【CLプレビュー】8年前の決勝以来の再戦! バルサは鬼門ベスト8攻略に挑む《マンチェスター・ユナイテッドvsバルセロナ》
2019.04.10 18:00 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグ、マンチェスター・ユナイテッドvsバルセロナが日本時間10日28:00にオールド・トラフォードでキックオフされる。ラウンド16で共にフランス勢を撃破した世界屈指の名門同士による、2010-11シーズン決勝以来、通算12度目の対戦だ。
ラウンド16では優勝候補のパリ・サンジェルマン(PSG)相手にホームでの初戦を0-2で落とした上、MFポグバを出場停止で失う絶体絶命の状況に陥ったユナイテッドだったが、敵地での第2戦をFWラッシュフォードの劇的PK弾で土壇場で引っくり返して2戦合計3-3もアウェイゴール数で上回る見事な逆転突破を果たした。この功績が認められてスールシャール監督の正指揮官就任も決定した。しかし、以降の公式戦では多数のケガ人の影響もあり、ウォルバーハンプトン相手にFAカップ、リーグ戦で連敗を喫するなど、直近1勝3敗と急失速。熾烈なトップ4争いでは4位トッテナムと勝ち点3差の6位に甘んじている。そのため、来季のCL出場権獲得に向けてはリーグ戦と共に、より困難なCL制覇も視野に入れざるを得ない状況だ。
一方、リヨンとの敵地での初戦をゴールレスドローで終えるもホームでの第2戦をFWメッシの2ゴール2アシストの圧巻の輝きによって5-1で制したバルセロナは、12年連続でのベスト8進出を決定した。さらに、公式戦16戦無敗を継続するチームは直近のリーグ戦で2位のアトレティコ・マドリーを2-0で下し、残り7試合で勝ち点差を「11」に広げて2連覇に向けて大前進。2014-15シーズンの優勝以降、3年連続で敗退を強いられている準々決勝は鬼門となっているが、現状CL一本に集中できる状況であり4年ぶりの突破が大いに期待される。
なお、両チームの通算対戦成績はバルセロナの4勝3敗4分けとなっている。ただ、直近の2010-11シーズン、2008-09シーズンのCL決勝ではバルセロナがいずれも3-1、2-0のスコアで勝利している。その2試合では現エースのメッシが1ゴールずつを挙げている。
▽マンチェスター・ユナイテッド予想スタメン
DF:ヤング、スモーリング、リンデロフ、ショー
MF:マクトミネイ、ポグバ
MF:ジオゴ・ダロト、リンガード、マルシャル
FW:ルカク
負傷者:DFバイリー、バレンシア、MFマティッチ、エレーラ、FWサンチェス、ラッシュフォード
出場停止者:なし
ケガ人の状態も含めてシステム、スタメンの予想は困難なところだが、相手との力量差を考えてより守備的な[4-2-3-1]の採用が濃厚だ。また、中央の枚数を増やす場合、ジオゴ・ダロトに代えてマティッチ(フレッジ)を入れた[4-3-1-2]の形も想定される。
▽バルセロナ予想スタメン

DF:セルジ・ロベルト、ピケ、ラングレ、ジョルディ・アルバ
MF:ラキティッチ、ブスケッツ、ビダル
FW:メッシ、スアレス、コウチーニョ
負傷者:MFラフィーニャ、デンベレ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはシレッセン、デンベレが遠征メンバーに入っており、ラフィーニャを除く主力全選手が起用可能だ。
直近のアトレティコ戦から中3日での戦いということもあり、幾つかのポジションでメンバー変更が見込まれる。具体的には右サイドバックにネウソン・セメド、中盤にビダル、前線にマウコムあるいはデンベレが起用される可能性があるはずだ。
★注目選手
◆マンチェスター・ユナイテッド:DFビクトル・リンデロフ
今回のホームゲームに向けてユナイテッド最大のテーマは世界最高のアタッカーであるメッシをいかにストップするかだ。アジリティに難のある相棒スモーリング、身体能力は圧倒的もポジショニングに拙さがあるショーをスウェーデン代表DFがいかにカバーできるかが、クリーンシートを達成できるかどうかの命運を握る。
◆バルセロナ:FWルイス・スアレス
なお、かつてリバプールのエースストライカーとして対峙したユナイテッド戦では通算7試合に出場し2ゴールを記録。その2ゴールはいずれも今回の舞台オールド・トラフォードで奪ったものだ。
ラウンド16では優勝候補のパリ・サンジェルマン(PSG)相手にホームでの初戦を0-2で落とした上、MFポグバを出場停止で失う絶体絶命の状況に陥ったユナイテッドだったが、敵地での第2戦をFWラッシュフォードの劇的PK弾で土壇場で引っくり返して2戦合計3-3もアウェイゴール数で上回る見事な逆転突破を果たした。この功績が認められてスールシャール監督の正指揮官就任も決定した。しかし、以降の公式戦では多数のケガ人の影響もあり、ウォルバーハンプトン相手にFAカップ、リーグ戦で連敗を喫するなど、直近1勝3敗と急失速。熾烈なトップ4争いでは4位トッテナムと勝ち点3差の6位に甘んじている。そのため、来季のCL出場権獲得に向けてはリーグ戦と共に、より困難なCL制覇も視野に入れざるを得ない状況だ。
一方、リヨンとの敵地での初戦をゴールレスドローで終えるもホームでの第2戦をFWメッシの2ゴール2アシストの圧巻の輝きによって5-1で制したバルセロナは、12年連続でのベスト8進出を決定した。さらに、公式戦16戦無敗を継続するチームは直近のリーグ戦で2位のアトレティコ・マドリーを2-0で下し、残り7試合で勝ち点差を「11」に広げて2連覇に向けて大前進。2014-15シーズンの優勝以降、3年連続で敗退を強いられている準々決勝は鬼門となっているが、現状CL一本に集中できる状況であり4年ぶりの突破が大いに期待される。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【4-2-3-1】
【4-2-3-1】
▽マンチェスター・ユナイテッド予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:デ・ヘアDF:ヤング、スモーリング、リンデロフ、ショー
MF:マクトミネイ、ポグバ
MF:ジオゴ・ダロト、リンガード、マルシャル
FW:ルカク
負傷者:DFバイリー、バレンシア、MFマティッチ、エレーラ、FWサンチェス、ラッシュフォード
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはバイリー、バレンシア、エレーラ、サンチェスの欠場が決定的。その一方で、マティッチ、ラッシュフォードに関しては起用可能な見込みだが、今後の過密日程を考えればスタートからは起用し辛いところだ。
ケガ人の状態も含めてシステム、スタメンの予想は困難なところだが、相手との力量差を考えてより守備的な[4-2-3-1]の採用が濃厚だ。また、中央の枚数を増やす場合、ジオゴ・ダロトに代えてマティッチ(フレッジ)を入れた[4-3-1-2]の形も想定される。
◆バルセロナ◆
【4-3-3】
【4-3-3】
▽バルセロナ予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:テア・シュテーゲンDF:セルジ・ロベルト、ピケ、ラングレ、ジョルディ・アルバ
MF:ラキティッチ、ブスケッツ、ビダル
FW:メッシ、スアレス、コウチーニョ
負傷者:MFラフィーニャ、デンベレ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはシレッセン、デンベレが遠征メンバーに入っており、ラフィーニャを除く主力全選手が起用可能だ。
直近のアトレティコ戦から中3日での戦いということもあり、幾つかのポジションでメンバー変更が見込まれる。具体的には右サイドバックにネウソン・セメド、中盤にビダル、前線にマウコムあるいはデンベレが起用される可能性があるはずだ。
★注目選手
◆マンチェスター・ユナイテッド:DFビクトル・リンデロフ

Getty Images
マンチェスター・ユナイテッドの注目プレーヤーはディフェンスリーダーのリンデロフだ。ベンフィカから加入2年目となった今季は序盤こそチームの不調に引きずられて精彩を欠いたものの、スールシャール新監督の就任以降は毎試合のように相棒が入れ替わる中、的確な判断、カバーリング、持ち味のスピードを武器に新たなディフェンスリーダーとして守護神デ・ヘアと共に最終ラインを支える。また、元々定評があった足下の技術に関しても判断力の向上によってイージーミスが減り、チームの攻撃の出発点としても機能している。今回のホームゲームに向けてユナイテッド最大のテーマは世界最高のアタッカーであるメッシをいかにストップするかだ。アジリティに難のある相棒スモーリング、身体能力は圧倒的もポジショニングに拙さがあるショーをスウェーデン代表DFがいかにカバーできるかが、クリーンシートを達成できるかどうかの命運を握る。
◆バルセロナ:FWルイス・スアレス

Getty Images
バルセロナの注目プレーヤーは3年半ぶりのCLアウェイゴールが待たれるスアレスだ。今季のリーガエスパニョーラでは20ゴール中、9ゴールをアウェイで奪うなど勝負強さが光るスアレスだが、今季のCLでは4アシストを記録する一方で6戦ノーゴールとヨーロッパの舞台で苦戦を強いられている。とりわけ、CLのアウェイゲームでは2015年9月16日のローマ戦以降、1508分間に渡ってノーゴールが続いている。バルセロナが4年ぶりのCL制覇を成し遂げるためにはメッシ以外の得点力が重要となるだけに、何とか今回のユナイテッド戦でゴールをこじ開けたいところだ。なお、かつてリバプールのエースストライカーとして対峙したユナイテッド戦では通算7試合に出場し2ゴールを記録。その2ゴールはいずれも今回の舞台オールド・トラフォードで奪ったものだ。
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
元ユナイテッドSDがFAに復帰…新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任
元マンチェスター・ユナイテッドのスポーツディレクター(SD)、ダン・アシュワース氏が、イングランドサッカー協会(FA)に復帰することになった。 FAは14日、アシュワース氏が新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任すると発表。同職ではイングランド代表の男女チームと緊密に連携していくことになるという。 昨年12月にユナイテッドのSDをわずか5カ月で退任したアシュワース氏。それ以前にはブライトン&ホーヴ・アルビオン、ニューカッスルで手腕を発揮しており、国内外のクラブからのオファーも想定されていたが、2018年まで6年間に渡って勤務していたFAに復帰することになった。 アシュワース氏は、セント・ジョージズ・パークの再開発を監督し、2028年に開催されるユーロ2028の共催に向け、競技施設とピッチの改善を目指す。 さらに、この新役職は、男子フットボールのテクニカルディレクターであるジョン・マクダーモット氏と緊密に連携するとともに、FAの最高経営責任者(CEO)であるマーク・ブリンガム氏とも連携する。 また、イングランド国内の地元出身のコーチの育成にも携わる予定だという。 2025.05.15 16:30 Thu2
関係が破綻したサンチョとテン・ハグ監督、その理由は以前からのひどい遅刻癖か
マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWジェイドン・サンチョとエリク・テン・ハグ監督の確執問題。サンチョの態度は想像以上に悪かったようだ。『The Athletic』が伝えた。 問題が明るみに出たのは3日のアーセナル戦後のこと。開幕から3試合は途中出場でプレーしていたサンチョだったが、ビッグマッチにその姿はなかった。 試合後、テン・ハグ監督は「トレーニングでの彼のパフォーマンスによって、我々は彼を(招集メンバーに)選ばなかった」とサンチョのメンバー外を説明。一方で、サンチョはこの発言を否定し「不公平」と訴えていた。 確執が明るみとなり、サンチョも公に監督を批判。その後にSNSの投稿は削除されたが、自身のスタンスは多くの目に留まることとなり、テン・ハグ監督も簡単にチームには戻さないことにしたという。 サウジアラビアへの電撃移籍も浮上し、具体的なオファーも届いた中、サンチョ自身が移籍を望まずに破談。その後、両者は直接話し合いを行ったとされるも、溝が埋まることはなかったが、どうやらサンチョの問題児ぶりはかなりのものだったという。 テン・ハグ監督が最も嫌っているのが遅刻癖とのこと。トレーニング中の怠惰な様子も去ることながら、スタートの時点でかなりの怒りを覚えており、他の選手たちもその点を気にしていたという。 昨シーズン就任したテン・ハグ監督は、サンチョの遅刻癖を考慮して、他のメンバーよりも1時間早くスケジュールを設定していたとのこと。遅刻したとしても、他のチームメイトと同じ時間に来れるように策を講じたという。結果としてこの作戦は成功し、当初は一定の成果を出したそうだが、次第に気がついたサンチョは再び送れるようになったという。 ドルトムントで若くしてその才能を開花させ、2021年7に移籍金7500万ポンド(約137億5000万円)でユナイテッドに加入したサンチョ。しかし、ここまで公式戦82試合で12ゴール6アシストに終わっており、期待値からは程遠い成績となっている。 マンチェスター・シティの下部組織育ちで、2017年にはU-17イングランド代表としてU-17ワールドカップ優勝を経験。ドルトムントで主軸となったが、その態度は当時から疑問視されることもあったという。 ドルトムントに近しい情報筋によれば「ジェイドンはピッチ上では精神的にタフだった」と評価しながらも、「かなり子供っぽく、些細なことでプロ意識に欠ける可能性がある」と指摘。「チームミーティングを欠席したり、寝坊したりすることが問題視されていた」と遅刻ぐせは予てからあったとされ、「ルシアン・ファブレ監督のアシスタントコーチだったエディン・テルジッチがサンチョのホテルの部屋をノックしに行くほどだった」と、エピソードを明かした。 テルジッチ氏は2020年12月に監督に就任したが、当時ドルトムントにいたサンチョに対しては、スタッフに特別な注意を払うように指示していたという。そして、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ)と行動を共にさせ、ハーランドからプロ意識を学ばせようともしたという。 一方で、ユナイテッドではよりベストな状態を保つことが求められていたが、テン・ハグ監督の就任により、それがより強固なものに。ただ、予ての遅刻癖の再発、態度の問題が浮上してしまった結果、現在の確執に発展。ユナイテッドは1月の売却を検討せざるを得ない状況となったようだ。 2023.09.14 10:10 Thu3
2024プスカシュ賞はガルナチョのオーバーヘッド弾に決定
国際サッカー連盟(FIFA)は17日、「The Best FIFAフットボールアワード2024」の年間最優秀ゴールのプスカシュ賞を発表し、マンチェスター・ユナイテッドのアルゼンチン代表FWアレハンドロ・ガルナチョが決めたゴールが選出された。 選出されたのは昨年11月に行われたエバートン戦でのオーバーヘッド弾。ガルナチョは選出を受けて「この賞を獲得できてとても誇りに思っている。僕や家族にとって特別な瞬間だ。投票してくれたファン、ユナイテッドのチームメートに感謝する。素晴らしいゴールだったけど、それは素晴らしいチームメートが居てこそだった。特別なゴールだったけど、ユナイテッドでさらに素晴らしいゴールを決められることを願っている」と周囲への感謝を述べた。 2009年から始まった同賞はハンガリーの名手フェレンツ・プスカシュ氏の名前から取られ、過去にはFWクリスティアーノ・ロナウド(2009年)やFWネイマール(2011年)、FWズラタン・イブラヒモビッチ(2013年)、FWモハメド・サラー(2018年)らが受賞していた。 <span class="paragraph-title">【動画】プスカシュ賞を受賞したガルナチョのオーバーヘッド</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"><a href="https://t.co/O3pOzzbOUR">pic.twitter.com/O3pOzzbOUR</a></p>— Premier League (@premierleague) <a href="https://twitter.com/premierleague/status/1869099213608411527?ref_src=twsrc%5Etfw">December 17, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.18 08:00 Wed4
「後悔が1つある」カントナが“カンフーキック”事件を回顧「もっと強く蹴っていれば…」
マンチェスター・ユナイテッドのレジェンドである元フランス代表FWエリック・カントナ氏が現役時代の後悔について明かした。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 カントナ氏は、当時低調なシーズンを送っていたユナイテッドに1992年に加入。すぐさまチームに順応し、ユナイテッドをプレミアリーグ初代王者に導くと、翌1993-94シーズンには完全にチームの王様となり、卓越したテクニックと確かなキープ力、決定力を発揮。公式戦49試合25ゴールを記録し、PFA年間最優秀選手賞を受賞した。 ユナイテッドを常勝軍団に押し上げた“背番号7”だが、1995年1月25日のクリスタル・パレス戦で相手DFにユニフォームを引っ張られたことに対し腹を立て、報復のキックをしてしまい退場処分を受ける。 通路へ向かって歩いていたカントナ氏だったが、パレスのファンであるマシュー・シモンズに言葉をかけられると激昂し、観客席の相手に対し“カンフーキック”をお見舞い。その後も数発のパンチを浴びせるという破天荒な行動に出た。 イングランドサッカー協会(FA)から合計9カ月間の出場停止処分を受けたカントナ氏だが、当時のことについて1つ“後悔” していることがあると明かした。 「それまでも何千回と罵声を浴びせられたが、反応したことはなかった。だが、壊れる時もある」 「後悔が1つある。もっと強く蹴っておけばよかった。9カ月の出場停止になった。見せしめにしようとしたのさ」 出場停止後、チームに復帰したカントナ氏は、1995-96シーズンもリーグ優勝に導くと、翌1996-97シーズンはキャプテンを務め、5年間で4度目となるリーグ優勝を果たしたものの、現役引退を発表。サポーターに強烈な印象を与えつつ、スパイクを脱いだ。 <span class="paragraph-title">【動画】これ以上強く蹴るの?カントナが観客に“カンフーキック”を浴びせた衝撃のシーン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">The collar. The leap. The punch. Diplomatic Irwin. Angry Cole. Incensed Schmeichel. Sega. Lucozade. Carling. Cantona, Cantona, Cantona.<br><br>On this day in 1995, Eric Daniel Pierre Cantona kung-fu kicked a Crystal Palace fan. Incredible stuff from an incredible man. <a href="https://t.co/p8cFFzcEvV">pic.twitter.com/p8cFFzcEvV</a></p>— MUNDIAL (@MundialMag) <a href="https://twitter.com/MundialMag/status/956473941522108416?ref_src=twsrc%5Etfw">January 25, 2018</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.04.28 12:15 Wed5