リニューアルされるクラブW杯は2021年6月に中国での開催が決定《クラブ・ワールドカップ》
2019.10.24 16:24 Thu
2021年に新たに生まれ変わるFIFAクラブ・ワールドカップ(W杯)が中国で開催される。
国際サッカー連盟(FIFA)は24日、中国の上海でFIFA評議会を行い、初開催となる新たなクラブW杯が、中国で開催されることが満場一致で決まったことを発表した。
クラブW杯は、2021年6月から7月にかけて開催され、会場に関してはFIFAと中国サッカー協会で決定するとの事。各大陸からの代表クラブを決定するモデルは、FIFAと6つの大陸連盟の協議により最終決定されるとのことだ。
FIFAは2019年から2022年の間に、女子サッカーに10億ドル(約1087億円)を投資することも決定。これは委員会で承認されている5億ドルに加え、FIFAの準備金から使われるという。
また、2030年のワールドカップの招致についても決定し、2022年の第2四半期(4〜6月)にスタートし、2024年の第74回FIFA総会で決定するとのことだ。
国際サッカー連盟(FIFA)は24日、中国の上海でFIFA評議会を行い、初開催となる新たなクラブW杯が、中国で開催されることが満場一致で決まったことを発表した。
クラブW杯は、2021年6月から7月にかけて開催され、会場に関してはFIFAと中国サッカー協会で決定するとの事。各大陸からの代表クラブを決定するモデルは、FIFAと6つの大陸連盟の協議により最終決定されるとのことだ。
また、2030年のワールドカップの招致についても決定し、2022年の第2四半期(4〜6月)にスタートし、2024年の第74回FIFA総会で決定するとのことだ。
なお、2021年5月には第71回FIFA総会が東京で行われることも決まった。
中国の関連記事
FIFAクラブ・ワールドカップの関連記事
|
中国の人気記事ランキング
1
「毎日ナマコを」中国代表キャプテンの発言に批判殺到、サッカー協会が火消し
中国代表選手の物議を醸した発言に関して、中国サッカー協会(CFA)が否定した。中国『新浪体育』が伝えた。 問題の発言は2月上旬に中国代表のキャプテンを務めるMFウー・シーの「毎日ナマコを食べている」というもの。高級食材として知られ、滋養強壮に効くとされるナマコを中国代表チームは食べていたようだ。 しかし、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選では、1勝3分け6敗でグループBの5位に終わり、またしてもW杯出場はならず。近年は中国スーパーリーグのクラブも親会社が資金難に陥ってクラブが消滅したり規模が縮小するなどしており、サッカー界に対しては厳しい声が浴びせられている。 結果を残せていない中で高級食材を食べていることが明らかになり、中国代表には批判が殺到。また、女子アジアカップを戦い優勝した中国女子代表の選手たちが「インスタント麺」を食べていたことが発覚。弱い男子の高待遇さが批判に拍車をかけることとなった。 そんな中、CFAのスポークスパーソンが6日に様々な問題に言及。ナマコ事件については、スポンサーの宣伝であるとし、火消しに走った。 「全てのカテゴリーの中国の男子、及び女子のサッカー代表チームのトレーニングと大会に向けた資金源は、中国サッカー協会のスポンサーから来ている」 「どのサッカーチームにとっても、スポンサーは非常に重要だ。長い間中国代表を支援してきた多くの有名企業が支援の努力を惜しまず、「暁芹海参」は中国代表のスポンサーの1つでもある」 「スポンサーの見返りとして、代表チームの選手が適切に協力し、スポンサーのプロモーションに参加することは、合理的なビジネス条件だ。他のスポーツでも共通することだ」 スポンサーから提供されていたものを食べていると発言しただけだというが、チームの強化が結果に繋がっていないことは事実。中国サッカー界がこの先どう進んでいくのか注目だ。 2022.04.07 20:49 Thu2