ビラス=ボアス、マルセイユ続投に向け首脳陣との腹を割った話し合いを要求! 日本行きも選択肢
2020.05.06 14:30 Wed
日本代表DF酒井宏樹が所属するマルセイユを率いるアンドレ・ビラス=ボアス監督が、来シーズンの去就に関して語った。フランス『RMC sport』が伝えている。
これまでポルトやチェルシー、トッテナム、ゼニトといった名門クラブの指揮官を歴任してきたビラス=ボアス監督。今シーズンから就任したマルセイユでは財政面の問題で補強が制限されたものの、リーグ戦で16勝8分け4敗の見事な戦績を残した。そして、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響でシーズン打ち切りが決定した中、最終順位が2位で確定し来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権確保に成功した。
マルセイユとの現行契約が2021年6月までとなっているビラス=ボアス監督は、来季CL出場権を確保していることもあり、ビッグクラブからの大きなオファーが届かない限り、残留が既定路線だ。その一方で、補強方針やクラブ内部の人事に関して首脳陣との確執も噂されている。
そのため、ビラス=ボアス監督はマルセイユ残留に向けては今後の話し合いが重要となると主張している。
「数日以内にマルセイユに戻り、ジャック=アンリ・エイロー(会長)とアンドニ・スビサレッタ(SD)と今後について話し合う予定だ。それまでは何が起きるか待とうじゃないか」
「私の中での重要事項はクラブ内の構造をしっかりと把握することだ。アンドニやアルベール・ヴァランタン(スカウティング部門の責任者)が主導権を持っているのか、そういったことを理解しておく必要がある。監督としてはスポーツ・ディレクターとスカウティング部門の責任者が単なる数字を計算するだけでなく、補強に関して主導権を与えられていることが重要なんだ」
「まずはクラブが自分を望んでいるかどうかを知りたい。さらに、クラブとしての目標などすべての動向を整理しておきたい。もちろん、マルセイユで心地よさを感じている。だからこそ、その他のオプションを考慮したくない」
「マルセイユでチャンピオンズリーグを戦いたいが、財政面でどれだけの後押しがあるのかも知っておきたい。監督として良い仕事をするうえではそういった保証は重要だからね。ただ、クラブが置かれている経済的な状況を忘れてしまうほど世間知らずではないよ」
また、ビラス=ボアス監督は仮に、マルセイユを退団した場合の選択肢として文化面で興味をひかれている日本のJリーグを挙げている。
「これまでの記者会見ではまだ指揮を執っていないプレミアリーグのクラブや他のリーグよりも、ダカールの砂漠(ダカールラリー)に親近感を抱いていると言ってきた。したがって、私の野心に地理的な制限はないんだ。まだ日本でもやらなければならないと思っているし、日本の文化や日本のフットボールを探求したい」
これまでポルトやチェルシー、トッテナム、ゼニトといった名門クラブの指揮官を歴任してきたビラス=ボアス監督。今シーズンから就任したマルセイユでは財政面の問題で補強が制限されたものの、リーグ戦で16勝8分け4敗の見事な戦績を残した。そして、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響でシーズン打ち切りが決定した中、最終順位が2位で確定し来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権確保に成功した。
マルセイユとの現行契約が2021年6月までとなっているビラス=ボアス監督は、来季CL出場権を確保していることもあり、ビッグクラブからの大きなオファーが届かない限り、残留が既定路線だ。その一方で、補強方針やクラブ内部の人事に関して首脳陣との確執も噂されている。
「数日以内にマルセイユに戻り、ジャック=アンリ・エイロー(会長)とアンドニ・スビサレッタ(SD)と今後について話し合う予定だ。それまでは何が起きるか待とうじゃないか」
「エイローはこれまでテレビ放映権の交渉や、シーズン打ち切りに関する幾つもの重要な話し合いに参加し、大きな戦いに勝った。だから、ようやくじっくりと話し合うことができる」
「私の中での重要事項はクラブ内の構造をしっかりと把握することだ。アンドニやアルベール・ヴァランタン(スカウティング部門の責任者)が主導権を持っているのか、そういったことを理解しておく必要がある。監督としてはスポーツ・ディレクターとスカウティング部門の責任者が単なる数字を計算するだけでなく、補強に関して主導権を与えられていることが重要なんだ」
「まずはクラブが自分を望んでいるかどうかを知りたい。さらに、クラブとしての目標などすべての動向を整理しておきたい。もちろん、マルセイユで心地よさを感じている。だからこそ、その他のオプションを考慮したくない」
「マルセイユでチャンピオンズリーグを戦いたいが、財政面でどれだけの後押しがあるのかも知っておきたい。監督として良い仕事をするうえではそういった保証は重要だからね。ただ、クラブが置かれている経済的な状況を忘れてしまうほど世間知らずではないよ」
また、ビラス=ボアス監督は仮に、マルセイユを退団した場合の選択肢として文化面で興味をひかれている日本のJリーグを挙げている。
「これまでの記者会見ではまだ指揮を執っていないプレミアリーグのクラブや他のリーグよりも、ダカールの砂漠(ダカールラリー)に親近感を抱いていると言ってきた。したがって、私の野心に地理的な制限はないんだ。まだ日本でもやらなければならないと思っているし、日本の文化や日本のフットボールを探求したい」
マルセイユの関連記事
リーグ・アンの関連記事
|
マルセイユの人気記事ランキング
1
VARで退場のネイマールは最大3試合の出場停止、PSGvsマルセイユでの乱闘で最も重い処分はPSGのクルザワで6試合
フランス・プロリーグ機構(LFP)は16日、懲戒委員会を開き、パリ・サンジェルマン(PSG)vsマルセイユで起こった乱闘事件への処分を発表した。 13日に行われたリーグ・アン第3節、PSGvsマルセイユの“ル・クラスィク”では、マルセイユが0-1で勝利していた。しかし、この試合は開始7分に日本代表DF酒井宏樹へイエローカードが提示されたことを皮切りに、両チーム合わせて14枚のイエローカード、3枚のレッドカードが提示され、合計5名が退場する荒れた試合となってしまった。 LFPは今回の試合での処分を決定。乱闘から派生して互いに蹴り合っていたPSGのDFレイヴァン・クルザワとマルセイユのDFジョルダン・アマヴィは重い処分が下され、クルザワは6試合、アマヴィは3試合の出場停止処分を受けることとなった。 また、人種差別発言があったためにDFアルバロ・ゴンサレスの頭を殴り、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が介入して一発退場となっていたFWネイマールは2試合の出場停止処分に加え、出場停止明けの試合で反則行為を行なった場合は1試合の出場停止が追加されることとなる。この処分は、発端を作ったPSGのMFレアンドロ・パレデスにも適用される。 マルセイユ側は、パレデスと競り合って退場処分となったMFダリオ・ベネデットが1試合の出場停止となった。 なお、ネイマールが主張している人種差別問題については引き続き調査を行うとのこと。また、アルゼンチン代表MFアンヘル・ディ・マリアが唾吐き行為を行なっていたことに関しても調査を続けると発表している。 2020.09.17 11:20 Thu2
現役復帰もいける?マルセイユ時代のジブリル・シセが突き刺した豪快ミドル【インクレディブル・ゴールズ】
サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は元フランス代表FWジブリル・シセ氏がマルセイユ時代に決めたゴールだ。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJIWWIzQXcwTyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> これまでオセールやマルセイユ、リバプール、QPRなどで活躍したシセ氏は、2015年に現役を引退した。その後、2017年にスイス3部リーグのイヴェルドン・スポールで現役復帰を果たすと、2018年夏には当時新設されたばかりのイタリアクラブ、ACヴィンチェンツィア1902へ加入。そして、昨年夏には2度目の引退を決断し、現在はコンサートDJとしてアメリカの大物歌手マライア・キャリーとも共演を果たすなどセカンドキャリアを謳歌している。 選手としても、クラブキャリア通算で271ゴールを決めたストライカーであったシセ氏は、マルセイユ時代に見事なゴールを決めている。 2006-07シーズンのリーグ・アン第37節サンテチェンヌ戦。0-0で迎えた54分、ボックス外左でMFサミル・ナスリからパスを受けると、ゴールから少し逃げるような角度で中央にカットインする。 すると、そのまま体をひねりミドルシュート。その体勢からは考えられない弾丸シュートがゴール右上に突き刺さった。 シセ氏は先月、自身のキャリアでリーグ・アン100ゴールを達成できなかったことを悔やみ、現役復帰を希望していることを明言していたが、現在38歳の彼にオファーを出すクラブは出てくるだろうか。 2020.06.17 21:30 Wed3
飛んできたのは“豚の頭”、19年前のエル・クラシコを覚えているか?
ピッチに投げ入れられた最も衝撃的なものはなんだろうか。 21日に行われたリーグ・アン第14節のリヨンvsマルセイユでは、スタンドから中身が入った状態のペットボトルが投げ入れられた。これがMFディミトリ・パイエの左耳付近を直撃し、パイエは頭を押さえながら倒れ込んでしまう。試合は一時中断を経て、中止にまで追いやられる事態となっていた。 19年前のエル・クラシコ、2002年11月23日に行われたカンプ・ノウでのバルセロナvsレアル・マドリーの一戦では、豚の頭がピッチに投げ入れられたのを覚えているだろうか。 元ポルトガル代表FWルイス・フィーゴは2000年夏にバルセロナからレアル・マドリーへという禁断の移籍を決行。バルセロナのファンからは猛烈な反感を買っていた。前述のクラシコで、マドリーの一員としてカンプ・ノウに足を踏み入れたフィーゴに対してはブーイングの嵐。ライターやコインなども投げ入れられた。 その中でも異色だったのが豚の頭だ。CKでボールをセットした際に、あるバルセロナのファンがフィーゴに向かってそれを投擲。当たりはしなかったものの、様々な意味で衝撃を与えたことは間違いなかった。 当時のクラシコは一時中断こそしたものの、試合は継続。ゴールレスに終わっている。何事もなかったために、笑い話として語れるものの、ケガにつながっていれば大きな問題に発展していたことは間違いないだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】ピッチに投げ入れられた豚の頭</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">On this day in 2002, Barcelona fans threw a pig's head at Luis Figo before he took his corner at the Camp Nou <br><br>Figo left Barca for Real Madrid two years earlier. <a href="https://t.co/j3ZgOQ85dW">pic.twitter.com/j3ZgOQ85dW</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1463119883055599616?ref_src=twsrc%5Etfw">November 23, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.11.24 22:10 Wed4
エバートンがエンディアイエ獲得へ、今季マルセイユで46試合出場4ゴール5アシストの活躍
マルセイユのセネガル代表FWイリマン・エンディアイエ(24)は、エバートン移籍が迫っているようだ。 フランス生まれのエンディアイエは、2019年に加入したシェフィールド・ユナイテッドでプロデビュー。2022-23シーズンにチャンピオンシップ(イングランド2部)で印象的なパフォーマンスを発揮すると、昨夏の移籍市場でマルセイユに完全移籍となった。 マルセイユでも主力の一人に定着。公式戦46試合に出場して4ゴール5アシストの成績を残した。 マルセイユとの契約は2028年夏まで残る状況だが、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、エンディアイエはエバートン移籍で交渉成立に至ったとのこと。移籍金は1850万ユーロ(約31億6000万円)+150万ユーロ(約2億5000万円)になると伝えられている。 エンディアイエ自身もエバートン行きで合意。2029年夏までの5年契約で合意しており、残すは正式発表のみになっているという。 2024.06.25 18:20 Tue5