ほんの1週間の違いだった…/原ゆみこのマドリッド
2019.03.19 12:45 Tue
「代表も気晴らしになっていいわよね」そんな風に私が安堵感を覚えていたのは月曜日、いよいよ始まる2020年ユーロ予選に備え、ラス・ロサス(マドリッド近郊)にあるサッカー協会本部の宿泊施設に到着するスペイン代表選手たちをキャプテンのセルヒオ・ラモスが迎えているビデオを見た時のことでした(https://bit.ly/2JkM4AD)。いえ、今回の予選もグループ1位と2位が直接本大会に出場。この土曜のノルウェー戦を皮切りに来週火曜にはマルタ戦、その後もフェロー諸島、スウェーデン、ルーマニアとそれ程、スペインにとって茨の道が待ち構えている訳ではないのも、お気楽でいられる理由の1つではあるんですけどね。
むしろ、おかげでこの2週間はリーガのことを考えずに済むためで、え、それって、CLどころか、リーガでも何も考えることがなくなってしまった悲惨な今季の現状を憂えに済むからという意味なんじゃないのかって?まあ、その通りで何せ、まだ3月ですからねえ。今となってはスペイン勢で唯一、CL準々決勝に進んだバルサのファンが4月のマンチェスター・ユナイテッド戦に向けて、じっくりオールドトラフォード遠征を計画するのを羨ましく思うぐらいしかできなくなってしまったというのはそれこそ、ツイてしないとしか言いようがないんですが…。
まあ、ずっと愚痴っていても仕方ないので、先週末のマドリッド勢がリーガでどうだったかをお話していくことにすると。今回、先陣を切ったのはレアル・マドリーで彼らはコパ・デル・レイ準決勝、リーガのクラシコ連敗に続き、CL16強対決でもアヤックスに逆転敗退。お隣さんより1週間早くシーズンが終わりましたからね。そこでソラリ監督を解任、ジダン監督の再招聘とスッパリ気分を来季に向けて切り替えたのが幸いしたか、土曜のサンティアゴ・ベルナベウには久々に陽光がさんさんと降り注ぐことに。
もちろんそれにはキックオフが午後4時15分で丁度、正面スタンドに西日が直射する時間帯だったこともあるんですが、用心のため、帽子は持参していたものの、まさかこの時期から腕に日焼け止めを塗っておかなかったことを激しく後悔する破目になろうとは。気温も25度近くになっていたため、暑くてかなわなかったんですが、眼下のプレーに熱がこもるには少々、時間がかかったかと。ええ、マドリーはジダン監督がGKにケイロル・ナバス、そしてイスコ、ベイル、マルセロを先発に起用し、前任者の時代に不遇を囲っていた選手たちの奮起に賭けたようでしたけどね。
やはり首位と勝ち点差が12となり、リーガ優勝を諦めたチームではモチベーションを保つのも難しかったか、いえ、前半には先日、このところ女性関係の噂でマスコミを賑わせすぎ、サッカーにもっと専念するようにとクラブから注意を受けたクルトワに代わり、この日の先発に抜擢されたナバスがマキシ・ゴメスの強烈ヘッドをparadaon(パラドン/スーパーセーブ)。「Es un entrenador que dice la verdad siempre/エス・ウン・エントレナドール・ケ・ディセ・ラ・ベルダッド・シエンプレ(常に真実を喋る監督だ)」と本人も尊敬する上司の期待に応える一幕も。
大丈夫ですよ。待望のゴールが入ったのは後半17分、アセンシオがエリア前で敵DFを数人かわし、ベンゼマにスルーパスを送ったところ、最後はゴール前に突っ込んできたイスコが沈めて先制点をゲット。久々に喝采を浴びると、33分にはマルセロのアシストでベイルが2点目を決めてくれたため、2-0でホーム4連敗に終止符を打つことに。いやあ、試合後には「シーズン後のチーム改革はあるが、残り10試合、自分は誰が残って誰が出ていくかを話すためにいるんじゃない」とジダン監督は言っていたとはいえ、タイトル獲得の可能性がなくなった今、正直、もうマドリーについての話題はそれしかありませんからね。
jugadon(フガドン/スーパープレー)で1点目を演出したアセンシオや、途中出場して「El cambio de entrenador parece que ha funcionado, hemos recuperado sensaciones/エル・カンビオ・デ・エントレナドール・パレセ・ケ・ア・フンシオナードー、エモス・レクペラードー・センサシオネス(監督交代は上手くいったようだ。ボクらはフィーリングを取り戻した)」と話していたセバージョスなどはそのまま、そのいい感触をスペイン代表で発揮してもらえばいいんですが、ベンチ要員やスタンド観戦が続いたイスコなどは今回の非招集休暇でしっかりコンディションを整えないと。ビニシウスはまだ全然ムリですが、ルーカス・バスケスやカルバハル、ジョレンテら、リハビリ中の選手たちもparon(パロン/リーガの休止期間)明けの復帰を目指していますしね。各国代表に行く13人も含め、3月末のウエスカ戦ではまた、どの選手も来季を見据えて、熾烈なチーム内競争を繰り広げてくれるんじゃないでしょうか。
そしてベルナベウを急いで後にした私はサン・マメスでの前半が0-0だったことに感謝しながら、後半15分過ぎに自宅近所のバル(スペインの喫茶店兼バー)に飛び込んだですが、まさか再び、アトレティコが負ける場面に立ち会うことになろうとは!うーん、アスレティックにクリスチアーノ・ロナウドはいないため、そうそう失点はしないだろうと思っていたんですけどね。まさか27分、ヒメネスがファールを受けたとアピールすることにかまけているうちにプレーが進行。さっさとエリア内奥に移動したコルドバにラウール・ガルシアからボールが届き、本職でないサウールがSBを務める左サイドから侵入したウィリアムスにゴールを決められているんですから、困ったもんじゃないですか。
おまけにヒメネスの不運はこれに終わらず、39分、今度はコドロのシュートを防ごうと体を投げだしたところ、ボールの軌道が変わって再びGKオブラクが破られてしまったとなれば、もうお手上げです。だってえ、この日はユベントス・スタジアムで枠内シュートを1本も撃てなかったことを反省、シメオネ監督がジエゴ・コスタ、モラタ、グリーズマンのtridente(トリデンテ/3FWのこと)を先発に並べながら、まったく効果が見えず。おまけに前半にはグリーズマンがジェライに、後半にはモラタがサン・ホセにエリア内で倒されながら、主審にもVAR(ビデオ審判)にもスルーされるという有様で、そのまま2-0で終わってしまったんですよ。
いえ、シメオネ監督によると、「トリノでの悪い試合の後、今日の後半のようにプレーするのは難しい」そうで、選手たちは頑張っていたようなんですけどね。とはいえ、ゴディンなどまだ、「Nos sentimos mas dolidos porque no fuimos el Atletico de Madrid/ノス・センティモス・マス・ドリードー・ポルケ・ノー・フイモス・エル・アトレティコ・デ・マドリッド(自分たちがアトレティコでなかったから、より痛みを感じている)。敗退することはあっても負け方というものがある」と、CL16強対決2ndレグでユベントスに完敗したのを大きく引きづっているようで、それも当然。ええ、いくらコケが「このチームは2度、CL決勝に負けて立ち上がった。Lo va a hacer ahora mismo/ロ・バ・アセール・アオラ・ミスモ(それを今すぐにやる)」と言い張ったって、あの時は夏のバケーションを挟んでいたのに対し、今回はたった4日前の話となれば、さすがにムリがあるかと。
よって、簡単にいかないのは仕方ないんですが、翌日、バルサがベティスにメッシのハットトリックなどで1-4とあっさり勝ってしまったため、2位のアトレティコとの差が10に拡大。つまり残り10試合中、向こうが3、4試合躓かないと、彼らが全勝しても追いつけなくなったため、こちらもお隣さん同様、CL出場権を確定して、早めに来季の構想を練ることになりましたが、まったくねえ。翌日には女子のクラブレベルの試合では世界記録となる6万739人の観客を集め、ワンダ・メトロポリターノでアトレティコvsバルサ戦があったんですが、こちらも後半にゴールを奪われて、0-2で負け。それでも勝ち点差3で首位にいるだけ、立派な妹分たちですが、敗戦後でもファンに感謝して場内一周をしている辺りはやっぱり、似ているようですよ。
え、先週末の悪いニュースはそれだけじゃないだろうって?そうですね、実は土曜の最後の時間帯にブタルケにジローナを迎えた弟分のレガネスも、いえ、今回の各国代表戦で招集された選手がGKルニン(ウクライナ)、シオバス(ギリシャ)、オメルオ(ナイジェリア)、ディエゴ・レジェス(メキシコ)、エン・ネシリ(モロッコ)、ブライトワイテ(デンマーク)と6人もいるのは喜ばしいことなんですけどね。ペジェグリーニ監督も「代表戦がある時はそのことも考えるし、旅支度なんかもあるが、falto intensidad y concentracion/ファルトー・インテンシダッド・イ・コンセントラシオン(激しさと集中力が欠けた)」と言っていたように、前半のうちにポルトゥに2ゴールを挙げられ、こちらも0-2で負けてしまうことに。
更には翌日曜、ビジャレアルとのアウェイ戦に挑んだラージョがマリオ・スアレスのヘッドで先制しながら、またしても逆転され、3-1の負けで7連敗。月曜にはとうとう、ミチェル監督が解任されてしまいましたが、先週末の結果でいよいよ、セーフラインとの差が勝ち点6に開いてしまいましたからね。まだ後任監督は決まっていないんですが、このリーガ戦のない2週間に何とか風向きを変えることができるといいのですが。
一方、同じ時間にメスタジャでバレンシアにコパ・デル・レイ準々決勝のリベンジを試みた、優秀な弟分のヘタフェはスコアレスドローで勝ち点1をゲット。前日、ウエスカに勝った5位のアラベスとはまだ勝ち点2差ありますし、ヨーロッパリーグ出場圏外の7位ながら、彼らの占める輝かしい4位の座を狙っているそのバレンシアとの差も6あるため、これはこれで良かったかと。いえ、その試合では現在、得点数13でサラ(リーガで得点の最も多いスペイン人選手に与えられる賞)レースのトップにつけているマタが、翌日には初めて招集されたスペイン代表でご一緒するガヤにエリア内で突き飛ばされながら、ペナルティを取ってもらえないなんてこともあったんですけどね。
同様にルイス・エンリケ監督のチームで前線のポジションを争うことになるロドリゴのヘッドがゴール枠に当たって入らなかったなんてこともあったため、引き分けは妥当な結果だったのでは?ちなみにボルダラス監督は「No podemos caer en el error de desilusionarnos si no entramos en Europa/ノー・ポデモス・カエール・エン・エル・エロール・デ・デスイルシオナールノス・シー・ノー・エントラモス・エン・エウロッパ(もしウチがヨーロッパの大会に行けなくても失望するというミスを犯してはいけない)。ヘタフェの目標は1部残留なんだから」と予防線を張っていましたが、まあ確かにコパ優勝がバルサだったため、リーガ7位に回ってきたEL出場権を勝ち点差3でセビージャに譲った昨季は、7月から始まる予選に出ないとグループリーグに進めないこともありますし、余分な体力を使わずに済んで、却って良かったと思ったファンも結構いたはず。
とはいえ、CLなら4位でもグループリーグから出られるため、ここで逃す手はないと思いますが、さて。ちなみに先週金曜のEL準々決勝抽選ではスペイン勢生き残りの2チーム、ビジャレアルとバレンシアが対戦することが決定。リーガで前者はラージョの、後者はヘタフェのライバルとなるため、ELダービーで双方、疲れてくれると助かるんですが、まずは自分たちが勝つことが一番かと。ちなみにこの代表戦週間、各国代表に出向するヘタフェの選手は5人いて、今季リーガ1部でデビューしたばかりながら、30歳の苦労人であるマタを始め、ジェネ(トーゴ)、マキシモビッチ(セルビア)、フルキエル(グアルダルーペ)、そして柴崎岳選手となりますが、とにかく全員ケガをしないで帰ってきてもらいたいものです。
そして月曜の夕方には私もラス・ロサスでたった1回しかない、スペイン代表の公開練習を見学に行ったんですが、セルタ戦で受けた打撲の治療をしていたアセンシオと共に、今回のリストではマタやカナレス(ベティス)と一緒に初招集されたファビアン・ルイス(ナポリ)の姿がグラウンドに見当たらず。どうやら先週末から発熱で具合が悪く、病院に行った後、自宅で静養することになったそうで、その代わりに追加招集されたのが、最初のリストで先輩のコケと共に落選し、マハダオンダ(マドリッド近郊)のアトレティコ練習場でみっちり鍛え直す予定になっていたサウールというのもちょっと以前、デル・ボスケ監督が近場にいるという理由でナチョ(マドリー)を呼び、CB不足を補った逸話を思い出しますが、まあ元々、彼はルイス・エンリケ監督の固定メンバーでしたしね。
ロドリとモラタは招集したものの、元バルサの監督がアトレティコのプレースタイルが好きじゃないから、2人を落としたという説が覆されたのはありがたかったものの、これでシメオネ監督が代表戦週間に失う選手は11人に増加。フィリペ・ルイス、リュカ、サビッチ、ビトロはまだリハビリ中とあって、アトレティコの練習はまた少数精鋭になってしまいますが、この金曜にマドリッドを訪れているサッカーファンにはいいお知らせも。ええ、午後9時からアルゼンチンvsベネズエラの親善試合がワンダ・メトロポリターノで開かれるからで、チケットはアトレティコのホームページ(https://bit.ly/2JjF2fq)でまだ購入できるよう。コレアも早速、月曜にはW杯後、アルゼンチン代表に初めて戻ったメッシと共にバルデベバス(バラハス空港の近く)のマドリー練習場で汗を流していましたしね。時間があったら、覗いてみるのも一興かもしれませんよ。
むしろ、おかげでこの2週間はリーガのことを考えずに済むためで、え、それって、CLどころか、リーガでも何も考えることがなくなってしまった悲惨な今季の現状を憂えに済むからという意味なんじゃないのかって?まあ、その通りで何せ、まだ3月ですからねえ。今となってはスペイン勢で唯一、CL準々決勝に進んだバルサのファンが4月のマンチェスター・ユナイテッド戦に向けて、じっくりオールドトラフォード遠征を計画するのを羨ましく思うぐらいしかできなくなってしまったというのはそれこそ、ツイてしないとしか言いようがないんですが…。
まあ、ずっと愚痴っていても仕方ないので、先週末のマドリッド勢がリーガでどうだったかをお話していくことにすると。今回、先陣を切ったのはレアル・マドリーで彼らはコパ・デル・レイ準決勝、リーガのクラシコ連敗に続き、CL16強対決でもアヤックスに逆転敗退。お隣さんより1週間早くシーズンが終わりましたからね。そこでソラリ監督を解任、ジダン監督の再招聘とスッパリ気分を来季に向けて切り替えたのが幸いしたか、土曜のサンティアゴ・ベルナベウには久々に陽光がさんさんと降り注ぐことに。
やはり首位と勝ち点差が12となり、リーガ優勝を諦めたチームではモチベーションを保つのも難しかったか、いえ、前半には先日、このところ女性関係の噂でマスコミを賑わせすぎ、サッカーにもっと専念するようにとクラブから注意を受けたクルトワに代わり、この日の先発に抜擢されたナバスがマキシ・ゴメスの強烈ヘッドをparadaon(パラドン/スーパーセーブ)。「Es un entrenador que dice la verdad siempre/エス・ウン・エントレナドール・ケ・ディセ・ラ・ベルダッド・シエンプレ(常に真実を喋る監督だ)」と本人も尊敬する上司の期待に応える一幕も。
それ以外、降格圏で1節前、エスクリバ監督が今季3人目の指揮官として就任したセルタはイアゴ・アスパスの長期不在のせいもあり、とても点が取れそうな感じがありませんでしたが、マドリーもベイルのシュートがゴール枠を直撃したぐらいと、試合は0-0のままハーフタイムに。このままスコアレスドローで終わってはせっかく、キックオフ前は「Entrenador Zinedine Zidane!/エントレナドール・ジネディーヌ・ジダン」というスピーカーのコールに大喝采したスタンドのファンも盛り下がってしまうんじゃないかと心配したところ…。
大丈夫ですよ。待望のゴールが入ったのは後半17分、アセンシオがエリア前で敵DFを数人かわし、ベンゼマにスルーパスを送ったところ、最後はゴール前に突っ込んできたイスコが沈めて先制点をゲット。久々に喝采を浴びると、33分にはマルセロのアシストでベイルが2点目を決めてくれたため、2-0でホーム4連敗に終止符を打つことに。いやあ、試合後には「シーズン後のチーム改革はあるが、残り10試合、自分は誰が残って誰が出ていくかを話すためにいるんじゃない」とジダン監督は言っていたとはいえ、タイトル獲得の可能性がなくなった今、正直、もうマドリーについての話題はそれしかありませんからね。
jugadon(フガドン/スーパープレー)で1点目を演出したアセンシオや、途中出場して「El cambio de entrenador parece que ha funcionado, hemos recuperado sensaciones/エル・カンビオ・デ・エントレナドール・パレセ・ケ・ア・フンシオナードー、エモス・レクペラードー・センサシオネス(監督交代は上手くいったようだ。ボクらはフィーリングを取り戻した)」と話していたセバージョスなどはそのまま、そのいい感触をスペイン代表で発揮してもらえばいいんですが、ベンチ要員やスタンド観戦が続いたイスコなどは今回の非招集休暇でしっかりコンディションを整えないと。ビニシウスはまだ全然ムリですが、ルーカス・バスケスやカルバハル、ジョレンテら、リハビリ中の選手たちもparon(パロン/リーガの休止期間)明けの復帰を目指していますしね。各国代表に行く13人も含め、3月末のウエスカ戦ではまた、どの選手も来季を見据えて、熾烈なチーム内競争を繰り広げてくれるんじゃないでしょうか。
そしてベルナベウを急いで後にした私はサン・マメスでの前半が0-0だったことに感謝しながら、後半15分過ぎに自宅近所のバル(スペインの喫茶店兼バー)に飛び込んだですが、まさか再び、アトレティコが負ける場面に立ち会うことになろうとは!うーん、アスレティックにクリスチアーノ・ロナウドはいないため、そうそう失点はしないだろうと思っていたんですけどね。まさか27分、ヒメネスがファールを受けたとアピールすることにかまけているうちにプレーが進行。さっさとエリア内奥に移動したコルドバにラウール・ガルシアからボールが届き、本職でないサウールがSBを務める左サイドから侵入したウィリアムスにゴールを決められているんですから、困ったもんじゃないですか。
おまけにヒメネスの不運はこれに終わらず、39分、今度はコドロのシュートを防ごうと体を投げだしたところ、ボールの軌道が変わって再びGKオブラクが破られてしまったとなれば、もうお手上げです。だってえ、この日はユベントス・スタジアムで枠内シュートを1本も撃てなかったことを反省、シメオネ監督がジエゴ・コスタ、モラタ、グリーズマンのtridente(トリデンテ/3FWのこと)を先発に並べながら、まったく効果が見えず。おまけに前半にはグリーズマンがジェライに、後半にはモラタがサン・ホセにエリア内で倒されながら、主審にもVAR(ビデオ審判)にもスルーされるという有様で、そのまま2-0で終わってしまったんですよ。
いえ、シメオネ監督によると、「トリノでの悪い試合の後、今日の後半のようにプレーするのは難しい」そうで、選手たちは頑張っていたようなんですけどね。とはいえ、ゴディンなどまだ、「Nos sentimos mas dolidos porque no fuimos el Atletico de Madrid/ノス・センティモス・マス・ドリードー・ポルケ・ノー・フイモス・エル・アトレティコ・デ・マドリッド(自分たちがアトレティコでなかったから、より痛みを感じている)。敗退することはあっても負け方というものがある」と、CL16強対決2ndレグでユベントスに完敗したのを大きく引きづっているようで、それも当然。ええ、いくらコケが「このチームは2度、CL決勝に負けて立ち上がった。Lo va a hacer ahora mismo/ロ・バ・アセール・アオラ・ミスモ(それを今すぐにやる)」と言い張ったって、あの時は夏のバケーションを挟んでいたのに対し、今回はたった4日前の話となれば、さすがにムリがあるかと。
よって、簡単にいかないのは仕方ないんですが、翌日、バルサがベティスにメッシのハットトリックなどで1-4とあっさり勝ってしまったため、2位のアトレティコとの差が10に拡大。つまり残り10試合中、向こうが3、4試合躓かないと、彼らが全勝しても追いつけなくなったため、こちらもお隣さん同様、CL出場権を確定して、早めに来季の構想を練ることになりましたが、まったくねえ。翌日には女子のクラブレベルの試合では世界記録となる6万739人の観客を集め、ワンダ・メトロポリターノでアトレティコvsバルサ戦があったんですが、こちらも後半にゴールを奪われて、0-2で負け。それでも勝ち点差3で首位にいるだけ、立派な妹分たちですが、敗戦後でもファンに感謝して場内一周をしている辺りはやっぱり、似ているようですよ。
え、先週末の悪いニュースはそれだけじゃないだろうって?そうですね、実は土曜の最後の時間帯にブタルケにジローナを迎えた弟分のレガネスも、いえ、今回の各国代表戦で招集された選手がGKルニン(ウクライナ)、シオバス(ギリシャ)、オメルオ(ナイジェリア)、ディエゴ・レジェス(メキシコ)、エン・ネシリ(モロッコ)、ブライトワイテ(デンマーク)と6人もいるのは喜ばしいことなんですけどね。ペジェグリーニ監督も「代表戦がある時はそのことも考えるし、旅支度なんかもあるが、falto intensidad y concentracion/ファルトー・インテンシダッド・イ・コンセントラシオン(激しさと集中力が欠けた)」と言っていたように、前半のうちにポルトゥに2ゴールを挙げられ、こちらも0-2で負けてしまうことに。
更には翌日曜、ビジャレアルとのアウェイ戦に挑んだラージョがマリオ・スアレスのヘッドで先制しながら、またしても逆転され、3-1の負けで7連敗。月曜にはとうとう、ミチェル監督が解任されてしまいましたが、先週末の結果でいよいよ、セーフラインとの差が勝ち点6に開いてしまいましたからね。まだ後任監督は決まっていないんですが、このリーガ戦のない2週間に何とか風向きを変えることができるといいのですが。
一方、同じ時間にメスタジャでバレンシアにコパ・デル・レイ準々決勝のリベンジを試みた、優秀な弟分のヘタフェはスコアレスドローで勝ち点1をゲット。前日、ウエスカに勝った5位のアラベスとはまだ勝ち点2差ありますし、ヨーロッパリーグ出場圏外の7位ながら、彼らの占める輝かしい4位の座を狙っているそのバレンシアとの差も6あるため、これはこれで良かったかと。いえ、その試合では現在、得点数13でサラ(リーガで得点の最も多いスペイン人選手に与えられる賞)レースのトップにつけているマタが、翌日には初めて招集されたスペイン代表でご一緒するガヤにエリア内で突き飛ばされながら、ペナルティを取ってもらえないなんてこともあったんですけどね。
同様にルイス・エンリケ監督のチームで前線のポジションを争うことになるロドリゴのヘッドがゴール枠に当たって入らなかったなんてこともあったため、引き分けは妥当な結果だったのでは?ちなみにボルダラス監督は「No podemos caer en el error de desilusionarnos si no entramos en Europa/ノー・ポデモス・カエール・エン・エル・エロール・デ・デスイルシオナールノス・シー・ノー・エントラモス・エン・エウロッパ(もしウチがヨーロッパの大会に行けなくても失望するというミスを犯してはいけない)。ヘタフェの目標は1部残留なんだから」と予防線を張っていましたが、まあ確かにコパ優勝がバルサだったため、リーガ7位に回ってきたEL出場権を勝ち点差3でセビージャに譲った昨季は、7月から始まる予選に出ないとグループリーグに進めないこともありますし、余分な体力を使わずに済んで、却って良かったと思ったファンも結構いたはず。
とはいえ、CLなら4位でもグループリーグから出られるため、ここで逃す手はないと思いますが、さて。ちなみに先週金曜のEL準々決勝抽選ではスペイン勢生き残りの2チーム、ビジャレアルとバレンシアが対戦することが決定。リーガで前者はラージョの、後者はヘタフェのライバルとなるため、ELダービーで双方、疲れてくれると助かるんですが、まずは自分たちが勝つことが一番かと。ちなみにこの代表戦週間、各国代表に出向するヘタフェの選手は5人いて、今季リーガ1部でデビューしたばかりながら、30歳の苦労人であるマタを始め、ジェネ(トーゴ)、マキシモビッチ(セルビア)、フルキエル(グアルダルーペ)、そして柴崎岳選手となりますが、とにかく全員ケガをしないで帰ってきてもらいたいものです。
そして月曜の夕方には私もラス・ロサスでたった1回しかない、スペイン代表の公開練習を見学に行ったんですが、セルタ戦で受けた打撲の治療をしていたアセンシオと共に、今回のリストではマタやカナレス(ベティス)と一緒に初招集されたファビアン・ルイス(ナポリ)の姿がグラウンドに見当たらず。どうやら先週末から発熱で具合が悪く、病院に行った後、自宅で静養することになったそうで、その代わりに追加招集されたのが、最初のリストで先輩のコケと共に落選し、マハダオンダ(マドリッド近郊)のアトレティコ練習場でみっちり鍛え直す予定になっていたサウールというのもちょっと以前、デル・ボスケ監督が近場にいるという理由でナチョ(マドリー)を呼び、CB不足を補った逸話を思い出しますが、まあ元々、彼はルイス・エンリケ監督の固定メンバーでしたしね。
ロドリとモラタは招集したものの、元バルサの監督がアトレティコのプレースタイルが好きじゃないから、2人を落としたという説が覆されたのはありがたかったものの、これでシメオネ監督が代表戦週間に失う選手は11人に増加。フィリペ・ルイス、リュカ、サビッチ、ビトロはまだリハビリ中とあって、アトレティコの練習はまた少数精鋭になってしまいますが、この金曜にマドリッドを訪れているサッカーファンにはいいお知らせも。ええ、午後9時からアルゼンチンvsベネズエラの親善試合がワンダ・メトロポリターノで開かれるからで、チケットはアトレティコのホームページ(https://bit.ly/2JjF2fq)でまだ購入できるよう。コレアも早速、月曜にはW杯後、アルゼンチン代表に初めて戻ったメッシと共にバルデベバス(バラハス空港の近く)のマドリー練習場で汗を流していましたしね。時間があったら、覗いてみるのも一興かもしれませんよ。
アトレティコ・マドリーの関連記事
|
アトレティコ・マドリーの人気記事ランキング
1
UEFAがリュディガーやムバッペらマドリーの主力4選手を調査、アトレティコ戦後のセレブレーションが処分の対象になる可能性
欧州サッカー連盟(UEFA)は27日、レアル・マドリーの主力4選手を調査すると発表した。 調査対象となるのはDFアントニオ・リュディガー、FWキリアン・ムバッペ、FWヴィニシウス・ジュニオール、MFダニ・セバージョスの4選手。 4選手は12日に行われ、PK戦までもつれ込んだ死闘の末に勝利したチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのアトレティコ・マドリー戦終了直後に喜びを爆発させた際、不適切なセレブレーションをしていたとアトレティコから告発されていた。 PK戦で最終キッカーとなったリュディガーに関してはアトレティコサポーターに向かって喉を掻っ切るジェスチャーがSNSで拡散され、ムバッペは同じくアトレティコサポーターに向かって股間に触れる行為をしていた。 最悪の場合、4月8日に行われるCL準々決勝1stレグのアーセナル戦出場停止の可能性があるとも報じられるが、連覇を狙うロス・ブランコスはベストメンバーで臨めるだろうか。 2025.03.28 08:00 Fri2
「何千回も見た」物議醸した2度蹴りPKにアルバレスが言及、ルール改正を訴え「アドバンテージを得ようとしたわけではない」
アトレティコ・マドリーのアルゼンチン代表FWフリアン・アルバレスが、自身のPKに対する判定に触れた。スペイン『スポルト』が伝えた。 アトレティコは13日、チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグでレアル・マドリーと対戦。PK戦までもつれこんだ結果、マドリーに軍配が上がった。 アルバレスはPK戦で2人目のキッカーを担当。成功かに思われたが、VARチェックの結果、軸足がボールに触れている2度蹴りと判定され、失敗に覆った。 欧州サッカー連盟(UEFA)はこの判定について、「現行のルール(競技規則、第 14.1 条)では、VARは審判にゴールを認めない旨の合図をしなければならなかった」と公式声明。一方で、「FIFAおよびIFABと協議し、ダブルタッチが明らかに故意でない場合のルールを見直す必要があるかどうかを決定する予定だ」とルール改正の可能性も伝えていた。 現在アルゼンチン代表に合流しているアルバレスは、21日に行われた2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選の第13節のウルグアイ代表戦後、物議を醸した自身のPKに言及。『ESPN』のインタビューで見解を述べた。 「何千回もあれを見たし、動画はあちこちにある。実際のところ、触れたとは感じていない。ダブルタッチだったとしても接触は最小限で、それを認識するのは非常に難しいからだ」 「ルールをもう少し明確にする必要があると思う。僕はアドバンテージを得ようとしたわけではないし、ゴールキーパーはセーブした際、前に出ていたらやり直しになることがある。何らかのアドバンテージを得るためのものではない。起きたことは残念だよ」 アルバレス本人もルールの改正が必要だと主張。今後の進展が注目される。 <span class="paragraph-title">【動画】軸足の接触が確認されたアルバレスのPK</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">UEFA have provided footage showing Julian Alvarez making "minimal" contact with the ball during his penalty against Real Madrid.<br><br>(via <a href="https://twitter.com/UEFA?ref_src=twsrc%5Etfw">@UEFA</a>) <a href="https://t.co/FxH6MBzA8L">pic.twitter.com/FxH6MBzA8L</a></p>— ESPN FC (@ESPNFC) <a href="https://twitter.com/ESPNFC/status/1900253093087809810?ref_src=twsrc%5Etfw">March 13, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.03.23 22:00 Sun3
敵地でアトレティコ撃破のバルセロナがマドリー待つ決勝進出! 殊勲フェランが公式戦4連発【コパ・デル・レイ】
コパ・デル・レイ準決勝2ndレグ、アトレティコ・マドリーvsバルセロナが2日にリヤド・エア・メトロポリターノで行われ、アウェイのバルセロナが0-1で勝利。この結果、2戦合計4-5としたバルセロナの決勝進出が決まった。 ホームでの1sレグを壮絶な4-4のドローで終えたバルセロナ。直近のリーグ戦ではジローナとの自治州ダービーを4-1で快勝し、リーグ9連勝と好調を維持したなかで敵地での大一番に臨んだ。フリック監督はこの一戦で先発5人を変更。クバルシ、バルデ、フレンキー・デ・ヨング、ハフィーニャらが復帰した一方、レヴァンドフスキに代えてフェラン・トーレスを1トップに配置した。 一方、敵地で粘り強く戦ってドローに持ち込んでホーム開催の2ndレグを迎えたアトレティコ。ただ、リーグ戦では直近のエスパニョール戦で格下相手に痛恨の1-1のドロー。不振が続く。この大一番では先発5人を変更し、GKをムッソに入れ替えたほか、アルバレスやデ・パウル、ヒメネスらが復帰した。 立ち上がりからオープンな攻防が繰り広げられるなか、開始6分には流れを左右するインシデントが発生。アスピリクエタがハフィーニャのふくらはぎ付近に足裏を見せたアフターチャージを見舞うと、これがオンフィールド・レビューの対象に。ただ、主審は当初の判定通りにイエローカードにとどめた。 時間の経過とともに押し込む形となったバルセロナは、ラミン・ヤマルのミドルシュートやクンデのボックス内への侵入からのシュートと際どい場面を創出。 すると、27分にはボックス手前右でボールを持ったヤマルが絶妙な斜めのスルーパスを通すと、これに完璧なタイミングで飛び出したフェランがGKムッソの寄せ切られる寸前で右足シュートを流し込み、公式戦4試合連続ゴールとした。 これで2戦合計スコアで勝ち越したアウェイチームは完全にリズムに乗ってホームチームを攻め立てると、39分には再びヤマルのお膳立てからボックス左に抜け出したハフィーニャにビッグチャンスが舞い込むが、ここはGKムッソの好守に阻まれて2点目とはならず。 辛くも2失点目は回避も、前半はほぼ攻撃の形を作れなかったアトレティコはハーフタイムに3枚替えを敢行。ヘイニウドとジュリアーノ・シメオネ、アスピリクエタを下げてラングレ、ガラン、セルロートを投入。後半はハッキリと5バックの形に変更した。 この変更によって押し込む展開に持ち込むと、バルサキラーのセルロートが幾度となくゴールへ迫るが、オフサイドやバルセロナの好守に阻まれて同点ゴールとはならず。 一方、バルセロナは58分、クバルシとフェルミン・ロペスを下げてアラウホ、エリック・ガルシアを投入。守備の強度を高めると、74分には殊勲のフェランを下げてレヴァンドフスキを投入。前線でタメを作れる選手の投入で追加点を意識しつつ、逃げ切りを図る。 後半終盤にかけては追加点こそ奪えずも、ボールを保持しながら時計を進めるバルセロナが安定したゲームクローズを見せると、後半アディショナルタイムのアトレティコの決死のセットプレーも撥ね返してウノセロ勝利。 この結果、2戦合計5-4で激闘を制したバルセロナがレアル・マドリーが待つ決勝進出を決定。4月26日に行われるファイナルは激戦必至のコパ・クラシコとなった。 アトレティコ・マドリー 0-1(AGG:4-5) バルセロナ 【バルセロナ】 フェラン・トーレス(前27) 2025.04.03 06:40 Thu4
【ラ・リーガ第29節プレビュー】超過密日程の首位バルサは自治州ダービー! セビージャダービーも開催
インターナショナルマッチウィーク前に行われた前節はバルセロナがアトレティコ・マドリーとの上位対決に勝利し、首位キープに成功。さらに、第27節延期分のオサスナ戦も勝ち切って2位のレアル・マドリーとの勝ち点差を「3」に広げた。 代表戦明けとなる第29節は週明けにコパ・デル・レイ準決勝2ndレグという重要な戦いを控える3強の戦い。今季2度目のエル・グラン・デルビに大きな注目が集まる。 バルセロナ(勝ち点63)は前節、難所メトロポリターノでアトレティコとの首位攻防戦に臨み、4-2で逆転勝利。敵地で2点を先攻される厳しい流れとなったが、FWレヴァンドフスキとFWフェラン・トーレスのゴールで同点に追いつくと、後半アディショナルタイムにはFWラミン・ヤマル、フェランの連続ゴールが生まれ、今季公式戦3度目の対戦で初めてアトレティコに勝利を収めた。続く延期分のオサスナ戦は代表戦明け直後の27日という異例のタイミングでの開催となったが、好調のフェランのリーグ2試合連続ゴールの活躍などで3-0の完勝。リーグ連勝を「8」に伸ばした。 ただ、同試合ではMFダニ・オルモが負傷し、タフな代表戦帰りの選手たちのコンディションはいずれも厳しい状況にあり、且つ4月2日には4-4のドローで敵地での1stレグを終えたなかで再びメトロポリターノに乗り込むコパの大一番を控える。そのため、オサスナ戦から中2日で挑む13位ジローナとのカタルーニャ自治州ダービーではタフな戦いが想定される。ハンジ・フリック監督としては各自の状態を見極めた上、アトレティコ戦も視野に入れた難しい用兵が求められる。 2位のマドリー(勝ち点60)は前節、難敵ビジャレアル相手にFWムバッペのドブレーテの活躍によって2-1の逆転勝利。過密日程によるパフォーマンス低下も見受けられたが、敵地で勝ち切って連勝を飾った。週明けには敵地での1stレグを1-0で先勝したレアル・ソシエダとのコパを控えるなか、今節は降格圏の18位に沈むレガネスとのホームゲームを戦う。守護神クルトワ、DFメンディ、MFセバージョスが引き続き不在となり、タフな代表戦を戦った一部主力のコンディション面に配慮したメンバー構成での戦いとなるなか、格下相手にきっちり3連勝を達成したい。失意のワールドカップ南米予選を終えたブラジル代表組やムバッペらの温存も見込まれ、FWブラヒム・ディアスやMFギュレルなど代表戦で結果を残した控え組の活躍に期待したいところだ。 2強に勝ち点で離された3位のアトレティコ(勝ち点56)は、15位のエスパニョールとのアウェイゲームでリーグ連敗ストップを狙う。ただ、現状の勝ち点差を鑑みると、タイトル獲得へより優先すべきは週明けのコパとなる。そのため、南米予選帰りのFWフリアン・アルバレスやMFデ・パウルらをベンチスタートとするなど、幾つかのポジションでターンオーバーも見込まれる。ただ、FWグリーズマンは代表引退によってフル稼働が可能な状態にあり、ここ最近はややゴールから遠ざかるエースの活躍に期待だ。 MF久保建英を擁する12位のソシエダは、ヨーロッパリーグ敗退によってラ・リーガでのヨーロッパ出場権獲得、コパでのタイトル獲得がシーズン残りのメインタスクとなるなか、今節は最下位のバジャドリー戦に臨む。アトレティコ同様にコパのマドリー戦に向けてターンオーバーを行う可能性は高く、日本代表帰りの久保に関してはベンチスタートが濃厚か。リーグ3戦未勝利のチームは日本人エース不在で攻撃の停滞感は否めず、今回の一戦ではマドリー戦に繋がるようなパフォーマンスで4戦ぶりの白星を収めたい。 ベティスが6位、セビージャが10位とリーグテーブル上の重要度は決して高くないが、今季2度目のセビージャ・ダービーは今節屈指の好カード。前回対戦ではヘスス・ナバスのラストダービーで気合いで勝ったホームのセビージャがFWルケバキオのPKによるゴールを守り切ってウノセロ勝利を飾っている。 ただ、今回の大一番をホームで戦うベティスはレアル・マドリーを撃破するなど直近のプリメーラで5連勝と絶好調。古巣対戦で燃えるMFイスコに加え、今冬加入のFWアントニー、FWクチョ・エルナンデスが初のデルビで躍動が期待される。 対するセビージャは前節アスレティック・ビルバオに敗れたものの、それ以前は4戦無敗と好調を維持。シーズンダブルを目指すアウェイゲームではカウンターを軸に、FWバルガスとルケバキオの両ウイングの出来がカギを握りそうだ。 FW浅野拓磨を擁する7位のマジョルカは、16位のバレンシアとのアウェイゲームで連勝を狙う。中断明け前の前節はエスパニョール相手に浅野の今季2点目となるゴールなどで2-1の逆転勝利。代表復帰はならずも、明らかに状態を上げている日本人ストライカーは休養十分で臨む今回の一戦で2戦連発も期待されるところだ。 その他の上位チームでは4位のアスレティックが14位のオサスナ戦、5位のビジャレアルがリーグ連勝中で11位のヘタフェと対戦する。 《ラ・リーガ第29節》 ▽3/29(土) 《22:00》 レアル・ソシエダ vs バジャドリー 《24:15》 エスパニョール vs アトレティコ 《26:30》 アラベス vs ラージョ 《29:00》 レアル・マドリー vs レガネス ▽3/30(日) 《21:00》 ヘタフェ vs ビジャレアル 《23:15》 バルセロナ vs ジローナ 《25:30》 アスレティック・ビルバオ vs オサスナ バレンシア vs マジョルカ 《28:00》 ベティス vs セビージャ ▽3/31(月) 《29:00》 セルタ vs ラス・パルマス 2025.03.28 20:00 Fri5