レーティング:エバートン 2-2 リバプール《プレミアリーグ》
2020.10.17 23:45 Sat
プレミアリーグ第5節、エバートンとリバプールによる“マージーサイド・ダービー”が17日にグディソン・パークで行われ、2-2のドローに終わった。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽エバートン採点

GK
1 ピックフォード 6.0
失点はノーチャンス。ここ最近はクラブ、代表共に冴えないプレーが続いていたが、幾つかの決定機を好守で凌ぐなど、本来のパフォーマンスを見せた
DF
23 コールマン 5.0
やや不運な形でロバートソンに先制点のアシストを許す。その後は無難にプレーも、前節で痛めた同じハムストリングの問題か、前半半ばに負傷交代…
(→ゴッドフリー 5.5)
ダービーでエバートンデビュー。本職ではない右サイドバックでのプレーも堅実な仕事ぶりを見せた
13 ミナ 5.5
不運な形で失点に関与し相手のアジリティに苦戦。ただ、ボックス内では強さと集中力を維持して奮闘
打点の高いヘッドで値千金の同点ゴール。的確なカバーリング、粘りの対人と肝心の守備でも貢献
12 ディーニュ 6.5
元同僚サラーとの難しいマッチアップで粘りの対応。1アシストを含め、要所で見せる質の高い攻撃参加も効いていた
MF
16 ドゥクレ 5.5
持ち味の走力、フィジカルを武器に一定の存在感を見せたが、やや質を欠く場面も
(→イウォビ -)
6 アラン 6.0
中盤でリスク管理を徹底。攻撃や推進力に特長を持つハメスやドゥクレを生かす黒子の役割を担ったが、守備範囲の広さがギャップを生む要因にもなった
21 アンドレ・ゴメス 5.5
立ち上がりは相手の勢いに呑まれた感もあったが、時間の経過と共に球際で五分五分に持ち込みながら攻撃でも繋ぎの局面で安定感をもたらした
(→シグルドソン -)
FW
19 ハメス・ロドリゲス 6.5
守備では穴を作る場面もあったが、それを補って余りある攻撃の貢献。1アシストを含め、ほぼすべての決定機がその魔法の左足から生まれていた
9 キャルバート=ルーウィン 6.5
C・ロナウドを彷彿とさせる圧巻のヘディングシュートで開幕5戦連発。貴重な同点ゴールを挙げた
7 リシャルリソン 4.5
守備に貢献も攻撃ではなかなか良さを出せず。試合終盤に危険なアフターチャージで退場に…
監督
アンチェロッティ 5.5
ナポリ時代同様にビルドアップやプレスのかけ方など、リバプール対策はきっちり嵌った。最低限の勝ち点1をもたらした
▽リバプール採点

GK
13 アドリアン 5.5
2失点も防げるシュートは防いだ。ただ、ビラ戦の反省か、ビルドアップでやや消極的だった
DF
66 アレクサンダー=アーノルド 5.5
攻撃面ではプレースキックや局面を変えるミドルレンジのパスが生きたが、守備では自身の背後を突かれる形で苦しんだ
32 マティプ 6.0
チームは2失点も今季初出場とは思えない安定したプレーぶり。イージーなミスはほぼなかった
4 ファン・ダイク -
開始早々にピックフォードのアフターチャージを受けて右ヒザを負傷。チームにとって大きな懸念材料に
(→J・ゴメス 5.5)
緊急出動も攻守に堅実なプレーを披露。ビラ戦に比べると、パフォーマンスの向上が随所に見えた
26 ロバートソン 6.5
攻撃時に狙い目となったハメスの背後をマネと共にうまく突き、先制点のアシストを含め再三の決定機を創出。相手2点目は対角さを考えれば致し方なし
MF
14 ヘンダーソン 7.0
幻のゴールでヒーローになり損ねたが、ダービーで攻守に圧巻のパフォーマンスを披露
3 ファビーニョ 6.5
ビルドアップの場面ではチアゴに気を使った感もあるが、ソリッドな守備と局面を変えるプレーで攻守に高い貢献度
(→ワイナルドゥム -)
6 チアゴ 6.5
初先発ながら卓越した戦術眼とパスセンスを武器にオーガナイザーとして抜群の存在感。守備の強度も申し分なく、周囲との役割が整理されれば、その輝きはさらに増すはず
FW
11 サラー 6.5
公式戦159試合目にして100ゴール達成。消える時間帯もあったが、決定的な場面には常に顔を出していた
9 フィルミノ 5.5
攻守両面で利他的なプレーで良いアクセントを付けたが、代表のような決定的な仕事も求められるところ
(→ジョタ -)
10 マネ 6.5
先制点に幻のアシストといつも通り、攻撃に貢献。守備でも強度が高く仕事量は多かった
監督
クロップ 5.5
対エバートン無敗を継続も微妙な判定で勝ち点3を逃がす。ファン・ダイクの状態も気がかり
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ヘンダーソン(リバプール)
絶妙なプレーリードをみせ、攻守に良い場面で顔を出した。チーム全体に気を配りながら、守備では危険なスペース、相手を潰し、攻撃時には絶妙なサポートを見せる八面六臂の活躍。その貢献度を考えれば、微妙なVAR判定に泣いた最後の場面は気の毒だった。
エバートン 2-2 リバプール
【エバートン】
M・キーン (前19)
キャルバート=ルーウィン(後36)
【リバプール】
マネ(前3)
サラー(後27)
▽エバートン採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 ピックフォード 6.0
失点はノーチャンス。ここ最近はクラブ、代表共に冴えないプレーが続いていたが、幾つかの決定機を好守で凌ぐなど、本来のパフォーマンスを見せた
DF
23 コールマン 5.0
やや不運な形でロバートソンに先制点のアシストを許す。その後は無難にプレーも、前節で痛めた同じハムストリングの問題か、前半半ばに負傷交代…
ダービーでエバートンデビュー。本職ではない右サイドバックでのプレーも堅実な仕事ぶりを見せた
13 ミナ 5.5
不運な形で失点に関与し相手のアジリティに苦戦。ただ、ボックス内では強さと集中力を維持して奮闘
5 M・キーン 6.5
打点の高いヘッドで値千金の同点ゴール。的確なカバーリング、粘りの対人と肝心の守備でも貢献
12 ディーニュ 6.5
元同僚サラーとの難しいマッチアップで粘りの対応。1アシストを含め、要所で見せる質の高い攻撃参加も効いていた
MF
16 ドゥクレ 5.5
持ち味の走力、フィジカルを武器に一定の存在感を見せたが、やや質を欠く場面も
(→イウォビ -)
6 アラン 6.0
中盤でリスク管理を徹底。攻撃や推進力に特長を持つハメスやドゥクレを生かす黒子の役割を担ったが、守備範囲の広さがギャップを生む要因にもなった
21 アンドレ・ゴメス 5.5
立ち上がりは相手の勢いに呑まれた感もあったが、時間の経過と共に球際で五分五分に持ち込みながら攻撃でも繋ぎの局面で安定感をもたらした
(→シグルドソン -)
FW
19 ハメス・ロドリゲス 6.5
守備では穴を作る場面もあったが、それを補って余りある攻撃の貢献。1アシストを含め、ほぼすべての決定機がその魔法の左足から生まれていた
9 キャルバート=ルーウィン 6.5
C・ロナウドを彷彿とさせる圧巻のヘディングシュートで開幕5戦連発。貴重な同点ゴールを挙げた
7 リシャルリソン 4.5
守備に貢献も攻撃ではなかなか良さを出せず。試合終盤に危険なアフターチャージで退場に…
監督
アンチェロッティ 5.5
ナポリ時代同様にビルドアップやプレスのかけ方など、リバプール対策はきっちり嵌った。最低限の勝ち点1をもたらした
▽リバプール採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
13 アドリアン 5.5
2失点も防げるシュートは防いだ。ただ、ビラ戦の反省か、ビルドアップでやや消極的だった
DF
66 アレクサンダー=アーノルド 5.5
攻撃面ではプレースキックや局面を変えるミドルレンジのパスが生きたが、守備では自身の背後を突かれる形で苦しんだ
32 マティプ 6.0
チームは2失点も今季初出場とは思えない安定したプレーぶり。イージーなミスはほぼなかった
4 ファン・ダイク -
開始早々にピックフォードのアフターチャージを受けて右ヒザを負傷。チームにとって大きな懸念材料に
(→J・ゴメス 5.5)
緊急出動も攻守に堅実なプレーを披露。ビラ戦に比べると、パフォーマンスの向上が随所に見えた
26 ロバートソン 6.5
攻撃時に狙い目となったハメスの背後をマネと共にうまく突き、先制点のアシストを含め再三の決定機を創出。相手2点目は対角さを考えれば致し方なし
MF
14 ヘンダーソン 7.0
幻のゴールでヒーローになり損ねたが、ダービーで攻守に圧巻のパフォーマンスを披露
3 ファビーニョ 6.5
ビルドアップの場面ではチアゴに気を使った感もあるが、ソリッドな守備と局面を変えるプレーで攻守に高い貢献度
(→ワイナルドゥム -)
6 チアゴ 6.5
初先発ながら卓越した戦術眼とパスセンスを武器にオーガナイザーとして抜群の存在感。守備の強度も申し分なく、周囲との役割が整理されれば、その輝きはさらに増すはず
FW
11 サラー 6.5
公式戦159試合目にして100ゴール達成。消える時間帯もあったが、決定的な場面には常に顔を出していた
9 フィルミノ 5.5
攻守両面で利他的なプレーで良いアクセントを付けたが、代表のような決定的な仕事も求められるところ
(→ジョタ -)
10 マネ 6.5
先制点に幻のアシストといつも通り、攻撃に貢献。守備でも強度が高く仕事量は多かった
監督
クロップ 5.5
対エバートン無敗を継続も微妙な判定で勝ち点3を逃がす。ファン・ダイクの状態も気がかり
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ヘンダーソン(リバプール)
絶妙なプレーリードをみせ、攻守に良い場面で顔を出した。チーム全体に気を配りながら、守備では危険なスペース、相手を潰し、攻撃時には絶妙なサポートを見せる八面六臂の活躍。その貢献度を考えれば、微妙なVAR判定に泣いた最後の場面は気の毒だった。
エバートン 2-2 リバプール
【エバートン】
M・キーン (前19)
キャルバート=ルーウィン(後36)
【リバプール】
マネ(前3)
サラー(後27)
エバートンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
エバートンの人気記事ランキング
1
新スタジアム移転予定のエバートンが7年連続の赤字、総額1106億円
新スタジアム建設に動いているエバートンは31日、2023-24シーズンの決算を発表。5320万ポンド(約103億2000万円)の損失を発表し、7年連続での赤字となった。 エバートンの2023-24シーズンは売上高が増加し、1億8690万ポンド(約362億7000万円)となったが、損失を計上。2022-23シーズンの8910万ポンド(約172億9000万円)からは減少しているものの、引き続きの赤字となった。なお、赤字の総額は5億7000万ポンド(約1106億円)となった。 2023-24シーズンのエバートンは、3年間のプレミアリーグの利益と持続可能性に関する規則(PSR)に2度違反したため、勝ち点8を減点されていた。 PSRの規定では、3年間で最大1億500万ポンド(約203億7000万円)の損失を被ると制裁を受ける可能性があり、エバートンはこれを超えているものの、インフラやユース、女子チームの投資に関するものは差し引くことが可能となり、処分対象にはならなかったようだ。 エバートンは新シーズンからグディソン・パークを離れ、ブラムリー・ムーア・ドックにある5万2888人収容の新スタジアムに移転予定。昨年12月にはフリードキン・グループが買収し、資金調達を行っていた。 2025.03.31 23:55 Mon2
「重大な反則の基準を満たしている」物議醸したマージーサイド・ダービーでの超危険タックル、審判協会が誤審を認める
プレミアリーグのジャッジを担当するPGMOL(プロ審判協会)は、マージーサイド・ダービーで発生したファウルに関して、誤審を認めた。イギリス『BBC』が伝えた。 問題となったのは、2日に行われたプレミアリーグ第30節のリバプールvsエバートン。11分にMFアレクシス・マク・アリスターへのDFジェームズ・タルコウスキの危険なスライディングタックルが物議を醸すこととなった。 五分五分のボールに両者がチャレンジした際、ボールをクリアしたタルコウスキの残り足がマク・アリスターの左足首に向かって直撃。サム・バレット主審はタルコウスキにイエローカードを出すに留め、VARが介入することもなかった。 プレミアリーグのマッチセンターアカウントは「タルコウスキがボールにプレーしていたため退場には値しない」との説明を出した一方で、リバプールのアルネ・スロット監督は「多くの人が既にコメントしており、私はコメントしたくない。リバプールをあまり好きでない人たちでさえ、判定がどうあるべきだったか明確だと言っていた」と、暗に判定を批判していた。 そんな中、PGMOLは「このタックルは重大な反則行為の基準を満たしている」と発表。バレット主審に対してオンフィールド・レビューを促す必要があったとし、最終的には判定を覆すべきだったと結論づけている。 なお、今回の件は明白すぎる誤審だったようで、PGMOLはミスを認めて透明性のある運営をしたいとし、審判長のハワード・ウェッブ氏の次回の「Match Officials Mic'd Up」出演を待つのではなく、この事件は直ちに対処する必要があると感じたとしている。 <span class="paragraph-title">【動画】明らかな誤審!タルコウスキの危険なチャレンジ</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5S69NsaGJ7A";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.03 22:40 Thu3
リシャルリソンが真っ先にリバプールを煽る「ライバルはこういうもの」「自分のチームの状況を見るべき」と賛否集まる
エバートンのブラジル代表FWリシャルリソンが最後まで宿敵を煽った。 22日、プレアミリーグの最終節が一斉に開催。マンチェスター・シティとリバプールによる熾烈な優勝争いはシティの2連覇という結末を迎えたが、これをほくそ笑んだのが他でもないリシャルリソンだ。 ブラジル代表FWはアーセナルとの最終節を欠場したものの、試合直後に自身のツイッターを更新。元フランス代表FWティエリ・アンリ氏がニヤリと笑みを浮かべる動画を投稿した。 これは、エバートンにとっての永遠のライバルであるリバプールが優勝を逃したことを揶揄するもので、その意図を理解しているファンからは大きな反響が生まれ、14万を超える「いいね」など反応が殺到した。 「ライバルはこういうもの」、「最高のリアクション」、「こうじゃなきゃね」といったコメントがある一方、「ダサすぎる」、「どこまで最低なやつなんだ」、「恥ずかしいツイートだな」、「自分のチームの状況を見るべき」とリバプールファンからの怒りの声も寄せられている。 リシャルリソンはその後、今シーズンを振り返る内容の投稿もしているが、それより先にこの煽り投稿をしているのだから、よほど嬉しかったと見てとれる。 また、リバプールが優勝できなかったことを喜んだのはリシャルリソンだけでなく、アーセナル戦のスタンドに赴いたエバートンのファンたちは、チームが5-1と大量ビハインドの展開ながら、シティの優勝を知ると歓喜していた。 今シーズンは苦しみながらも何とか残留を決めたエバートン。リシャルリソンの去就は不透明だが、来シーズンもバチバチのやり合いが見られそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】これは腹立つ…!リシャルリソンが投稿したアンリのニヤケ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="und" dir="ltr"><a href="https://t.co/qsTyioLRJR">pic.twitter.com/qsTyioLRJR</a></p>— Richarlison Andrade (@richarlison97) <a href="https://twitter.com/richarlison97/status/1528425342008020993?ref_src=twsrc%5Etfw">May 22, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.05.23 20:45 Mon4
ナポリ&エバートン、ウディネーゼの194cmFWベトを注視「セリエA有数のFWになり得る選手」
ナポリとエバートンがウディネーゼのポルトガル人FWベト(25)を注視しているようだ。 ベトは身長194cmの大型ストライカー。2021年夏にポルティモネンセからウディネーゼへレンタル移籍すると、昨季のセリエAで28試合11得点をマークして完全移籍を勝ち取る。今季はここまで24試合で8得点1アシストだ。 イタリア『カルチョメルカート』はベトを「ゴール数だけで価値を測ることができないストライカー。チームのために泥臭く戦う選手」と評し、「よりゴール前での決定力が増せば、セリエAでも有数のFWになる」と、さらなる成長を期待している。 そんなベトに対するナポリの関心について、具体的な情報は明らかになっていないものの、イタリア『Mondo Udinese』によると、エバートンの方はすでにクラブ間交渉中だという。 エバートンは移籍金として2500万ユーロ(約36億円)を提示。ウディネーゼは3000万〜3500万ユーロ(約43億2000万〜50億5000万円)未満では応じないとされる一方、今夏のベト引き留めは難しいと感じているようで、交渉にはオープンな姿勢とのことだ。 2023.02.28 15:17 Tue5