レーティング:ラツィオ 0-0 ミラン《コッパ・イタリア》
2019.02.27 06:56 Wed
コッパ・イタリア準決勝1stレグ、ラツィオvsミランが26日に行われ、0-0で引き分けた。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽ラツィオ採点
1 ストラコシャ 5.5
難しい枠内シュートは飛んでこなかった
DF
4 パトリック 6.0
ボリーニを封じ、自身も攻撃に加わる場面も
33 アチェルビ 6.5
5戦連発中のピョンテクを出足鋭い守備で封殺
15 バストス 6.0
スソを抑えることに腐心
27 ロムロ 6.0
右サイドから攻撃に関与
(→マルシッチ -)
16 パローロ 5.5
前半はミドルシュートでゴールに迫ったが、後半は消えた
(→L・アルベルト 5.5)
負傷明け。さほどプレーに関与できず
6 ルーカス・レイバ 6.0
中盤のバランスを取りつつ、ミドルシュートも狙った
21 ミリンコビッチ=サビッチ 6.0
ミドルシュートを積極的に狙い、コンスタントにプレーに関与した
19 ルリッチ 5.5
ロムロに比べると攻撃面で物足りなかったが、スソをケア
FW
11 コレア 6.0
ドリブルでの仕掛けでアクセントを付ける
17 インモービレ 5.0
1本際どいシュートを放ったが、消えていた
(→カイセド -)
監督
S・インザーギ 5.5
押し込んだが、決定機は生み出せなかった
▽ミラン採点
99 ドンナルンマ 6.0
枠内のミドルシュートを的確にセーブ
DF
2 カラブリア 6.0
守備に重心を置いたプレーぶり
22 ムサッキオ 6.0
安定したプレーを見せていた
13 ロマニョーリ 6.0
要所を締めた守備で乗り切る
93 ラクサール 5.5
ロムロに押され気味だったが耐えた
MF
79 ケシエ 5.5
右足を負傷して前半のうちに交代。彼が退いた後、中盤の強度が落ちた
(→チャルハノール 5.0)
左インサイドMFの位置に入ったが、守備のバランスが崩れる要因に
14 バカヨコ 6.5
持ち前の守備だけでなく縦パスも入れていた
39 パケタ 6.0
さすがのキープ力、パスでサポートがない中タメを作る
(→ビリア -)
FW
8 スソ 5.0
判断の遅いプレーでブレーキとなっていた
(→カスティジェホ 5.5)
チームが守備に重点を置いていたためプレーし辛かった
19 ピョンテク 5.0
アチェルビに潰された。シュート2本に終わる
11 ボリーニ 5.0
攻撃面で違いを生めなかった
監督
ガットゥーゾ 6.0
敵地での1stレグということでいつも以上に守備的だった
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
バカヨコ(ミラン)
絶好調のピョンテクを抑え込んだアチェルビも素晴らしかったが、引き分けの価値がより大きなミランからバカヨコを選出。中盤の守備を締めていた。
ラツィオ 0-0 ミラン
▽ラツィオ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK1 ストラコシャ 5.5
難しい枠内シュートは飛んでこなかった
DF
4 パトリック 6.0
ボリーニを封じ、自身も攻撃に加わる場面も
5戦連発中のピョンテクを出足鋭い守備で封殺
15 バストス 6.0
スソを抑えることに腐心
MF
27 ロムロ 6.0
右サイドから攻撃に関与
(→マルシッチ -)
16 パローロ 5.5
前半はミドルシュートでゴールに迫ったが、後半は消えた
(→L・アルベルト 5.5)
負傷明け。さほどプレーに関与できず
6 ルーカス・レイバ 6.0
中盤のバランスを取りつつ、ミドルシュートも狙った
21 ミリンコビッチ=サビッチ 6.0
ミドルシュートを積極的に狙い、コンスタントにプレーに関与した
19 ルリッチ 5.5
ロムロに比べると攻撃面で物足りなかったが、スソをケア
FW
11 コレア 6.0
ドリブルでの仕掛けでアクセントを付ける
17 インモービレ 5.0
1本際どいシュートを放ったが、消えていた
(→カイセド -)
監督
S・インザーギ 5.5
押し込んだが、決定機は生み出せなかった
▽ミラン採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK99 ドンナルンマ 6.0
枠内のミドルシュートを的確にセーブ
DF
2 カラブリア 6.0
守備に重心を置いたプレーぶり
22 ムサッキオ 6.0
安定したプレーを見せていた
13 ロマニョーリ 6.0
要所を締めた守備で乗り切る
93 ラクサール 5.5
ロムロに押され気味だったが耐えた
MF
79 ケシエ 5.5
右足を負傷して前半のうちに交代。彼が退いた後、中盤の強度が落ちた
(→チャルハノール 5.0)
左インサイドMFの位置に入ったが、守備のバランスが崩れる要因に
14 バカヨコ 6.5
持ち前の守備だけでなく縦パスも入れていた
39 パケタ 6.0
さすがのキープ力、パスでサポートがない中タメを作る
(→ビリア -)
FW
8 スソ 5.0
判断の遅いプレーでブレーキとなっていた
(→カスティジェホ 5.5)
チームが守備に重点を置いていたためプレーし辛かった
19 ピョンテク 5.0
アチェルビに潰された。シュート2本に終わる
11 ボリーニ 5.0
攻撃面で違いを生めなかった
監督
ガットゥーゾ 6.0
敵地での1stレグということでいつも以上に守備的だった
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
バカヨコ(ミラン)
絶好調のピョンテクを抑え込んだアチェルビも素晴らしかったが、引き分けの価値がより大きなミランからバカヨコを選出。中盤の守備を締めていた。
ラツィオ 0-0 ミラン
ラツィオの関連記事
セリエAの関連記事
|
ラツィオの人気記事ランキング
1
試合終了間際被弾でラツィオに痛恨ドロー、トゥドール監督はCL圏外転落の危機も10人で奮闘した点を評価「自信を持って前に進んでいく」
ユベントスのイゴール・トゥドール監督が10日にアウェイで行われ、1-1の引き分けに持ち込まれたセリエA第36節ラツィオ戦を振り返った。 同勝ち点で並ぶ来季のチャンピオンズリーグ出場権を争うラツィオとの一戦。昨季終盤にトゥドール監督が指揮を執った古巣との対戦となった中、ユベントスはゴールレスで迎えた後半開始6分にFWランダル・コロ・ムアニが2戦連発となるゴールで先制した。 しかし60分にDFピエール・カルルがFWタティ・カステジャノスに対して振り上げた手が顔面に直撃し、一発レッドカードに。守勢を強いられた中、逃げ切り目前だったが、追加タイム6分に被弾して追いつかれ、勝ち点1を分け合う結果となった。 明日試合を行うローマがアタランタに勝利すると、CL圏外への転落となるユベントスだが、トゥドール監督は前を向いている。 「素晴らしい試合だった。試合終了間際に勝ち点2を失ってしまったのは残念だったが、前に進む。選手たちは退場者を出した中、全力を尽くしてくれた。ロッカールームでは彼らを祝福した。自信を持って前に進んでいく」 退場したカルルについては「実際、どれだけ接触していたかはわからないが、軽率な行動だった。あんなプレーはすべきではない。カルルはもちろん良い選手だ。だが、レッドカードは受け入れる。彼は失望していたと同時に驚いていた。本当に思いやりのある男だ。どうなるか見守りたい。1試合の出場停止で済むことを願っている」とコメント。 また、MFルカ・アジッチが途中出場から10分後に交代となったことについては「ロッカールームですぐに誤った。滅多にないことだし、やりたくはなかった。最後の数分、経験と高さのある選手が欲しいと思った。奇妙な選択をしたが、また同じ状況があったらそうするだろう」と相手のパワープレーを警戒してのことだったと明かした。 ユベントスは残り2試合、12位ウディネーゼ、19位ヴェネツィアと対戦する。 2025.05.11 11:00 Sun2
トゥドール初の古巣対戦となったラツィオvsユーベはベシーノ土壇場弾で痛み分け…トップ4争いは混迷極める【セリエA】
セリエA第36節、ラツィオvsユベントスが10日にスタディオ・オリンピコで行われ、1-1のドローに終わった。 ローマとともに勝ち点63で並ぶ6位のラツィオと4位のユベントスによるトップ4フィニッシュを懸けた重要な直接対決。 前節、エンポリをウノゼロで破って6戦無敗のラツィオは難敵相手のホームゲームで現状のベストメンバーを起用。ロマニョーリやカステジャノス、ザッカーニ、ゲンドゥージらがスタメンに名を連ねた。 一方、ボローニャとの前節を1-1のドローで終え、辛くも4位キープに成功したユベントス。敵地で勝ち点3を目指したこの試合では先発1人を変更。負傷のカンビアーゾに代えてアルベルト・コスタを初めてスタメンで起用した。 元指揮官トゥドールの帰還にも注目が集まった強豪対決は立ち上がりから一進一退の攻防が続いていく。 開始直後にはデレ=バシルのシュートでラツィオがゴールに迫ったが、徐々に押し返したユベントスも15分過ぎにニコラス・ゴンサレス、コロ・ムアニと前線の選手が足を振っていく。 前半半ばから終盤にかけて試合は膠着状態に陥る。球際でのバトルが激しくなった一方、ともに相手の堅守を揺さぶるような攻撃には至らず。 セットプレーを軸にユベントスがより効果的にフィニッシュへ繋げていったものの、先制点を奪うことはできなかった。 互いに負けられない気持ちが強く出たことで睨み合いのままゴールレスで折り返した後半。ユベントスはニコラス・ゴンサレスを下げてコンセイソンをハーフタイム明けに投入した。 後半も堅い展開が予想されたが、早い時間帯にスコアが動く。 51分、相手陣内左サイドでウェアとパス交換したマッケニーが深い位置から柔らかなクロスを供給。これをファーでフリーのコロ・ムアニが頭で合わせると、GKマンダスの手をはじいたボールがゴールネットに突き刺さった。 出ばなを挫かれたラツィオは失点直後にイサクセン、デレ=バシルを下げてペドロ、ディアを同時投入した。 この交代によって即時の攻撃の活性化には至らずも、60分には試合の行方を左右するアクシデントが発生。最後尾でボールを受けたカルルがハイプレスを仕掛けたカステジャノスにアフター気味に強く寄せられると、思わず振り上げた手が顔面に直撃。オンフィールド・レビューの末に暴力行為と判定され、一発レッドでの退場となった。 依然としてリードはアウェイチームも残り30分余りで数的優位を得たホームチームは、ここから一気に攻勢を強めていく。さらに、65分にはマルシッチとロベッラを下げてラッツァーリ、ベシーノを同時投入した。 この交代によってラツィオはラッツァーリの再三の右クロス、ペドロの積極的なミドルシュートでゴールを脅かしていく。これに対して防戦一方のユベントスはコロ・ムアニを下げてアジッチ、足が攣ったアルベルト・コスタを下げてドウグラス・ルイスを続けてピッチに送り出す。 以降も攻めるラツィオ、守るユベントスという明確な構図の下で痺れる攻防が繰り広げられていく。86分にはコンセイソン、アジッチと後半投入の2選手を下げてガッティ、ヴラホビッチの長身選手を投入し、パワープレー対策も施したユベントス。この交代直後にはサヴォーナのボックス内でのロストからGKディ・グレゴリオがカステジャノスを倒してしまう。主審は迷わずPKを宣告したが、これはその前のオフサイドが取られて取り消しに。 それでも、最後まで諦めないホームチームは7分が加えられた後半アディショナルタイムに猛攻を仕掛けると、ディアの決定的なシュートはGKディ・グレゴリオの好守と右ポストに阻まれたが、96分にはボックス右角でラッツァーリが左足で上げたクロスをファーで競り勝ったカステジャノスがヘディングシュート。ディ・グレゴリオが何とか前にはじいたが、こぼれに詰めたベシーノがすかさず押し込んだ。 そして、ベシーノの土壇場ゴールで1-1のイーブンに戻った試合はこのままタイムアップ。ともに敗戦回避で勝ち点1ずつを積み上げたが、痛み分けの結果となった。 ラツィオ 1-1 ユベントス 【ラツィオ】 マティアス・ベシーノ(後51) 【ユベントス】 ランダル・コロ・ムアニ(後6) 2025.05.11 03:06 Sun3
相手FWの顔面殴打で一発退場のカルル、2試合の出場停止処分により一足早く今季終了
セリエA懲戒委員会は13日、ユベントスのフランス人DFピエール・カルルに対し、2試合の出場停止処分を科した。 カルルは10日に行われたセリエA第36節ラツィオ戦の57分、振り上げた手が相手FWタティ・カステジャノスの顔面に直撃し、VARの末に一発退場となっていた。 残り2試合、ウディネーゼ戦とヴェネツィア戦を控えるユベントスは来季のチャンピオンズリーグ出場権を得られるぎりぎりの4位に位置。 同勝ち点でラツィオ、1ポイント差でローマに追われる中、主力DFのカルルを失って残り2試合に挑むことになった。なお、次節ウディネーゼ戦ではDFニコロ・サヴォーナも累積で出場停止となり、3バックを採用するイゴール・トゥドール監督にとってはセンターバックの組み合わせに頭を悩ますことになる。 2025.05.14 11:30 Wed4
セルティック関心のデンマーク代表FW、ラツィオ会長が放出を否定「長く留まってくれることを望む」
セルティックへの移籍が噂されているラツィオのデンマーク代表FWグスタフ・イサクセン(24)だが、クラウディオ・ロティート会長が否定した。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えた。 イサクセンはミッティランの下部組織出身で、2023年8月にラツィオに完全移籍で加入した。 ラツィオでは2シーズンで公式戦83試合に出場し9ゴール10アシストを記録。今シーズンはセリエAで34試合4ゴール3アシスト、ヨーロッパリーグ(EL)で10試合2ゴール3アシストを記録し、右ウイングとして攻撃を支えている。 そのイサクセンは、2028年夏までラツィオと契約を結んでいる中、今夏の退団が噂されている。 セルティックはポルトガル人FWジョタが長期離脱となり、ウインガーを探している状況。その中でイサクセンに関心を寄せているという。 ただ、ラツィオのロティート会長は放出する気はないとコメント。チームに残ることを希望した。 「我々は闘志あふれるチームを築き上げてきた」 「グスタフには予想外の瞬間から注目してきた。彼が素晴らしい選手だと確信している」 「彼は最近ラツィオに加入した他の多くの選手たちと同様にまだ成長の可能性があり、我々は彼が長く留まってくれることを望んでいる」 2025.05.04 23:30 Sun5