しまった今週からJリーグ再開だからボーッとしてるの治しておかないと?!の巻/倉井史也のJリーグ

2020.06.27 12:00 Sat
©︎J.LEAGUE
さてね、今週からいよいよJ2再開、J3開幕ですよ。ホント、大丈夫?って疑っちゃうのは自粛生活が長かったから?なんか仕事してても全然ペースが上がらずにこんなんでいいのかと思うくらいのボケっぷりだから、やっぱり半信半疑なんですよね。しかも最初は無観客なんで、どうしてもホントのリーグ戦なの?みたいな気分になりそうでしょ?
PR
ということで、少しずつ現実というかかつての日常というか、そんなことを思い出さなきゃ行けないと思ってるんで、まずは今週のいろんなネタを思い出しちゃうよ!!まず今週のカードは、
【J2】
東京Vvs町田
甲府vs新潟
金沢vs松本
愛媛vs徳島
山形vs栃木
群馬vs水戸
千葉vs大宮
岡山vs山口
長崎vs北九州
京都vs磐田
琉球vs福岡

【J3】
岩手vs秋田
福島vs八戸
沼津vs藤枝
相模原vsYS横浜
岐阜vs今治
熊本vs鹿児島
C大23vs鳥取
富山vs長野
讃岐vsG大23
この新型コロナウイルス騒動にあって、個人的には一番の注目カードって岩手vs秋田。感染者ゼロの岩手が観戦者ゼロの中で試合するって、なんかこの「出オチ」みたいなとこだけでも楽しそうじゃないですか。楽しくないか。

ま、真面目に言えば同じ東北の山形は現在J2通算899得点。今回のホームゲームで得点が生まれれば記念すべき900点目になります。京都もJ2通算798得点だから800点目を狙うチャンスはあるけど、磐田が相手だからかなりいい試合になりそうじゃないですか。そう言えばJ3の八戸って現在J3通算49得点だから、アウェイゲームで1点取れたら50点目を刻むことになります。

こうやっていろいろ記録を調べていったら、ちょっと悲しいデータを見つけてしまいました。今節アウェイの徳島って、J1在籍時とJ2在籍時の両方を足した入場者数が149万3799人。あと6201人で150万人なんです。残念ながら来週は新記録達成できないでしょう。残り6201人も変わらないはずです。7月に入っても、最初は最大観客数5000人ということで、1試合では達成できません。

でもね、この際いいとこを見ようかなって。なんと、新型コロナウイルスの影響の過密日程のおかげで、7月の観客動員できる予定のホームゲームが2回組まれてるんですよ。小さな幸せかもしれないけど、そこで達成できるかも。きっと他のチームでも、こんなちょっとだけ心を温めてくれることがあるはずです!!そんな何かを探しながら、DAZNの前集合!ですよ!!


PR

J2の関連記事

2025シーズンのJリーグに向けた最新の移籍情報を網羅。選手・監督の退団や引退、移籍をクラブごとにまとめてチェック。 J1、J2、J3の全部60クラブの移籍情報をまとめています。 ※最終更新日:2025年1月24日 [ J2移籍情報 | J3移籍情報 ] ◼︎明治安田J1移籍情報 ※カッコ内は 2025.01.25 01:00 Sat
ジェフユナイテッド千葉は24日、契約満了を発表していたFW高木俊幸(33)が関東サッカーリーグ1部の東京ユナイテッドFCに加入すると発表した。 父が元プロ野球選手の高木豊氏で、高木善朗(アルビレックス新潟)、高木大輔(FC琉球)を弟に持つ高木俊幸。東京ヴェルディの下部組織からトップチームへ昇格し、その後は清水エス 2025.01.24 19:06 Fri
サガン鳥栖は24日、ブラジルのヴィラ・ノヴァFCからMFクリスティアーノ(24)の完全移籍加入を発表した。背番号「20」をつける。 中盤を主戦場とするクリスティアーノは母国ブラジルでキャリアを紡ぎ、2023年4月からヴィラ・ノヴァFCでプレー。この鳥栖行きが初の国外移籍となった。 1年でのJ1返り咲きが目標 2025.01.24 15:23 Fri
日本サッカー協会(JFA)は23日、2025年度の第1回理事会を開催。Proライセンス取得者9名を発表した。 Proライセンスは、これまでS級コーチライセンスと呼ばれていたもの。日本国内のすべてのサッカーチームの指導が可能となるライセンス。Jリーグクラブや日本代表などを指揮する際に必要となる。 今回認定され 2025.01.24 11:55 Fri
Jリーグが誕生した93年ならともかく、近年これだけド派手な新体制発表会見(2025 RB大宮アルディージャキックオフイベント)を取材したことはなかった。1月9日に大宮のソニックシティ展示場で行われた会見だ。 メインイベントの前には隣接する屋外広場のステージで、BMXフラットランドライダーの早川起生によるスペシャル 2025.01.23 22:00 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly