【プレミア注目プレビュー】PL再開初戦! ペップvsアルテタの師弟対決!
2020.06.17 17:00 Wed
プレミアリーグ第28節延期分、マンチェスター・シティvsアーセナルが日本時間17日28:15にエティハド・スタジアムでキックオフされる。約3カ月ぶりとなるプレミア再開を祝う、強豪同士のビッグマッチだ。3月8日に行われたマンチェスター・ユナイテッドとのダービーで手痛い敗戦を喫し、新型コロナウイルス(COVID-19)による長期の中断期間に入った2位のシティ(勝ち点57)。この敗戦により首位のリバプール(勝ち点82)との勝ち点差は25ポイントに広がり、今節で敗れた場合、今週末にも優勝を決められる崖っぷちの状況だ。
一方、3月7日に行われたウェストハムとの前節を1-0で競り勝った9位のアーセナル(勝ち点40)は、リーグ3連勝と上り調子の中で中断期間に入り、やや水を差される格好に。さらに、この間にコロナ禍での深刻な財政難も明らかになっており、このまま来シーズンのヨーロッパのコンペティション参加を逃すことになれば、一気に冬の時代を迎える可能性もあり得る。
互いに落とせない試合であることはハッキリとしているが、更なる注目要素はグアルディオラ監督とアルテタ監督の師弟対決。2016年夏にペップ率いるシティのコーチングスタッフに入閣したアルテタ監督は、昨年12月末にアーセナルの新指揮官に就任するまで約3年半に渡って“右腕”を務めてきた。そのため、稀代の名将の戦術、各選手の特徴を知り尽くしており、師匠との初対決では対シティ仕様の戦い方を準備しているかもしれない。
なお、昨年12月15日に行われた前回対戦では、アウェイのシティがユングベリ暫定監督率いるアーセナルを3-0で粉砕している。
▽マンチェスター・シティ予想スタメン
GK:エデルソン
DF:ウォーカー、フェルナンジーニョ、ラポルテ、メンディ
MF:デ・ブライネ、ロドリ、ギュンドアン
FW:ベルナルド・シウバ、アグエロ、スターリング
負傷者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しても長期離脱組が中断期間中に回復しており、マッチフィットネスの問題を除き全選手が起用可能だ。
中断明けで各選手のコンディションが不明であることもあり、スタメン予想は困難を極めるが、ベストメンバーに近い前述のメンバーを予想した。
▽アーセナル予想スタメン

GK:レノ
DF:ベジェリン、ムスタフィ、ダビド・ルイス、ティアニー
MF:グエンドウジ、ジャカ
MF:ペペ、エジル、サカ
FW:オーバメヤン
負傷者:DFチャンバース、MFトレイラ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはチャンバース、トレイラの2選手を除き全選手の起用が可能だ。
システムに関しては直近のトレーニングマッチで採用していた[4-2-3-1]の可能性が高いが、ティアニーを左のセンターバックに配した[3-4-2-1]の形も想定される。また、スタメンはセバージョスがジャカの相棒、あるいはトップ下に入り、オーバメヤンを左ウイングに置きラカゼット(エンケティア)を最前線に置く形も考えられる。
★注目選手
◆マンチェスター・シティ:MFケビン・デ・ブライネ

シティの注目プレーヤーは、前回対戦でガナーズを完膚なきまでに粉砕したデ・ブライネだ。今シーズンここまで8ゴール16アシストと、不振が囁かれるシチズンズの中で一人気を吐くベルギー代表MFは、今回の再開初戦に向けてもカギを握る選手の1人だ。
前回対戦では[4-2-3-1]のトップ下を務め、ハットトリックこそ逃したもののほぼ完璧なパフォーマンスをみせ、敵地での圧勝に導いた。今回の試合ではアルテタ監督主導の下、徹底監視を受ける可能性が高いが、アーセナルのレジェンドであるティエリ・アンリのアシスト記録(20アシスト)超えを狙う世界屈指のチャンスメーカーは、必ずやゴールへの道筋を示してくれるはずだ。
◆アーセナル:FWピエール=エメリク・オーバメヤン

アーセナルの注目プレーヤーはキャプテンマークを巻くエースストライカーだ。昨季のリーグ得点王は今季も得点ランキング2位の17ゴールを挙げる活躍を見せているが、今冬からアーセナルでの今後が不透明な状況が続いている。直近のインタビューでは契約延長はアーセナル次第であると語り、現時点で自身の態度を決めかねていることを明かしている。
そういった精神状態で本来のパフォーマンスを出せるのかは微妙なところだが、チーム力で劣るアーセナルの勝利にはエースの活躍が必須。前回対戦では最前線で完全に孤立し、エジル同様に希薄な存在感が批判の対象となっていたが、今回はチームを勝利に導く、エース&キャプテンの存在感を見せてほしいところだ。
一方、3月7日に行われたウェストハムとの前節を1-0で競り勝った9位のアーセナル(勝ち点40)は、リーグ3連勝と上り調子の中で中断期間に入り、やや水を差される格好に。さらに、この間にコロナ禍での深刻な財政難も明らかになっており、このまま来シーズンのヨーロッパのコンペティション参加を逃すことになれば、一気に冬の時代を迎える可能性もあり得る。
なお、昨年12月15日に行われた前回対戦では、アウェイのシティがユングベリ暫定監督率いるアーセナルを3-0で粉砕している。
◆マンチェスター・シティ◆
【4-3-3】
【4-3-3】
▽マンチェスター・シティ予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:エデルソン
DF:ウォーカー、フェルナンジーニョ、ラポルテ、メンディ
MF:デ・ブライネ、ロドリ、ギュンドアン
FW:ベルナルド・シウバ、アグエロ、スターリング
負傷者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しても長期離脱組が中断期間中に回復しており、マッチフィットネスの問題を除き全選手が起用可能だ。
中断明けで各選手のコンディションが不明であることもあり、スタメン予想は困難を極めるが、ベストメンバーに近い前述のメンバーを予想した。
◆アーセナル◆
【4-2-3-1】
【4-2-3-1】
▽アーセナル予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:レノ
DF:ベジェリン、ムスタフィ、ダビド・ルイス、ティアニー
MF:グエンドウジ、ジャカ
MF:ペペ、エジル、サカ
FW:オーバメヤン
負傷者:DFチャンバース、MFトレイラ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはチャンバース、トレイラの2選手を除き全選手の起用が可能だ。
システムに関しては直近のトレーニングマッチで採用していた[4-2-3-1]の可能性が高いが、ティアニーを左のセンターバックに配した[3-4-2-1]の形も想定される。また、スタメンはセバージョスがジャカの相棒、あるいはトップ下に入り、オーバメヤンを左ウイングに置きラカゼット(エンケティア)を最前線に置く形も考えられる。
★注目選手
◆マンチェスター・シティ:MFケビン・デ・ブライネ

Getty Images
シティの注目プレーヤーは、前回対戦でガナーズを完膚なきまでに粉砕したデ・ブライネだ。今シーズンここまで8ゴール16アシストと、不振が囁かれるシチズンズの中で一人気を吐くベルギー代表MFは、今回の再開初戦に向けてもカギを握る選手の1人だ。
前回対戦では[4-2-3-1]のトップ下を務め、ハットトリックこそ逃したもののほぼ完璧なパフォーマンスをみせ、敵地での圧勝に導いた。今回の試合ではアルテタ監督主導の下、徹底監視を受ける可能性が高いが、アーセナルのレジェンドであるティエリ・アンリのアシスト記録(20アシスト)超えを狙う世界屈指のチャンスメーカーは、必ずやゴールへの道筋を示してくれるはずだ。
◆アーセナル:FWピエール=エメリク・オーバメヤン

Getty Images
アーセナルの注目プレーヤーはキャプテンマークを巻くエースストライカーだ。昨季のリーグ得点王は今季も得点ランキング2位の17ゴールを挙げる活躍を見せているが、今冬からアーセナルでの今後が不透明な状況が続いている。直近のインタビューでは契約延長はアーセナル次第であると語り、現時点で自身の態度を決めかねていることを明かしている。
そういった精神状態で本来のパフォーマンスを出せるのかは微妙なところだが、チーム力で劣るアーセナルの勝利にはエースの活躍が必須。前回対戦では最前線で完全に孤立し、エジル同様に希薄な存在感が批判の対象となっていたが、今回はチームを勝利に導く、エース&キャプテンの存在感を見せてほしいところだ。
マンチェスター・シティの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
マンチェスター・シティの人気記事ランキング
1
「これは永久保存」世界レベルのDFルベン・ディアスが筋トレメニューを公開「めちゃくちゃ勉強になる」「トレーニングはベーシック」
マンチェスター・シティがポルトガル代表DFルベン・ディアスの筋トレメニューを公開している。クラブの公式SNSが伝えている。 2020年にシティに加入すると、すぐさま存在感を発揮しDFリーダーとしてハイレベルなパフォーマンスを披露しているディアス。なかなか定着できる選手がいなかったシティのセンターバックに欠かせぬ存在となった。 フィジカルやスピードに足元の技術と万能DFといっても過言ではないディアスだが、シティはそんなディアスの体を作り上げたトレーニングに密着している。 「センターバックのジムルーティーン」として紹介されたのは、計5つのメニュー。最初の2つは、臀部やハムストリングス、大腿四頭筋など下半身を全体的に鍛えられるバーベルフロントスクワットと、さらに臀部にフォーカスしたヒップスラストだった。 そして、ジャンプしてボックスに乗るというシンプルなメニューに加え、Aマーチトレーニングと呼ばれる、腰にベルトを巻いて柱につなぎ、姿勢を意識しながら歩いて前進するようなメニューも実施。これはアキレス腱を鍛えることもできるという。 最後に取り入れたのは、パワープレスというメニュー。体幹の固定力を鍛える運動で、重心を低く保ちながら負荷をかけていた。 フリーウェイトやマシンを使ったメニュー、さらにはアジリティを鍛えるメニューなど、多岐にわたるトレーニングを行っていたディアス。普段はこれ以外のメニューも取り入れているそうだが、最も重要なのはパワーでもなく「バランスをとること」と語っており、「日常生活でもピッチでも細部にまでこだわることでより良いバランス感覚が養える」と伝えている。 シティのSNSは、「フィジカルモンスター・ディアスの筋トレメニューを大公開 センターバックの皆さん、必見です」として紹介しているが、ファンも「これは永久保存」、「これめちゃくちゃ勉強になるな」、「CBに必要な動きから逆算したトレーニング 派手さは不要なのがよくわかる」、「トレーニングはベーシック」と反応しており、世界レベルの選手のトレーニングメニューに注目している。 ■ルベン・ディアスのトレーニングメニュー バーベルフロントスクワット(8回3セット) ヒップスラスト(5回5セット) ボックスジャンプ(5回5セット) Aマーチトレーニング パワープレス <span class="paragraph-title">【動画】世界レベルのDFルベン・ディアスのトレーニングは必見!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">フィジカルモンスター・ディアスの筋トレメニューを大公開<br>センターバックの皆さん、必見です <a href="https://t.co/DQ9ZVjTCTm">pic.twitter.com/DQ9ZVjTCTm</a></p>— Manchester City (@ManCityJP) <a href="https://twitter.com/ManCityJP/status/1663500501093339138?ref_src=twsrc%5Etfw">May 30, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.31 19:10 Wed2
試合中の悪ふざけはあまり受け入れられず?盗み聞き失敗のチェルシーMFパーマー「ハーランドは面白がってくれけど他の選手は…」
チェルシーのイングランド代表MFコール・パーマーが、古巣の元チームメイトたちに叱られた場面を振り返った。イギリス『BBC』が伝えている。 マンチェスター・シティのアカデミー育ちでありながら、出場機会を求めて今夏チェルシーへと移籍したパーマー。13日に行われたプレミアリーグ第12節のシティ戦では古巣との一戦にフル出場を果たした。 後半アディショナルにチームを同点に導くPKを決めるなど、古巣の眼前で自身の価値を証明したパーマーだったが、試合最終盤のある行動が話題になっていた。 シティがFKを獲得した場面で、パーマーは作戦会議中のシティの選手たちの輪の中にしれっと入り込もうとする。しかし、気が付いたルベン・ディアスに押し返されると、アーリング・ハーランドからは笑顔で突き飛ばされていた。 ハーランドだけは笑っていたが、真剣勝負の最中の悪ふざけはあまり受け入れられず、ルベン・ディアスとベルナルド・シウバはパーマーに対しやや怒っていたようにも見えた。 ユーロ2024予選を戦うイングランド代表に合流したパーマーは、会見でこの件についても問われると、ハーランドにしかジョークが通じなかったとしている。 「(シティの作戦は)何も聞いていないよ。ただ笑っていただけだ。アーリング(・ハーランド)はかなり面白がっていたと思う。でも他の人たちはそうじゃなかったと思う」 残念ながら、渾身のジョークはあまり受け入れてもらえなかったパーマー。だが、古巣との一戦で自身の価値はしっかりと証明していた。 <span class="paragraph-title">【動画】パーマーが古巣の作戦会議をスパイしようとするも…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">This was too funny <a href="https://t.co/74JUuhzpio">pic.twitter.com/74JUuhzpio</a></p>— Premier League (@premierleague) <a href="https://twitter.com/premierleague/status/1724782266272846117?ref_src=twsrc%5Etfw">November 15, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.16 19:50 Thu3
アグエロがシティの歴史に名を刻んだ瞬間、プレミア初優勝を決めた93:20の熱狂
15日に行われた会見で不整脈を理由に33歳で現役を引退することを発表したバルセロナのアルゼンチン代表FWセルヒオ・アグエロ。キャリアを通じて400ゴール以上を決めてきたストライカーが最も多くのゴールを決めたのが、10年間に渡ってプレーしたマンチェスター・シティ時代だ。 2011年夏にアトレティコ・マドリーから加入したアグエロは、デビュー戦となったスウォンジー・シティ戦で2ゴール1アシストの圧巻の活躍を披露。以降は絶対的なエースとして公式戦384試合に出場し、クラブ歴代最多となる257ゴールを記録。4度のプレミアリーグ制覇を含む、通算13個のトロフィー獲得の立役者となり、個人としても2014-15シーズンに自身唯一のリーグ得点王を獲得した。 その257ゴールの中で最も重要だったと言っても過言ではないのが、2011-12シーズンのプレミアリーグ最終節のQPR戦での決勝ゴールだ。 試合前の時点で、マンチェスター・ユナイテッドと勝ち点84で並んでいたシティだが、残留争いに身を置いていたQPR相手にまさかの苦戦。90分を終えた段階で1点ビハインドの展開となる。 しかし、最後まで諦めないシティはアディショナルタイム2分にMFダビド・シルバの右CKをFWエディン・ジェコが頭で叩き込み、2-2の同点に追いつく。 優勝まであと1点が必要な状況だったが、残り時間もほんとんどないという状況。シティが最後の猛攻を仕掛けると、下がってボールを受けたアグエロがFWマリオ・バロテッリへと縦パス。バロテッリは潰されながらもアグエロへリターンを返すと、そのままボックス右に抜け出したアグエロがニアサイドに右足のシュートを突き刺し、勝ち越しゴールが決まった。 現地実況の「アグエロォォォォォォォ」の絶叫でお馴染みのこのゴール。時計の針は93:20を指しており、その直後にはタイムアップのホイッスルが鳴り、劇的過ぎるプレミアリーグ初優勝となった。 シティ退団時には、このタイトルが最も重要だったと語ったアグエロ。引退会見でも触れていたゴールは、キャリアを通じても思い出深いものとなっているようで、急速に発展を遂げたシティの歴史に名を刻む瞬間だった。 <span class="paragraph-title">【動画】あの興奮をもう一度…!実況も思わず大絶叫したアグエロの劇的ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJEejZpckhIMSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.12.16 19:10 Thu4
「最強のスタジアムになる」シティのスタジアム改修計画が承認!総工費500億円で壮大なエンターテインメント施設へ「めっちゃ豪華」
マンチェスター・シティが本拠地エティハド・スタジアムに関する新たな提案が承認されたことを発表している。クラブ公式サイトが伝えている。 クラブによると、エティハド・スタジアムにエンターテインメント施設を開発する計画が、マンチェスター市議会の計画委員会により承認されたという。この計画は、2月と3月に行われたクラブのファンおよびコミュニティによる議論をもとに4月にクラブが申請していた。 この計画では、スタジアムに連結した全天候型施設が含まれるほか、拡張された北スタンドを中心に新たなフロアーが設けられ、収容人数は60,000人以上に増加する。 さらに、上層部の上には、ピッチを見渡せるスカイバーとスタジアム・ルーフウォークが設置。また、3,000人を収容できる屋根付きのファンゾーンに、さまざまな飲食店、新しいクラブショップ、ミュージアム、ワークスペース、400のベッドを完備するホテルも開発の一環として建設される。 これらの主な建設工事は2023年11月から開始され、ノーススタンドの完成とともに2025-26シーズン中にオープン予定。ホテル、ワークスペースなどの公共施設は、2026年後半までに完成する予定だ。 クラブは完成イメージについても改めて公開。SNS上では「最強のスタジアムになる」、「壮大だ」、「めっちゃ豪華」、「」とファンからも驚きの声が上がっていた。 なお、この計画の予算については約3億ポンド(約534億円)だと4月に伝えられていた。 <span class="paragraph-title">【写真】超豪華!スタジアム改修後の完成イメージ図</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">How <a href="https://twitter.com/hashtag/ManCity?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ManCity</a>’s redeveloped Etihad Stadium will look upon completion.<br><br>via <a href="https://twitter.com/TeleFootball?ref_src=twsrc%5Etfw">@TeleFootball</a> <a href="https://t.co/lY33NI0s1x">pic.twitter.com/lY33NI0s1x</a></p>— City Xtra (@City_Xtra) <a href="https://twitter.com/City_Xtra/status/1684640787944890371?ref_src=twsrc%5Etfw">July 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.07.28 16:35 Fri5