【リーガエスパニョーラ第28節プレビュー】ジダン復帰のマドリー初陣はセルタ戦! バルサはベティス相手に雪辱狙う
2019.03.15 19:00 Fri
先週末に行われた第27節では首位のバルセロナを始め5位のアラベスを除くトップ6がいずれも勝利を手にする波乱の少ない一節となった。また、MF乾貴士が古巣のエイバル相手に自身2試合連続となるゴールを挙げていた。
2019年最初の代表ウィーク前に行われる今節ではジネディーヌ・ジダン監督が電撃復帰を果たした3位のレアル・マドリー(勝ち点51)と、降格圏に沈む18位のセルタ(勝ち点25)の一戦に注目が集まる。
アヤックス相手の衝撃的な大敗でチャンピオンズリーグ(CL)4連覇の夢が絶たれたレアル・マドリーは、すでに敗退したコパ・デル・レイ、首位に12ポイント差を付けられているリーガでの現状を考えると、今季の主要タイトル無冠が決定的だ。そのため、クラブとして大きな目標なくこのままシーズンを消化していくと思われた中、11日にはサンティアゴ・ソラーリ監督の解任と共に昨夏クラブを去ったジダン監督の電撃復帰が決定。そして、レジェンドの復帰によってクラブは久々に明るさを取り戻している。
そのジダン監督の初陣となる今節は公式戦4連覇中のサンティアゴ・ベルナベウに直近4敗1分けと大不振に陥っているセルタを迎える。本来であれば、ここ最近の体たらくにマドリディスタから痛烈なブーイングに晒される見込みだったが、ジダン監督の復帰に伴い穏やかな雰囲気でフランス人指揮官の再初陣を戦えるはずだ。注目はジダン監督のメンバー選考で、前体制で不遇をかこったDFマルセロやMFイスコらにチャンスが与えられ、以前に確執が伝えられたMFベイルの起用法にも注目が集まる。
また、ミッドウィークにリヨンとの第2戦をエースFWメッシの2ゴール2アシストの活躍によって大勝し、シーズン3冠に向けてまた一歩歩みを進めた首位のバルセロナ(勝ち点63)は、カンプ・ノウでの前回対戦で屈辱の敗戦を喫した8位のベティス(勝ち点39)とのリベンジマッチに臨む。直近公式戦5連勝と勢いに乗るバルセロナに対してホームのベティスは前節セルタに勝利を収めているものの調子はいまひとつだ。ただ、ボールの主導権を握るスタイルはバルセロナとの相性が良く、この主導権争いに勝てれば、前回対戦の様な番狂わせも十分に考えられる。バルセロナとしてはMFデンベレが再離脱を強いられた中、南米トリデンテの活躍が必須となりそうだ。
4位のヘタフェ(勝ち点45)から8位のベティスの間で争われるCL&ヨーロッパリーグ(EL)出場権争いでは、7位のバレンシア(勝ち点39)とヘタフェの直接対決と、乾に3試合連続ゴールが期待されるウエスカvsアラベスの2試合に注目。
共に持ち味の堅守速攻が機能しているバレンシアとヘタフェの一戦ではFWロドリゴ・モレノとFWハイメ・マタという絶好調のストライカーたちのパフォーマンスが勝敗のカギを握る。また、日本代表に招集された乾は最下位のウエスカ相手にゴールを期待したい。
《リーガエスパニョーラ第28節》
▽3/15(金)
《29:00》
レアル・ソシエダ vs レバンテ
▽3/16(土)
《21:00》
ウエスカ vs アラベス
《24:15》
レアル・マドリー vs セルタ
《26:30》
ビルバオ vs アトレティコ・マドリー
《28:45》
レガネス vs ジローナ
▽3/17(日)
《20:00》
エイバル vs バジャドリー
《24:15》
エスパニョール vs セビージャ
《26:30》
バレンシア vs ヘタフェ
ビジャレアル vs ラージョ
《28:45》
ベティス vs バルセロナ
2019年最初の代表ウィーク前に行われる今節ではジネディーヌ・ジダン監督が電撃復帰を果たした3位のレアル・マドリー(勝ち点51)と、降格圏に沈む18位のセルタ(勝ち点25)の一戦に注目が集まる。
アヤックス相手の衝撃的な大敗でチャンピオンズリーグ(CL)4連覇の夢が絶たれたレアル・マドリーは、すでに敗退したコパ・デル・レイ、首位に12ポイント差を付けられているリーガでの現状を考えると、今季の主要タイトル無冠が決定的だ。そのため、クラブとして大きな目標なくこのままシーズンを消化していくと思われた中、11日にはサンティアゴ・ソラーリ監督の解任と共に昨夏クラブを去ったジダン監督の電撃復帰が決定。そして、レジェンドの復帰によってクラブは久々に明るさを取り戻している。
また、ミッドウィークにリヨンとの第2戦をエースFWメッシの2ゴール2アシストの活躍によって大勝し、シーズン3冠に向けてまた一歩歩みを進めた首位のバルセロナ(勝ち点63)は、カンプ・ノウでの前回対戦で屈辱の敗戦を喫した8位のベティス(勝ち点39)とのリベンジマッチに臨む。直近公式戦5連勝と勢いに乗るバルセロナに対してホームのベティスは前節セルタに勝利を収めているものの調子はいまひとつだ。ただ、ボールの主導権を握るスタイルはバルセロナとの相性が良く、この主導権争いに勝てれば、前回対戦の様な番狂わせも十分に考えられる。バルセロナとしてはMFデンベレが再離脱を強いられた中、南米トリデンテの活躍が必須となりそうだ。
CLベスト8進出を成し遂げたバルセロナとは打って変わって、宿敵クリスティアーノ・ロナウドにハットトリックを許し、敵地で痛恨の敗退を強いられた2位のアトレティコ・マドリー(勝ち点56)。その無様な負け方に加え、今季CL決勝の会場がワンダ・メトロポリターノだったことを考えると、その精神的なショックは計り知れない。とはいえ、バルセロナと7ポイント差と逆転優勝にわずかながら望みを残しており、ここで崩れるわけにはいかない。そして、リバウンドメンタリティが試される今回の一戦では12位のアスレティック・ビルバオ(勝ち点34)とのアウェイゲームを戦う。2019年に入って安定して勝ち点を積み重ねている難敵相手に勝ち切ることはできるか。
4位のヘタフェ(勝ち点45)から8位のベティスの間で争われるCL&ヨーロッパリーグ(EL)出場権争いでは、7位のバレンシア(勝ち点39)とヘタフェの直接対決と、乾に3試合連続ゴールが期待されるウエスカvsアラベスの2試合に注目。
共に持ち味の堅守速攻が機能しているバレンシアとヘタフェの一戦ではFWロドリゴ・モレノとFWハイメ・マタという絶好調のストライカーたちのパフォーマンスが勝敗のカギを握る。また、日本代表に招集された乾は最下位のウエスカ相手にゴールを期待したい。
《リーガエスパニョーラ第28節》
▽3/15(金)
《29:00》
レアル・ソシエダ vs レバンテ
▽3/16(土)
《21:00》
ウエスカ vs アラベス
《24:15》
レアル・マドリー vs セルタ
《26:30》
ビルバオ vs アトレティコ・マドリー
《28:45》
レガネス vs ジローナ
▽3/17(日)
《20:00》
エイバル vs バジャドリー
《24:15》
エスパニョール vs セビージャ
《26:30》
バレンシア vs ヘタフェ
ビジャレアル vs ラージョ
《28:45》
ベティス vs バルセロナ
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
マドリーは今夏左SBも補強へ…新指揮官のスタイルに合致した複数候補をリストアップ
レアル・マドリーは今夏の移籍市場で左サイドバックの補強にも動くようだ。 UEFAスーパーカップを除き今シーズンの主要タイトルをすべて逃すことが決定的となったマドリー。エル・クラシコ敗戦翌日にはカルロ・アンチェロッティ監督の今シーズン限りの退団が決定し、新シーズンはレバークーゼンの指揮官を今季限りで退任するシャビ・アロンソ監督を新指揮官に迎えて捲土重来を期す。 新シーズンに向けてはすでにリバプールのイングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドの獲得が内定。また、懸念のセンターバックではボーンマスのスペイン代表DFディーン・ハイセン、リバプールとアーセナルでプレーするフランス代表のイブラヒマ・コナテ、ウィリアム・サリバらの名前が挙がっている。 そんななか、クラブはフランス代表DFフェルラン・メンディの離脱が続き、2番手のスペイン人DFフラン・ガルシアの力不足も否めない左サイドバックの補強にも動くようだ。 以前にはバイエルンのカナダ代表DFアルフォンソ・デイビス獲得に動いていたが、現在のターゲットは新指揮官の教え子とクラブ在籍歴がある3選手が有力な候補だという。 1人目はレバークーゼンでプレーするスペイン代表DFアレハンドロ・グリマルドで、スペイン『Cadena SER』は適切な移籍金で獲得可能な元バルセロナDFが指揮官のラブコールに応じる可能性は高いとみている。 その他ではミランのフランス代表DFテオ・エルナンデス、ジローナのスペイン人DFミゲル・グティエレス、ベンフィカU-21スペイン代表DFアルバロ・カレーラス。いずれもクラブのカンテラに在籍経験があり、スペイン『Relevo』は900万ユーロ(約14億8000万円)の買い戻し条項を有するグティエレスは具体的なターゲットになると考えている。 また、それ以外でもボーンマスのハンガリー代表DFミロシュ・ケルケズ、アヤックスのオランダ代表DFジョエル・ハトにも関心を示しているという。 いずれの選手も3バックと4バックを併用する新指揮官のスタイルに合致しそうなプロフィールの持ち主だが、どの選手がエル・ブランコの新戦力になるのか。 2025.05.13 22:33 Tue2
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu3
重傷を負ったレアルの17歳逸材CBが復帰間近、昨夏のツアー帯同に続くCWC参加なるか
レアル・マドリーU-19のU-17スペイン代表DFジョアン・マルティネスが、復帰へと近づいている。スペイン『マルカ』が報じた。 今シーズン開幕前のアメリカツアーでは、ブレイクを果たしたスペイン人DFラウール・アセンシオらとともにファーストチームに帯同したマルティネス。カルロ・アンチェロッティ監督も高く評価した17歳センターバックだが、ツアー終了後のトレーニングで左ヒザ前十字じん帯断裂の重傷を負っていた。 2024年8月の負傷からもうすぐ7カ月が経とうというなか、すでにボールを使ったピッチでのトレーニングを再開しているとのこと。リハビリは最終段階にあり、あと1カ月ほどでチームに復帰できる段階まで来ているという。 アルバロ・アルベロア監督率いるU-19チームでのシーズン中の復帰が期待される一方、ファーストチーム に帯同してのFIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)参加も視野に。出場することが目標ではなく、再びアンチェロッティ監督のもとでトレーニングし、その後のプレシーズンに備えたいという考えのようだ。 2025.02.26 18:58 Wed4