レヴィ&トリソ弾で逃げ切ったバイエルンが3連勝!《CL》
2019.10.23 06:13 Wed
バイエルンは22日、チャンピオンズリーグ・グループB第3節でオリンピアコスと対戦し、3-2で勝利した。
前節、トッテナムから7ゴールを奪い大勝したバイエルンだが、ブンデスリーガではここ2試合、格下相手にまさかの1分け1敗と足踏みが続き、首位から陥落。調子を取り戻すためにも勝利が欲しいバイエルンは、直近のアウグスブルク戦からスタメンを2人変更。コマンとジューレに代えてミュラーとアラバをスタメンで起用した。
試合は地力に勝るバイエルンが徐々に押し込む展開となるが、[4-5-1]の堅固な守備ブロックで中央を締めるオリンピアコス守備陣をなかなか釣り出すことができず。チャンスのないまま時間が経過する。
すると23分、バイエルンは一瞬の隙から失点を喫する。左サイドを持ち上がったツィミカスのクロスからエル・アラビにヘディングシュートを許すと、GKノイアーが横っ飛びで弾き出したが、テクノロジーによりゴールラインを割っていたと判定され、ゴールが認められた。
先制を許したバイエルンだが、34分に反撃に出る。ハビ・マルティネスの右クロスをボックス中央のレヴァンドフスキが頭で折り返すと、浮き球をミュラーがジャンピングボレーシュート。これは相手GKに弾かれたが、こぼれ球をレヴァンドフスキがゴール左に突き刺した。
嫌な流れが漂う中、バイエルンはセットプレーから試合を動かす。65分、左CKをボックス中央右でトリソが競り合うと浮き球をミュラーが落とし、最後はゴール前に抜け出したレヴァンドフスキが右足で押し込んだ。
さらにバイエルンは75分、左サイドを突破したアラバの折り返しをボックス内で受けたコウチーニョがシュート。これは相手DFにブロックされたが、こぼれ球をボックス手前で拾ったトリソがゴール右に吸い込まれるコントロールショットでゴールネットを揺らした。
リードを広げたバイエルンだったが、その4分後にギリャルメのロングシュートがブロックに入ったチアゴに当たると、そのままゴール右に突き刺さり、1点差に迫られる。
直近の試合を後半AT弾で追いつかれてドローを喫していたバイエルンはややナーバスになると、試合終了間際にはピンチが訪れる。後半アディショナルタイム2分、左サイドから崩されると、ペナルティアーク内のロヴェラがシュート。しかし、これはJ・ボアテングのブロックで難を逃れた。
結局、試合はそのまま3-2で終了。アウェイで逃げ切ったバイエルンは、CL3連勝を飾っている。
前節、トッテナムから7ゴールを奪い大勝したバイエルンだが、ブンデスリーガではここ2試合、格下相手にまさかの1分け1敗と足踏みが続き、首位から陥落。調子を取り戻すためにも勝利が欲しいバイエルンは、直近のアウグスブルク戦からスタメンを2人変更。コマンとジューレに代えてミュラーとアラバをスタメンで起用した。
試合は地力に勝るバイエルンが徐々に押し込む展開となるが、[4-5-1]の堅固な守備ブロックで中央を締めるオリンピアコス守備陣をなかなか釣り出すことができず。チャンスのないまま時間が経過する。
先制を許したバイエルンだが、34分に反撃に出る。ハビ・マルティネスの右クロスをボックス中央のレヴァンドフスキが頭で折り返すと、浮き球をミュラーがジャンピングボレーシュート。これは相手GKに弾かれたが、こぼれ球をレヴァンドフスキがゴール左に突き刺した。
1-1で迎えた後半、バイエルンはハビ・マルティネスを下げてトリソを投入。さらに55分には、エラブデラオウイと接触したリュカが右足を痛めるアクシデントでJ・ボアテングが緊急投入された。
嫌な流れが漂う中、バイエルンはセットプレーから試合を動かす。65分、左CKをボックス中央右でトリソが競り合うと浮き球をミュラーが落とし、最後はゴール前に抜け出したレヴァンドフスキが右足で押し込んだ。
さらにバイエルンは75分、左サイドを突破したアラバの折り返しをボックス内で受けたコウチーニョがシュート。これは相手DFにブロックされたが、こぼれ球をボックス手前で拾ったトリソがゴール右に吸い込まれるコントロールショットでゴールネットを揺らした。
リードを広げたバイエルンだったが、その4分後にギリャルメのロングシュートがブロックに入ったチアゴに当たると、そのままゴール右に突き刺さり、1点差に迫られる。
直近の試合を後半AT弾で追いつかれてドローを喫していたバイエルンはややナーバスになると、試合終了間際にはピンチが訪れる。後半アディショナルタイム2分、左サイドから崩されると、ペナルティアーク内のロヴェラがシュート。しかし、これはJ・ボアテングのブロックで難を逃れた。
結局、試合はそのまま3-2で終了。アウェイで逃げ切ったバイエルンは、CL3連勝を飾っている。
オリンピアコスの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
オリンピアコスの人気記事ランキング
1
CL優勝チームがリーグ戦で出場権を得たらどうなる? 本戦出場で最も可能性が高いのはオリンピアコス
チャンピオンズリーグ(CL)も準々決勝の戦いがスタート。ベスト4入りを目指した8チームが対戦する。 8日に行われた2試合では、アーセナルがレアル・マドリーに3-0で、インテルがバイエルンに1-2で勝利を収めている中、アーセナルの勝利により、プレミアリーグは今シーズンの5位までが来シーズンのCL権を得られることになったと伝えられている。 今シーズンからフォーマットが大きく変更され、36チーム参加となったCL。そのため、各国リーグからの出場枠に変化が生まれ、複雑化している状況だ。 また、ベスト8に残っているクラブを見れば、バイエルン、インテル、アーセナル、レアル・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)、バルセロナはリーグ戦の結果で来季のCL出場権獲得が濃厚。アストン・ビラ、ドルトムントは難しい可能性があるが、大半のチームは優勝した場合に出場権が重複することに。そのため、1枠が別のクラブに与えられることとなる。 その割り当てに大きく作用するのが欧州サッカー連盟(UEFA)のクラブ係数。過去5年間の欧州のクラブ大会における結果で決まるものだが、1位から10位までのチャンピオンは自動的に本戦出場となっており、予選から参加する国内リーグチャンピオン(UEFAランキングの11位〜55位にランクされる各国協会)の中で、最も良い係数を持つクラブに割り当てられることとなる。 <h3>◆現時点のランキング</h3> 11位:オリンピアコス (ギリシャ) – 56.500 12位:ボデ/グリムト(ノルウェー) – 46.000 (優勝)※ 13位:コペンハーゲン (デンマーク) – 44.975 14位:ツルヴェナ・ズヴェズダ (セルビア) – 44.000 (優勝) 15位:セルティック (スコットランド) – 38.000 16位:マッカビ・テルアビブ (イスラエル) – 37.500 17位:スロバン・ブラチスラヴァ (スロバキア) – 33.500 18位:バーゼル (スイス) – 33.000 19位:カラバフ (アゼルバイジャン) – 32.000 20位:ルドゴレツ (ブルガリア) – 24.000 このままでいけば、ギリシャ・スーパーリーグで首位に立っているオリンピアコスが本大会の出場権を獲得できる可能性があるが、ボデ/グリムトがヨーロッパリーグ(EL)で勝ち残っており、係数を上げる可能性があるため、確定はしない状況だ。 2025.04.09 17:45 Wed2