【CL決勝特集①】敵地で苦戦も要塞アンフィールドで圧巻の強さ見せ2年連続のファイナル進出《リバプール》

2019.06.01 21:31 Sat
Getty Images
2018-19シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)決勝、トッテナムvsリバプールが日本時間6月1日28時からスペイン・マドリードのエスタディオ・メトロポリターノで開催される。2007-08シーズンのマンチェスター・ユナイテッドvsチェルシー以来、11年ぶりのイングランド勢対決となったこの大一番を前に、ここまでの両チームの勝ち上がりを振り返っていく。

◆リバプール 2018-19シーズンCL戦績
7勝4敗1分け
22得点12失点

◆死の組でアウェイ全敗も要塞アンフィールドで強さ発揮!
Getty Images
昨季のプレミアリーグを4位で終えたリバプールは、フランス王者のパリ・サンジェルマン(PSG)と昨季セリエA2位のナポリ、セルビア王者ツルヴェナ・ズヴェズダと同じグループCに入った。
ツルヴェナ・ズヴェズダを除く三つ巴の争いが予想された中、PSGとのホームでの初戦をFWフィルミノの劇的な後半アディショナルタイム弾で3-2と競り勝ち幸先の良いスタートを切ったリバプールだが、第2節のナポリ戦では逆に試合終了間際にFWインシーニェに決勝点を許して今大会初黒星。その後、ツルヴェナ・ズヴェズダとの連戦ではホームで4-0の快勝を収めるも、敵地でのリターンマッチでは格下相手に0-2で敗れて大金星を献上することとなった。さらに、PSGとの重要なアウェイゲームにおいても1-2の敗戦を喫し、グループ最終節を前に3位に転落した。

逆転での決勝トーナメント進出のためには1-0の勝利か、2点差以上での勝利が必要な状況で臨んだ最終節のナポリとのホームゲームでは、ホームでのツルヴェナ・ズヴェズダ戦での2ゴールを除き沈黙が続いていたエースのFWサラーが34分にMFミルナーからのスルーパスに抜け出し、相手DF2枚を見事なドリブルでかわして相手GKの股間を抜くシュートを決めて先制に成功。その後、幾度かのピンチを冷静に凌いだ末に1-0で勝利。アウェイゲーム全敗もアンフィールドで全勝を飾って逆転での2位通過を果たした。
▽グループステージ結果

リバプール 3-2 パリ・サンジェルマン
ナポリ 1-0 リバプール
リバプール 4-0 ツルヴェナ・ズヴェズダ
ツルヴェナ・ズヴェズダ 2-0 リバプール
パリ・サンジェルマン 2-1 リバプール
リバプール 1-0 ナポリ

◆かつての宿敵との激闘制す!
Getty Images
決勝トーナメント初戦となったラウンド16ではクロップ監督のドルトムント時代のライバルでグループEを首位通過したバイエルンと対戦。国内リーグでは首位マンチェスター・シティと一騎打ちの状態が続いた中、ホームでの1stレグではDFファン・ダイクの出場停止に加え、DFジョー・ゴメス、DFロブレンと主力センターバック3人を欠く苦しい台所事情に。ここでクロップ監督はセントラルMFで順応し始めたMFファビーニョをセンターバックで起用。FWレヴァンドフスキらを相手に守備面が不安視されたものの、リバプールは真骨頂のハイプレスを武器に攻撃で相手を押し込むことで、その不安を払拭。サラーやFWマネを起点に幾度かの決定機を作って試合を通して優勢を保ったが、白熱の初戦は結局ゴールレスドローでの決着となった。

グループステージでアウェイ全敗ということもあり、劣勢が予想されたアリアンツ・アレーナでの2ndレグでは相手が主力のDFキミッヒ、FWミュラーの出場停止で戦力を落とす中、ファン・ダイクらの復帰によってベストメンバーで臨んだ。立ち上がりにMFヘンダーソンの負傷交代と嫌な流れが漂うも、前半半ばにロングボールに抜け出したマネがGKノイアーのやや無謀な飛び出しの隙を突いて貴重なアウェイゴールを奪取。その後、前半終盤にDFマティプのオウンゴールで追いつかれたものの、後半の69分にはミルナーの右CKからファン・ダイクが勝ち越しゴールを奪う。さらに、試合終盤にはサラーとのコンビでマネがトドメの3点目を決めて難敵相手に今季CLアウェイ戦初白星を挙げて2戦合計3-1での勝ち上がりを決めた。

▽ラウンド16結果

リバプール 0-0 バイエルン
バイエルン 1-3 リバプール

◆昨季大勝のポルトを連破!
Getty Images
準々決勝の舞台では昨季ベスト4のローマを破って勝ち上がったポルトガル王者のポルトとの対戦に。昨季、ラウンド16で2戦合計5-0と圧倒した相手との1年ぶりの再戦では、その再現かのような力強い戦いぶりを見せた。

共に一部主力を欠く中で臨んだアンフィールドでの1stレグでは、相手が予想外の5バックの守備的な布陣を採用してきた中、先発に抜擢したMFナビ・ケイタが指揮官の期待に応える。開始5分、フィルミノのポストプレーを受けたボックス中央のケイタが右足を振り抜き公式戦2試合連続ゴールとした。さらに、26分にもヘンダーソンのスルーパスに抜け出したボックス右のDFアーノルドの折り返しをゴール前でフリーのフィルミノが難なく押し込み、追加点を奪い切った。その後は攻め手が薄いアウェイチーム相手に大人の試合運びで試合をクローズし、初戦を2-0で先勝した。

余裕を持って臨んだ敵地での2ndレグではリスクを冒して攻める相手に立ち上がりは防戦一方を強いられたが、26分にサラーのシュートのこぼれ球をマネが押し込んで相手の心を折るアウェイゴールを奪取。その後、後半にサラー、フィルミノと自慢の3トップが揃い踏みのゴールを奪うと、試合終盤にはファン・ダイクがトドメの4点目を奪い、4-1で圧勝。2戦合計6-1の圧勝劇で順当に準決勝へと駒を進めた。

▽準々決勝結果

リバプール 2-0 ポルト
ポルト 1-4 リバプール

◆“アンフィールドの奇跡”! CL史に残る大逆転劇!
Getty Images
グループステージでの苦戦を除き決勝トーナメントではリーグ戦のような安定した戦いぶりで勝ち上がってきたリバプールだったが、優勝候補筆頭のバルセロナと対峙した準決勝ではCL史に残る大逆転劇を演じることになった。

バルセロナホームでの1stレグでは、「カンプ・ノウは聖地ではない」との試合前の会見でクロップ監督が発した一言がスペイン王者の闘争心に火を付けることに。コンディション不良のフィルミノや戦術的な理由でアーノルド、ヘンダーソンをベンチスタートとし、長期離脱明けのジョー・ゴメスを右サイドバックに、ワイナルドゥムを“ゼロトップ”起用する奇策を講じた中、前半半ばにケイタが負傷交代しヘンダーソンを緊急投入するアクシデントに見舞われる。すると、その直後の26分にはDFジョルディ・アルバの絶妙なアーリークロスに反応した古巣対戦のFWスアレスに手痛い恩返し弾を献上することに。

士気を落とさずに決定機の数では相手と互角以上に渡り合うが、サラーやミルナーらがことごとく決定機を決め切れずにいると、75分にスアレスのシュートのこぼれ球をFWメッシに決められると、82分にはボックス手前中央距離のあるFKを再びメッシに圧巻の左足シュートで直接決められて痛恨の3失点目を許す。その後、前がかった試合終盤にはMFデンベレに2度のビッグチャンスを与えるが、相手のシュートミスに助けられると、これがアンフィールドでの大逆転劇の布石となる。

その翌週に行われた要塞アンフィールドでの2ndレグでは1stレグでの途中出場でケガを悪化させたフィルミノに加え、直近のリーグ戦で脳震とうと診断されたサラーと、逆転突破に最低4点が必要な状況で2大エースを欠くことに。これによって熱心なKOPでも逆転突は不可能と思われた中、2人の伏兵が大仕事を果たすことに。

すでにリーグ戦優勝を決めたことで直近のリーグ戦で主力全員を温存した盤石のバルセロナに対して、満身創痍のリバプールが立ち上がりからまるで獣のようなアグレッシブなプレッシングで相手を圧倒。7分にはアルバの不用意なバックパスをかっさらったマネを起点に最後はオリジがルーズボールを押し込んで先制に成功。だが、その後が続かず前半を1-0のスコアで終えると、前半に足を痛めたDFロバートソンがプレー続行不可能となり、ワイナルドゥムを投入することに。すると、初戦では全く見せ場を作れなかったワイナルドゥムが54分にアーノルドからのクロスを押し込んで2点目を奪取。さらに、その2分後には左サイドからのシャキリのクロスを再びワイナルドゥムが頭で合わせ瞬く間の連続ゴールによって2戦合計スコアで追いつく。

アウェイゴールの脅威はあるものの、沸きに沸くアンフィールド劇場のハイライトは79分に起きる。右CKの場面でボールボーイとの“連係”からアーノルドが意表を突くクイックリスタートを試みると、相手守備陣と共に意表を突かれたオリジが何とかニアサイドでグラウンダーのクロスにダイレクトで合わせ、2戦合計スコアで逆転となる4点目を決めた。その後、決死の反撃を試みたアウェイチームの猛攻をチーム一丸となった守備で凌ぎ切ったリバプールが初戦の0-3の大敗から驚異のカムバックとなる4-0の勝利で“アンフィールドの奇跡”を実現。劇的過ぎる勝ち上がりで2年連続のファイナル進出を果たした。

▽準決勝結果

バルセロナ 3-0 リバプール
リバプール 4-0 バルセロナ

トッテナムの関連記事

トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督が16日に行われ、0-2で敗れたプレミアリーグ第37節アストン・ビラ戦後にコメントした。 5日後にヨーロッパリーグ決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦を控える17位トッテナムは、前節負傷から復帰したFWソン・フンミンを先発させたものの主力を温存して臨んだ。 そのトッテ 2025.05.17 09:00 Sat
アストン・ビラのウナイ・エメリ監督が16日に行われ、2-0で勝利したプレミアリーグ第37節トッテナム戦後にコメントした。 連勝でチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の5位チェルシーに前節勝ち点で並んだ6位アストン・ビラ(勝ち点63)は、ヨーロッパリーグ決勝を控えるトッテナムに対し、ポゼッションする展開とするとゴー 2025.05.17 08:00 Sat
プレミアリーグ第37節、アストン・ビラvsトッテナムが16日に行われ、2-0でアストン・ビラが勝利した。 前節ボーンマス戦を1-0で逃げ切り、連勝でチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の5位チェルシーに勝ち点で並んだ6位アストン・ビラ(勝ち点63)は、前節退場のラムジーに代わって2列目にマッギンが入った。 2025.05.17 05:31 Sat
バイエルンとトッテナムは16日、プレシーズンマッチでバイエルンと対戦することを発表した。 バイエルンは昨シーズン逃したブンデスリーガの優勝を今シーズンは達成。対するトッテナムは、今シーズンのプレミアリーグで大苦戦。残り2節で17位と低迷している一方で、ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進出し、マンチェスター・ユナ 2025.05.16 19:30 Fri
先週末に行われた第36節ではリバプールvsアーセナルの頂上決戦がドローに終わったほか、ニューカッスルvsチェルシーの上位対決は前者に軍配。また、マンチェスター・シティが最下位サウサンプトン相手に痛恨のドローとなった。 最終節前となる今節は17日にFAカップ決勝のクリスタル・パレスvsマンチェスター・シティ、21日 2025.05.16 19:00 Fri

UEFAチャンピオンズリーグの関連記事

UEFAチャンピオンズリーグ】クラブ・ブルッヘ 4-1 モナコ(日本時間9月19日/ヤン・ブレイデルスタディオン) /南野拓実からアンス・ファティ\モナコでのデビュー戦となったアンス・ファティは後半途中から出場南野からのパスを受けると、左足を振り抜きゴールに突き刺した#WOWOWでCL pic.twitter.c 2025.09.20 08:03 Sat
【UEFAチャンピオンズリーグ】フランクフルト 5-1 ガラタサライ(日本時間9月19日/フランクフルト・シュタディオン) /堂安律 #UCL 初出場\相手DFのオウンゴールとなったものの同点に導くプレーチームも5得点で逆転勝利#UCL 2025-26 MD1フランクフルト vs ガラタサライWOWOWオンデマン 2025.09.20 07:30 Sat
UEFA(欧州サッカー連盟)は28日、UEFAチャンピオンズリーグ2025-26のリーグフェーズ組み合わせを発表した。 昨シーズンから1つのリーグで争うフォーマットに変更されたUCLは、36チームが出場。異なる8チームとホームとアウェイに分かれて4試合ずつを戦う。上位8チームは決勝トーナメントにストレートインとな 2025.08.29 11:05 Fri
欧州サッカー連盟(UEFA)は12日、チャンピオンズリーグ(CL)の決勝戦を裁く審判団を発表した。 9月17日に開幕し白熱の戦いが繰り広げられた今大会も残すところフースバル・アレーナ・ミュンヘンで行われる決勝戦のみに。日本時間31日28時に行われる決勝戦に駒を進めたのが、初優勝を目指すパリ・サンジェルマン(PSG 2025.05.13 10:00 Tue
WOWOWは12日、独占放送するUEFAチャンピオンズリーグ(UCL)の決勝でもライブビューイングを開催することを発表した。 白熱のUCLは決勝まで進んでおり、インテルとパリ・サンジェルマン(PSG)が勝ち残り。インテルは3年ぶり、PSGは5年ぶりの決勝となる 15年ぶりの優勝を目指すインテルと、初優勝を目 2025.05.12 14:15 Mon

トッテナムの人気記事ランキング

1

「トッテナム」は禁止、「スパーズ」で…クラブが改めて通達、放送局からも「トッテナム」表記が消える

現在はアンジェ・ポステコグルー監督が指揮し、韓国代表FWソン・フンミンらが所属。かつては戸田和幸氏も在籍したことがあるトッテナム・ホットスパーだが、クラブは「トッテナム」と呼ばれることを望んでいない。 チーム名は「トッテナム・ホットスパー」。愛称は「スパーズ」として知られているが、「トッテナム」と称されることも多い。 「トッテナム」と言えば、「トッテナム・ホットスパー」と誰もが考える状況。イギリス『スカイ・スポーツ』もプレミアリーグの順位表などを伝える時には「Tottenham(トッテナム)」とこれまで表記してきた。しかし、ここにきて「Spurs(スパーズ)」の表記に変更されていた。 『The Athletic』によると、2月10日、クラブからプレミアリーグの放送局に通達があったとのこと。「トッテナム・ホットスパーの名称変更」というメールが届いたという。 「トッテナム・ホットスパーはクラブ名に関して説明を行った。クラブは主にトッテナム・ホットスパーとして知られるよう要請し、短縮形としてスパーズが好まれている。クラブはトッテナムと呼ばれないよう要請する」 この通達は世界中のプレミアリーグの放送局に対して送られたとのこと。プレミアリーグの公式サイトでも、「Tottenham(トッテナム)」の表記はなく、「Tottenham Hotspur(トッテナム・ホットスパー)」か「Spurs(スパーズ)」のみになったという。 そもそも、クラブは2011年以来、「トッテナム」と呼ばれることは好ましくないというスタンス。「トッテナム」とは地域の名前であり、クラブ名ではないということが理由だ。 2024年11月にリマスターされたブランドアイデンティティを発表。「ユナイテッド、シティ、ローバーズが溢れるこの世界で、ホットスパーはただ1つ、トッテナム・ホットスパーだけです。チームやブランドについて言及する際は、『トッテナム・ホットスパー』、『トッテナム・ホットスパー・フットボール・クラブ』、または『THFC』を使用してください。決して我々のクラブを『トッテナム』、『トッテナム・ホットスパーFC』、または『TH』と呼ばないでください」とのことだ。 「スパーズ」でも確かに多くの人にとっては印象付けられる一方で、世界的に見ればNBAの「サンアントニオ・スパーズ」もあり、混同される可能性もゼロではない。むしろ「トッテナム」の方が唯一無二。いずれにしても、クラブの方針としては「トッテナム」とは呼ばれなくないようなので、ファン・サポーターの方は改めて認識すると良いかもしれない。 2025.02.22 23:55 Sat
2

AZがスパーズのアイルランド代表FWパロットを確保へ…昨季オランダで17ゴール

AZがトッテナムのアイルランド代表FWトロイ・パロット(22)を完全移籍で獲得することが決定的となった。イギリス『フットボール・ロンドン』が報じている。 報道によると、1シーズンのレンタル移籍で加入した昨シーズンのエクセルシオールでエールディビジ25試合10ゴール、入れ替え戦プレーオフ4試合7ゴールを記録したストライカーは、800万ユーロ(約13億8000万円)の移籍金でAZに完全移籍することになり、現地でのメディカルチェックも予約されているという。 パロットは2017年夏に母国のベルヴェディアからトッテナムのユースチームに加入した万能型ストライカー。2019年2月のファーストチーム昇格後、同年9月に行われたEFLカップのコルチェスター・ユナイテッド戦で公式戦デビューを飾り、同年11月には17歳でアイルランド代表デビューを果たした。 しかし、以降はファーストチーム定着には至らず、ミルウォールやイプスウィッチ、MKドンズ、プレストンと国内の下部カテゴリーのクラブへの武者修行を繰り返していた。 AZでは日本代表DF毎熊晟矢に続く新戦力となるパロットは、ベンフィカに完全移籍した昨季リーグ得点王のギリシャ代表FWヴァンゲリス・パヴリディスの後釜を担うことになる。 2024.07.12 17:30 Fri
3

10年前、当時21歳のベイルがCLで覚醒…!インテル相手に記録した衝撃のハットトリック【CL名場面プレイバック】

20日、遂に新シーズンの幕が上がったチャンピオンズリーグ(CL)。今まで数多くの名場面が生まれてきたが、その中でも選りすぐりの名場面を振り返る。今回は、トッテナム時代のウェールズ代表FWガレス・ベイルが今から10年前に見せた驚愕のハットトリックだ。 育成の名門サウサンプトンで育ったベイルは2007年夏にトッテナムに加入。当初は左サイドバックとしてプレーしていたが、2010-11シーズンに一列前で起用されるようになると、その攻撃力が爆発した。 <div id="cws_ad">◆10年前、伝説となったベイルのサン・シーロでの夜<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUGM1dHM4WSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ベイルがその才能を覚醒させるきっかけの1つとなった試合が、2010年10月20日にサン・シーロで行われたCLグループリーグのインテル戦だった。 試合は開始2分でインテルが先制すると、その後8分にはトッテナムのGKエウレリョ・ゴメスが一発退場。10人になったトッテナムは前半だけで4失点と数的不利を背負うという絶望的な状況に置かれた。 しかし後半、ベイルが覚醒する。52分に自陣でボールを持ったベイルがドリブルを開始。相手を寄せ付けない高速ドリブルでぐんぐん加速し、あっという間にボックス左に侵入すると、そのまま左足を振りぬいてシュートを放つ。ゴール右下の完璧なコースに鋭いシュートを突き刺して1点を返した。 その後は膠着状態が続いたものの90分、左サイドのスペースで味方からのボールを得たベイルが、またも高速ドリブルでボックス左に侵入。1点目とほぼ同じ位置からシュートを放つと、再びゴール右下のコースにシュートを突き刺して2点目を奪った。 直後の92分、中央突破に成功したMFアーロン・レノンがペナルティアーク内までボールを運ぶと、ボックス内のベイルにパスを送る。このパスを受けたベイルが再びゴール右下にシュートを突き刺し、1点差に迫る3点目を記録した。 トッテナムの反撃もここまでとなり、試合は4-3でインテルが制したが、当時世界最高のサイドバックの一人であった元ブラジル代表DFマイコンの守るインテルの右サイドを完全に圧倒してのハットトリックは世界に衝撃を与えた。 その後、天職とも言えるポジションを手にしたベイルは、トッテナムの攻撃を牽引し、ワールドクラスのアタッカーへと成長を遂げる。2013年夏にレアル・マドリーへ巨額の移籍金で加入し、数々のタイトルを勝ち取ったベイルは、今シーズンからブレイクを果たしたトッテナムに復帰した。ベイル擁するトッテナムは今季、CL出場を逃しているものの、チームを再びCLの舞台に導く活躍に期待だ。 2020.10.21 20:15 Wed
4

トッテナムが4選手の退団を発表! レンタル中のダイアー、ペリシッチ、タンガンガにセセニョンも契約満了

トッテナムは5日、2023-24シーズン限りでの4選手の退団を発表した。 今回発表されたのは、イングランド代表MFエリック・ダイアー(30)、クロアチア代表FWイバン・ペリシッチ(35)、DFライアン・セセニョン(24)、DFジャフェット・タンガンガ(25)となった。 ダイアーは、2014年7月にスポルティングCPから完全移籍で加入。今年1月にバイエルンへとレンタル移籍するまで9年半在籍した。 公式戦通算365試合に出場し13ゴールを記録。しかし、今シーズンはアンジェ・ポステコグルー監督の下で出番に恵まれずバイエルンへとレンタル移籍。ブンデスリーガで15試合、チャンピオンズリーグ(CL)で5試合に出場していた。そのままバイエルンにフリーで加入することになる。 ペリシッチは、2022年7月にインテルから完全移籍で加入。1年目は公式戦44試合に出場し1ゴールを記録したが、今シーズンは開幕から5試合で起用されるもその後は負傷離脱。1月に出番を求め、母国のハイドゥク・スプリトへレンタル移籍していた。 セセニョンは2019年8月にフルアムから完全移籍で加入。スピードを武器とした左サイドバックとして大きな期待が寄せられていた。 しかし、2020年10月からはホッフェンハイムへとレンタル移籍。その後はトッテナムでプレーを続けたが、4シーズンで公式戦57試合に出場し3ゴールに終わり、今季はケガでプレミアリーグでのプレーはなかった。 タンガンガはトッテナムのアカデミー育ちで、2020年1月にファーストチームに昇格。今シーズンはアウグスブルク、そしてミルウォールと武者修行が続いた。 センターバックと右サイドバックでプレーできる中、2シーズン半分で公式戦50試合の出場に終わった。 また、U-21のDFチャーリー・セイヤーズ(20)、MFビリー・ヒープス(19)も退団。U-18のMFキーラン・モーガン(18)、MFハン・ウィルホフト・キング(18)も退団する。 2024.06.05 17:59 Wed
5

「やりづらい…」ソン・フンミンがマスクの支障を明かす「本当にストレス」

トッテナムの韓国代表FWソン・フンミンが、マスクでボールが見えづらくなっていることを明かした。 昨年11月のマルセイユ戦で負った顔面のケガから、フェイスガードを着けて試合に臨んでいるソン・フンミン。先のカタール・ワールドカップはこのケガのため出場が危ぶまれたが、マスクを着ければ試合に出られるまでに回復。韓国の“バットマン”として、ベスト16入りに貢献した。 大会後に再開されたリーグ戦でもマスク姿がお馴染みとなったが、やはり平時よりもやりにくさがある様子。イギリス『The Standard』の取材で率直な感想や、身近な人たちとのやりとりを明かした。 「もちろん、マスク無しでプレーする時とは勝手が違うよ。視界はまだ大丈夫なんだけど、ボールが来たときにマスクがあると見えにくくなって、時々イライラしちゃうんだ。めちゃくちゃ気になるわけではないんだけど、ベストとは言えないね」 「アストン・ビラ戦ではパスを受けた時、ボールが見えなくて突然取られてしまうことがあって本当にストレスだった。ただただ怒りを覚えたよ」 「僕一人の判断なら当然マスクなしでプレーするんだけど、両親も家族も韓国で見ている友人も皆心配しててね。また誰かにぶつかってケガするリスクは当然あるからね」 「両親はマスクはするべきとか言ってなかったんだけど、ビラ戦の後に食事をしていたら『あれ? マスクはどうしたんだ?』って言われたんだ」 「心配なのは当然のことだよね。医者はビラ戦の後に僕に任せると言ってくれたけど、まだ着けておくべきだと思うんだ。手術からまだ7週間しか経っていないからリスクが高いんだ」 2023.01.07 21:55 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly