【ELグループステージ総括】強豪が順当突破もラツィオ&ボルシアMG敗退…日本人所属クラブは4チーム突破!
2019.12.14 20:00 Sat
2019-20シーズンのヨーロッパリーグ(EL)・グループステージ全日程が12日に終了した。昨シーズンと同様、優勝チームに翌シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権が与えられるELに、今シーズンは8人の日本人選手がグループステージから参加。また、アーセナルやマンチェスター・ユナイテッド、セビージャ、ローマ、ラツィオなどの優勝候補も参戦した。

今季のCLでは史上初めて5大リーグ所属チームだけでベスト16チームが独占された中、ELグループステージにおいても5大リーグ所属の強豪チームが順当に勝ち抜けを決めることになった。
昨季、準優勝チームにして優勝候補の一角に挙がるアーセナルは、エメリ監督の解任、主将交代という大きな混乱に見舞われながらも最終的にはフランクフルトやスタンダール・リエージュと同居したグループFで順当に首位通過を果たした。不振に陥ったリーグ戦を最優先とする戦いの中でFWマルティネッリとFWブカヨ・サカの18歳コンビ、リーグ戦では湿りがちだったFWペペら若きアタッカー陣が台頭し、ラウンド32以降の戦いに向けて戦力的な上積みも果たした。
また、同じイングランド勢のマンチェスター・ユナイテッドはパルチザン、アスタナと長距離移動こそネックも対戦相手に恵まれたグループLを危なげなく首位通過。アーセナル同様に大幅なターンオーバーを行った中、18歳の新星FWグリーンウッドやDFブランドン・ウィリアムズなどリーグ戦でもチャンスを得始めている若手が台頭した。
共に永遠の都に本拠地を置くローマとラツィオのセリエA勢は大きく明暗が分かれることに。フォンセカ新監督の下で大幅なスカッド刷新に動いたローマはグループステージを通して多くの負傷者に悩まされ、第3節のボルシアMG戦では試合後に審判団が誤審を認め公式に謝罪を行う不運もあって土壇場で勝ち点2を失う不運にも見舞われた中、曲者揃いのグループJを2位通過。一方、セリエAでユベントスに今季初黒星を与えるなど3位に躍進するラツィオはセルティック、クルージュ、スタッド・レンヌと同居したグループEでまさかの4敗を喫するなど、低調な戦績で3位敗退となった。
また、今季のブンデスリーガで首位に立つなどローゼ新監督の下で躍進を見せるボルシアMGはオーストリアの伏兵ヴォルフスベルガーに屈辱的な0-4の惨敗を喫するなど振るわない内容でまさかの敗退となった。
◆鎌田&長谷部に菅原が突破に貢献

今シーズンのELグループステージでは、8人の日本人選手が参戦。その中で無事グループステージ突破を果たしたのはMF長谷部誠とMF鎌田大地を擁するフランクフルト、DF菅原由勢を擁するAZ、FW中島翔哉の所属するポルト、FW久保裕也の所属するヘントの4チーム。
昨季、ベスト4のフランクフルトでは鎌田が全6試合、長谷部が5試合に出場しグループFをアーセナルに次ぐ2位で突破。その中で鎌田は強豪アーセナルを敵地で破る2ゴール、スタンダール・リエージュ戦での2アシスト、惜しくも敗れたものの最終節のヴィトーリア・ギマランエス戦でも1ゴールを挙げる華々しい活躍を披露した。
また、EL初参戦となったAZの菅原は右サイドバックと右ウイングのポジションで全6試合に出場。第2節ではホームで強豪ユナイテッドを完封する守備面での貢献を見せると、同じくホーム開催となった第3節のアスタナ戦では待望のEL初ゴールまで奪ってみせ、グループL2位通過の立役者となった。
一方、中島と久保の2選手はチームが共に首位通過を果たしたものの、個人として不完全燃焼のグループステージに。中島は今グループステージで先発1試合を含む2試合の出場にとどまり、久保は第2節オレクサンドリーヤ戦の試合終了間際にわずか1分間プレーしただけだった。共にチーム内で苦しい立場にいるが、ラウンド32以降の巻き返しに期待したい。
◆浅野や堂安奮闘も敗退…

いずれもEL初出場ながらグループステージ敗退となったのはパルチザンのFW浅野拓磨と、PSVのFW堂安律、CSKAモスクワのFW西村拓真の3選手。
ユナイテッド、菅原のAZと同じグループLに入った浅野は全6試合に出場。第4節までは幾つかの決定機を逸するなど、チームと共に苦しい戦いを強いられたが、第5節のAZ戦で待望のEL初ゴールを挙げると、すでに敗退が決定していた中で戦った最終節のアスタナ戦では1ゴール1アシストの活躍をみせ、初参戦となった今大会を4-1の快勝で終えている。
リーグ戦で13試合3ゴール1アシストと上々の数字を残している堂安は今グループステージで4試合に出場。4-1で圧勝した第2節のローゼンボリ戦では2アシストを記録する活躍を見せたが、初ゴールは来季以降にお預けに。チームもスポルティング・リスボン、伏兵リンツの後塵を拝して厳しい3位敗退となった。
昨季、CSKAモスクワ加入1年目でCLデビューを果たした西村だが、加入2年目も厳しいポジション争いで劣勢を強いられており、今大会の出場は1-5で大敗したルドゴレツとの第1節の先発1試合のみとなっている。
◆ELグループステージ最終順位
【グループA】
1.セビージャ(スペイン)
2.アポエル(キプロス)
――決勝T進出――
3.カラバフ(アゼルバイジャン)
4.デュドランジュ(ルクセンブルク)
【グループB】
1.マルメ(スウェーデン)
2.コペンハーゲン(デンマーク)
――決勝T進出――
3.ディナモ・キエフ(ウクライナ)
4.ルガーノ(スイス)
【グループC】
1.バーゼル(スイス)
2.ヘタフェ(スペイン)
――決勝T進出――
3.FCクラスノダール(ロシア)
4.トラブゾンシュポル(トルコ)
【グループD】
1.リンツ(オーストリア)
2.スポルティング・リスボン(ポルトガル)
――決勝T進出――
3.PSV(オランダ)※堂安律
4.ローゼンボリ(ノルウェー)
【グループE】
1.セルティック(スコットランド)
2.クルージュ(ルーマニア)
――決勝T進出――
3.ラツィオ(イタリア)
4.スタッド・レンヌ(フランス)
【グループF】
1.アーセナル(イングランド)
2.フランクフルト(ドイツ)※長谷部誠&鎌田大地
――決勝T進出――
3.スタンダール・リエージュ(ベルギー)
4.ヴィトーリア・ギマランエス(ポルトガル)
【グループG】
1.ポルト(ポルトガル)※中島翔哉
2.レンジャーズ(スコットランド)
――決勝T進出――
3.ヤング・ボーイズ(スイス)
4.フェイエノールト(オランダ)
【グループH】
1.エスパニョール(スペイン)
2.ルドゴレツ(ベラルーシ)
――決勝T進出――
3.フェレンツヴァーロシュ(ハンガリー)
4.CSKAモスクワ(ロシア)※西村拓真
【グループI】
1.ヘント(ベルギー)※久保裕也
2.ヴォルフスブルク(ドイツ)
――決勝T進出――
3.サンテチェンヌ(フランス)
4.オレクサンドリーヤ(ウクライナ)
【グループJ】
1.イスタンブール・バシャクシェヒル(トルコ)
2.ローマ(イタリア)
――決勝T進出――
3.ボルシアMG(ドイツ)
4.ヴォルフスベルガー(オーストリア)
【グループK】
1.ブラガ(ポルトガル)
2.ウォルバーハンプトン(イングランド)
――決勝T進出――
3.スロヴァン・ブラチスラヴァ(スロバキア)
4.ベシクタシュ(トルコ)
【グループL】
1.マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)
2.AZ(オランダ)※菅原由勢
――決勝T進出――
3.パルチザン(セルビア)※浅野拓磨
4.アスタナ(カザフスタン)
PR
ここでは、注目クラブや日本人選手の所属するチームを中心にグループステージを総括していきたい。◆強豪順当突破もラツィオとボルシアMGが涙呑む
Getty Images
今季のCLでは史上初めて5大リーグ所属チームだけでベスト16チームが独占された中、ELグループステージにおいても5大リーグ所属の強豪チームが順当に勝ち抜けを決めることになった。
また、同じイングランド勢のマンチェスター・ユナイテッドはパルチザン、アスタナと長距離移動こそネックも対戦相手に恵まれたグループLを危なげなく首位通過。アーセナル同様に大幅なターンオーバーを行った中、18歳の新星FWグリーンウッドやDFブランドン・ウィリアムズなどリーグ戦でもチャンスを得始めている若手が台頭した。
さらに、今大会最多優勝を誇り、このコンペティションで圧倒的な強さを見せるセビージャは、ロペテギ新監督の下でアポエル、カラバフ、デュドランジュという小国のクラブが揃ったグループAを5勝1敗の戦績で首位通過。こちらも10人以上の新戦力を迎え入れた中、今グループステージを連係面の構築などに当てて結果と共にチーム熟成に有効活用した。
共に永遠の都に本拠地を置くローマとラツィオのセリエA勢は大きく明暗が分かれることに。フォンセカ新監督の下で大幅なスカッド刷新に動いたローマはグループステージを通して多くの負傷者に悩まされ、第3節のボルシアMG戦では試合後に審判団が誤審を認め公式に謝罪を行う不運もあって土壇場で勝ち点2を失う不運にも見舞われた中、曲者揃いのグループJを2位通過。一方、セリエAでユベントスに今季初黒星を与えるなど3位に躍進するラツィオはセルティック、クルージュ、スタッド・レンヌと同居したグループEでまさかの4敗を喫するなど、低調な戦績で3位敗退となった。
また、今季のブンデスリーガで首位に立つなどローゼ新監督の下で躍進を見せるボルシアMGはオーストリアの伏兵ヴォルフスベルガーに屈辱的な0-4の惨敗を喫するなど振るわない内容でまさかの敗退となった。
◆鎌田&長谷部に菅原が突破に貢献

Getty Images
今シーズンのELグループステージでは、8人の日本人選手が参戦。その中で無事グループステージ突破を果たしたのはMF長谷部誠とMF鎌田大地を擁するフランクフルト、DF菅原由勢を擁するAZ、FW中島翔哉の所属するポルト、FW久保裕也の所属するヘントの4チーム。
昨季、ベスト4のフランクフルトでは鎌田が全6試合、長谷部が5試合に出場しグループFをアーセナルに次ぐ2位で突破。その中で鎌田は強豪アーセナルを敵地で破る2ゴール、スタンダール・リエージュ戦での2アシスト、惜しくも敗れたものの最終節のヴィトーリア・ギマランエス戦でも1ゴールを挙げる華々しい活躍を披露した。
また、EL初参戦となったAZの菅原は右サイドバックと右ウイングのポジションで全6試合に出場。第2節ではホームで強豪ユナイテッドを完封する守備面での貢献を見せると、同じくホーム開催となった第3節のアスタナ戦では待望のEL初ゴールまで奪ってみせ、グループL2位通過の立役者となった。
一方、中島と久保の2選手はチームが共に首位通過を果たしたものの、個人として不完全燃焼のグループステージに。中島は今グループステージで先発1試合を含む2試合の出場にとどまり、久保は第2節オレクサンドリーヤ戦の試合終了間際にわずか1分間プレーしただけだった。共にチーム内で苦しい立場にいるが、ラウンド32以降の巻き返しに期待したい。
◆浅野や堂安奮闘も敗退…

Getty Images
いずれもEL初出場ながらグループステージ敗退となったのはパルチザンのFW浅野拓磨と、PSVのFW堂安律、CSKAモスクワのFW西村拓真の3選手。
ユナイテッド、菅原のAZと同じグループLに入った浅野は全6試合に出場。第4節までは幾つかの決定機を逸するなど、チームと共に苦しい戦いを強いられたが、第5節のAZ戦で待望のEL初ゴールを挙げると、すでに敗退が決定していた中で戦った最終節のアスタナ戦では1ゴール1アシストの活躍をみせ、初参戦となった今大会を4-1の快勝で終えている。
リーグ戦で13試合3ゴール1アシストと上々の数字を残している堂安は今グループステージで4試合に出場。4-1で圧勝した第2節のローゼンボリ戦では2アシストを記録する活躍を見せたが、初ゴールは来季以降にお預けに。チームもスポルティング・リスボン、伏兵リンツの後塵を拝して厳しい3位敗退となった。
昨季、CSKAモスクワ加入1年目でCLデビューを果たした西村だが、加入2年目も厳しいポジション争いで劣勢を強いられており、今大会の出場は1-5で大敗したルドゴレツとの第1節の先発1試合のみとなっている。
◆ELグループステージ最終順位
【グループA】
1.セビージャ(スペイン)
2.アポエル(キプロス)
――決勝T進出――
3.カラバフ(アゼルバイジャン)
4.デュドランジュ(ルクセンブルク)
【グループB】
1.マルメ(スウェーデン)
2.コペンハーゲン(デンマーク)
――決勝T進出――
3.ディナモ・キエフ(ウクライナ)
4.ルガーノ(スイス)
【グループC】
1.バーゼル(スイス)
2.ヘタフェ(スペイン)
――決勝T進出――
3.FCクラスノダール(ロシア)
4.トラブゾンシュポル(トルコ)
【グループD】
1.リンツ(オーストリア)
2.スポルティング・リスボン(ポルトガル)
――決勝T進出――
3.PSV(オランダ)※堂安律
4.ローゼンボリ(ノルウェー)
【グループE】
1.セルティック(スコットランド)
2.クルージュ(ルーマニア)
――決勝T進出――
3.ラツィオ(イタリア)
4.スタッド・レンヌ(フランス)
【グループF】
1.アーセナル(イングランド)
2.フランクフルト(ドイツ)※長谷部誠&鎌田大地
――決勝T進出――
3.スタンダール・リエージュ(ベルギー)
4.ヴィトーリア・ギマランエス(ポルトガル)
【グループG】
1.ポルト(ポルトガル)※中島翔哉
2.レンジャーズ(スコットランド)
――決勝T進出――
3.ヤング・ボーイズ(スイス)
4.フェイエノールト(オランダ)
【グループH】
1.エスパニョール(スペイン)
2.ルドゴレツ(ベラルーシ)
――決勝T進出――
3.フェレンツヴァーロシュ(ハンガリー)
4.CSKAモスクワ(ロシア)※西村拓真
【グループI】
1.ヘント(ベルギー)※久保裕也
2.ヴォルフスブルク(ドイツ)
――決勝T進出――
3.サンテチェンヌ(フランス)
4.オレクサンドリーヤ(ウクライナ)
【グループJ】
1.イスタンブール・バシャクシェヒル(トルコ)
2.ローマ(イタリア)
――決勝T進出――
3.ボルシアMG(ドイツ)
4.ヴォルフスベルガー(オーストリア)
【グループK】
1.ブラガ(ポルトガル)
2.ウォルバーハンプトン(イングランド)
――決勝T進出――
3.スロヴァン・ブラチスラヴァ(スロバキア)
4.ベシクタシュ(トルコ)
【グループL】
1.マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)
2.AZ(オランダ)※菅原由勢
――決勝T進出――
3.パルチザン(セルビア)※浅野拓磨
4.アスタナ(カザフスタン)
PR
アーセナルの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
アーセナルの人気記事ランキング
1
「あんな回転のかけ方をするとは」直接FK2発を叩き込まれたクルトワ、反省を口にするも2本目を称賛「これ以上の完璧なキックはできなかったと思う」
レアル・マドリーのベルギー代表GKティボー・クルトワが、完璧に決められた2つのFKを振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。 8日、チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグでマドリーはアーセナルとアウェイで対戦した。 2005-06シーズン以来の顔合わせとなった両者。当時はラウンド16で対戦しマドリーは敗れており、約20年ぶりにリベンジの機会を手にした。 試合は前半はマドリーがカウンターでゴールに迫るもGKダビド・ラヤのセーブもありゴールを奪えず。ホームのアーセナルもゴールに迫っていくが、GKクルトワが好セーブで凌いでいた。 ゴールレスのまま後半を迎えた中、アーセナルのデクラン・ライスが火を吹くことに。ボックス手前でFKを得ると2度続けて直接完璧なコースに蹴り込み2ゴール。さらにミケル・メリーノにもゴールを許し3-0で敗戦に終わった。 敵地での1stレグで敗れたマドリー。ゴールを守っていたクルトワはアーセナルの強さを認めながらも、2ndレグにしっかりと臨んでいくと意気込んだ。 「アーセナルはホームで強いチームだ。ライン間でのプレーが上手く、多くのチャンスを作り出してきた。前半は持ちこたえ、カウンターアタックで何度もチャンスを作った。しかし後半は、サッカーのやり方を忘れてしまい、相手をフリーにさせ、ボールを落ち着いて扱えなかった。フリーキックから2つの素晴らしいゴールを許し、3点目以降は良い対応ができなかった」 「0-3の敗北は辛いが、ホームでは強いチームだ。ファンのみんなはチームを信じてくれるはずだ。この結果を覆すために全力を尽くす。可能性はあるが、努力を重ね、ミスを正さなければならない」 また、完璧なコースに決められた2本のFKについても言及。ライスの実力を知っていたとし、危険な位置でのFKを相手に与えないことが大事だとした。 「アーセナルはマンチェスター・シティに勝利し、ホームでリバプールにも得点を挙げた。彼らは攻撃力の高いチームだ」 「最初の失点は、良い壁を築けたと思った。いつもはシュートを止めるために1人多く配置するけど、相手はシュートが強かった。責任を取って、壁に追加で1人配置する」 「彼がFKのキッカーとして非常に優れていることは知っていたけど、あんな回転のかけ方をするとは思わなかった」 「2点目のゴールも、これ以上の完璧なキックはできなかったと思う。危険のないところでの不必要なファウルだった。相手チームのキッカーが優れていると分かっているなら、ああいったファウルは犯すべきではない。第2戦に向けて、引き続き研究していく」 <span class="paragraph-title">【動画】ライスが衝撃のFK2発、アーセナルがレアルに快勝</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="yHf6xP4ihKM";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.09 12:10 Wed2
「4カ月失うことに」今季絶望となったアーセナルDFガブリエウの離脱期間判明、アルテタ監督は代役のキヴィオルを称賛「これは偶然ではない」
アーセナルのブラジル代表DFガブリエウ・マガリャンイスの離脱期間が判明した。 8日、アーセナルはチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグでレアル・マドリーをホームに迎えた中、デクラン・ライスの直接FKが2本決まるなどし、3-0で快勝を収めた。 王者のマドリーを相手に互角以上の戦いを見せ、しっかりと勝ち切ったアーセナル。しかし、チームは今季絶望の選手を4名抱えるなど、苦しい状況だった。 直近で負傷離脱したガブリエウも今季絶望に。ディフェンスの要としてプレーを続けてきた中、マドリー戦は控えのポーランド代表DFヤクブ・キヴィオルがフランス代表DFウィリアム・サリバとコンビを組み、クリーンシートを達成。大きな成果を残した。 チームを指揮するミケル・アルテタ監督もキヴィオルを称える中、ガブリエウの離脱期間にも言及。チームとしての成功であるとマドリー戦を振り返った。 「常に適応を迫られたシーズンだった。様々な困難を乗り越えてきた」 「おそらく、最高のディフェンダー(ガブリエウ・マガリャンイス)を4カ月失うこととなったが、ヤクブ(・キヴィオル)が代わりに出場し、これまで通りのパフォーマンスを見せてくれた」 「これは偶然ではない。彼らのトレーニングやり方、努力の仕方、そして互いに助け合う姿勢。それがこういった瞬間を生み出したと思う」 <span class="paragraph-title">【動画】FK2発のライスをロッカーでガブリエウが迎える</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"> (@footballontnt) <a href="https://twitter.com/footballontnt/status/1909719602742899044?ref_src=twsrc%5Etfw">April 8, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.09 23:15 Wed3
アーセナルが北アイルランド期待の17歳MFオニールとプロ契約、父の影響でアーセナルを応援…トップ選手たちとも練習「学ぶことは本当に楽しい」
アーセナルは14日、U-18チームに所属するU-19北アイルランド代表MFシーダッチ・オニール(17)とのプロ契約を発表した。 2024年7月にリンフィールドのU-18チームからアーセナルU-18に加入したオニール。アンダー世代の北アイルランド代表としてもプレーする期待の若手。ミケル・アルテタ監督率いるファーストチームの選手たちともトレーニングを一緒にしている。 アーセナルに到着してから半年で初のプロ契約を結んだオニールは喜びを語っている。 「初めてのプロ契約にサインできてとても嬉しい。移籍するのは少し大変だろうと思っていたけど、うまく馴染むことができたと思う」 「最初の試合はウェストハムとのアウェイゲームで、2ゴールを決められ、良いシーズンのスタートを切れた。ウインガーはゴールを決められる必要があると思うし、今はそこを磨いて、もっと上手くなれるように頑張っていきたい」 左右のウイングでプレーするオニールは、U-18プレミアリーグで16試合に出場し5ゴール1アシストを記録。FAユースカップで4試合1アシスト、UEFAユースリーグにも1試合出場している。 オニールがアーセナルを知るきっかけとなったのは父親の影響。アーセナルファンだった父の影響で試合を観ていたとし、アレクシス・サンチェスやメスト・エジルのプレーを観ることが好きだったという。 「子供の頃、父がアーセナルを応援していたので、僕もアーセナルを応援しながら育ってきた。アレクシス・サンチェスとメスト・エジルを観ることが本当に好きだった。彼らは非現実的な選手だったし、観るのが大好きだった」 ファーストチームでは選手たちのプレーを間近で体感することもできているオニール。「ファーストチームの選手たちと同じピッチに立てるというのは、いつも不思議な感覚だよ。だから、彼らと一緒に成長し、彼らから学ぶことは本当に楽しいんだ」と語った。 2025.04.15 13:10 Tue4
プレミアからの強い関心受けるフランクフルトFW、クラブは移籍金162億円を要求か?
今夏の移籍市場で注目を集めることが予想されるフランクフルトのフランス人FWウーゴ・エキティケ(22)だが、フランクフルトは移籍金を設定したようだ。ドイツ『ビルト』が伝えた。 190cmの長身ストライカーで、スタッド・ランスやパリ・サンジェルマン(PSG)でプレー。2024年2月にフランクフルトへレンタル移籍し、2024年7月に完全移籍となったエキティケは、今シーズンのブンデスリーガで28試合に出場し14ゴール5アシストを記録している。 ブンデスリーガで成長著しいエキティケには、アーセナルやチェルシー、トッテナムなど複数のクラブが関心を寄せており、今夏のストライカーの争奪戦の1人と見られている。 フランクフルトとエキティケの契約は2029年夏まで。そんな中、フランクフルトの要求額が判明した。 『ビルト』によれば、約1億ユーロ(約162億1500万円)を求めるとのこと。手放したくないという意志の表れである一方で、それだけエキティケを評価しているということでもある。 アーセナル、チェルシー、トッテナムは夏のストライカー補強を考えており、それぞれ他にも候補がいる状況。互いに牽制することも考えられる中で、どこかのクラブが獲得するだろうか。 2025.04.15 20:20 Tue5