【CL決勝プレビュー】PSGの初制覇か、バイエルンの7年ぶり6度目の戴冠か? コロナ禍での歴史に残るファイナル

2020.08.23 18:00 Sun
Getty Images
チャンピオンズリーグ(CL)決勝、パリ・サンジェルマン(PSG)vsバイエルンが、日本時間23日28:00にポルトガル・リスボンのエスタディオ・ダ・ルスで開催される。クラブ史上初のビッグイヤー獲得を目指すフランス王者と、7年ぶり6度目の優勝を目指すドイツ王者による、コロナ禍における歴史的なファイナルだ。

今シーズン、リーグ・アン3連覇を含め国内4冠を達成したPSG。CLの舞台ではレアル・マドリーらと同居したグループAを5勝1分けの無敗で首位通過。さらに、決勝トーナメントではドルトムント、アタランタに競り勝つと、準決勝ではRBライプツィヒ相手に3-0の快勝を収め、クラブ史上初のファイナル進出を果たした。

新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、今季のリーグ・アンが早期打ち切りとなったことを受け、試合勘が唯一懸念材料となっていたが、2つの国内カップ決勝、アタランタ、ライプツィヒとの2試合を経てパフォーマンスは上がっており、公式戦8連勝の勢いで難敵バイエルンと対峙する。
一方、フリック新体制移行後、圧巻のパフォーマンスを続けるバイエルンはブンデスリーガ8連覇、DFBポカールの国内2冠を達成。CLの舞台では昨季ファイナリストのトッテナムと同居したグループBを今大会唯一の全勝で首位通過を決めた。そして、ラウンド16以降はチェルシー、バルセロナといった強豪を圧倒的な攻撃力で退けると、準決勝のリヨン戦では今大会で大物食いを見せた曲者を相手に3-0の快勝を収め、全勝継続で7年ぶりのファイナルに到達した。

ビルドアップの質、攻守の切り替え、崩しの局面での豊富なアイデアに決定力と、完全無欠の好フォームを続けるドイツの盟主は、目下公式戦20連勝と、今季のベストチームの呼び声高い。そのパフォーマンス、今大会での実績を考えれば、ファイナルの本命と言える。
両者はこれまで通算8度対戦しているが、対戦成績はPSGの5勝3敗。直近の対戦は2017-18シーズンのCLグループステージで、PSGホームの初戦はDFダニエウ・アウベス、FWカバーニ、FWネイマールのゴールでPSGが3-0で勝利。バイエルンホームの第2戦ではFWムバッペが1ゴールを挙げるも、FWレヴァンドフスキのゴールとMFトリソのドッペルパックにより、バイエルンが3-1で勝利している。

なお、PSGではDFベルナト、バイエルンではFWコマンが古巣対戦に。また、互いにフランス国籍、ドイツ国籍の選手が多く在籍しており、過去に対戦経験がある選手が多数いる。

◆パリ・サンジェルマン◆
【4-3-3】

▽パリ・サンジェルマン予想スタメン
(C)CWS Brains,LTD.

GK:セルヒオ・リコ
DF:ケーラー、チアゴ・シウバ、キンペンベ、ベルナト
MF:エレーラ、マルキーニョス、ヴェッラッティ
FW:ディ・マリア、ネイマール、ムバッペ
負傷者:GKケイロル・ナバス、DFクルザワ、MFグイエ
出場停止者:なし
退団者:DFムニエ、クアシ、FWカバーニ

出場停止者はいない。負傷者に関してはケイロル・ナバス、クルザワの欠場が濃厚で、筋肉系に問題を抱えるグイエの先発起用も難しい模様だ。

スタメンに関してはライプツィヒ戦での途中出場で試運転を終えたヴェッラッティがパレデスに代わって先発に復帰する見込み。それ以外はライプツィヒ戦同様のシステム、メンバーを採用するはずだ。

◆バイエルン◆
【4-2-3-1】

▽バイエルン予想スタメン
(C)CWS Brains,LTD.

GK:ノイアー
DF:キミッヒ、ボアテング、アラバ、アルフォンソ・デイビス
MF:チアゴ、ゴレツカ
MF:ニャブリ、ミュラー、ペリシッチ
FW:レヴァンドフスキ
負傷者:DFボアテング
出場停止者:なし
退団者:なし

出場停止者はいない。負傷者に関してはリヨン戦でボアテングが筋肉系の違和感を訴え交代していたが、この試合では起用できる見込みだ。

スタメンに関してはボアテングの状態次第でジューレが代役を担うことになるが、それ以外のポジションでメンバー変更はない。リヨン戦で復帰のパヴァールを右サイドバックに置く形も考えられるが、チアゴとゴレツカのコンビが好調を維持しており、いずれかをベンチに置いてまでキミッヒを中盤に戻す可能性は低い。

★注目選手
◆パリ・サンジェルマン:FWキリアン・ムバッペ
Getty Images

PSGの注目プレーヤーはワールドカップに続くフットボール界のメジャータイトルを狙う若きスーパースター。16歳でのプロデビュー以降、クラブチーム、代表チームにおいて各コンペティションでの様々な最年少記録を塗り替えてきた早熟の天才は、今年12月に22歳を迎える。そして、キャリアにおける新たなフェーズに入る中、クラブレベルでは最も価値があるとされるCLタイトル獲得に挑む。

今シーズンはリーグ・アンで2年連続得点王に輝いた一方、幾つかのケガの影響により、キャリアハイの39ゴールを挙げた昨シーズンに比べて、ややインパクトが薄いシーズンとなっている。ただ、智将トゥヘルの薫陶、ネイマールからの影響により、フィニッシュの局面での判断、精度の向上は著しく、より決定的なプレーヤーに成長している。今季CLでは5ゴールを挙げたグループステージ以降、2アシストの数字に留まっているが、ビッグマッチでの勝負強さは2018年のロシアW杯ですでに証明済み。PSGの悲願達成に向け、その爆発的なスピードと超絶技巧を生かした個人技、決定力でドイツ王者の守備をこじ開けたい。

◆バイエルン:FWロベルト・レヴァンドフスキ
Getty Images

バイエルンの注目プレーヤーは今季CL全試合ゴール継続中の絶対的エースストライカー。今月21日に32歳となり、キャリアの終盤に突入してきたポーランド代表FWだが、元来のアスリート能力に加え、徹底した節制により加齢による衰えを感じさせる場面は全くといってない。逆に、キャリアを通じて得た経験をうまくプレーに還元しており、今シーズンはブンデスリーガ、DFBポカール、CLと3つのコンペティションでの得点王3冠を確実なモノにすると共に、キャリアハイの46試合55ゴールという驚愕のスタッツを叩きだしている。

とりわけ、リーグ再開後のゴールペースは凄まじく、目下公式戦10試合連続ゴール中。また、直近のリヨン戦でも試合終盤にゴールを挙げたことで、今季CLでの出場9試合すべてでゴール(15点)を挙げており、今回のPSG戦で2ゴールを挙げた場合、2013-14シーズンにレアル・マドリーのクリスティアーノ・ロナウドが記録した1シーズン最多得点記録の「17」に並ぶことになる。

対戦相手のPSGは今季CL10試合でわずか5失点と堅守を誇り、アンカーに入るマルキーニョスとチアゴ・シウバ、キンペンベの中央のトライアングルは非常に堅いが、奇しくも現在プレーするバイエルンに敗れた2012-13シーズン以来のファイナルで今度こそチームを優勝に導く決定的な仕事を果たしたい。

パリ・サンジェルマンの関連記事

パリ・サンジェルマン(PSG)が、ドルトムントのギニア代表FWセール・ギラシー(29)を今夏のトップターゲットに定めたようだ。ドイツ『シュポルト・ビルト』が報じている。 昨シーズンのシュツットガルトでブンデスリーガ28試合28ゴールと驚異的な決定力を発揮し、チャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得の立役者となったギ 2025.05.15 19:30 Thu
欧州サッカー連盟(UEFA)は12日、チャンピオンズリーグ(CL)の決勝戦を裁く審判団を発表した。 9月17日に開幕し白熱の戦いが繰り広げられた今大会も残すところフースバル・アレーナ・ミュンヘンで行われる決勝戦のみに。日本時間31日28時に行われる決勝戦に駒を進めたのが、初優勝を目指すパリ・サンジェルマン(PSG 2025.05.13 10:00 Tue
WOWOWは12日、独占放送するUEFAチャンピオンズリーグ(UCL)の決勝でもライブビューイングを開催することを発表した。 白熱のUCLは決勝まで進んでおり、インテルとパリ・サンジェルマン(PSG)が勝ち残り。インテルは3年ぶり、PSGは5年ぶりの決勝となる 15年ぶりの優勝を目指すインテルと、初優勝を目 2025.05.12 14:15 Mon
リーグ・アンで無敗優勝を果たし、チャンピオンズリーグ(CL)ではファイナリストになったパリ・サンジェルマン(PSG)がフランスプロサッカー選手組合(UNFP)の授賞式で賞を総なめにした。 UNFPアワードが11日に行われ、リーグ・アンの最優秀選手にフランス代表FWウスマーヌ・デンベレが選出されることとなった。 2025.05.12 13:55 Mon
10日、リーグ・アン第33節がフランス各地で一斉開催された。 5年ぶりのチャンピオンズリーグ(CL)決勝進出を決めた王者パリ・サンジェルマン(勝ち点78)は、アウェイでリーグ・ドゥ(フランス2部)降格の決まっている最下位のモンペリエ(勝ち点16)と対戦し4-1で勝利した。 守護神ドンナルンマやハキミ、ヌー 2025.05.11 07:50 Sun

UEFAチャンピオンズリーグの関連記事

UEFAチャンピオンズリーグ】クラブ・ブルッヘ 4-1 モナコ(日本時間9月19日/ヤン・ブレイデルスタディオン) /南野拓実からアンス・ファティ\モナコでのデビュー戦となったアンス・ファティは後半途中から出場南野からのパスを受けると、左足を振り抜きゴールに突き刺した#WOWOWでCL pic.twitter.c 2025.09.20 08:03 Sat
【UEFAチャンピオンズリーグ】フランクフルト 5-1 ガラタサライ(日本時間9月19日/フランクフルト・シュタディオン) /堂安律 #UCL 初出場\相手DFのオウンゴールとなったものの同点に導くプレーチームも5得点で逆転勝利#UCL 2025-26 MD1フランクフルト vs ガラタサライWOWOWオンデマン 2025.09.20 07:30 Sat
UEFA(欧州サッカー連盟)は28日、UEFAチャンピオンズリーグ2025-26のリーグフェーズ組み合わせを発表した。 昨シーズンから1つのリーグで争うフォーマットに変更されたUCLは、36チームが出場。異なる8チームとホームとアウェイに分かれて4試合ずつを戦う。上位8チームは決勝トーナメントにストレートインとな 2025.08.29 11:05 Fri
欧州サッカー連盟(UEFA)は12日、チャンピオンズリーグ(CL)の決勝戦を裁く審判団を発表した。 9月17日に開幕し白熱の戦いが繰り広げられた今大会も残すところフースバル・アレーナ・ミュンヘンで行われる決勝戦のみに。日本時間31日28時に行われる決勝戦に駒を進めたのが、初優勝を目指すパリ・サンジェルマン(PSG 2025.05.13 10:00 Tue
WOWOWは12日、独占放送するUEFAチャンピオンズリーグ(UCL)の決勝でもライブビューイングを開催することを発表した。 白熱のUCLは決勝まで進んでおり、インテルとパリ・サンジェルマン(PSG)が勝ち残り。インテルは3年ぶり、PSGは5年ぶりの決勝となる 15年ぶりの優勝を目指すインテルと、初優勝を目 2025.05.12 14:15 Mon

パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング

1

第4審の人種差別発言で中断のPSGvsイスタンブールBBSKが9日に延期…《CL》

8日に開催予定だったチャンピオンズリーグ(CL)グループH最終節のパリ・サンジェルマンvsイスタンブール・バシャクシェヒルが、9日に延期されたようだ。 PSGとイスタンブールBBSKの属するグループHでは、決勝トーナメント進出の可能性を残すPSG、マンチェスター・ユナイテッド、ライプツィヒが勝ち点9で並ぶ大混戦となっていた。 しかし、この大一番で前代未聞の事件が起こる。0-0で迎えた14分、この試合で第4の審判を務めていたルーマニア人審判のセバスティアン・コレスク氏が、イスタンブールBBSKのアシスタントコーチを務めるピエール・アシル・ウェボ氏に対して人種差別的な発言をしたとして試合が中断。数分の話し合いの末、両チームがロッカールームへ戻る事態となった。 フランス『RMC Sport』によれば、試合はそのまま翌日への延期が決定されたとのこと。なお、キックオフは現地時間で9日18時55分(日本時間:26時55分)となったようだ。 また、同時刻開催だったライプツィヒvsマンチェスター・ユナイテッドは、3-2でライプツィヒが勝利。この結果、当該成績でユナイテッドを上回っているPSGの決勝トーナメント進出は決定。イスタンブールBBSKに勝利すればグループ首位での突破が決まる。 2020.12.09 07:45 Wed
2

PSG、アクラフ・ハキミが長期離脱の可能性…指揮官も心配「いつ戻って来られるか…」

パリ・サンジェルマンのモロッコ代表DFアクラフ・ハキミが長期離脱の可能性に直面しているようだ。 今季はここまで公式戦31試合に出場中のハキミ。だが、リーグ直近のモナコ戦では終盤からの出場となり、14日に行われたバイエルン戦では先発も前半のみの出場にとどまっていた。 試合後のクリストフ・ガルティエ監督によれば、フル稼働だったカタール・ワールドカップでの疲労が蓄積され、筋肉に問題が起きてしまった模様。復帰時期は不明だと、長期離脱の可能性を示唆している。 「離脱期間を予想することはできない。ワールドカップの期間中、アクラフは痛みを堪えてプレーしていた。我々は可能な限り上手く対処しようと努めたが、モナコ戦ではすでに厳しく、先発させることができなかった」 「残念なことに、彼は筋肉に問題を抱えてしまった。ケガの具合も、いつまで離脱するかもわからない」 バイエルンとの1stレグは0-1で敗れたPSG。来月8日には逆転必須のアウェイでの戦いが控えている上、リーグ戦では2位マルセイユとの重要なダービーも予定されている。現状でモロッコ代表DFの不在はいつまでかかるか不明だが、長引けば大きな痛手となる。 2023.02.15 14:20 Wed
3

「君は私が嫌いな選手の原型」、L・エンリケは追放したヴェッラッティのライフスタイルを問題視

パリ・サンジェルマン(PSG)からカタールのアル・アラビへと完全移籍したイタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティ(30)だが、パリを追われた背景にはライフスタイルの問題があったようだ。フランス『Le Parisien』が報じている。 2012年夏にペスカーラからPSGへと完全移籍したヴェッラッティ。以降は11年間在籍し、クラブ史上2位となる公式戦416試合に出場。在籍期間にビッグイヤー獲得はならずも、30個もの国内タイトル獲得に貢献してきた。 ただ、今シーズンから就任したルイス・エンリケ監督の下では完全に構想外となり、開幕からベンチ外が続いて先月13日にカタールへ新天地を求めることになった。 その構想外の経緯に関しては、近年稼働率の低さや高年俸、クラブとして世代交代が必要だったなどいくつかの原因が語られてきたが、一番の問題は同選手のライフスタイルの問題にあったようだ。 『Le Parisien』によると、ルイス・エンリケ監督は当初、ヴェッラッティのプレースタイルやピッチ上でのパフォーマンスを気に入っていたようだが、リクルート部門を取り仕切るルイス・カンポス氏や既存のスタッフからの評判、プレシーズンの短期間での仕事を通じて、同選手のプロフェッショナリズムやライフスタイルの問題を把握したという。 そして、イタリア代表MFに構想外を言い渡した際には、「君は私が嫌いなプレーヤーの原型だ」との過激な言葉を伝えていたとのことだ。 ヴェッラッティは以前から体重管理の問題、過度な喫煙や飲酒といった素行面が不興を買っており、それがスペイン人指揮官の下での構想外に繋がったようだ。 2023.10.04 23:08 Wed
4

レジェンドが一触即発!?アンリにポテチを全部食べられてしまったベッカムが話題「目が笑ってない」「絶対怒ってる」

元イングランド代表MFデイビッド・ベッカム氏と元フランス代表FWティエリ・アンリ氏のやり取りが話題だ。 7日チャンピオンズリーグ(CL)のグループF第4節が行われ、ミランとパリ・サンジェルマン(PSG)がサン・シーロで対戦。ホームのミランが2-1で勝利し、死の組と呼ばれるグループFは大混戦となっている。 サン・シーロでのこの一戦には、現役時代に両方のクラブでプレーし、現在はインテル・マイアミの共同オーナーを務めるベッカム氏が来場。U-21フランス代表の監督を務めるアンリ氏とともに試合を解説していた。 その中、試合前にあった2人のちょっとしたやり取りが話題に。ポテトチップスを食べていたアンリ氏。隣にいたベッカム氏は自分も食べようと思ったのかポテチの袋を受け取ったが、すでに中身は残ってなかった。 ポテチを食べられなかったベッカム氏は袋を逆さにして残っていないことを確認すると、アンリ氏を軽くにらむが、アンリ氏は最後まですっとぼけたような表情を見せていた。 サッカー界のレジェンド同士のポテトチップスを巡る争いには、ファンからも「子どもか」、「微笑ましい」、「ポテチ食べたくなった」、「目が笑ってない」、「絶対怒ってる」と多くの反響が集まっている。 ただ、イギリス『デイリー・スター』や『talkSPORT』によると、2人の争いはガチではなく、2人が食べていたポテトチップス「Lay's (レイズ)」の広告の撮影である可能性が高いようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ポテチを食べられてしまったベッカム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">CARREGOU AÍ? Thierry Henry e David Beckham no pré-jogo de Milan x PSG no San Siro. Imagina essa dupla jogando junto! <a href="https://twitter.com/hashtag/CasaDaChampions?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#CasaDaChampions</a> <a href="https://t.co/89RfODnrrA">pic.twitter.com/89RfODnrrA</a></p>&mdash; TNT Sports BR (@TNTSportsBR) <a href="https://twitter.com/TNTSportsBR/status/1721947274077511857?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.08 12:55 Wed
5

ネイマール、2014年W杯の大ケガを振り返る「あと2センチずれていたら歩けなくなっていた」

パリ・サンジェルマン(PSG)のブラジル代表FWネイマールが、『DAZN』のドキュメンタリー番組でキャリアの中で最悪の瞬間を振り返った。 先日、来年のカタール・ワールドカップ(W杯)後の代表引退を示唆する発言で注目を浴びたネイマール。同選手にとってW杯はそのキャリアを語るうえで欠かせない要素となっており、今回語った“最悪の瞬間”もW杯で起こったことだった。 2014年に母国で開催された同大会で、ネイマールは準々決勝のコロンビア代表戦で大ケガを負った。相手DFファン・スニガの膝蹴りを背中に受け、担架に乗せられピッチを退場。優勝を誓った大会で無念の終了宣言が告げられた。 「僕のキャリアの中で最も最悪の瞬間だった。ワールドカップでプレーし続けるという夢が壊されてしまったんだ」 「背中に痛みを感じた時、マルセロが助けようとしてくれたんだけど、相当な痛みだった。足を動かそうとしても言うことを聞かず、立ち上がることができなかった」 「『ダメだ、無理だ。何も感じない』と言ったのを覚えているよ」 「医者は『良いニュースと悪いニュースがある』と言った。先に悪いニュースを聞くと、『君のワールドカップは終わった』と言われたんだ。思わず泣いてしまったよ」 「良いニュースはこうだった。『あと2センチで歩けなくなるところだった』と」 2021.10.15 17:00 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly