ビジャレアルとマドリーの上位対決は白熱ドロー! 終盤投入の久保に見せ場も劇的決勝点とはならず…《ラ・リーガ》
2020.11.22 02:18 Sun
ラ・リーガ第10節、ビジャレアルvsレアル・マドリーが21日にエスタディオ・デ・ラ・セラミカで行われ、1-1のドローに終わった。なお、ビジャレアルMF久保建英は89分から途中出場した。
直近5戦負けなしで2位に位置するビジャレアルは、前節タフなヘタフェを相手にパコ・アルカセルと、ジェラール・モレノの2トップがきっちり仕事を果たして3-1の快勝。今季初の3連勝を狙うインターナショナルマッチウィーク初戦では負傷でメンバー外のアルカセルに代わってバッカを起用した以外、同じメンバーを継続。保有元との対戦となる久保は3試合連続ベンチスタートとなった。
一方、開幕から安定感を欠く4位のマドリーは、先日のインテル戦で今季チャンピオンズリーグ(CL)での初白星を手にしたが、前節のバレンシア戦では低迷する相手にまさかの1-4の惨敗に。さらに、セルヒオ・ラモスとベンゼマという攻守の要を負傷で、ヨビッチを新型コロナウイルス感染で欠くことになり、マリアーノが最前線で今季初先発を飾ることに。それでも、ヴァランが間に合い、それぞれ負傷とコロナウイルスから回復したカルバハル、アザールがスタメンに戻った。
注目の上位対決は意外な形からいきなり動く。開始2分、クロースのロングフィードに右サイド高い位置で反応したカルバハルが一度DFに引っ掛けられるも、こぼれ球を拾って正確なクロスをゴール前に供給。これをマリアーノが見事なダイビングヘッドで合わせた。この直後、ビジャレアル陣営はルーカス・バスケスの戻りオフサイド気味の動きに副審が一度旗をあげたことを理由にゴール取り消しを要求も、主審はゴールを認めた。
伏兵マリアーノの今季初ゴールでリードを手にしたマドリーは引き続き前から相手のビルドアップをけん制し、一気に主導権を掴みにかかる。
前半半ばから終盤にかけては互いにインターナショナルマッチウィーク明けとは思えないインテンシティの高い攻防が繰り広げられる。互いに中央でのコンビネーションやサイドへの大きな展開を軸にアタッキングサードまでボールを運ぶものの、相手の集中した守備を前に仕掛けの部分でうまくいかず、なかなかフィニッシュの数が増えてこないまま、ハーフタイムに突入した。
迎えた後半も前半を引き継ぐ拮抗した展開が続く。後半に入ってより主導権を掴んだビジャレアルは57分、ボックス手前のトリゲロスからボックス内に走り込むジェラール・モレノに絶妙なスルーパスが通る。だが、利き足とは逆の右足で放ったシュートは枠の左に外れ、後半最初のビッグチャンスをモノにできない。
選手交代で流れを変えたいエメリ監督は61分、ペドラサ、バッカ、トリゲロスを下げてエストゥピニャン、チュクウェゼ、ジェレミ・ピノを一気に投入。この交代でチュクウェゼとピノの両ウイング、ジェラール・モレノの1トップという形に並びが変化する。
対するマドリーは疲れの見えたアザール、ウーデゴールを下げて同じポジションにヴィニシウス、イスコを送り込んだ。
この交代で流れを掴んだのはビジャレアル。70分にエストゥピニャンの攻撃参加からペナルティアーク付近でパレホが放ったシュートは枠を捉え切れなかったが、74分にはボックス内へ抜け出したチュクウェゼがGKクルトワに倒されてPKを獲得。これをジェラール・モレノが冷静に左隅へ決めて76分の同点ゴールとした。
その後は前半から飛ばしていたマドリーの運動量が落ち始めたことで、ホームのビジャレアルが押し込む展開となる。だが、連敗は許されない昨季王者も最後のところで粘りを見せる。
89分には保有元との対戦となる久保がモイ・ゴメスとの交代でピッチに送り出される。すると、91分には久保に大きな見せ場が訪れる。ジェラール・モレノを起点としたロングカウンターからボックス左でパスを受けた久保はGKクルトワと対峙した中、右足に持ち替えてシュートを狙うが、ここは必死の戻りを見せたDFナチョのブロックに阻まれた。
さらに、93分には久保が相手陣内右サイドで縦へ仕掛けてFKを獲得。ラストプレーとなったこのFKでキッカーのパレホから正確なボールがゴール前に向かうが、ここはDFヴァランのクリアに阻まれて試合はタイムアップ。
白熱の上位対決は1-1のドローで決着となり、ビジャレアルは無敗記録を「6」に更新。一方、マドリーは2戦未勝利と足踏みが続く。
直近5戦負けなしで2位に位置するビジャレアルは、前節タフなヘタフェを相手にパコ・アルカセルと、ジェラール・モレノの2トップがきっちり仕事を果たして3-1の快勝。今季初の3連勝を狙うインターナショナルマッチウィーク初戦では負傷でメンバー外のアルカセルに代わってバッカを起用した以外、同じメンバーを継続。保有元との対戦となる久保は3試合連続ベンチスタートとなった。
一方、開幕から安定感を欠く4位のマドリーは、先日のインテル戦で今季チャンピオンズリーグ(CL)での初白星を手にしたが、前節のバレンシア戦では低迷する相手にまさかの1-4の惨敗に。さらに、セルヒオ・ラモスとベンゼマという攻守の要を負傷で、ヨビッチを新型コロナウイルス感染で欠くことになり、マリアーノが最前線で今季初先発を飾ることに。それでも、ヴァランが間に合い、それぞれ負傷とコロナウイルスから回復したカルバハル、アザールがスタメンに戻った。
伏兵マリアーノの今季初ゴールでリードを手にしたマドリーは引き続き前から相手のビルドアップをけん制し、一気に主導権を掴みにかかる。
しかし、ビジャレアルもパレホ、トリゲロスを起点に質の高いビルドアップをみせ、要所で相手のプレスをいなして相手陣内深い位置までボールを運んでいく。とりわけ、両サイドバックの攻撃参加によって攻撃に厚みが生まれる。20分には右サイドのジェラール・モレノから左足インスウィングの絶妙なクロスが入るも、フリーのパレホのヘディングシュートはクロスバーの上を越えた。
前半半ばから終盤にかけては互いにインターナショナルマッチウィーク明けとは思えないインテンシティの高い攻防が繰り広げられる。互いに中央でのコンビネーションやサイドへの大きな展開を軸にアタッキングサードまでボールを運ぶものの、相手の集中した守備を前に仕掛けの部分でうまくいかず、なかなかフィニッシュの数が増えてこないまま、ハーフタイムに突入した。
迎えた後半も前半を引き継ぐ拮抗した展開が続く。後半に入ってより主導権を掴んだビジャレアルは57分、ボックス手前のトリゲロスからボックス内に走り込むジェラール・モレノに絶妙なスルーパスが通る。だが、利き足とは逆の右足で放ったシュートは枠の左に外れ、後半最初のビッグチャンスをモノにできない。
選手交代で流れを変えたいエメリ監督は61分、ペドラサ、バッカ、トリゲロスを下げてエストゥピニャン、チュクウェゼ、ジェレミ・ピノを一気に投入。この交代でチュクウェゼとピノの両ウイング、ジェラール・モレノの1トップという形に並びが変化する。
対するマドリーは疲れの見えたアザール、ウーデゴールを下げて同じポジションにヴィニシウス、イスコを送り込んだ。
この交代で流れを掴んだのはビジャレアル。70分にエストゥピニャンの攻撃参加からペナルティアーク付近でパレホが放ったシュートは枠を捉え切れなかったが、74分にはボックス内へ抜け出したチュクウェゼがGKクルトワに倒されてPKを獲得。これをジェラール・モレノが冷静に左隅へ決めて76分の同点ゴールとした。
その後は前半から飛ばしていたマドリーの運動量が落ち始めたことで、ホームのビジャレアルが押し込む展開となる。だが、連敗は許されない昨季王者も最後のところで粘りを見せる。
89分には保有元との対戦となる久保がモイ・ゴメスとの交代でピッチに送り出される。すると、91分には久保に大きな見せ場が訪れる。ジェラール・モレノを起点としたロングカウンターからボックス左でパスを受けた久保はGKクルトワと対峙した中、右足に持ち替えてシュートを狙うが、ここは必死の戻りを見せたDFナチョのブロックに阻まれた。
さらに、93分には久保が相手陣内右サイドで縦へ仕掛けてFKを獲得。ラストプレーとなったこのFKでキッカーのパレホから正確なボールがゴール前に向かうが、ここはDFヴァランのクリアに阻まれて試合はタイムアップ。
白熱の上位対決は1-1のドローで決着となり、ビジャレアルは無敗記録を「6」に更新。一方、マドリーは2戦未勝利と足踏みが続く。
ビジャレアルの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
|
ビジャレアルの人気記事ランキング
1
ノルウェー代表で定位置と背番号を譲った後輩…セルロートが5歳年下ハーランドをラ・リーガに勧誘?「適応間違いなし」
ビジャレアルのノルウェー代表FWアレクサンダー・セルロートが、マンチェスター・シティの同代表FWアーリング・ハーランドについて語った。 今季ラ・リーガ14得点、公式戦17得点のセルロート。過去2年のレアル・ソシエダ時代を上回るペースでネットを揺らす195cmストライカーだ。 当然、この活躍からノルウェーを代表するセンターフォワードなのは確か。しかし、ノルウェー代表には当代屈指のゴールマシーン・ハーランドがおり、A代表通算53試合18得点セルロートは左右どちらかのウイングが“守備位置”となる。 このように、ハーランドがいることで、ノルウェー代表だと本職ではないポジションを任されるセルロート。それでもスペイン『Relevo』のインタビューでは、ハーランドとの良い関係性を語る。 「アーリングとはとても仲が良いよ。もう5年くらいノルウェー代表で一緒だしね。彼は天性のリーダー的な部分を持つんだ。どちらかと言えば、陰から人知れずチームを支えるタイプかな。全てを口に出して引っ張るのではなく、黙々と率先して行動することができる」 数年前には、当時20歳そこそこで台頭してきたハーランドに、ノルウェー代表で背番号「9」を譲ったセルロート。 「彼はあの時すでにフットボーラーとして“ブランド”が出来上がっていたからね。NIKEとの繋がりも考えればピッタリだろう(笑) 彼のほうから『9が欲しい』って来たから、僕は11にしたんだ」 その一方、ハーランドは昨季があまりに強烈だったためか、最近は得点ペースの鈍化が指摘される。この件についてセルロートは、同じFWとして少しばかり不快感を抱いている様子だ。 「彼が自らの個人賞をチームの戦績より優先させているとでも? 僕の知る彼はそうじゃないし、もしそうだとしても口には出さない」 また、将来のレアル・マドリー行きが噂され続けていることについては歓迎。スペインサッカーへの適応も問題ないだろうとした。 「イングランドもドイツもスペインもそんなに異なるサッカーじゃない。リーグの特色をつけたがる人々が私見を言っているに過ぎないんだ。アーリングも間違いなくスペインにフィットする。選手からチームへ、チームから選手へ、お互いに適応の努力をすれば、適応できないなんてあり得ない」 2024.04.19 16:20 Fri2
ビジャレアル、“ワンクラブマン”のマヌ・トリゲロスと2025年まで契約延長!
ビジャレアルは11日、スペイン人MFマヌ・トリゲロス(30)と2025年までの新契約を締結したことを発表した。現行契約から3年延長した格好だ。 バルセロナの下部組織にも在籍したことのあるトリゲロスは、2010年厚にビジャレアルの下部組織に入団。2012年8月にラ・リーガ2部の開幕戦のレアル・マドリー・カスティージャ戦でトップチームデビューを果たした。 以降はビジャレアル一筋を貫き、昨季はヨーロッパリーグを制し、キャリア初のタイトルを獲得。今季はラ・リーガとチャンピオンズリーグを戦いながら、ここまで14試合に出場し、チームトップの4ゴール1アシストを記録している。 通算では393試合の出場で30ゴール34アシスト。出場数ではクラブ3位に位置しており、2位は現所属の元スペイン代表DFマリオ・ガスパールの413試合、トップは元スペイン代表MFブルーノ・ソリアーノ425試合となっている。 2021.11.11 19:45 Thu3
『進撃の巨人』パロディが大反響!ビジャレアルがバイエルンを“超大型巨人”に見立てる
優勝候補撃破にビジャレアルが沸いている。 ビジャレアルは12日、チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグでバイエルンとアウェイで対戦。ホームでの1stレグを1-0と先勝していた中、この日も堅い守備を披露。それでも52分にロベルト・レヴァンドフスキにネットを揺らされ、2戦合計で追いつかれてしまう。 後半はやや防戦一方となるが、88分にロングカウンターから途中出場のサムエル・チュクウェゼがゴール。2戦合計スコアで2-1と上回り、ベスト4進出を決めた。 下馬評ではバイエルン優勢と見られていた中での勝利にビジャレアルの公式SNSはお祭り騒ぎ状態に。選手やスタッフたちが喜ぶ様子や観客の歓喜などを伝えていたが、その中で日本の大人気アニメ『進撃の巨人』の名シーンをオマージュに使う場面もあった。 ビジャレアルは、主人公のエレン・イェーガーが、世界を守る壁を壊そうと現れた超大型巨人に立ち向かうシーンを採用。エレンをビジャレアルに、超大型巨人をバイエルンにたとえ、「戦わなければ勝てない」と原作にも出てきたセリフと同じ意味のスペイン語を並べた。 この大騒ぎには国内外の多くのファンが反応。公式アカウントでの投稿ということもあり賛否はあるが、すでに10万近くのいいねが集まっており、大きな反響を呼んでいる。 <span class="paragraph-title">【写真】エレン(ビジャレアル)と超大型巨人(バイエルン)が対峙する『進撃の巨人』の名シーン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">.<a href="https://twitter.com/hashtag/UCL?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#UCL</a> <a href="https://t.co/9OvYCCdsYM">pic.twitter.com/9OvYCCdsYM</a></p>— Villarreal CF (@VillarrealCF) <a href="https://twitter.com/VillarrealCF/status/1514009214338879494?ref_src=twsrc%5Etfw">April 12, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.04.13 18:43 Wed4
ベジェリンの今季はアーセナル?ベティス? 他クラブからの関心は低下か
アーセナルのスペイン代表DFエクトル・ベジェリン(27)は、依然として新シーズンの去就が不透明のようだ。 16歳からアーセナルの下部組織で育ち、長らくファーストチームの一員としてプレーしてきたベジェリン。しかし、近年は退団希望が頻繁に伝えられており、昨シーズンはレアル・ベティスへとレンタル移籍していた。 ベティスへの移籍には買い取りオプションが付帯していなかったため、ひとまずはロンドンへと帰還したベジェリン。だが、本人はベティス残留を望み、ベティス側も完全移籍を模索中と見られる中、現時点ではアーセナル残留が最も現実的なシナリオのようだ。 スペイン『アス』によると、アーセナルは2022-23シーズンへ向けたプレシーズン最初の親善試合でイプスウィッチ・タウンと対戦。ベジェリンはキャプテンマークを腕に巻いて前半45分間をプレーし、チームも5-1で勝利していた。 『アス』は、この事実をミケル・アルテタ監督によるメッセージであると指摘しており、ベジェリンの今夏売却を必ずしも前向きに捉えていない可能性が浮上しているという。 ベティスはベジェリン再獲得のための資金作りが困難と以前から報じられ、特に300万ユーロ(約4億2400万円)以上とみられる年俸は支払えない状況。それでも、定位置の被るスペイン人DFマルティン・モントーヤ(31)、DFユスフ・サバリ(29)を放出してでも、なんとかして連れ戻したい思惑があり、諦めることなく希望を持ち続けているようだ。 アトレティコ・マドリーやビジャレアル、ローマなどといった他クラブからの関心は徐々に薄れてきていることが伝えられており、ベジェリンの新シーズンの舞台がアーセナルとベティスのどちらかとなる可能性は非常に高いと考えられている。 2022.07.04 16:19 Mon5
