チュポ=モティングのドッペルパックなどで完勝バイエルンが2回戦進出!《DFBポカール》
2020.10.16 05:35 Fri
バイエルンは15日、DFBポカール1回戦で5部に所属するデューレンとアウェイで対戦し、3-0で勝利した。
主導権を握るバイエルンは、新戦力3人で先制点を生み出す。24分、ドグラス・コスタのスルーパスで右サイドを抜け出したブナ・サールがゴール前に折り返しを供給すると、絶妙なタイミングで抜け出したチュポ=モティングがすべり込みながら右足でゴールに流し込んだ。
さらに36分には、ミュラーからのパスをボックス左で受けたチュポ=モティングがゾビーヒに倒されPKを獲得。これをミュラーが確実に決め、バイエルンが追加点を奪った。
後半も主導権握るバイエルンは75分、ブナ・サールのパスをバイタルエリア中央で受けたチュポ=モティングが反転すると、そのままドリブルでペナルティアーク内まで侵入。ゴール左へシュートを突き刺した。
試合を決定づける3点目を奪ったバイエルンは、85分にもロカの右CKからファーサイドのハビ・マルティネスが決定機を迎えたが、ヘディングシュートは左ポストを直撃。
結局、試合はそのまま3-0でタイムアップ。チュポ=モティングのドッペルパックなどで3ゴールを奪ったバイエルンが完勝で2回戦進出を決めた。
PR
バイエルンが8月にチャンピオンズリーグを戦っていた影響で延期となぅていたDFBポカール1回戦。17日にブンデスリーガ第4節のビーレフェルト戦を控えるバイエルンは、ミュラーやボアテング、アルフォンソ・デイビス、ハビ・マルティネスらがスタメン入り。また、新加入のチュポ=モティング、ドグラス・コスタ、ブナ・サール、ロカらもスタメンに名を連ねた。最前線にチュポ=モティング、2列目にドグラス・コスタ、ミュラー、ミュージアラを並べた[4-2-3-1]の布陣を採用したバイエルンは、18分に決定機。左サイドをドリブルで持ち上がったアルフォンソ・デイビスのラストパスをゴール前で受けたチュポ=モティングが反転から右足を振り抜いたが、シュートは相手GKの好セーブに阻まれた。さらに36分には、ミュラーからのパスをボックス左で受けたチュポ=モティングがゾビーヒに倒されPKを獲得。これをミュラーが確実に決め、バイエルンが追加点を奪った。
迎えた後半、バイエルンはジューレを下げて19歳のスティラーを投入。さらに61分には、ミュラーとドグラス・コスタを下げるなど次の試合に向けて温存策を図る。
後半も主導権握るバイエルンは75分、ブナ・サールのパスをバイタルエリア中央で受けたチュポ=モティングが反転すると、そのままドリブルでペナルティアーク内まで侵入。ゴール左へシュートを突き刺した。
試合を決定づける3点目を奪ったバイエルンは、85分にもロカの右CKからファーサイドのハビ・マルティネスが決定機を迎えたが、ヘディングシュートは左ポストを直撃。
結局、試合はそのまま3-0でタイムアップ。チュポ=モティングのドッペルパックなどで3ゴールを奪ったバイエルンが完勝で2回戦進出を決めた。
PR
バイエルンの関連記事
DFBポカールの関連記事
|
バイエルンの人気記事ランキング
1
バイエルンに大打撃、ムシアラはハムストリングの筋損傷でしばらくの離脱へ
バイエルンは5日、ドイツ代表MFジャマル・ムシアラの負傷状況を発表した。 ムシアラは、4日に行われたブンデスリーガ第28節アウグスブルク戦に先発出場。42分に同点ゴールを記録していたが、52分に左ハムストリングを痛め、負傷交代していた。 バイエルンは、一夜明けてメディカル部門による検査結果を発表。左ハムストリングの筋断裂とのことで、しばらくの間の離脱になるとした。 当初はチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝のインテル戦の欠場とされていたが、当面は起用できない状況。今シーズンはブンデスリーガで25試合に出場し12ゴール4アシスト、CLでも12試合で3ゴール4アシストとチームを牽引していた。 2025.04.05 23:20 Sat2
「それほど賢明ではなかった」25年過ごしたバイエルン退団のミュラー、SDが自身の発言を弁明「私は感情的になっていた」
バイエルンのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるマックス・エバール氏が、元ドイツ代表FWトーマス・ミュラー(35)への発言の誤りを認めた。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えた。 下部組織時代からバイエルンで過ごし、ファーストチームでも主軸としてプレーを続けたミュラー。25年間過ごしたバイエルンを今シーズン限りで退団することが決定。6月から7月にアメリカで行われるクラブ・ワールドカップ(W杯)を最後にチームを去ることとなった。 今シーズンが契約の最終年だったミュラー。今年1月にはエバール氏が「彼とはあまり交渉する必要はない。彼が継続したいと言うなら、我々はお互いの目を見て、チームを見て、そして前進するだろう」とコメントしており、契約に関してはミュラーに委ねるとしていた。 しかし、その結果ミュラーは退団を決意。ブンデスリーガで11連覇を含む12回の優勝を経験するなど数多くの栄光を手にしたレジェンドはチームを去ることを決断した。 エバール氏は自身の1月の発言についてミスだったと反省した。 「私は1月にその声明を出し、全てがその声明を中心に展開している。私は、その発言をするのはそれほど賢明ではなかったかもしれないと言わざるを得ない。しかし、私は感情的になっていたので、それほど賢明ではなかった。というのも、ブンデスリーガとバイエルンを想像することができなかったからだ」 「残念ながらスポーツ界ではよくあることだ。トーマスのプレー時間はシーズン前半は長かったが、その後急激に減少した。そして我々スポーツマネジメントは、クリストフ・フロイント、ヴァンサン・コンパニとともに、チームを将来的にどうするか、選手をどう扱うか、誰の契約を延長するかについて考えた。ある時点で、スポーツマネジメントは契約を延長しないという決断を下した」 選手に委ねるとしていながら、チーム内での立ち位置が大きく変化し、この先のチームには不要と判断されてしまったミュラー。新天地がどこになるのか注目される。 2025.04.07 16:00 Mon3
ミュラーが今季限りでバイエルンを退団! 下部組織から25年を過ごし、2度の3冠など22個のタイトル「信じられないほどの旅」
バイエルンは5日、元ドイツ代表FWトーマス・ミュラー(35)が今シーズン限りで退団することを発表した。 2020年7月に加入したバイエルンの下部組織で育ち、2009年7月にファーストチームに昇格したミュラーは、今シーズンが16年目。ここまで公式戦743試合に出場し247ゴール273アシストを記録していた。 ブンデスリーガで11連覇を含む12回の優勝を経験。DFBポカールで6回、チャンピオンズリーグ(CL)で2回、クラブ・ワールドカップ(W杯)で2回など22個のタイトルを獲得。DFLスーパーカップを8回、UEFAスーパーカップを2回制している。 3冠も2度経験するなど、名実共にクラブのレジェンドであり、最多出場記録保持者でもある中、今シーズン限りでの退団が決定した。 なお、ミュラーは6月から7月にかけてアメリカで開催されるクラブW杯にも出場するとのことだ。 ミュラーはクラブを通じてコメントしている。 「今日が僕にとって他の日とは違うのは明らかだ。バイエルンの選手としての25年間が、この夏に終わりを迎える。それは、ユニークな経験、素晴らしい出会い、そして忘れられない勝利によって形作られた、信じられないほどの旅だった」 「愛するクラブでこのキャリアを積むことができたことに、僕は大きな感謝と喜びを感じている。クラブと素晴らしいファンとの特別なつながりは、いつまでも残る」 「僕がセレモニーに望むことは明らかだ。一緒に祝えるタイトル、そして長く懐かしく思い出される瞬間だ。今後数週間、僕たちはリーグタイトルをミュンヘンに持ち帰り、切望する「フィナーレ・ダホーム」に到達するために全力を尽くす。一緒にやろう!」 2025.04.05 17:46 Sat4
フンメルスが今季をもって現役引退、2014年ブラジルW杯優勝に貢献
ローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)が4日、今季をもって現役引退することを発表した。 フンメルスは自身のSNSにて「今、自分の感情と格闘している。サッカー選手であれば避けられない瞬間が来ている。18年以上サッカーに携わり、サッカーが僕に与えてくれた多くのものを経てこの夏、キャリアに終止符を打つ。この旅、この道のりが自分にとってどれほど大きな意味を持つか、僕はわかっている。それを経験できたことがどれほど素晴らしいことだっただろう。適切な監督とチームメートが居て、適切な体調を整えるだけでも多くのことが必要だ。僕は多くのチームメート、監督に恵まれた。彼らには多大な恩を感じているよ」とコメント。 バイエルンの下部組織出身であるフンメルスは2008年に移籍したドルトムントでユルゲン・クロップ監督のもと飛躍。現セレッソ大阪MF香川真司らと共に2度のブンデスリーガ優勝に貢献した。2016年夏にはバイエルンに復帰し、3度のブンデスリーガ優勝に貢献した。 その後、ドルトムントに復帰したフンメルスは昨季、ドルトムントで2度目のチャンピオンズリーグ決勝進出に貢献。いずれも優勝には届かなかったが、ドルトムントでは公式戦508試合38ゴール23アシストを記録した。そして契約満了により今季から国外初挑戦でローマに移籍していたが、公式戦18試合の出場に留まっていた。 2010年5月にデビューしたドイツ代表では78試合出場5ゴールをマーク。2014年ブラジル・ワールドカップでは6試合に出場して2ゴールをマークし、1990年大会以来4度目となる優勝をドイツにもたらしていた。 2025.04.05 08:00 Sat5