【ラ・リーガ第6節プレビュー】コロナ&FIFAウイルス懸念の代表ウィーク明け! 欧州戦控える強豪は下位との対戦
2020.10.17 19:00 Sat
インターナショナルマッチウィーク前に開催された第5節では、共に開幕連勝中だったバルセロナとセビージャの直接対決がドローに終わったことで、早くも全勝チームがなくなることに。その中で3連勝のレアル・マドリーが首位に立っている。
ヨーロッパの多くの地域で新型コロナウイルスの再流行が懸念されていることに加え、“FIFAウイルス”による代表戦明けの各プレーヤーのコンディションも気になる今節。さらに、来週ミッドウィークからチャンピオンズリーグ(CL)とヨーロッパリーグ(EL)のグループステージがスタートすることで、ビッグクラブにとってはここから厳しい二足の草鞋を履くことになる。
次節にバルセロナとの“エル・クラシコ”を控える昨季王者のマドリーは、ミッドウィークにCLグループステージ突破のライバルになるシャフタールとの重要な初戦を控えていることもあり、昇格組カディスをホームで迎え撃つ今回の一戦ではジダン監督のメンバー選考にも注目が集まるところだ。ここまで3連勝も格下相手に内容面は芳しくなく、間近に迫るクラシコを含め今後の戦いに向けて攻守両面のギアを上げていきたい。とりわけ、前節ではエースFWベンゼマに待望の初ゴール、FWヴィニシウスが2戦連発で飛躍の兆しを見せており、攻撃陣の爆発が期待される。なお、控えGKルニンのコロナ陽性、守護神クルトワに筋肉系の問題が出ていたが、代表早期離脱のクルトワがこの試合に間に合う見込みだ。
そのマドリーを追うバルセロナは、同勝ち点で並ぶヘタフェとのアウェイゲームでリーグ戦の戦いを再開する。マドリーと異なり、CL初戦では格下のフェレンツヴァーロシュとのホームでの対戦となっており、ある程度のローテーションが可能だ。代表ウィーク明けのコンディションが考慮されるが、この試合のメンバーがクラシコを戦うベースとなる可能性が高い。前節のセビージャ戦では相手のパフォーマンスの良さを差し引いても、ドブレピボーテの金属疲労、ビルドアップの苦戦は顕著であり、前線の一部選手のプレーも低調だっただけに今後の戦いに向けてクーマン監督の修正力が試される。なお、ホームのヘタフェはコロナ禍において「信仰心」を失ってほしくないという考えから、この一戦限定でクラブ名を“フェ(Fe:信仰の意)”に変更するキャンペーンを行うことを発表している。
前述の2強と共に来週からCLの戦いがスタートするアトレティコ・マドリーと
セビージャは、前者がセルタ、後者がグラナダと対戦する。前節、ビジャレアル相手に2試合連続ゴールレスドローと攻撃面の改善が求められるアトレティコは、CL初戦がいきなり昨季王者バイエルンとの対戦となるが、まずはセルタ相手にきっちりゴールを奪う感覚を取り戻して勝ち点3を手にしたい。
4人の日本人選手ではバレンシアとの自治州ダービーに臨むビジャレアルMF久保建英に注目したい。前節のアトレティコ戦では5試合連続で途中出場となりエメリ監督の信頼を勝ち取れていない中、日本代表では直近のコートジボワール代表戦で久々のスタメンを飾ったが消化不良の内容に。個人としてフラストレーションが溜まる状況が続くが、ELグループステージ開幕に伴い今後はどちらのローテーションに組み込まれるかは不明だが、間違いなくスタメンのチャンスは増えてくるはずだ。今回のダービーでもベンチスタートが濃厚と思われるが、出場機会を得た中で決定的な仕事を果たしたい。
MF乾貴士とFW武藤嘉紀が2試合連続同時スタメンを飾り、待望の今季初勝利を挙げたエイバルは、オサスナを相手に連勝を目指す。両選手共に今回の代表戦ではチームに残り、コンディション調整に励んでおり、新加入の武藤にとっては周囲との連係をすり合わせていく中で良い準備期間となったはずだ。そのため、この一戦ではプリメーラ初ゴールにも期待がかかる。
なお、ウエスカのFW岡崎慎司は前節のエルチェ戦で左太腿の筋肉を傷め、招集されていた日本代表を辞退。現在は復帰に向けて急ピッチで調整を進めているが、今回のバジャドリー戦の出場は厳しい模様だ。
《ラ・リーガ第6節》
▽10/17(土)
《20:00》
グラナダ vs セビージャ
《23:00》
セルタ vs アトレティコ・マドリー
《25:30》
レアル・マドリー vs カディス
《28:00》
フェ(ヘタフェ) vs バルセロナ
▽10/18(日)
《19:00》
エイバル vs オサスナ
《21:00》
アスレティック・ビルバオ vs レバンテ
《23:00》
ビジャレアル vs バレンシア
《25:30》
アラベス vs エルチェ
ウエスカ vs バジャドリー
《28:00》
ベティス vs レアル・ソシエダ
ヨーロッパの多くの地域で新型コロナウイルスの再流行が懸念されていることに加え、“FIFAウイルス”による代表戦明けの各プレーヤーのコンディションも気になる今節。さらに、来週ミッドウィークからチャンピオンズリーグ(CL)とヨーロッパリーグ(EL)のグループステージがスタートすることで、ビッグクラブにとってはここから厳しい二足の草鞋を履くことになる。
次節にバルセロナとの“エル・クラシコ”を控える昨季王者のマドリーは、ミッドウィークにCLグループステージ突破のライバルになるシャフタールとの重要な初戦を控えていることもあり、昇格組カディスをホームで迎え撃つ今回の一戦ではジダン監督のメンバー選考にも注目が集まるところだ。ここまで3連勝も格下相手に内容面は芳しくなく、間近に迫るクラシコを含め今後の戦いに向けて攻守両面のギアを上げていきたい。とりわけ、前節ではエースFWベンゼマに待望の初ゴール、FWヴィニシウスが2戦連発で飛躍の兆しを見せており、攻撃陣の爆発が期待される。なお、控えGKルニンのコロナ陽性、守護神クルトワに筋肉系の問題が出ていたが、代表早期離脱のクルトワがこの試合に間に合う見込みだ。
前述の2強と共に来週からCLの戦いがスタートするアトレティコ・マドリーと
セビージャは、前者がセルタ、後者がグラナダと対戦する。前節、ビジャレアル相手に2試合連続ゴールレスドローと攻撃面の改善が求められるアトレティコは、CL初戦がいきなり昨季王者バイエルンとの対戦となるが、まずはセルタ相手にきっちりゴールを奪う感覚を取り戻して勝ち点3を手にしたい。
一方、苦手カンプ・ノウで堂々とした戦いぶりをみせ、勝ち点1を持ち帰ったセビージャは、アトレティコ同様にCL初戦でグループ首位を争うチェルシーとのアウェイゲームが控えており、若干メンバーを入れ替えながら初の欧州戦を控えるグラナダとの一戦で2試合ぶりの白星を目指す。
4人の日本人選手ではバレンシアとの自治州ダービーに臨むビジャレアルMF久保建英に注目したい。前節のアトレティコ戦では5試合連続で途中出場となりエメリ監督の信頼を勝ち取れていない中、日本代表では直近のコートジボワール代表戦で久々のスタメンを飾ったが消化不良の内容に。個人としてフラストレーションが溜まる状況が続くが、ELグループステージ開幕に伴い今後はどちらのローテーションに組み込まれるかは不明だが、間違いなくスタメンのチャンスは増えてくるはずだ。今回のダービーでもベンチスタートが濃厚と思われるが、出場機会を得た中で決定的な仕事を果たしたい。
MF乾貴士とFW武藤嘉紀が2試合連続同時スタメンを飾り、待望の今季初勝利を挙げたエイバルは、オサスナを相手に連勝を目指す。両選手共に今回の代表戦ではチームに残り、コンディション調整に励んでおり、新加入の武藤にとっては周囲との連係をすり合わせていく中で良い準備期間となったはずだ。そのため、この一戦ではプリメーラ初ゴールにも期待がかかる。
なお、ウエスカのFW岡崎慎司は前節のエルチェ戦で左太腿の筋肉を傷め、招集されていた日本代表を辞退。現在は復帰に向けて急ピッチで調整を進めているが、今回のバジャドリー戦の出場は厳しい模様だ。
《ラ・リーガ第6節》
▽10/17(土)
《20:00》
グラナダ vs セビージャ
《23:00》
セルタ vs アトレティコ・マドリー
《25:30》
レアル・マドリー vs カディス
《28:00》
フェ(ヘタフェ) vs バルセロナ
▽10/18(日)
《19:00》
エイバル vs オサスナ
《21:00》
アスレティック・ビルバオ vs レバンテ
《23:00》
ビジャレアル vs バレンシア
《25:30》
アラベス vs エルチェ
ウエスカ vs バジャドリー
《28:00》
ベティス vs レアル・ソシエダ
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
マドリーは今夏左SBも補強へ…新指揮官のスタイルに合致した複数候補をリストアップ
レアル・マドリーは今夏の移籍市場で左サイドバックの補強にも動くようだ。 UEFAスーパーカップを除き今シーズンの主要タイトルをすべて逃すことが決定的となったマドリー。エル・クラシコ敗戦翌日にはカルロ・アンチェロッティ監督の今シーズン限りの退団が決定し、新シーズンはレバークーゼンの指揮官を今季限りで退任するシャビ・アロンソ監督を新指揮官に迎えて捲土重来を期す。 新シーズンに向けてはすでにリバプールのイングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドの獲得が内定。また、懸念のセンターバックではボーンマスのスペイン代表DFディーン・ハイセン、リバプールとアーセナルでプレーするフランス代表のイブラヒマ・コナテ、ウィリアム・サリバらの名前が挙がっている。 そんななか、クラブはフランス代表DFフェルラン・メンディの離脱が続き、2番手のスペイン人DFフラン・ガルシアの力不足も否めない左サイドバックの補強にも動くようだ。 以前にはバイエルンのカナダ代表DFアルフォンソ・デイビス獲得に動いていたが、現在のターゲットは新指揮官の教え子とクラブ在籍歴がある3選手が有力な候補だという。 1人目はレバークーゼンでプレーするスペイン代表DFアレハンドロ・グリマルドで、スペイン『Cadena SER』は適切な移籍金で獲得可能な元バルセロナDFが指揮官のラブコールに応じる可能性は高いとみている。 その他ではミランのフランス代表DFテオ・エルナンデス、ジローナのスペイン人DFミゲル・グティエレス、ベンフィカU-21スペイン代表DFアルバロ・カレーラス。いずれもクラブのカンテラに在籍経験があり、スペイン『Relevo』は900万ユーロ(約14億8000万円)の買い戻し条項を有するグティエレスは具体的なターゲットになると考えている。 また、それ以外でもボーンマスのハンガリー代表DFミロシュ・ケルケズ、アヤックスのオランダ代表DFジョエル・ハトにも関心を示しているという。 いずれの選手も3バックと4バックを併用する新指揮官のスタイルに合致しそうなプロフィールの持ち主だが、どの選手がエル・ブランコの新戦力になるのか。 2025.05.13 22:33 Tue2
重傷を負ったレアルの17歳逸材CBが復帰間近、昨夏のツアー帯同に続くCWC参加なるか
レアル・マドリーU-19のU-17スペイン代表DFジョアン・マルティネスが、復帰へと近づいている。スペイン『マルカ』が報じた。 今シーズン開幕前のアメリカツアーでは、ブレイクを果たしたスペイン人DFラウール・アセンシオらとともにファーストチームに帯同したマルティネス。カルロ・アンチェロッティ監督も高く評価した17歳センターバックだが、ツアー終了後のトレーニングで左ヒザ前十字じん帯断裂の重傷を負っていた。 2024年8月の負傷からもうすぐ7カ月が経とうというなか、すでにボールを使ったピッチでのトレーニングを再開しているとのこと。リハビリは最終段階にあり、あと1カ月ほどでチームに復帰できる段階まで来ているという。 アルバロ・アルベロア監督率いるU-19チームでのシーズン中の復帰が期待される一方、ファーストチーム に帯同してのFIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)参加も視野に。出場することが目標ではなく、再びアンチェロッティ監督のもとでトレーニングし、その後のプレシーズンに備えたいという考えのようだ。 2025.02.26 18:58 Wed3
「CL史上最も美しいボレー」ジダンが自らの左足でビッグイヤーを手繰り寄せる【インクレディブル・ゴールズ】
サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は元フランス代表MFジネディーヌ・ジダン氏が決めたボレーだ。 <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiI2WEZ4ZHBqcCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> フランスを初のW杯優勝に導き、クラブレベルでも多大な功績を残したジダン氏。今回紹介するのはジダンのボレーと言えば!というゴールだ。 ジダンやルイス・フィーゴ氏らを筆頭に多くのタレントを擁したマドリーは、2001-02ジーズンのチャンピオンズリーグ(CL)で順調に勝ち上がり、レバークーゼンとの決勝に辿り着く。 そして迎えた決勝、FWラウール・ゴンサレスとDFルシオがそれぞれゴールを挙げ、1-1で迎えた前半終了間際に、ジダンのあのボレーが誕生する。 左サイドのロベルト・カルロスのクリアとも取れる高いロビングのボールを、ボックス内のジダンはしっかりとタイミングを計り、利き足ではない左足でボレー。完璧にボールの芯を捉えたこの強烈なシュートは、見事にネットに突き刺さり、初のビッグイヤー獲得を自らのゴールで引き寄せた。 足元に吸い付くような華麗なボールタッチ、ピッチを俯瞰しているかのような絶妙なスルーパス、そして抜群のボディバランスを駆使し、数々のスーパーゴールを生み出したジダン氏だが、中でもこのビューティフルゴールは、多くのサッカーファンの記憶に残っているゴールと言えるだろう。 2020.05.29 22:15 Fri4