分に追いついた。サイド攻撃の流れからベッラノーバのヘッドでの折り返しをレテギがダイビングヘッドで押し込んだ。 終盤にかけては互いに勝ち越しゴールを目指した中、ユベントスは83分にロカテッリのヘディングシュートで、アタランタは1分後にザニオーロがGK強襲のシュートで応戦。 そして追加タイム1分にはユルドゥズがロングカウンターから決定的なシュートを放ったユベントスだったが、わずかに枠を捉えきれず1-1でタイムアップ。今季13度目のドローに終わっている。 アタランタ 1-1 ユベントス 【アタランタ】 マテオ・レテギ(後33) 【ユベントス】 ピエール・カルル(後9) 2025.01.15 06:52 Wed
2

【セリエA第21節プレビュー】3位アタランタvs首位ナポリの上位対決、ユベントスvsミランの好カード開催

後半戦スタートとなった前節、ナポリがヴェローナに快勝し、首位を堅守。ウディネーゼに引き分けたアタランタをかわし、インテルが2位に浮上した。そしてミッドウィークに行われた第19節延期分ではインテルがボローニャに引き分け、アタランタはユベントスに引き分け、ナポリに迫りきれなかった。 迎える第21節、3位アタランタ(勝ち点43)vs首位ナポリ(勝ち点47)の上位対決、5位ユベントス(勝ち点34)vs7位ミラン(勝ち点31)の好カードが開催される。 アタランタは先週のウディネーゼ戦を守勢の末、辛くもゴールレスドローで終えた。そして火曜に行われたユベントス戦では負傷明けのFWレテギ弾で追いつき引き分けた。怒涛の11連勝から3戦連続ドローと調子はやや落ち気味だが、1stマッチで完勝したナポリ相手にシーズンダブルとして1ポイント差に迫れるか。 一方、前節ヴェローナ戦をパリ・サンジェルマンへの移籍が確実なFWクワラツヘリアを欠く中、快勝としたナポリ。代役のFWネレスが十分なパフォーマンスを見せている中、日程面でのアドバンテージを生かしてアタランタにリベンジとなるか。 続いてユベントスvsミラン。ユベントスは前節トリノとのダービーを引き分け、前述のようにアタランタにも引き分けた。いずれもリードして追いつかれるまずい試合運びが続き、引き分けの沼から抜け出せずにいるが、スーペルコッパ準決勝で敗れたミランにリベンジとなるか。 対するミランは前節カリアリ戦を引き分け、火曜に行われた延期分のコモ戦を逆転勝利とした。まだまだ内容は不安定なものの、セルジオ・コンセイソン監督就任後、4試合中3試合で逆転勝利と勝負強さを見せ付けている中、ユベントスに連勝として順位逆転となるか。 首位ナポリを4ポイント差で追う2位インテル(勝ち点44/1試合未消化)は14位エンポリ(勝ち点20)と対戦。インテルは前節ヴェローナ戦をウノゼロで制し6連勝を達成。水曜に行われたボローニャ戦ではFWラウタロ弾で一時逆転としたものの追いつかれ、勝ち切ることはできなかった。ナポリがアタランタと潰し合う間隙を縫ってポイント差を詰めたい。 GK鈴木彩艶の好守も虚しく前節ジェノアに敗れた17位パルマ(勝ち点19)は19位ヴェネツィア(勝ち点14)と残留対決。同じ昇格組のヴェネツィアとのシックスポインターでも彩艶の奮闘は続くか。 そして前節ボローニャ戦を土壇場のPK弾で追いついた10位ローマ(勝ち点24)は11位ジェノア(勝ち点23)と金曜に対戦する。 ◆セリエA第21節 ▽1/17(金) 《28:45》 ローマvsジェノア ▽1/18(土) 《23:00》 ボローニャvsモンツァ 《26:00》 ユベントスvsミラン 《28:45》 アタランタvsナポリ ▽1/19(日) 《20:30》 フィオレンティーナvsトリノ 《23:00》 カリアリvsレッチェ パルマ vs ヴェネツィア 《26:00》 ヴェローナvsラツィオ 《28:45》 インテルvsエンポリ ▽1/20(月) 《28:45》 コモvsウディネーゼ 2025.01.17 18:00 Fri
3

アタランタとの上位対決に競り勝ったナポリが6連勝で首位堅守【セリエA】

セリエA第21節、アタランタvsナポリが18日に行われ、2-3でナポリが勝利した。 4日前の延期分ユベントス戦を引き分けに持ち込んだ3位アタランタ(勝ち点43)は、ユベントス戦のスタメンから4選手を変更。デ・ケテラエルがベンチスタートとなってレテギがルックマンと2トップを形成した。 一方、前節ヴェローナ戦を快勝として5連勝とした首位ナポリ(勝ち点47)はクワラツヘリアがパリ・サンジェルマンへ旅立った中、引き続きネレスが代役を務めた。 序盤の主導権争いを経て16分、アタランタが先制する。分厚い攻めを見せた流れからボックス左でパスを受けたレテギが強烈な左足シュートを叩き込んだ。 先制後、攻勢を強めていたアタランタだったが、27分にナポリが追いつく。ネレスの左クロスを受けたボックス左のポリターノが豪快にニア天井を射抜いた。 試合が振り出しに戻って以降、一進一退の攻防が続いていた中、40分にナポリが逆転する。ネレスのヒールパスを受けたアンギサがボックス左ポケットに侵入。マイナスクロスをマクトミネイが押し込んだ。 ナポリに逆転されて迎えた後半、アタランタが押し込む展開で立ち上がると55分に追いつく。ルックマンが単騎で仕掛けてボックス左へ。ルーズボールを左足ボレーで蹴り込んだ。 個人技で追いついたアタランタが攻勢を強める中、70分には途中出場のデ・ケテラエルが決定的なヘディングシュートを放ったが、GKメレトのビッグセーブに阻まれると、78分にナポリに決勝点。 左サイドに流れたアンギサのクロスをスカルヴィーニに競り勝ったルカクがヘディングで叩き込んだ。最終盤にかけてはナポリが集中した守備でアタランタに好機を許さず。アタランタとの上位対決を制して6連勝としたナポリが首位を堅守している。 アタランタ 2-3 ナポリ 【アタランタ】 マテオ・レテギ(前16) アデモラ・ルックマン(後10) 【ナポリ】 マッテオ・ポリターノ(前27) スコット・マクトミネイ(前40) ロメル・ルカク(後34) 2025.01.19 07:03 Sun
4

無敗継続も今季13度目のドロー、モッタ監督は「満足できないがパフォーマンスは良かった」と選手を咎めず

ユベントスのチアゴ・モッタ監督が14日に行われ、1-1で引き分けたセリエA第19節延期分、アタランタ戦を振り返った。 前節トリノとのダービーを引き分け、ドロー地獄が続くユベントスは引き続きFWドゥシャン・ヴラホビッチを負傷で欠く中、2位アタランタに対してMFウェストン・マッケニーを最前線に配置する布陣でスタート。 ブロックを敷きながらアタランタに付け入る隙を見せずゴールレスで迎えた後半、54分に前線起用に応えたマッケニーのスルーパスから流れの中で上がっていったDFピエール・カルルがゴールを陥れ先制した。 しかし78分、途中出場FWマテオ・レテギにゴールを許し、そのまま1-1で引き分けた。セリエAでは未だ無敗を維持するものの、これで13度目のドローに。勝ちきれない引き分けがかさむ中、トリノ戦退席処分によりベンチ入りできなかったモッタ監督は選手たちのパフォーマンスには高い評価を与えた。 「もちろん結果には満足していないが、選手たちの努力とパフォーマンスには納得している。協力し合うことができた素晴らしい試合だった。選手たちには感謝している。選手たちは毎試合全力を尽くし、良いパフォーマンスを続けてくれている。我々は常に勝ちたいと思っており、この引き分けには満足していないが、選手たちの努力に対して公の場でも感謝を示すのが私の義務だ。彼らのスピリットが欠けていたことはこれまで一度もなかった」 4試合ぶりの勝利を目指すユベントスは4日後、ミランとホームで対戦する。 2025.01.15 10:00 Wed
5

アタランタにリベンジのナポリ、コンテ監督はチームの成長を実感「困難に対処できるようになった」

ナポリのアントニオ・コンテ監督が18日に行われ、3-2で競り勝ったセリエA第21節アタランタ戦を振り返った。 11月3日に行われたアタランタとの1stマッチではホームで0-3と完敗していたナポリ。しかし今日の試合では2-2で迎えた後半、78分にFWロメル・ルカクの決勝弾で競り勝った。アタランタにリベンジする格好となった中、コンテ監督はチームの成長を実感している。 「2カ月ほど前にアタランタが我々のホームで3ゴールを決めていたことを忘れないで欲しい。今日の試合ではあらゆる点で違っていた。この2カ月で大きく成長していたとは思っていたが、チームは困難に対処できるようになった。再戦が思ったより早く、もっと間隔があってチームの熟成を図れたらもっと良い結果が出ていたと思う」 「負傷者や移籍する選手が居ても我々は崩れていない。文句を言わず努力を続けている。懸命に働く意欲ある選手が揃っているんだ。各選手の成長によってチームが成長できている。一昨シーズンと比べるとキム・ミンジェ、マリオ・ルイ、オシムヘン、ジエリンスキ、クワラツヘリアが去った。それでも残っている選手たちは文句を言わずハングリー精神がある。選手層は厚くないが、彼らが決して私を失望させないことを知っている」 アタランタを下して6連勝とした首位ナポリは2試合消化の少ない2位インテルに暫定6ポイント差とした。 2025.01.19 12:00 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly