U-22日本、激闘の末のPK戦で敗れ準優勝… ブラジルが5大会ぶり9度目の優勝を飾る!《トゥーロン国際大会》
2019.06.16 01:15 Sun
U-22日本代表は15日、第47回トゥーロン国際大会の決勝戦でU-22ブラジル代表と対戦し、1-1で90分が終了。その後行われたPK戦の結果4-5で敗戦した。それでも日本は、自己最高の準優勝という結果で大会を終えた。
準決勝のU-22メキシコ代表戦をPK戦の末に勝利した日本は、その試合から先発を4人変更。メキシコ戦ゴールを挙げた相馬勇紀や神谷優太、椎橋慧也、川井歩に代えて小川航基や長沼洋一、田中駿汰、舩木翔が先発で起用された。
[3-4-2-1]のシステムを採用する日本は、最前線に小川、シャドーに岩崎悠人と旗手怜央を配置。中盤は右から長沼、高宇洋、田中碧、舩木と並べ、3バックには大南拓磨、岡崎慎、田中駿汰が起用された。
一方、準決勝でU-21アイルランド代表に快勝したブラジルは、準決勝と同じスタメンを採用。得点ランクトップのFWマテウス・クーニャやレバークーゼンに所属するFWパウリーニョ、マンチェスター・シティが保有権を持つMFドウグラス・ルイスらが先発に名を連ねた。
立ち上がり、ややブラジルにポゼッションを譲った日本は19分に失点を許す。マテウス・クーニャのラストパスを右サイドからダイアゴナルに走り込んだアントニーが日本DFの裏で受けると、ボックス内まで切り込みシュート。右ポストの内側に当たったボールはそのままゴールに吸い込まれた。
迎えた後半、日本は舩木を下げて相馬を同じポジションに投入。一進一退の展開が続く中、日本は57分にピンチ。ブラジルはボックス右まで侵入したアントニーのクロスをゴール前のマテウス・クーニャがヘディングで合わせたが、これはゴール右に外れた。
ピンチを凌いだ日本は59分、長沼のボール奪取からショートカウンターを仕掛けるとパスを受けた小川がボックス右から右足を振り抜いたが、このシュートはGKイバンに阻まれた。
勝ち越しを狙う日本は、66分に岩崎を下げて三笘を投入。さらに77分、ボックス右から縦に仕掛けた際に小川が右足を負傷するアクシデントでプレー続行不可能となり、80分に神谷と交代した。
互いにシュートチャンスがなく膠着状態が続く中、90分に日本に追加点のチャンス。神谷の左CKは相手DFにクリアされた。結局、90分で決着がつかず試合はPK戦に突入。
そのPK戦では、全員が成功したブラジルに対し、日本は5人目の旗手が失敗。PKスコア5-4で勝利したブラジルが、5大会ぶり9回目の優勝を飾った。
U-22日本代表 1-1(PK:4-5) U-22ブラジル代表
【日本】
小川航基(前39)
【ブラジル】
アントニー(前19)
準決勝のU-22メキシコ代表戦をPK戦の末に勝利した日本は、その試合から先発を4人変更。メキシコ戦ゴールを挙げた相馬勇紀や神谷優太、椎橋慧也、川井歩に代えて小川航基や長沼洋一、田中駿汰、舩木翔が先発で起用された。
[3-4-2-1]のシステムを採用する日本は、最前線に小川、シャドーに岩崎悠人と旗手怜央を配置。中盤は右から長沼、高宇洋、田中碧、舩木と並べ、3バックには大南拓磨、岡崎慎、田中駿汰が起用された。
立ち上がり、ややブラジルにポゼッションを譲った日本は19分に失点を許す。マテウス・クーニャのラストパスを右サイドからダイアゴナルに走り込んだアントニーが日本DFの裏で受けると、ボックス内まで切り込みシュート。右ポストの内側に当たったボールはそのままゴールに吸い込まれた。
反撃に出たい日本だが、ブラジルの素早いファーストプレスに苦しみなかなかチャンスを作らせてもらえない。しかし日本は、相手のミスから試合を振り出しに戻す。39分、自陣からのロングフィードがムリロのクリアミスを誘うと、これをボックス左手前の小川が左足ボレーでゴール右に蹴り込んだ。
迎えた後半、日本は舩木を下げて相馬を同じポジションに投入。一進一退の展開が続く中、日本は57分にピンチ。ブラジルはボックス右まで侵入したアントニーのクロスをゴール前のマテウス・クーニャがヘディングで合わせたが、これはゴール右に外れた。
ピンチを凌いだ日本は59分、長沼のボール奪取からショートカウンターを仕掛けるとパスを受けた小川がボックス右から右足を振り抜いたが、このシュートはGKイバンに阻まれた。
勝ち越しを狙う日本は、66分に岩崎を下げて三笘を投入。さらに77分、ボックス右から縦に仕掛けた際に小川が右足を負傷するアクシデントでプレー続行不可能となり、80分に神谷と交代した。
互いにシュートチャンスがなく膠着状態が続く中、90分に日本に追加点のチャンス。神谷の左CKは相手DFにクリアされた。結局、90分で決着がつかず試合はPK戦に突入。
そのPK戦では、全員が成功したブラジルに対し、日本は5人目の旗手が失敗。PKスコア5-4で勝利したブラジルが、5大会ぶり9回目の優勝を飾った。
U-22日本代表 1-1(PK:4-5) U-22ブラジル代表
【日本】
小川航基(前39)
【ブラジル】
アントニー(前19)
日本の関連記事
モーリスレベロトーナメントの関連記事
|
日本の人気記事ランキング
1
森保ジャパン撃破のイラク代表に不安? ラ・リーガのカディスがヘスス・カサス監督引き抜きを画策か
カディスがイラク代表を率いるヘスス・カサス・ガルシア監督(50)の引き抜きを画策し始めたという。スペイン『Fichajes』が伝えている。 アジアカップ2023グループD第2節で日本代表を撃破したイラク代表。率いるのは2022年11月就任のスペイン人指揮官、ヘスス・カサス監督だ。 ヘスス・カサス監督にプロ選手キャリアはなく、2003年に29歳でカディスのユース指揮官を任されたところから指導者人生がスタート。カディスの技術部門、エイバルBの指揮官、エイバルの映像分析班などを経て、2010年に名門バルセロナへ。Bチームの分析班から始まり、スカウト、ファーストチームの分析班を歴任した。 その後はワトフォードとスペイン代表でアシスタントコーチを務めるなどしたのち、カディス時代以来となる監督業としてイラク代表へ。2026年ワールドカップ(W杯)アジア2次予選はここまでグループ2連勝としている。 そんなヘスス・カサス監督の“呼び戻し”を狙うカディス。ラ・リーガ18位と降格圏に沈むなか、20日にセルヒオ・ゴンサレス監督(47)を解任…現在コーチのマウリシオ・ペジェグリーノ氏が暫定指揮も、外部から新指揮官招へいということになれば、現イラク代表指揮官が有力候補の1人ということのようだ。 ただし、アジアカップ開催期間中ということもあり、いずれにしても、しばらくはペジェグリーノ氏がカディスで暫定指揮を執るとみられている。ヘスス・カサス監督はイラク代表での契約を2026年末まで残している。 2024.01.23 21:20 Tue2
アルガルベカップに臨むU-16日本代表が発表! 海外組ではベティスのDFバンデラ吉田健太が唯一選出
日本サッカー協会(JFA)は29日、U16アルガルベカップに臨む、U-16日本代表メンバーを発表した。 2月6日からポルトガルへと渡りアルガルベカップに臨むU-16日本代表。大会では、U-16ドイツ代表、U-16オランダ代表、U-16ポルトガル代表と対戦する。 廣山望監督が率いるU-16日本代表は、レアル・ベティスのDFバンデラ吉田健太(15)を海外組として唯一招集。その他、Jリーグクラブの下部組織所属の選手を中心に、浜松開誠館中学校のGK松浦迅ビエラ(15)を招集した。 また、トレーニングパートナーには4名が選ばれている。 ◆U-16日本代表メンバー GK 12.松浦迅ビエラ(浜松開誠館中学校) 1.松浦大翔(アルビレックス新潟U-15) DF 3.バンデラ吉田健太(レアルベティス/スペイン) 2.田中遥大(FC東京U-15深川) 18.オディケチソン太地(JFAアカデミー福島U-15EAST) 4.吉川晴翔(柏レイソルU-15) 17.大島琉空(VIVAIO船橋SC) 5.元砂晏翔仁ウデンバ(FCフレスカ神戸) 15.熊田佳斗(大宮アルディージャU15) MF 8.岩崎亮佑(横浜FCユース) 16.針生涼太(清水エスパルスユース) 7.野口蓮斗(サンフレッチェ広島F.Cユース) 14.神田泰斗(大宮アルディージャU15) 10.平島大悟(鹿島アントラーズジュニアユース) 19.姫野誠(ジェフユナイテッド市原・千葉U-15) 6.小川直澄(浦和レッズジュニアユース) FW 9.山田将弘(東京ヴェルディユース) 11.浅田大翔(横浜F・マリノスユース) 13.小林志紋(サンフレッチェ広島F.Cユース) 20.吉田湊海(FC多摩ジュニアユース) ◆トレーニングパートナー(国内のみ) 伊藤蒼空(鹿島学園高校) 木下永愛(鹿島学園高校) 佐藤桜久(柏レイソルU-15) 田中理久(FC東京U-15深川) 2024.01.29 19:30 Mon3
選手採点&寸評:イラク代表 2-1 日本代表【アジアカップ2023】
19日、アジアカップ2023グループD第2節のイラク代表vs日本代表がエデュケーション・シティ・スタジアムで行われ、日本は1-2で敗れた。 超WSの選手採点と寸評は以下の通り。 ▽日本代表採点[4-2-3-1] <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/fom20240119irq_jpn_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;">©️超ワールドサッカー<hr></div> ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価 ※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし GK 23 鈴木彩艶 5.0 パンチングの選択を咎める必要はないが、結果的に2戦続けて弾いた先に相手選手が… DF 2 菅原由勢 4.5 前半総じて守備で手を焼いた。アハメド・ヤヒヤ・アル・ハッジャージに突破を許し、2失点目を献上。後半早々もあわやのシーン 4 板倉滉 5.0 相手FWとのバトルではそこまで劣っていたわけではないが、被先制時の距離間には疑問が残る 3 谷口彰悟 5.0 屈強なFW、スピードのあるアタッカーと、タイプの異なるイラク前線に後手を踏み、前半のみで交代 (→22 冨安健洋 5.5) 後半頭から出場。カウンターに苦しむ中でも、果敢な攻撃参加を披露 21 伊藤洋輝 5.0 攻め上がりの感覚は良かっただけに、クロスがどれか1つでも合えば…。2失点目はマーク付き切れず MF 5 守田英正 5.0 ポゼッション時に最終ラインまで落ちる必要なし。被先制時はボールの行方に気を取られ過ぎたか (→17 旗手怜央 6.0) 投入時の[4-3-3]へのシステム変更で、インサイドハーフに。劇的な変化は起こせなかったが、CKで遠藤のゴールをお膳立て 6 遠藤航 6.0 苦しい中で1点を返したヘディングはさすが。非はまったくないが、キャプテンとして失点の時間帯を受け止める必要があるか 8 南野拓実 5.0 立ち上がりの横パスミスから悪い流れに。流れての連携からは好機もあっただけに、戦術とはいえ中央へこだわり過ぎでは 20 久保建英 5.5 前半はトップ下、後半は右へ。キープ力、ドリブルで輝きを放つも、チーム全体の組み立て難でボールタッチは限定的 (→10 堂安律 5.5) 投入直後の直接FKは惜しかったが、流れを変えるまでには至らず。後半ATのフィニッシュは枠に飛ばしたかった 14 伊東純也 6.0 相変わらずのキレ。右でも左でも相手の脅威に (→25 前田大然 5.5) 83分のヘディングは枠を捉えられず。相手が引いた状況では得意のスピードを生かす場面がない FW 11 浅野琢磨 5.0 32分のシュート選択が後に響くことに…後半もPKをもらえず見せ場少なく交代 (→9 上田綺世 5.0) 相手が引いて構えたこともあり、プレー機会そのものが乏しかった 監督 森保一 4.5 終始相手にペースを握られ、交代策も機能せず。完敗といっていい内容で連勝は「10」でストップ ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! ヘスス・カサス・ガルシア監督(イラク) 先発起用のアイメン・フセインが殊勲の2ゴール。序盤の攻勢で先制パンチを浴びせ、後半途中からは5バック変更と、メッセージ性のある交代策を含めてプラン完遂。最後は追い込まれたが選手たちは大声援を受けてやり切った。 イラク代表 2-1 日本代表 【イラク】 アイメン・フセイン(5分、45+4分) 【日本】 遠藤航(90+3分) <span class="paragraph-title">【動画】遠藤航がCKをヘッドで合わせ一矢報いる…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>キャプテンの一発で望みをつなぐ<a href="https://twitter.com/hashtag/daihyo?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#daihyo</a> <a href="https://t.co/1cmF6VoWfL">pic.twitter.com/1cmF6VoWfL</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1748336997234589702?ref_src=twsrc%5Etfw">January 19, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.01.19 23:10 Fri4
「素晴らしいムービーありがとう」W杯の熱量そのままに!開幕へ向けたJリーグのPVが大反響「四年後じゃない。二ヶ月後だ」
ワールドカップ(W杯)の熱気を冷ましてしまうのはもったいない。 日本代表の活躍も記憶に新しいカタールW杯はアルゼンチン代表の優勝で閉幕したが、サッカーファンにはとっては高校サッカー、インカレ、皇后杯など、まだまだイベントが続く。 23日には来季のJリーグ開幕節の日程も発表に。さらにJリーグは翌日、公式SNSで開幕へ向けたプロモーションビデオを公開した。 各W杯戦士がJリーグチームに在籍していた際の懐かしいユニフォームをファンが着用し、試合を注視。さらに当時の映像に加え、ラストにはサプライズも盛り込まれてる。 「Jリーグから巣立った選手たちが、カタールで戦っていた。」 「祭りが終わって、もうすぐ日常が始まる。」 「次の主役たちは、たぶん、私たちの日常の中にいる。もしかしたら、いつものスタジアムのピッチに。」 「また、ここから始めよう。」 「四年後じゃない。二ヶ月後だ。」 「2023年2月17日、Jリーグ開幕。」 近年では新卒で海外挑戦をする選手や海外クラブの育成組織へ加入するプレーヤーも増加しているが、カタールW杯を戦った日本代表26選手は全員がJリーグ経験者。中にはJ3でのプレー経験を持つ選手もいる。 過去から未来へとつながる映像には、ファンからも「素晴らしいムービーありがとうございます」、「感動したわ」、「泣かせますやん」、「2ヶ月後とか待ちきれないな」などの声が届けられたほか、現役選手やOBからも大きな反響が寄せられている。 <span class="paragraph-title">【動画】Jリーグ開幕へ向けた煽りPV</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="A32xw6cPO3w";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.12.24 15:50 Sat5