あまりに展開が目まぐるしくて…/原ゆみこのマドリッド

2019.03.12 15:50 Tue
「まさか今、シメオネ監督にそれ訊く? 」そんな風に私が憤慨していたのは月曜の夕方、先週、お隣さんがソラーリ監督即時解任、モウリーニョ監督招へいという独占情報はテレ・マドリッド(ローカルTV局)の勇み足だったことは週末のワンダ・メトロポリターノで会った顔見知りのレポーターに訊いて確認できたんですけどね。週が明けて最初のお昼のニュースではどの局も「ジダン監督からOKが取れ、午後6時からの理事会で復帰決定」と言っていたため、そりゃあ3年間ずっとCL準決勝止まりだった前者より、3連覇した後者の方がいいに決まっていると、レアル・マドリーがアヤックスに逆転敗退を喰らった後すぐ、マルカ(スポーツ紙)のウェブで始まった”La crisis del Real Madrid, en directo/ラ。クリシス・デル・レアル・マドリッド、エン・ディレクトー(レアル・マドリー危機ライブ)”というマッチログ風の記事をチラ見することに。

同時にCL16強対決ユベントス戦2ndレグ前のシメオネ監督記者会見を待っていたんですが、速報の中に「ジダン監督についてどう思うか? 」という質問があったのには驚くばかり。だって、正式発表がまだだったのはともかく、アトレティコは翌日、マドリッドで今季もCL準々決勝が見られるかどうかが懸かった、ユベントスとの決戦を控えているんですよ。「No es oportuno hablar de él /ノー・エス・オポルトゥーノ・アブラル・デ・エル(彼のことを話すのにはいい機会じゃない)」と当人はあっさり流していたものの、彼自身、2016年にはトリノにほど近いミラノでそのジダン監督率いるマドリーに2度目のCL決勝負けしているとなれば、あまりにゲンが悪い質問じゃないですか。

まあ、お隣さんの件についてはまた情報が出揃ってから話すとして、とりあえず先に先週末のリーガの様子からお伝えしていくことにすると。今回、トップバッターを切ったのはそのアトレティコで、いやあ、私も1週間、全て帰りは午前様でしかも結果が惨々だったサンティアゴ・ベルナベウから、春の陽光きらめくワンダ・メトロポリターノを訪れることができて嬉しかったんですけどね。このところ、週1ペースの試合が続いているため、余裕があるアトレティコながら、やはり次に控えるのがユベントス戦であることをシメオネ監督は重視。そのため、コケやゴディンが出場停止の中、モラタやサウール、フアンフランまでベンチスタートにしているって、もしや相手が弟分のレガネスだったのも影響していた?
おまけにこの日も省エネのゆとりサッカーを続けていたため、とりわけ前半など、グリーズマンがエリア外から2本程、シュートを撃ったぐらいで、チャンスらしきチャンスもなかったんですが、0-0のまま、ハーフタイムに入りながら、ゴールが期待できる希少なFWを後半頭から温存というのはかなり豪気。でもねえ、この日は何とかなったんですよ。というのも4分もしないうちにコレアがオメロウにエリア内で倒されて、ペナルティをゲットしてくれたためで、PKキッカーはレマルと共にピッチに入ったばかりのサウールが担当することに。

ちなみにそのPKは、「助走に入った時、GKが蹴る方向を読んでいたのはわかったんだけど、変えられなくて。Es verdad que tengo mucha fortuna porque el rechace se me queda para mi/エス・ベルダッド・ケ・テンゴ・ムーチャ・フォルトゥーナ・ポルケ・エル・レチャセ・セ・メ・ケダ・パラ・ミー(弾かれたボールが自分のところに来てとってもラッキーだったよ)」と当人も後で認めていた通り、一旦はレニンに阻止されてしまったんですけどね。こぼれ球を押し込んで先制することができたから、助かったの何のって。
実際、その日のアトレティコはツキにも恵まれていて、ええ、後でペレグリーノ監督が「El penalti me parecio un poco soft para pitarlo/エル・ペナルティ・メ・パレシオ・ウン・ポコ・フォスト・パラ・ピタールロ(私にはペナルティを取るにはちょっとソフトなプレーに見えた)」と言っていたように、オメロウのファールでは即座に笛が鳴ったものの、ヒメネスがセットプレーの空中戦でエン・ネシリの頭を腕で払ったり、後半ロスタイムにもロドリがアルナイスをエリア内で倒しながら、VAR(ビデオ審判)がスルー。おかげで1-0のまま試合は終わり、首位バルサとの差を広げることなく、ファンも不安な思いをすることなしにユベントス戦を待つことになったんですが…。

うーん、やっぱり先週はお隣さんを始め、PSGやローマまで逆転敗退していたのが影響したんでしょうかね。レガネスに勝利した後、ピッチで選手たちがスタンドに拍手で感謝していた辺りまでは普通だったんですが、そのまま全員で場内一周を始めるって、いやもう、優勝決定後やそのセレモニーなどの時以外、私だって、見たことありませんって。まあそれだけ、彼らも激戦となるのは必須の火曜午後9時(日本時間翌午前5時)からのユベントスとの2ndレグに向けて、ファンからエネルギーをもらいたかったということでしょうが、やっぱりちょっと、アトレティコって特殊かも。

そして月曜にはトーマスとジエゴ・コスタ、出場停止の2名を除き、20人の選手がイタリアに向かったんですが、何よりの朗報は先週の練習中、足を打撲したゴディンが「Está bien, seguramente jugará mañana/エスタ・ビエン、セグラメンテ・フガラ・マニャーナ(状態はいい。明日はプレーするだろう)」と、記者会見でシメオネ監督のお墨付きをもらったこと。ええ、1stレグを2-0で勝っているアトレティコは0-0でも、1-1でも、1-0で負けても準々決勝進出が決まるため、とにかく敵に複数のゴールを許さないのが肝要となれば、守備陣の要であるキャプテンの存在は何より力強いかと。

負傷でリュカとフィリペ・ルイスがいない左SBもレガネス戦をカンテラーノ(アトレティコBの選手)のソラーノから、アリアス、サウール、フアンフランと交代で賄えたため、先発予定のフアンフランも余力を残していますしね。ファン的には、できれば1stレグの後、「自分はCL優勝5回、アトレティコはゼロ」と、ワンダのミックソゾーンでアトレティコを馬鹿にして去って行ったクリスチアーノ・ロナウドにギャフンと言わせてやりたいっていうのが、本音になるかと思いますが、果たしてその望みは叶うでしょうか。

一方、またしても兄貴分のホームでは歯が立たなかったレガネスですが、こちらはある程度、ペレグリーノ監督もそれを見越していたか、オスカル、ジョナタン・シウバ、シオバス、レシオら主力の4人が累積警告で出場停止という名の休養を取ることができたのはプラス要因。順位も13位のままですし、降格圏まで勝ち点差8あるため、土曜のジローナ戦で仕切り直しをしてくれればいいと思いますよ。

そしてその日はワンダからメトロとセルカニアス(国鉄近郊路線)を使って、コリセウム・アルフォンソ・ペレスへ移動した私だったんですが、その間、いえ、カンプ・ノウでバルサを迎えていたラージョは前半25分にラウール・デ・トーマスの個人技からのゴールで先制していたんですけどね。終わってみれば、相変わらず守備の綻びが災いし、ハーフタイム前にはFKからピケのヘッドで同点にされると、後半にはメッシのPKゴール、そして終盤にもルイス・スアレスに決められ、3-1で逆転負けしてしまうことに。

そのせいか、ヘタフェが迎えた最下位ウエスカもラージョを追い抜く可能性があったため、前節はセビージャも倒した窮鼠猫を噛む勢いをそのままぶつけてきたんですが、いやあ、もしかしたらこのマドリッドの優秀な弟分は冗談でなく、来季CLの舞台を踏むことになるかも。というのも前半34分にはチュミのパスからガジェゴに先制ゴールを挙げられ、リードを許してしまったんですが、後半にはCFの片割れをアンヘルからホルヘ・モリーナに変更。するとどうでしょう、たったの5分でマタが敵DFに当たって入るラッキーな同点弾を決めたかと思えば、31分にはジェネがエリア内でガランに倒されてPKをゲット。

それもマタが沈め、30歳で初めてプレーするリーガ1部でのゴールを13得点に増やすのを見た日にはイアゴ・アスパス(セルタ)が負傷中の今、ルイス・エンリケ監督が今週の金曜、3月のスペイン代表戦用に彼を招集しないなんてありえない? そのまま、こちらもアランバリのペナルティがスルーされたおかげもあって、2-1で逆転勝利したヘタフェは同日、お昼の試合で再び乾貴士選手がゴールを挙げながら、昨季まで当人がいたエイバルと1-1で5位のアラベスが引き分けていたため、勝ち点差を4に拡大。加えて、日曜に試合をする3位の兄貴分マドリーと3差になったとなれば、4月のミニダービーでは「enfrentamiento directo/エンフレンタミエントー・ディレクトー(直接対決)」という単語がメディアに踊るのも夢じゃありませんって。

これまでは1部残留の目標しか口にしなかったボルダラス監督もさすがにこの勝利で勝ち点45になった後は、「Hay que ir partido a partido hasta ver donde somos capaces de llegar/アイ・ケ・イル・パルティードー・ア・パルティードー・アスタ・ベル・ドンデ・ソモス・カパセス・デ・ジェガール(自分たちがどこまで届くか、1試合1試合行くしかない)」と視線が上を向いてくれましたしね。こうなるとますます、この過不足のないチームに柴崎岳選手が入る余地がなくなってしまうのが残念なんですが、さて。

次節はコパ準々決勝2ndで強烈な逆転突破をしてくれたバレンシアに再び、メスタージャでリベンジする機会もありますしね。コリセウムのサポーターたちも再昇格から、たったの2シーズンでかつてシュスター監督も、ラウドルップ監督も、ミチェル監督も成し遂げられなかった最上のヨーロッパの試合を来季、目の前で楽しめるんじゃないかとワクワクしている雰囲気がこの日はスタンドから痛いぐらい伝わってきましたよ。

え、でもいくらヘタフェが調子いいからといって、マドリーが弟分に抜かされるなんてことはありえないんじゃないかって? そうですね、翌日のバジャドリー戦が始まるまでは私もそう思っていたんですけどね。先週のアヤックス戦でCL敗退が決まった後、ロッカールームでペレス会長と口論したり、木曜にはバルデベバス(バラハス空港の近く)で選手だけの反省会を開いたり、セッション中にはマルセロとやり合うなど、ここ数日で種々の逸話を残したセルヒオ・ラモスは出場停止。それにも関わらず、自家用車で駆けつけ、ホセ・ソリージャのパルコ(貴賓席)で応援していたという、その試合の前半30分までは、真剣に彼らが2003-04シーズン以来の4位で終わるかもしれない恐怖を感じたファンは少なくなかったかと。

だってえ、前半12分にオドリオソラがオスカル・プラノを倒し、早々に献上したPKこそ、アルカラスが天高く撃ち上げてコトなきを得たものの、15分、19分と続けて、この冬、ヘタフェから移籍したセルジ・グアルディオラにゴールを決められ、VAR判定オフサイドで命拾いしているんですよ。それでもとうとう、26分にはケコのクロスをグアルディオラがゴール前のアヌアルに送り、先制点を奪われてしまったとなれば、どうしたらいいものか。幸い、33分にはGKマシップがCKのクリアに失敗、落ちたボールをいい場所にいたヴァランがゴールにして、同点で折り返したマドリーでしたが、この日はヴィニシウスに加え、ベイルやルーカス・バスケス、カルバハルもケガでおらず。

あまつさえイスコなど、アヤックス戦当日にベンチ外になったことを聞くやいなや、試合前のミーティングをパス、ベルナベウに向かうチームバスにも乗らなかったせいで、ソーラリ監督ともクラブとも完璧に決裂し、ベンチにいたアタッカーは冬に入団したばかりのブライムとRMカスティージャ(マドリーのBチーム)のクリストだけでしたしね。後半は一体、どうなるんだとヤキモキさせられましたが、バジャドリーがまさかの自滅をしてくれるとは!

ええ、6分には今度はオスカル・プラノがオドリオソラにペナルティを犯し、ベンゼマのPKで逆転したマドリーは13分にも彼がCKからヘッドで決めてリードを拡大。最後は39分にベンゼマのパスからモドリッチも得点し、1-4と久々に余裕のスコアで勝利したんですが…「Hicimos goles que nos hubieran venido bien en otros partidos/イシモス・ゴーレス・ケ・ノス・ウビエラ・ベニードー・ビエン・エン・オトロス・パルティードス(他の試合で出ればウチにいい結果をもたらしたであろうゴールを挙げた)」というソラーリ監督の言葉を待つまでもなく、後悔先に立たずなのは明白でしたっけ。

実際、このバジャドリー戦では勝っても負けてもソラーリ監督の解任は決まっていたようで、翌月曜午前中の練習では選手たちに別れを告げたと報じられていましたが、まさか夕方のクラブ理事会の直後、午後8時からジダン監督就任プレゼンがベルナベウであるとは! でも大丈夫、この原稿を書きだしていたため、その場に足を運ぶことはできなかった私ですが、本当にいい時代になりましたね。”世界一”のクラブにかつては世界最高の選手とも謳われ、Undecima(ウンデシマ/11回目のCL優勝のこと)、Duodecima(ドゥオデシマ/同12回目)、そしてDecimotercera(デシモテルセーラ/同13回目)をもたらした英雄が8カ月ぶりに戻って来るとなれば、tdp(スペイン国営放送スポーツチャンネル)でもGoal TV(スペイン民放)でも、全国スポーツ紙のサイトでも生中継があるのは当然だった?

いやあ、バルサ相手にコパ・デル・レイ準決勝敗退、そしてリーガ・クラシコでも負けて逆転優勝が絶望的に、更に最後の望みだったCLでも敗退した直後、クラブから電話をもらい、一旦断ったジダン監督は2度目の説得で今シーズン終了後のチーム改革を条件に2022年までの契約を結んだようで、その理由は「会長から呼ばれたから戻った。Como quiero al presidente y al club estoy aquí/コモ・キエロ・アル・プレシデンテ・イ・アル・クルブ・エストイ・アキー(自分は会長とこのクラブが好きだから、ここにいる)」とのこと。

要は愛するクラブの窮状を見かねてといったところでしょうが、不思議ですよねえ。あの穏やかな笑顔で話しているのを見るだけで、ファンがリーガ残り11試合に期待が持てるようになるというのはやっぱり人徳の致すところ? 「チームは変わらないといけないが、それは来季に向けて。今はいい形でシーズンを終えたい」という彼は火曜から、土曜のセルタ戦に備えて練習の指揮を執りますが、これはヘタフェに強敵出現です。もちろん現在、勝ち点5差つけている2位のアトレティコも決して油断できませんが、まずは試合前に世間の注目を奪われてしまった悔しさを火曜のユベントス戦で晴らしてくれるといいのですが。

レアル・マドリーの関連記事

「あと大変なのは弟分だけね」そんな風に私が呟いていたのは金曜日、慌ただしいミッドウィーク開催36節がバルサのリーガ優勝で終わった翌朝のことでした。いやあ、もちろん、水曜のサンティアゴ・ベルナベウでマジョルカ相手に意地で勝利を挙げた甲斐もなく、翌日にはクラシコ(伝統の一戦)で勝ち点差を7にした宿敵がエスパニョールに0-2 2025.05.17 21:00 Sat
レアル・マドリーは17日、ボーンマスに所属するスペイン代表DFディーン・ハイセン(20)の獲得合意を発表した。契約期間は2025年6月1日~2030年6月30日までの5年間となる。 なおボーンマスによれば、マドリーは契約解除金として5000万ポンド(約97億円)を支払ったとのことだ。 ハイセンは197cmの 2025.05.17 20:00 Sat
レアル・マドリーのスペイン代表DFラウール・アセンシオが、女性の性的動画を違法に共有した疑いで刑事訴追を受けている中、ついに口を開いた。 問題の事件は2023年6月15日に発生。いずれもマドリーのアカデミー出身者のアセンシオ、フェラン・ルイス(ジローナ)、フアン・ロドリゲス(タラソナ)、アンドレス・ガルシア(アル 2025.05.16 23:40 Fri
アル・ナスルのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(40)が、再び世界で最も稼ぐアスリートとなった。アメリカ『フォーブス』が伝えた。 サッカー界のスーパースターの1人であるC・ロナウド。初めて世界で最も稼ぐアスリートになってから9年。40歳になった中で、3年連続5度目のナンバーワンとなった。 スポル 2025.05.16 17:40 Fri
レアル・マドリーのスペイン代表DFラウール・アセンシオ(22)が女性の性的動画を違法に共有した疑いで刑事訴追される見込みだ。スペイン『アス』が報じている。 問題の事件は2023年6月15日に発生。いずれもマドリーのアカデミー出身者のアセンシオ、フェラン・ルイス(ジローナ)、フアン・ロドリゲス(タラソナ)、アンドレ 2025.05.15 18:45 Thu

レアル・マドリーの人気記事ランキング

1

バルベルデのシュートが隣のマンション直撃!家主は悲鳴もファンは物件に嫉妬?「試合見放題じゃん」「この部屋住みたい」

レアル・マドリーのウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデが驚愕のシュートを放った。 7日にバジェカスで行われたラ・リーガ第13節のラージョ・バジェカーノ戦を2-3で落とし、今シーズンリーグ戦初の黒星を喫したマドリー。バルベルデはフル出場を果たしていた。 ラージョ戦の後半アディショナルタイムにはこんな珍事が。1点を追いかけるマドリーが左CKを獲得すると、マルコ・アセンシオのキックのこぼれ球がバルベルデのもとへと転がる。 バルベルデは難しい体勢からダイレクトでシュートを放ったが、上手く捉えられなかったボールは枠の大きく上を飛んでいくと、そのままゴール裏のないスタジアムを越え、隣接しているマンションの一室へと吸い込まれていった。 バルコニーで観戦していた家主は試合の動画を撮影していたようで、シュートが向かってくる瞬間もリアルタイムで撮影。その動画には、「そこゴールちゃう、家や」、「どこまで飛ばすんだ」といったコメントのほか、「この部屋住みたい」、「試合見放題じゃん」とサッカーファンにとっては好立地の物件を羨む声が上がっている。 なお、このボールはさすがにボールボーイも回収できず、住民がゲットしたようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】シュートが一直線に向かってくる!マンションの住民が実際に撮影していた映像</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">¿Te imaginas que un balón chutado por Fede Valverde entre por tu terraza y acaba en tu salón? <br><br>Ayer ocurrió. Hamza estaba viendo el Rayo - Real Madrid desde su balcón y...<br><br>Entramos en su casa para que nos lo cuente él mismo. <br><br> <a href="https://t.co/awKGahVOco">https://t.co/awKGahVOco</a> <a href="https://t.co/sT8JNuVyPo">pic.twitter.com/sT8JNuVyPo</a></p>&mdash; Relevo (@relevo) <a href="https://twitter.com/relevo/status/1589947999899504640?ref_src=twsrc%5Etfw">November 8, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.09 12:05 Wed
2

飛んできたのは“豚の頭”、19年前のエル・クラシコを覚えているか?

ピッチに投げ入れられた最も衝撃的なものはなんだろうか。 21日に行われたリーグ・アン第14節のリヨンvsマルセイユでは、スタンドから中身が入った状態のペットボトルが投げ入れられた。これがMFディミトリ・パイエの左耳付近を直撃し、パイエは頭を押さえながら倒れ込んでしまう。試合は一時中断を経て、中止にまで追いやられる事態となっていた。 19年前のエル・クラシコ、2002年11月23日に行われたカンプ・ノウでのバルセロナvsレアル・マドリーの一戦では、豚の頭がピッチに投げ入れられたのを覚えているだろうか。 元ポルトガル代表FWルイス・フィーゴは2000年夏にバルセロナからレアル・マドリーへという禁断の移籍を決行。バルセロナのファンからは猛烈な反感を買っていた。前述のクラシコで、マドリーの一員としてカンプ・ノウに足を踏み入れたフィーゴに対してはブーイングの嵐。ライターやコインなども投げ入れられた。 その中でも異色だったのが豚の頭だ。CKでボールをセットした際に、あるバルセロナのファンがフィーゴに向かってそれを投擲。当たりはしなかったものの、様々な意味で衝撃を与えたことは間違いなかった。 当時のクラシコは一時中断こそしたものの、試合は継続。ゴールレスに終わっている。何事もなかったために、笑い話として語れるものの、ケガにつながっていれば大きな問題に発展していたことは間違いないだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】ピッチに投げ入れられた豚の頭</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">On this day in 2002, Barcelona fans threw a pig&#39;s head at Luis Figo before he took his corner at the Camp Nou <br><br>Figo left Barca for Real Madrid two years earlier. <a href="https://t.co/j3ZgOQ85dW">pic.twitter.com/j3ZgOQ85dW</a></p>&mdash; B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1463119883055599616?ref_src=twsrc%5Etfw">November 23, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.11.24 22:10 Wed
3

カシージャスの心臓発作後に最初に連絡を入れたのはモウリーニョ! 「最初に心配してくれた人」

かつてレアル・マドリー、スペイン代表で活躍したイケル・カシージャス氏が、昨年の心臓発作後にジョゼ・モウリーニョ監督から最初に連絡を受けていたことを明かした。 これまでマドリー、スペイン代表で多くのトロフィーを獲得した世界屈指の名GKだったカシージャス氏は、自身最後の所属先となったポルト時代の昨年5月に心臓発作を起こした。その後、同年11月に練習復帰を果たしたものの、実戦復帰を果たせぬまま、今年8月に現役引退を発表した。 <div id="cws_ad"><br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiI4VVVPckFSTCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> また、カシージャス氏によると、自身に心臓発作が起こった数週間後には妻であるサラ・カルボネロさんにも卵巣がんが見つかり、治療を受ける必要があり、同時期はカシージャス一家にとって非常に困難な時期だったという。 そういった苦境の中、カシージャス氏には世界中のフットボールコミュニティから多くの励ましの声が届いていたが、いの一番に連絡をくれたのは、マドリー時代に確執が公のものとなっていたモウリーニョ監督という意外な人物だった。 モウリーニョ監督はマドリーを率いた時代に、当時“アンタッチャブル”と思われていたカシージャス氏から守護神の座をはく奪し、実績で大きく劣るGKディエゴ・ロペスを起用。だが、その数年後には両者の関係は修復され、良好な関係を築けている。 今回、スペイン『ESPN Deportes』のインタビューに応じた元スペイン代表GKは、自身と妻に対するポルトガル人指揮官からの思いやりある行動を明かしている。 「(病気を経験して)以前は親しくなかった人たちとも親しくなれる」 「多くの人は知らないだろうけど、例えば、私の昔の監督であるモウリーニョが最初に私の身に起こったことを心配してくれた人だった。その後、彼は私の妻のことも心配してくれたんだ」 また、カシージャス氏は心臓発作を経験したことにより、自身の人生観にも大きな変化が生まれたことを認めている。 「長い間会っていなかった人たちと再会したよ。これまでよりも普通の日常を大切にしていると思う」 「明日や来週に何をすべきかを考えるのに悩まされることはないよ。今日が何をもたらすのかを考え、その瞬間をより楽しむことが重要なんだ」 「私は多くの部分でとても幸運だったと思っているが、多くの人はそうではない。あの日は絶対に死ぬと思っていたし、あの経験が私に多くのことを考え直させた。自分が特権を与えられている幸運な人間であることを思い知らされたよ」 2020.10.11 14:50 Sun
4

コパ決勝クラシコで2アシスト、優勝に貢献したヤマルはマドリーに「今季彼らは僕らに勝てない」と豪語

バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルがレアル・マドリーに対して豪語した。 ヤマルは26日に行われたコパ・デル・レイ決勝マドリー戦で先制点と2点目をアシスト。延長戦の末3-2で勝利したチームの優勝に大きく貢献していた。 コパ・デル・レイ決勝での勝利により今季のクラシコの戦績はバルセロナの3戦3勝となった中、ヤマルは試合後のインタビューで「例え1点決められても、2点決められても関係なかった。今季彼らは僕らに勝てない。それが証明された」と豪語。 優勝決定後には派手なサングラスを着用してお茶らけていたヤマル。17歳の言動が来月11日に行われるラ・リーガでの今季最後となるエル・クラシコにどのような影響を与えるだろうか。 2025.04.27 13:00 Sun
5

モウリーニョ監督、レアル時代に衝突のカシージャス氏引退に「最も偉大なGKの1人」

トッテナムのジョゼ・モウリーニョ監督が現役引退を表明した元スペイン代表GKのイケル・カシージャス氏との関係性について言及した。スペイン『アス』が伝えた。 昨年5月に所属するポルトでの練習中に心臓発作を起こしたカシージャスは、事実上の引退状態だった中、4日に現役引退を正式に発表。22年間の現役生活に幕を下ろした。 そんなカシージャス氏はマドリーで公式戦通算725試合の出場を誇るも、モウリーニョ監督の下では守護神の座を外されることに。その結果、両者には軋轢が生じていたとされた中、ポルトガル人指揮官はカシージャス氏の引退について言及した。 「彼の知性と完成度はに対し、常に互いをリスペクトしてきた。数年後には良い友人になれたことを意味していた」 「素晴らしいGKであり、素晴らしい男だ。レアル・マドリーの歴史、スペインの歴史、サッカーの歴史の中でも最も偉大なGKの1人だ。彼とともに、我々は全ての記録を破ってリーグ戦を優勝した」 「私が下した判断により、我々の間には難しい時期もあった。他の選手を守護神に指名したのは個人的な決定ではなく、プロとしての決定だった」 また、カシージャスが心臓発作で倒れた際にもメッセージを送っていたというモウリーニョ監督。当時は衝突していたことを認め、その関係は修復していると強調した。 「誰もが知っている。私がチームから彼を外すと決めた時に対立していた。それは自我の衝突ではなく、マドリーのキャプテンとマドリーの監督としての対立だった。この決定をするのは簡単ではなかった」 「彼もまたこれを受け入れるのに簡単ではなかった。しかし、我々の関係はポジティブだ。多くの人が考えているようなものではない」 2020.08.05 16:00 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly