【ラ・リーガ第2節プレビュー】久保は武藤加入のエイバルと2戦連続の日本人対決! 王者マドリーが初陣
2020.09.19 17:30 Sat
先週末に開幕したラ・リーガの第1節ではMF久保建英在籍のビジャレアルと、FW岡崎慎司在籍のウエスカの一戦で、プリメーラ史上初の日本人対決が実現。1-1の痛み分けに終わったものの、ラ・リーガの歴史に新たな1ページが刻まれた。
対する昨季6位のソシエダはバジャドリーとの開幕戦を1-1のドローで終えており、王者相手のホーム開幕戦で今季初勝利を目指す。注目はマンチェスター・シティから加入したMFダビド・シルバ。新型コロナウイルスの陽性反応が出たことで、開幕戦を欠場することになった元スペイン代表MFだが、すでに全体練習に復帰しており、バレンシア時代以来、10年ぶりのラ・リーガ再デビューが濃厚だ。マドリーとはシティの一員として戦ったチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16以来、約1カ月ぶりの再戦となるが、ソシエダでも勝利といきたい。
また、今節では王者マドリーの初陣と共に、前節に続く日本人対決となるビジャレアルvsエイバルに注目が集まる。
対するエイバルは昨季残留を争ったセルタとの開幕戦を0-0のドローで終えた。試合終盤に退場者を出したことで、勝ち点1は最低限の結果と言えるが、攻勢を見せた前半から徐々にトーンダウンした部分は要改善だ。開幕スタメンを飾ったMF乾貴士は左サイドバックにビガスが入った影響で、より個での仕掛けを求められた中、前半は上々のプレーも61分と比較的早い時間帯の交代となった。
また、久保と乾の対決に注目が集まった中、16日にはニューカッスルFW武藤嘉紀のエイバルへのレンタル移籍というサプライズの一報が届いた。憧れのプレミアリーグの舞台で苦闘が続き、開幕前に構想外を言い渡された武藤は、ドイツ、イングランドに続く自身3カ国目となるスペインで捲土重来を期す。加入して間もない段階だが遠征メンバー入りを果たしており、プリメーラデビューが期待される。
その武藤に先駆けて前節のビジャレアル戦でプリメーラデビューを飾った岡崎は、カディスとの昇格組対決で初ゴール&初勝利を目指す。格上ビジャレアルとの対戦では決定的な仕事こそなかったものの、前線での起点作りや積極的なゴール前の駆け引きで相手DFを出し抜きかける場面を作るなど、上々のパフォーマンスで1-1のドローに貢献。今節では引き続き前線をけん引する働きと共に、ゴールという目に見える結果を期待したい。
その他の試合ではハビ・グラシア、ペジェグリーニと経験豊富な新指揮官を迎え、開幕白星スタートとなったバレンシアと、ベティスの戦いにも注目したい。今夏、多くの主力が流出し、不穏な空気の中で開幕を迎えたバレンシアだが、レバンテとのダービーでは激しい打ち合いを、FWマヌ・バジェホのドブレーテの活躍などで4-2と勝ち切った。
一方のベティスはアラベスとの開幕戦で苦戦を強いられたものの、新守護神ブラーボの好守でピンチを凌ぐなど、粘り強い戦いを見せた中、後半アディショナルタイムにFWテージョが土壇場で決勝点を挙げる劇的な1-0の勝利を挙げ、今後に向けて勢いに乗れそうな勝ち方を見せている。
なお、CL、ヨーロッパリーグ(EL)決勝トーナメントに参加していたバルセロナ、アトレティコ・マドリー、セビージャの3チームが開幕節に続き、日程変更を許可されており、引き続き不在となる。
《ラ・リーガ第2節》
▽9/19(土)
《23:00》
ビジャレアル vs エイバル
《25:30》
ヘタフェ vs オサスナ
《28:00》
セルタ vs バレンシア
▽9/20(日)
《23:00》
ウエスカ vs カディス
《25:30》
ベティス vs バジャドリー
グラナダ vs アラベス
《28:00》
レアル・ソシエダ vs レアル・マドリー
▽1/6(水)
アスレティック・ビルバオ vs バルセロナ
▽未定
レバンテ vs アトレティコ・マドリー
セビージャ vs エルチェ
PR
さらに、優勝候補不在となった開幕節ではバレンシア、オサスナ、グラナダ、ベティスの4チームが白星を飾っている。今回の第2節では昨季、3年ぶりの優勝を果たした王者のレアル・マドリーが、レアル・ソシエダとのアウェイゲームで連覇を狙う新シーズンをスタートする。今夏の移籍市場ではここまでMFハメス・ロドリゲスやMFベイル、DFレギロンと余剰人員の整理を優先し、主力クラスの補強なしと継続路線を見せている。今回の開幕戦に向けてはコンディションの問題を抱えるMFアザールやFWアセンシオらを除き、昨季の優勝に貢献した主力メンバーがピッチに立つ予定だ。また、今節では王者マドリーの初陣と共に、前節に続く日本人対決となるビジャレアルvsエイバルに注目が集まる。
今夏、ビジャレアルを新天地に選択した久保は先発起用が期待された中、77分からの途中投入でビジャレアルデビューを飾った。トップ下でのプレーとなった久保は積極的な仕掛けからFKを獲得するなど、一定の存在感を示したが、プレータイムが少なかったこともあり、大きなインパクトを残すまでには至らず。ただ、久保のベンチスタートに関して地元メディアから疑問の声が上がるなど、依然として期待値は大きく、今回の試合ではスタメン起用も期待できそうだ。
対するエイバルは昨季残留を争ったセルタとの開幕戦を0-0のドローで終えた。試合終盤に退場者を出したことで、勝ち点1は最低限の結果と言えるが、攻勢を見せた前半から徐々にトーンダウンした部分は要改善だ。開幕スタメンを飾ったMF乾貴士は左サイドバックにビガスが入った影響で、より個での仕掛けを求められた中、前半は上々のプレーも61分と比較的早い時間帯の交代となった。
また、久保と乾の対決に注目が集まった中、16日にはニューカッスルFW武藤嘉紀のエイバルへのレンタル移籍というサプライズの一報が届いた。憧れのプレミアリーグの舞台で苦闘が続き、開幕前に構想外を言い渡された武藤は、ドイツ、イングランドに続く自身3カ国目となるスペインで捲土重来を期す。加入して間もない段階だが遠征メンバー入りを果たしており、プリメーラデビューが期待される。
その武藤に先駆けて前節のビジャレアル戦でプリメーラデビューを飾った岡崎は、カディスとの昇格組対決で初ゴール&初勝利を目指す。格上ビジャレアルとの対戦では決定的な仕事こそなかったものの、前線での起点作りや積極的なゴール前の駆け引きで相手DFを出し抜きかける場面を作るなど、上々のパフォーマンスで1-1のドローに貢献。今節では引き続き前線をけん引する働きと共に、ゴールという目に見える結果を期待したい。
その他の試合ではハビ・グラシア、ペジェグリーニと経験豊富な新指揮官を迎え、開幕白星スタートとなったバレンシアと、ベティスの戦いにも注目したい。今夏、多くの主力が流出し、不穏な空気の中で開幕を迎えたバレンシアだが、レバンテとのダービーでは激しい打ち合いを、FWマヌ・バジェホのドブレーテの活躍などで4-2と勝ち切った。
一方のベティスはアラベスとの開幕戦で苦戦を強いられたものの、新守護神ブラーボの好守でピンチを凌ぐなど、粘り強い戦いを見せた中、後半アディショナルタイムにFWテージョが土壇場で決勝点を挙げる劇的な1-0の勝利を挙げ、今後に向けて勢いに乗れそうな勝ち方を見せている。
なお、CL、ヨーロッパリーグ(EL)決勝トーナメントに参加していたバルセロナ、アトレティコ・マドリー、セビージャの3チームが開幕節に続き、日程変更を許可されており、引き続き不在となる。
《ラ・リーガ第2節》
▽9/19(土)
《23:00》
ビジャレアル vs エイバル
《25:30》
ヘタフェ vs オサスナ
《28:00》
セルタ vs バレンシア
▽9/20(日)
《23:00》
ウエスカ vs カディス
《25:30》
ベティス vs バジャドリー
グラナダ vs アラベス
《28:00》
レアル・ソシエダ vs レアル・マドリー
▽1/6(水)
アスレティック・ビルバオ vs バルセロナ
▽未定
レバンテ vs アトレティコ・マドリー
セビージャ vs エルチェ
PR
ビジャレアルの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
ビジャレアルの人気記事ランキング
1
久保建英も出場した試合で選手がVARモニターを破壊する事件…3ゴールを取り消されたビジャレアルが怒りを露わに
日本代表MF久保建英も出場したビジャレアルvsレアル・ソシエダで大きな事件が起こっていた。スペイン『アス』が伝えた。 20日に行われたラ・リーガ第32節の一戦。試合は2-2のドローに終わっていた。 しかし、この試合ではクアドラ・フェルナンデス主審の判定にビジャレアルの選手たちがフラストレーションを溜めることに。試合終了のホイッスルがなると、選手数人とコーチ陣が審判団に説明を求める事態に発展。そして、VARの機材を破壊するという事件も発生した。 ビジャレアルは2-2で迎えた68分、DFフアン・フォイスのパスに抜け出したジェレミ・ピノがループシュートを決めたがオフサイドで取り消し。84分にはパプ・ゲイエ、後半アディショナルタイムにはエッタ・エヨングもネットを揺らしたが、ゴールを取り消されることとなっていた。 クアドラ・フェルナンデス主審のマッチレポートには以下のことが書かれていた。 「試合の終わりに、この試合に招集されていなかったビジャレアルのイリアス・アコマックが私に近づいて叫んだ。『これは恥ずべきことだ、恥を知れ!』と」 「彼はクラブの選手とコーチに付き添われてその場から退場させられた。ロッカールームへ向かう途中、VARモニターの前を通り過ぎる際に激しく叩き、地面に叩き落とした。VARによると、モニターは壊れていたようだ」 アコマックは負傷によりメンバー外だったが、怒りのあまりピッチに降りてきていたとのこと。そして、VARのモニターを破壊。長期の出場停止処分や罰金の処分も下される可能性があるという。 ビジャレアルのフェルナンド・ロッチ会長も判定には大きな不満を示し、VARチェックが行われなかったことに苦言を呈した。 「我々は敬意を払うべきだ。VARは最後のゴールのようなプレーのためにサッカーに導入された。ボールが動き続けるプレーであれば、VARはゴールになったかどうかを検証する必要がある」 「アジョセのプレーもそうだ。どちらも検証に値するプレーだと思う。VARはそれを助けるために導入された。どちらのプレーも検証されるべきだったと思う。それがVARの目的だ」 <span class="paragraph-title">【動画】試合後に怒り、ビジャレアルが3つのゴールを取り消される…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="I-z088S2ubg";var video_start = 339;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.21 21:40 Mon2
「3つの素晴らしい動きを見せた」前半決定機を生み出した久保建英はまずまずの評価も、厳しい声「消えている時間が長すぎる」
レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英がまずまずの評価を受けた。 20日、ソシエダはラ・リーガ第32節でビジャレアルと対戦し2-2で引き分けに終わった。 来シーズンのヨーロッパの大会への出場権を争う位置にいる両者。久保はこの試合で先発出場を果たすも、チームは早々に失点。それでもミケル・オヤルサバルのPKとゴールで逆転に成功する。 しかし60分に再び失点。その後はゴールを奪えず、2-2のドローに終わった。 久保は右サイドでこの日も良い動きを見せた中、28分にはコントロールショットを枠に飛ばすもGKの好セーブに遭いゴールならず。45分には久保がボックス右を仕掛けて完璧な折り返しを送るが、ルカ・スチッチのシュートはGKに阻まれた。 チャンスを作りながらもチームを勝利には導けなかった久保は、85分に途中交代。現地紙はまずまずの評価を与えた。 <h3>◆スペイン『Noticias de Gipuzkoa』/ 6点(10点満点)</h3> 「3つの素晴らしい動きを見せた」 「彼はとても優秀だが、試合で消えている時間が長すぎる」 <span class="paragraph-title">【動画】久保建英があわやゴールにつながる仕掛けを見せる</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="w5WAwvoMyZM";var video_start = 74;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.21 14:55 Mon3
久保建英は前半に見せ場作るも、後半防戦一方のソシエダは辛くも勝ち点1持ち帰る【ラ・リーガ】
ラ・リーガ第32節、ビジャレアルvsレアル・ソシエダが20日にエスタディオ・デ・ラ・セラミカで行われ、2-2のドローに終わった。なお、ソシエダのMF久保建英は85分までプレーした。 9位のソシエダは5位のビジャレアルとのアウェイゲームで2戦ぶりの白星を狙った。前節はマジョルカ相手に0-2の完敗を喫した。それでも、ラ・リーガの来季チャンピオンズリーグ(CL)出場枠が「5」に拡大され、残り7試合で1試合未消化のビジャレアルとの勝ち点差は「10」。今節の直接対決で勝利できれば、わずかながら望みを繋げる状態で敵地へ乗り込んだ。なお、2戦連続古巣対戦の久保はスタメン起用となった。 試合は開始4分にマリンの鋭いミドルシュートでソシエダがゴールに迫ったが、この直後にビジャレアルに先制点を奪われる。 7分、左サイド深くに抜け出したカルドナのグラウンダーのクロスがファーに流れると、これをフリーのピノがワンタッチでゴール左隅へ流し込んだ。 早い時間帯の失点でバタつくなか、以降も守勢が続いたラ・レアル。それでも、18分にはセットプレー流れでバリーのハンドによってPKを獲得。これを名手オヤルサバルがコースを読まれながらも左隅にねじ込んで同点に追いついた。 1-1のイーブンに戻った試合は一進一退の展開に。右サイドの久保も良い形でボールを受けた際には複数のDFを相手にも簡単にはボールを失わず、鋭い仕掛けからチャンスに絡んでいく。28分には右の深い位置で仕掛けて意表を突くコントロールシュートを枠に飛ばしたが、ここは相手GKの好守に阻まれた。 その後、ビジャレアルがフォイスの右ポスト直撃のヘディングシュートやアジョセ・ペレスのミドルシュートでゴールに迫れば、ソシエダも前半終盤の45分にはボックス右で細かい仕掛けを見せた久保の完璧な折り返しをゴール前のスチッチがワンタッチで合わしたが、GKの好守に阻まれた。 迎えた後半、ソシエダはスチッチを下げてパチェコをハーフタイム明けに投入。[5-4-1]の布陣にシフト。立ち上がりの49分にはボックス内でバックパスを受けたGKジュニオールに猛プレスを仕掛けたオヤルサバルがブロックシュートの形でゴールに押し込んで思わぬ形からドブレーテを達成。逆転に成功した。 しかし、60分にはサンティからのフィードにボックス左で反応したピノの正確なクロスをゴール前のアジョセ・ペレスに頭で合わせられて、あっさりと同点に追いつかれた。 この失点後にはアマリ・トラオレ、ムニョスを下げてアランブル、ハビ・ロペスの両ウイングバックを入れ替えるなど変化を加えたソシエダ。しかし、5バック移行によって全体的な重さは否めず、ホームチームの攻勢を許す。 そのなかで久保は自陣で守備をサポートしつつ、攻撃では前線でのキープや推進力を求められたが、孤立無援の形で相手守備に狙い撃ちされて存在感を示すには酷な状況に。 後半半ば以降は守るラ・レアル、攻めるビジャレアルという構図が明確に。そのなかで68分にはピノ、84分にはパプ・ゲイエがゴールネットを揺らしたが、いずれも際どいオフサイド判定でゴールは認められず。 後半消化不良の久保がベンチに下がった後半最終盤はビジャレアルの猛攻が続いたが、土壇場の96分にゴールネットを揺らしたプレーは起点となったプレーのオフェンスファウルが取られて、勝ち越しゴールは三度幻に。 この結果、試合は2-2のドロー決着となり、敵地で引き分けどまりのソシエダは2戦未勝利に。 ビジャレアル 2-2 レアル・ソシエダ 【ビジャレアル】 ジェレミ・ピノ(前7) アジョセ・ペレス(後15) 【レアル・ソシエダ】 ミケル・オヤルサバル(前19[PK]、後4) 2025.04.21 01:28 Mon4
【ラ・リーガ第32節プレビュー】欧州で明暗分かれたマドリーとアスレティックの上位対決
先週末に行われた第31節は上位5チームが揃って勝ち点3を積み上げる波乱の少ない一節に。一方で、バレンシアに敗れたセビージャがピミエンタ監督を解任し、通算4度目の指揮となるホアキン・カパロス監督を新指揮官に任命した。 UEFAコンペティションの準々決勝終了後に行われる今節は明暗分かれたリーグ2位のレアル・マドリーと4位のアスレティック・ビルバオによる上位対決が最注目カードだ。 マドリーはチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグでアーセナルと対戦。サンティアゴ・ベルナベウで奇跡のレモンターダを目指したが、1-2の敗戦によって2戦合計1-5で大会連覇の夢が潰えた。守護神クルトワのPKストップで序盤の苦境を乗り切ったが、後半に先制を許した。この直後にはFWヴィニシウス・ジュニオールのゴールですぐさま反撃の姿勢を示したが、FWムバッペの負傷交代の影響もあって以降はゴールが遠く。後半アディショナルタイムには勝ち越しゴールを許し、“魔法の夜”を期待したマドリディスタの沈黙とともに今季の欧州での戦いが一足早く終了した。 今月末に控えるコパ・デル・レイ決勝での挽回のチャンスはあるものの、リーグ戦でも4ポイント差で2位に甘んじる状況を受け、アンチェロッティ監督の進退問題が盛んに報じられるなか、今節はベルナベウ開催の上位対決でバウンスバックを図る。心身ともにダメージが残ったアーセナル戦から中3日での難しい試合となるが、逆転優勝へ取りこぼしが許されない状況でのリバウンドメンタリティを期待したい。 対するアスレティックはヨーロッパリーグ(EL)準々決勝2ndレグでレンジャーズと対戦し、2-0で勝利。1stレグをゴールレスドローで終えていたなか、2戦合計2-0でベスト4進出を決めた。 リーグ前節でラージョに3-1の勝利を収め、公式戦3試合連続ゴールレスドローの流れを払しょくしたチームはスコットランド強豪相手にも躍動。最後のところで粘る相手に苦戦もMFサンセトのPKで前半終盤に先制すると、後半半ば過ぎにはDFデ・マルコスのピンポイントクロスをFWニコ・ウィリアムズが頭で合わせ、最高の時間帯に追加点を奪取。サン・マメス開催のファイナルへまた一歩近づいた。その激闘から中2日で臨むアウェイゲームということもあり、いくつかのポジションでのターンオーバーも見込まれるが、持ち味の堅守を武器に傷心のエル・ブランコ相手に勝負どころを抑えた戦いで勝ち切りたい。 首位のバルセロナは7位のセルタ相手にリーグ連勝を目指す。前節、レガネス相手に相手のオウンゴールで挙げたゴールを守り切ってウノセロ勝利を収めたフリックのチーム。CLではドルトムントとのアウェイゲームに1-3で敗戦。2025年の公式戦初黒星を喫したが、大勝した1stレグのアドバンテージを活かして2戦合計5-3で6シーズンぶりのベスト4進出を決めた。 代役守護神シュチェスニーの無敗神話も途切れるなど直近の公式戦2試合はやや疲労感を窺わせるパフォーマンスだが、リーグ制覇に向けて曲者相手の勝ち点3は必須。主力の活躍とともに負傷明けのMFダニ・オルモやジョーカーとして存在感を示すFWフェラン・トーレスなど総力戦で勝ち切りたい。 CLとコパ敗退のショックを払しょくし、リーグ連勝で上位2チームとの勝ち点差を縮めた3位のアトレティコ・マドリーは、降格圏に沈むラス・パルマスとのアウェイゲームで3連勝を目指す。 前節は最下位のバジャドリー相手に思わぬ打ち合いに持ち込まれたが、FWアルバレスのPK2発によるドブレーテに途中出場のFWセルロートのダメ押しのゴールによって4-2の勝利を挙げた。主に守備面で課題はありながらも、リーグ一本に集中できるメリットによってベンチに控える多彩なタレントを活かしながら後半に再点火できる状況にあり、格下相手の取りこぼしの可能性は低くなっている。 MF久保建英を擁する9位のレアル・ソシエダは5位のビジャレアルとのアウェイゲームで2戦ぶりの白星を狙う。前節はマジョルカ相手に0-2の完敗を喫し、欧州出場権の争いで痛恨の敗戦。ただ、チームにとって朗報はスペインが欧州パフォーマンススポット(EPS)によってトップ2が確定し、来季CL出場権が5枠に増加。残り7試合で1試合未消化のビジャレアルとの勝ち点差は「10」と今節の直接対決で勝利できれば、可能性は低いものの逆転でのCL出場への望みを繋げる。マジョルカ戦に続く古巣対戦となる久保には元本拠地でチームを勝利に導く活躍を期待したい。 8位のマジョルカは降格圏の19位レガネスを相手に連勝を目指す。ハムストリングの負傷再発となったFW浅野拓磨は今週に練習復帰を果たしたが、実戦復帰は時期尚早。スタンドからチームを見守りながら、早期復帰を目指す。 その他ではカパロス第4次体制の初陣となる14位のセビージャ、カンファレンスリーグ(ECL)で見事に準決勝進出を決めた6位のベティスのアンダルシア勢の戦いにも注目だ。 《ラ・リーガ第32節》 ▽4/18(金) 《28:00》 エスパニョール vs ヘタフェ ▽4/19(土) 《21:00》 ラージョ vs バレンシア 《23:15》 バルセロナ vs セルタ 《25:30》 マジョルカ vs レガネス 《28:00》 ラス・パルマス vs アトレティコ・マドリー ▽4/20(日) 《21:00》 バジャドリー vs オサスナ 《23:15》 ビジャレアル vs レアル・ソシエダ 《25:30》 セビージャ vs アラベス 《28:00》 レアル・マドリー vs アスレティック・ビルバオ ▽4/21(月) 《29:00》 ジローナ vs ベティス 2025.04.18 20:00 Fri5