【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.50 ジダンが起こした奇跡、“前人未到”のCL3連覇/レアル・マドリー[2017-18]
2019.04.30 21:00 Tue
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。

ジダン監督は、2015-16シーズン途中に、解任されたラファエル・ベニテスの後釜として監督に就任した。しかし、当時はレアル・マドリー・カスティージャ(Bチーム)でしか監督経験がなく、その手腕の程は全くの未知数だった。就任当初、目指すべきものとしてはチーム再建やタイトルが掲げられていたが、周囲からのハードルはそれほど高く設定されていなかったのだが、ジダン監督はその期待をいい意味で裏切っていく。
中でも、2015-16シーズンのチャンピオンズリーグ準々決勝ヴォルフスブルク戦がターニングポイントに挙げられる。マドリーはアウェイでの1stレグを0-2で落とし、絶体絶命となっていた。しかし、2ndレグではFWクリスティアーノ・ロナウドがハットトリックを記録し、3-0で終えて逆転突破。ヴォルフスブルクを劇的な形で破ったマドリーは、勢いそのままに欧州制覇。その後も一切チャンピオンの座を渡すことなく、前人未到のCL3連覇を果たした。
基本となった布陣は守備的MFカゼミロをアンカーに据えた[4-3-3]だが、対戦相手によって複数のフォーメーションを使い分けることとなる。
イスコをトップ下に配した[4-3-1-2]や、MFルーカス・バスケスとMFアセンシオを両サイドに置き安定感を重視した[4-4-2]など、多くのパターンを有した。
さらに、2年目の2016-17シーズンにはAチーム、Bチームと言われる2つのチームを組み、ローテーション。主力のコンディション、若手を含む全選手の試合勘を保ち、あらゆる大会を勝ち抜く総力を培った。
そして3シーズン目の2017-18シーズンは若手を起用しつつも、前年までのレギュラーを重宝。戦術理解度に加え、連携もしっかりと構築されたチームは、就任した2015-16シーズンから73試合連続得点という世界最多タイ記録達成という偉業もチームは成し遂げ、ジダンはチームを去った。
MF:カゼミロ(25)
ジダン・マドリーの功績の陰の立役者。ガレス・ベイル、カリム・ベンゼマ、クリスティアーノ・ロナウドの“BBC”や、ルカ・モドリッチなど欠かせない選手は複数いたものの、カゼミロがいるいないではマドリーの戦い方に大きな変化をもたらした。
アンカーの位置で起用され、フィルター役として守備に専念。カゼミロの働きにより、モドリッチやクロースら他のMFたちがスムーズに攻撃できていた。時には、自身も強烈なミドルシュートを放つなど、チーム内での存在感を群を抜いていた。
vol.50
2017-2018シーズン/レアル・マドリー
~前人未到のCL3連覇~

(C)CWS Brians,LTD.
監督:ジネディーヌ・ジダン
獲得タイトル:チャンピオンズリーグ
攻撃力10:★★★★★★★★★★
守備力8:★★★★★★★★☆☆
タレント9:★★★★★★★★★☆
連係8:★★★★★★★★☆☆
選手層10:★★★★★★★★★★
前人未到のCL3連覇
ジダン監督は、2015-16シーズン途中に、解任されたラファエル・ベニテスの後釜として監督に就任した。しかし、当時はレアル・マドリー・カスティージャ(Bチーム)でしか監督経験がなく、その手腕の程は全くの未知数だった。就任当初、目指すべきものとしてはチーム再建やタイトルが掲げられていたが、周囲からのハードルはそれほど高く設定されていなかったのだが、ジダン監督はその期待をいい意味で裏切っていく。
ジダンの編み出したローテーション制
基本となった布陣は守備的MFカゼミロをアンカーに据えた[4-3-3]だが、対戦相手によって複数のフォーメーションを使い分けることとなる。
イスコをトップ下に配した[4-3-1-2]や、MFルーカス・バスケスとMFアセンシオを両サイドに置き安定感を重視した[4-4-2]など、多くのパターンを有した。
特に、クリスティアーノ・ロナウドをサイドでなく中央で起用するアイデアは、多くの得点をもたらしており、前線の組み合わせや相手によって、どんな時でもマドリーらしさを保ちつつも、変化を求めて行った。
さらに、2年目の2016-17シーズンにはAチーム、Bチームと言われる2つのチームを組み、ローテーション。主力のコンディション、若手を含む全選手の試合勘を保ち、あらゆる大会を勝ち抜く総力を培った。
そして3シーズン目の2017-18シーズンは若手を起用しつつも、前年までのレギュラーを重宝。戦術理解度に加え、連携もしっかりと構築されたチームは、就任した2015-16シーズンから73試合連続得点という世界最多タイ記録達成という偉業もチームは成し遂げ、ジダンはチームを去った。
ピックアップ・プレイヤー
MF:カゼミロ(25)
ジダン・マドリーの功績の陰の立役者。ガレス・ベイル、カリム・ベンゼマ、クリスティアーノ・ロナウドの“BBC”や、ルカ・モドリッチなど欠かせない選手は複数いたものの、カゼミロがいるいないではマドリーの戦い方に大きな変化をもたらした。
アンカーの位置で起用され、フィルター役として守備に専念。カゼミロの働きにより、モドリッチやクロースら他のMFたちがスムーズに攻撃できていた。時には、自身も強烈なミドルシュートを放つなど、チーム内での存在感を群を抜いていた。
|
|
関連ニュース