【ELラウンド16プレビュー】約5カ月ぶりの再開! 1stレグ延期の2カードは中立地ドイツで一発勝負
2020.08.05 20:00 Wed
約5カ月の中断を経てヨーロッパリーグ(EL)・ラウンド16の2nレグが6日に再開される。ベスト8進出を懸けて戦うラウンド16第2戦の展望を紹介していく。
◆ラウンド16・2ndレグ◆
▽8/5(水)
《25:55》
シャフタール vs ヴォルフスブルク
コペンハーゲン vs イスタンブールBBSK
《28:00》
インテル vs ヘタフェ※
マンチェスター・ユナイテッド vs リンツ
▽8/6(木)
《25:55》
セビージャ vs ローマ※
レバークーゼン vs レンジャーズ
《28:00》
バーゼル vs フランクフルト
ウォルバーハンプトン vs オリンピアコス
◆ラウンド16・1stレグ結果◆
ヴォルフスブルク 1-2 シャフタール
イスタンブールBBSK 1-0 コペンハーゲン
リンツ 0-5 マンチェスター・ユナイテッド
レンジャーズ 1-3 レバークーゼン
フランクフルト 0-3 バーゼル
オリンピアコス 1-1 ウォルバーハンプトン
※一発勝負形式に変更

新型コロナウイルス(COVID-19)による深刻な影響を受けたEL。3月12日に行われたラウンド16初戦から約5カ月の中断を経て、ようやく再開に漕ぎ着けたものの、大幅なレギュレーションの変更を余儀なくされている。
各国リーグ戦と同様に無観客開催は当然のこと、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、準々決勝以降は感染が比較的抑えられているドイツでの一発勝負形式のトーナメントに変更。ただ、ラウンド16の2ndレグに関してはホーム&アウェイの公平性から、1stレグをすでに完了している6カードに関しては初戦をアウェイで戦ったチームの本拠地での無観客開催が決定。一方、3月時点でパンデミックが深刻化し、渡航許可などの問題で延期となっていたインテルvsヘタフェ、セビージャvsローマの2カードは、準々決勝以降の開催地であるドイツでのシングルマッチ形式に変更となっている。
その特殊な形式での初陣となるのが、5日にヴェルティンス・アレーナで開催される今季セリエA2位のインテルとラ・リーガ8位のヘタフェによる堅守を売りとするチーム同士の一戦だ。
チャンピオンズリーグ(CL)3位敗退組として決勝トーナメントからの参戦となったインテルは、ルドゴレツを一蹴して今ラウンドに到達。セリエAでは格下相手の取りこぼしに課題も、5勝3分けの8戦無敗で2位フィニッシュ。クラブ上層部との確執が表面化しているコンテ監督の存在は懸念材料も、完全移籍での買い取りに向け交渉が続いていた、絶好調のFWサンチェスがメンバー入りを果たしている点は朗報だ。一発勝負に向けては前線のオプションで明らかにアドバンテージを有しており、スタメン選考、5枚の交代カードの切り方など、我慢比べの展開の中で違いを生む指揮官の采配が勝敗のカギを握る。
一方、ヘタフェは5敗2分けの7戦未勝利でリーグ戦を終えている上、その7試合で奪ったゴールはわずかに1点と深刻な得点力不足に喘いでおり、ここまでの準備期間での攻撃の改善に注目したい。格上を相手にする今回の一戦ではとにかく相手に先制点を与えることだけは避けたい。
そのインテルvsヘタフェの翌日に行われるもうひとつのスペインとイタリア勢同士の対決となるセビージャとローマは、意外にも公式戦では初対決。だが、セビージャSDモンチ氏や古巣対決となるローマのDFファシオとFWペロッティなど、クラブ間の関係性は深い。
今シーズンのセリエAを5位でフィニッシュし、リーグ戦でのCL出場権を逃したローマは、今大会初優勝でCL出場権を目指す。シーズンを通した安定感のなさがトップ4を逃した要因だが、最後は7勝1分けの見事な戦績で終えており、[3-4-2-1]へのシステム変更をキッカケに絶好調だ。レンタル契約終了に伴い、ディフェンスリーダーのDFスモーリング不在は大きな痛手だが、MFザニオーロの復帰によって攻撃の破壊力は抜群だ。
対して堅守を武器にロペテギ新体制1年目を見事に4位フィニッシュしたセビージャは、すでに来季CL出場権を手にしているが、大会最多優勝チームとして6度目の優勝を目指す。引き分けの多さは目立つものの、2月半ば以降の公式戦17戦無敗(8勝9分け)と相手を上回る好調さを維持している。ただ、ローマに比べて、約2週間早くシーズンを終えたことが、良い休養、試合勘の欠如、のいずれに該当するかは注目ポイントになりそうだ。
★ユナイテッド&レバークーゼンは試運転の試合に

前述の2カードと異なり、今ラウンドに関しては無観客を除き通常通りの開催となる6カードでは、1stレグの結果によって優勝候補筆頭のマンチェスター・ユナイテッドやレバークーゼン、シャフタールあたりが余裕を持った形で試合に臨めそうだ。
とりわけ、今シーズンのプレミアリーグを3位でフィニッシュし、勢いに乗るユナイテッドは敵地で行われたリンツとの初戦を5-0で圧勝しており、今後の戦いを睨んでターンオーバーの採用が見込まれるところ。総力戦となる今後の戦いに向け、MFブルーノ・フェルナンデスや若手3トップに続く選手たちの台頭が期待される。
また、今シーズンのブンデスリーガを5位で終えたレバークーゼンは、レンジャーズとの敵地での初戦を3-1で勝利しており、ユナイテッド同様に大きなアドバンテージを手にしている。さらに、対戦相手のレンジャーズは3月以降、公式戦を戦っておらず、試合勘が大きく危惧されるところだ。今回の一戦を含め、残りのトーナメントではすべてホームアドバンテージを得られるだけに、今後に弾みを付けるような戦いを見せたい。今季限りでの退団が有力視されるMFハフェルツのラストダンスにも注目だ。
その他の対戦カードではシャフタール(ウクライナ)、オリンピアコス(ギリシャ)、イスタンブールBBSK(トルコ)と国内リーグを制覇して勢いのある王者のプレーにも注目したい。
★長谷部&鎌田が大逆転に挑む!

MF長谷部誠、MF鎌田大地と日本人選手が唯一所属するフランクフルトは、スイスの名門バーゼルと対峙したホームでの初戦を0-3で落としており、逆転でのベスト8進出には奇跡が必要な状況だ。
それでも、9位フィニッシュとなったブンデスリーガでは3勝1分けの4戦無敗という良い形でシーズンを終えており、チーム状態は悪くない。また、今季ELで6ゴールを挙げている鎌田に加え、シーズン終了後にヒザを手術した長谷部も実戦復帰を果たしており、万全の状態で敵地での一戦に臨めるはずだ。
◆ラウンド16・2ndレグ◆
▽8/5(水)
《25:55》
シャフタール vs ヴォルフスブルク
コペンハーゲン vs イスタンブールBBSK
《28:00》
インテル vs ヘタフェ※
マンチェスター・ユナイテッド vs リンツ
▽8/6(木)
《25:55》
セビージャ vs ローマ※
レバークーゼン vs レンジャーズ
《28:00》
バーゼル vs フランクフルト
ウォルバーハンプトン vs オリンピアコス
ヴォルフスブルク 1-2 シャフタール
イスタンブールBBSK 1-0 コペンハーゲン
リンツ 0-5 マンチェスター・ユナイテッド
レンジャーズ 1-3 レバークーゼン
フランクフルト 0-3 バーゼル
オリンピアコス 1-1 ウォルバーハンプトン
※一発勝負形式に変更
★スペインvsイタリアの2カードは中立地ドイツでの一発勝負

Getty Images
新型コロナウイルス(COVID-19)による深刻な影響を受けたEL。3月12日に行われたラウンド16初戦から約5カ月の中断を経て、ようやく再開に漕ぎ着けたものの、大幅なレギュレーションの変更を余儀なくされている。
各国リーグ戦と同様に無観客開催は当然のこと、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、準々決勝以降は感染が比較的抑えられているドイツでの一発勝負形式のトーナメントに変更。ただ、ラウンド16の2ndレグに関してはホーム&アウェイの公平性から、1stレグをすでに完了している6カードに関しては初戦をアウェイで戦ったチームの本拠地での無観客開催が決定。一方、3月時点でパンデミックが深刻化し、渡航許可などの問題で延期となっていたインテルvsヘタフェ、セビージャvsローマの2カードは、準々決勝以降の開催地であるドイツでのシングルマッチ形式に変更となっている。
その特殊な形式での初陣となるのが、5日にヴェルティンス・アレーナで開催される今季セリエA2位のインテルとラ・リーガ8位のヘタフェによる堅守を売りとするチーム同士の一戦だ。
チャンピオンズリーグ(CL)3位敗退組として決勝トーナメントからの参戦となったインテルは、ルドゴレツを一蹴して今ラウンドに到達。セリエAでは格下相手の取りこぼしに課題も、5勝3分けの8戦無敗で2位フィニッシュ。クラブ上層部との確執が表面化しているコンテ監督の存在は懸念材料も、完全移籍での買い取りに向け交渉が続いていた、絶好調のFWサンチェスがメンバー入りを果たしている点は朗報だ。一発勝負に向けては前線のオプションで明らかにアドバンテージを有しており、スタメン選考、5枚の交代カードの切り方など、我慢比べの展開の中で違いを生む指揮官の采配が勝敗のカギを握る。
一方、ヘタフェは5敗2分けの7戦未勝利でリーグ戦を終えている上、その7試合で奪ったゴールはわずかに1点と深刻な得点力不足に喘いでおり、ここまでの準備期間での攻撃の改善に注目したい。格上を相手にする今回の一戦ではとにかく相手に先制点を与えることだけは避けたい。
そのインテルvsヘタフェの翌日に行われるもうひとつのスペインとイタリア勢同士の対決となるセビージャとローマは、意外にも公式戦では初対決。だが、セビージャSDモンチ氏や古巣対決となるローマのDFファシオとFWペロッティなど、クラブ間の関係性は深い。
今シーズンのセリエAを5位でフィニッシュし、リーグ戦でのCL出場権を逃したローマは、今大会初優勝でCL出場権を目指す。シーズンを通した安定感のなさがトップ4を逃した要因だが、最後は7勝1分けの見事な戦績で終えており、[3-4-2-1]へのシステム変更をキッカケに絶好調だ。レンタル契約終了に伴い、ディフェンスリーダーのDFスモーリング不在は大きな痛手だが、MFザニオーロの復帰によって攻撃の破壊力は抜群だ。
対して堅守を武器にロペテギ新体制1年目を見事に4位フィニッシュしたセビージャは、すでに来季CL出場権を手にしているが、大会最多優勝チームとして6度目の優勝を目指す。引き分けの多さは目立つものの、2月半ば以降の公式戦17戦無敗(8勝9分け)と相手を上回る好調さを維持している。ただ、ローマに比べて、約2週間早くシーズンを終えたことが、良い休養、試合勘の欠如、のいずれに該当するかは注目ポイントになりそうだ。
★ユナイテッド&レバークーゼンは試運転の試合に

Getty Images
前述の2カードと異なり、今ラウンドに関しては無観客を除き通常通りの開催となる6カードでは、1stレグの結果によって優勝候補筆頭のマンチェスター・ユナイテッドやレバークーゼン、シャフタールあたりが余裕を持った形で試合に臨めそうだ。
とりわけ、今シーズンのプレミアリーグを3位でフィニッシュし、勢いに乗るユナイテッドは敵地で行われたリンツとの初戦を5-0で圧勝しており、今後の戦いを睨んでターンオーバーの採用が見込まれるところ。総力戦となる今後の戦いに向け、MFブルーノ・フェルナンデスや若手3トップに続く選手たちの台頭が期待される。
また、今シーズンのブンデスリーガを5位で終えたレバークーゼンは、レンジャーズとの敵地での初戦を3-1で勝利しており、ユナイテッド同様に大きなアドバンテージを手にしている。さらに、対戦相手のレンジャーズは3月以降、公式戦を戦っておらず、試合勘が大きく危惧されるところだ。今回の一戦を含め、残りのトーナメントではすべてホームアドバンテージを得られるだけに、今後に弾みを付けるような戦いを見せたい。今季限りでの退団が有力視されるMFハフェルツのラストダンスにも注目だ。
その他の対戦カードではシャフタール(ウクライナ)、オリンピアコス(ギリシャ)、イスタンブールBBSK(トルコ)と国内リーグを制覇して勢いのある王者のプレーにも注目したい。
★長谷部&鎌田が大逆転に挑む!

Getty Images
MF長谷部誠、MF鎌田大地と日本人選手が唯一所属するフランクフルトは、スイスの名門バーゼルと対峙したホームでの初戦を0-3で落としており、逆転でのベスト8進出には奇跡が必要な状況だ。
それでも、9位フィニッシュとなったブンデスリーガでは3勝1分けの4戦無敗という良い形でシーズンを終えており、チーム状態は悪くない。また、今季ELで6ゴールを挙げている鎌田に加え、シーズン終了後にヒザを手術した長谷部も実戦復帰を果たしており、万全の状態で敵地での一戦に臨めるはずだ。
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
移籍の噂浮上のガルナチョ、ナポリやチェルシーが関心も「ここで幸せだ」とユナイテッド残留を匂わせ
マンチェスター・ユナイテッドのアルゼンチン代表FWアレハンドロ・ガルナチョ(20)が移籍の噂を否定した。 ユナイテッドの下部組織出身のガルナチョは、2022年7月にファースチームに昇格。これまで公式戦140試合に出場し26ゴール22アシストを記録している。 今シーズンも公式戦54試合に出場し11ゴール10アシストと不振が続くチームを牽引する存在に。一方で、ナポリやチェルシーが今夏の獲得を目指していると噂されており、ルベン・アモリム監督との関係からも退団する可能性が伝えられてきた。 そのユナイテッドは、8日にヨーロッパリーグ(EL)準決勝2ndレグでアスレティック・ビルバオと対戦。ELを制し、来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を獲得したいところだ。 ガルナチョは試合に向けた記者会見に出席。自身の去就について問われると、やんわりと否定した。 「サッカー選手として、将来についての噂は当然聞くものだよ」 「でも、僕は2028年まで契約があるから、ここで幸せだ」 実質的な残留宣言とも取れるコメント。ユナイテッドが資金欲しさに手放すことがなければ、来シーズンもチームに留まることになりそうだ。 また、かつてプレーしたポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが21歳になるまでに決めたゴール記録に1つに迫っているというガルナチョ。その記録についても言及した。 「数字にはこだわっていない。クリスティアーノがここでプレーしていた頃は、彼は別のサッカー選手であり、試合のスタイルも違っていたと思う」 「僕はただチームを助け、試合に勝つように努めるだけだ」 「もちろん、チャンスを逃したことに関しては、僕もラスムス(・ホイルンド)もチームのストライカー全員も本当に一生懸命練習している。僕らは成長していると思うし、もっと上手くなれるように努力するつもりだ」 2025.05.07 23:50 Wed2
「特別な夜、長く待ち望んでいた夜」ケガに苦しむ中で2ゴールで勝利貢献のマウント、本拠地での初ゴールに「諦めずにやり続けてきた」
マンチェスター・ユナイテッドのMFメイソン・マウントがアスレティック・ビルバオ戦を振り返り、ゴールを喜んだ。 8日、ヨーロッパリーグ(EL)準決勝2ndレグでユナイテッドはホームにアスレティックを迎えた。 アウェイでの1stレグで0-3と圧勝していたユナイテッド。2ndレグは逆転を目指すアスレティックに先制を許すも、その後はやらせない展開に。すると72分にマウントのゴールで同点に追いつくと、カゼミロ、ラスムス・ホイルンドとゴールを重ね勝利を確実なものに。後半アディショナルタイムにはマウントが2点目を決め、4-1で勝利。2戦合計7-1で決勝進出を決めた。 途中出場から2ゴールを記録したマウントはイギリス『TNT Sports』のインタビューに応じ、チームとして不振を極めた中での決勝進出を喜んだ。 「大変だった。ここに来てから、ケガや挫折もあったけど、常にポジティブな姿勢を保ってきた。何か良いことが起こると信じて、諦めずにやり続けてきた」 マウントは2023年7月に加入してから、ケガに苦しみ、満足いくプレーができていなかった中で殊勲の2ゴール。逆転を目指すアスレティックの猛攻を乗り切っての勝利を喜び、途中出場する際の心境も明かした。 「僕たちはなんとか嵐を乗り切り、もちろん最初のゴールを決めて1-1に追いついたことで、少し落ち着くことができた」 「ただ試合に出場して影響を与えようと思っただけだ。他の控え選手たちと一緒に出場した時は、試合は接戦だったし、出場して試合を落ち着かせて、影響を与えようとした」 また、後半アディショナルタイムの自身のゴールについては「僕はMFの前にいたので、頭の中では『もしボールが僕に回ってきたら、まず触ってシュートする』とだけ考えていた」と語り、「左足で蹴る必要はなかったけど、ディフェンダーがゴールからかなり離れているのが見えたので、上手くボールに触ろうとしただけなんだ」と語り、自身のオールド・トラッフォードでの初ゴールを振り返った。 「観客の熱狂は信じられないほどだ。彼らはずっと僕たちを応援してくれた」 「僕個人としては、もちろんここで、オールド・トラッフォードで初ゴールを決めたので、特別な夜になった。長い間待ち望んでいた夜だ。今夜は僕たちにとって特別な瞬間であり、力強く終わらせたい」 決勝は同じプレミアリーグを戦うよく知るトッテナムとの対戦に。勝利をおさめ、苦しんだシーズンでチャンピオンズリーグ(CL)の出場権を手にすることができるか注目だ。 <span class="paragraph-title">【動画】マウントが鮮やか2ゴール!ユナイテッドが無敗でEL決勝へ</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="TqTAAMsrbXU";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.09 12:05 Fri3
ベッカム&ギャリー・ネビルがイギリス4部クラブ買収! ギグスやスコールズら92年組がオーナーだったサルフォード・シティの共同オーナーに
EFLリーグ2(イングランド4部)に所属するサルフォード・シティは8日、かつてマンチェスター・ユナイテッドやイングランド代表で活躍したデイビッド・ベッカム氏とギャリー・ネビル氏が率いるコンソーシアムに買収されたことを発表した。 マンチェスターのサルフォードに拠点を置くサルフォード・シティは、マンチェスター・ユナイテッドで活躍し92年組として知られるライアン・ギグス氏、ポール・スコールズ氏、ニッキー・バット氏、フィリップ・ネビル氏が2014年にオーナーとなり、5シーズンで4回の昇格を経験した。 2018-19シーズンにEFLリーグ2に昇格を果たしたが、そこから上には上がれておらず。今シーズンもEFLリーグ2で8位となり、昇格プレーオフを最終節で逃す形となっていた。 そんな中、ベッカム氏、ギャリー・ネビル氏に加え、アメリカ在住の実業家のデクラン・ケリー氏、マーヴィン・デイヴィス卿がグループに入っている。 サルフォード・シティによれば、新たな株主たちはクラブと施設に多額の投資を行うという約束が入っているとのことだ。 なお、ギグス氏、スコールズ氏、バット氏、フィル・ネビル氏は引き続き「テクニカル、フットボール、コマーシャル、リクルート、SCFC財団」の各部門でクラブに関与していくとのこと。92年組が勢揃いすることとなった。 また、新しいコンソーシアムは、インドを拠点とするドリーム・スポーツ・グループ、コリン・ライアン、フランク・ライアン、ニック・ウッドハウス、シュラビン・ミッタルを含む9人の株主で構成されている。 ベッカム氏は「私はサルフォードで育った。そこで過ごした日々には、本当に素敵な思い出がある。この場所と人々は、私のサッカー人生の初期において、とても重要な役割を果たしてくれた。サルフォード・シティは地域社会の中心であり、豊かな歴史を誇る。その新たな章に加わることができ、大変嬉しく思う」とコメントしている。 ギャリー・ネビル氏も「サルフォード・シティに情熱を注いでいる。多様な才能と専門知識を持つメンバーが、サッカーへの愛で結ばれた、他に類を見ないパートナーシップだ。サッカーが最優先だが、今後4~5年でクラブを持続可能な方向へ導くことが不可欠だ。この旅の次の段階が待ちきれない」と、かつての仲間とともにチームを発展させていくことを誓った。 2025.05.08 20:55 Thu4
【プレミアリーグ第36節プレビュー】優勝争い演じた両雄対戦に、ニューカッスルvsチェルシー!
先週末に行われた第35節はリバプール、アーセナルの2強に加え、ニューカッスルが取りこぼした一方、マンチェスター・シティ、チェルシーがトップ5争いにおいて重要な勝ち点3を挙げている。 引き続き熾烈なチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いに焦点が向けられるが、今節の最注目カードはリーグタイトル争いのメインキャストを担ってきた首位のリバプール(勝ち点82)と2位のアーセナル(勝ち点67)による頂上決戦だ。 リバプールは前節、MF遠藤航とMFエリオットをリーグ初先発で起用するなど大きくメンバーを入れ替えたなか、チェルシーとのアウェイゲームで1-3の敗戦。DFファン・ダイクのゴールで一矢報いたが、優勝を決めた直後の試合ということもあり、モチベーションで上回る相手に屈した。今節も引き続きいくつかのポジションでのメンバー変更が見込まれるが、ホームで2位チーム相手に初のリーグ連敗は避けたいだけに、気を引き締めての戦いとなるはずだ。 一方、前節はボーンマス相手にホームで1-2の逆転負けを喫したアーセナル。さらに、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグではパリ・サンジェルマン(PSG)に1-2で敗戦。FWサカのゴールで一矢報いたが、敵地で優勢に進めたなかで再び相手守護神ドンナルンマの再三のビッグセーブに阻まれ、連敗でのベスト4敗退。これで今季の無冠が確定した。自力でのトップ5確定に残り3ポイント、2位フィニッシュに向けても勝利が必要となる王者とのアウェイゲームでは連敗ストップも兼ねてしっかりとした戦いを見せたい。 トップ5争いの最重要カードは4位のニューカッスル(勝ち点63)と、5位のチェルシー(勝ち点63)の同勝ち点対決だ。 ニューカッスルは前節、ブライトン&ホーヴ・アルビオン戦を1-1のドローで終えた主導権を握られた前半に失点を喫すると、後半は攻撃の停滞を余儀なくされたが、3度目の正直で得たPKをFWイサクが決めて辛くも敗戦を回避した。ここにきてやや攻撃の勢いにかげりが見え始めており、トップ5フィニッシュへ重要なホームでの大一番ではイサクを中心に攻撃陣の奮起を期待したい。 対するチェルシーは前述のリバプール戦をMFエンソ・フェルナンデス、悩めるMFパーマーのPKによる久々のゴールなどで勝利。リーグ3連勝と絶好調だ。さらに、カンファレンスリーグ(ECL)準決勝2ndレグでは16歳MFウォルシュをスタメン起用するなど大幅なターンオーバーを敢行した末にMFデューズ=バリーホールの奪ったゴールを守り抜いて1-0の勝利。ユールゴーデンを2戦合計5-1で退けてファイナル進出を決めた。準備期間では相手に分があるものの、コンディション面ではほぼ互角な状況と言えるだけに真っ向勝負でマグパイズ撃破といきたい。 リーグ4連勝で3位に浮上したマンチェスター・シティ(勝ち点64)は、最下位のサウサンプトン相手に5連勝を目指す。リーグ前節は6連勝と絶好調だったウォルバーハンプトンを相手にMFデ・ブライネのゴールを守り抜いて勝利。トップ5フィニッシュに近づくとともに、2位アーセナルも視界の端に捉えた。さらなる連勝を目指す最下位相手の一戦では勝ち点3とともに混戦のなかで重要な得失点差も意識した戦いを見せたい。そのなかでベンチに戻ってきたFWハーランドの復帰にも期待だ。 また、トップ5圏外から上位浮上を目指す6位のノッティンガム・フォレスト(勝ち点61)、7位のアストン・ビラ(勝ち点60)はそれぞれ19位のレスター・シティ、8位のボーンマス相手に勝ち点3を目指す。 MF三笘薫を擁する10位のブライトンは、シティに6連勝を止められた13位のウォルバーハンプトンと対戦。前節、チームは上位のニューカッスルに善戦も三笘は腰痛の影響かベンチ外に。今節はメンバー入りが可能なようで、出場試合3試合連続ゴールとともに自身初のリーグ2桁ゴール達成も期待したいところだ。 ヨーロッパリーグ(EL)決勝進出を果たした15位のマンチェスター・ユナイテッド、16位のトッテナムはそれぞれ17位ウェストハムと12位クリスタル・パレスとボトムハーフの相手と対戦する。 MFマウントの2ゴールなどでアスレティック・ビルバオをホームで4-1で撃破し、2戦合計7-1で4季ぶりのELファイナル進出を果たしたユナイテッド。ただ、プレミアリーグでは2分け4敗の6戦未勝利と低調なパフォーマンスが続いており、21日の大一番を前にそろそろ勝利を取り戻したい。 一方、ボデ/グリムトに敵地で2-0の勝利を収め2戦合計5-1で41年ぶりのEL決勝進出を決めたスパーズ。ユナイテッド同様にリーグ戦では1分け3敗の4戦未勝利と低空飛行。大一番へ中盤や攻撃のオプションを増やしつつ、勝ち点3を目指す。対戦相手のクリスタル・パレスでは2試合連続スタメン出場中のMF鎌田大地の活躍にも期待だ。 《プレミアリーグ第36節》 ▽5/10(土) 《23:00》 フルアム vs エバートン イプスウィッチ vs ブレントフォード サウサンプトン vs マンチェスター・シティ ウォルバーハンプトン vs ブライトン 《25:30》 ボーンマス vs アストン・ビラ ▽5/11(日) 《20:00》 ニューカッスル vs チェルシー 《22:00》 マンチェスター・ユナイテッド vs ウェストハム ノッティンガム・フォレスト vs レスター・シティ トッテナム vs クリスタル・パレス 《24:30》 リバプール vs アーセナル 2025.05.10 15:30 Sat5