【リーガエスパニョーラ第19節プレビュー】前半戦最終戦! ベティスvsレアル・マドリーの上位対決!
2019.01.11 19:00 Fri
2019年の初戦となった第18節では首位のバルセロナが順当に新年初勝利を挙げた一方、セビージャとアトレティコ・マドリーの3位vs2位対決は痛み分けのドローに。さらに4位のレアル・マドリーはホームでレアル・ソシエダに敗れる波乱となった。
前半戦最終戦となる第19節では6位のベティス(勝ち点26)と、5位のレアル・マドリー(勝ち点30)による上位対決に注目だ。
前節、最下位ウエスカ相手にまさかの敗戦を喫したベティスは2試合勝利なしと調子を落としている。今季序盤から悩まされる前線の決定力不足に加え、左サイドで異彩を放つジュニオル・フィルポの負傷離脱が痛恨だ。上位浮上に向けて勝ち点獲得が求められる今節はホームで同じく不調のレアル・マドリーを迎え撃つ。今季は下位チームに取りこぼしがある一方、バルセロナやセビージャといった上位陣相手には良い戦績を残しており、1-0で勝利した昨季のアウェイゲームの再現を狙いたい。なお、MF乾貴士はアジアカップ参戦中で欠場する。
一方、直近のコパ・デル・レイ5回戦1stレグでレガネスに快勝して新年初勝利を手にしたレアル・マドリーだが、リーガではビジャレアルに2度のリードを守れずドロー、前節はホームでソシエダに完敗と2戦未勝利だ。さらに、MFベイル、MFクロース、MFジョレンテ、GKクルトワと主力に負傷者が続出。MFルーカス・バスケスも前節の退場によるサスペンションで起用不可のベティスとの上位対決では厳しい戦いを強いられそうだ。好調を継続するFWヴィニシウス、今冬マンチェスター・シティから加入したばかりのFWディアスと若手の活躍が重要となりそうだ。
前節、ヘタフェ相手に5試合ぶりの失点を喫するもFWメッシとFWスアレスのゴールで勝ち切ったバルセロナ(勝ち点40)は5連勝で前半戦首位ターンを確定。6連勝を目指す今節は13位のエイバル(勝ち点22)をホームで迎え撃つ。ミッドウィーク開催となったレバンテとのコパ・デル・レイではメッシとスアレスを遠征メンバー外とし、1-2で新年初黒星を喫した。それでも、精神的な影響やコンディション面に大きな問題はなさそうだ。ただ、対戦相手のエイバルは今季レアル・マドリーを粉砕し、直近の公式戦では5試合連続ドロー中と負けない戦いを継続しており、少しやりにくい相手だ。
アトレティコと引き分けて同じく無敗継続も2位浮上のチャンスを逸したセビージャ(勝ち点33)は敵地で17位のアスレティック・ビルバオ(勝ち点19)と対戦。現在のチーム状況を考えれば、勝ち点3奪取が必須だが、難攻不落のサン・マメスの戦いはタフなものとなりそうだ。それでも、深刻な得点力不足に悩む相手に対して先制点を挙げられれば、勝利の可能性は高い。追いつかれたアトレティコ戦を良い教訓に今節では先行逃げ切りといきたい。
そのほかのカードでは4位のアラベス(勝ち点31)と9位のジローナ(勝ち点23)の一戦。降格圏脱出を目指す18位のビジャレアル(勝ち点17)とヨーロッパリーグ出場圏内を目指す7位のヘタフェ(勝ち点25)の2つの試合にも注目したいところだ。
《リーガエスパニョーラ第19節》
▽1/11金)
《29:00》
ラージョ vs セルタ
▽1/12(土)
《21:00》
レガネス vs ウエスカ
《24:15》
バレンシア vs バジャドリー
《26:30》
ジローナ vs アラベス
《28:45》
ビジャレアル vs ヘタフェ
▽1/13(日)
《20:00》
アトレティコ・マドリー vs レバンテ
《24:15》
ビルバオ vs セビージャ
《26:30》
バルセロナ vs エイバル
《28:45》
ベティス vs レアル・マドリー
▽1/14(月)
《29:30》
レアル・ソシエダ vs エスパニョール
前半戦最終戦となる第19節では6位のベティス(勝ち点26)と、5位のレアル・マドリー(勝ち点30)による上位対決に注目だ。
前節、最下位ウエスカ相手にまさかの敗戦を喫したベティスは2試合勝利なしと調子を落としている。今季序盤から悩まされる前線の決定力不足に加え、左サイドで異彩を放つジュニオル・フィルポの負傷離脱が痛恨だ。上位浮上に向けて勝ち点獲得が求められる今節はホームで同じく不調のレアル・マドリーを迎え撃つ。今季は下位チームに取りこぼしがある一方、バルセロナやセビージャといった上位陣相手には良い戦績を残しており、1-0で勝利した昨季のアウェイゲームの再現を狙いたい。なお、MF乾貴士はアジアカップ参戦中で欠場する。
前節、ヘタフェ相手に5試合ぶりの失点を喫するもFWメッシとFWスアレスのゴールで勝ち切ったバルセロナ(勝ち点40)は5連勝で前半戦首位ターンを確定。6連勝を目指す今節は13位のエイバル(勝ち点22)をホームで迎え撃つ。ミッドウィーク開催となったレバンテとのコパ・デル・レイではメッシとスアレスを遠征メンバー外とし、1-2で新年初黒星を喫した。それでも、精神的な影響やコンディション面に大きな問題はなさそうだ。ただ、対戦相手のエイバルは今季レアル・マドリーを粉砕し、直近の公式戦では5試合連続ドロー中と負けない戦いを継続しており、少しやりにくい相手だ。
敵地でのセビージャ戦を1-1のドローで終えたアトレティコ(勝ち点35)は2位キープに成功したものの、バルセロナとの勝ち点差は「5」に広がることに。そのため、10位のレバンテ(勝ち点23)をホームで迎え撃つ今節では勝ち点3奪取が必須。今季アウェイで結果を残せていない一方、ワンダ・メトロポリターノでは7勝2分けと圧倒的な強さを誇っており、レバンテ戦では相手のカウンターを警戒しつつ攻撃陣がきっちり役目を果たしたい。
アトレティコと引き分けて同じく無敗継続も2位浮上のチャンスを逸したセビージャ(勝ち点33)は敵地で17位のアスレティック・ビルバオ(勝ち点19)と対戦。現在のチーム状況を考えれば、勝ち点3奪取が必須だが、難攻不落のサン・マメスの戦いはタフなものとなりそうだ。それでも、深刻な得点力不足に悩む相手に対して先制点を挙げられれば、勝利の可能性は高い。追いつかれたアトレティコ戦を良い教訓に今節では先行逃げ切りといきたい。
そのほかのカードでは4位のアラベス(勝ち点31)と9位のジローナ(勝ち点23)の一戦。降格圏脱出を目指す18位のビジャレアル(勝ち点17)とヨーロッパリーグ出場圏内を目指す7位のヘタフェ(勝ち点25)の2つの試合にも注目したいところだ。
《リーガエスパニョーラ第19節》
▽1/11金)
《29:00》
ラージョ vs セルタ
▽1/12(土)
《21:00》
レガネス vs ウエスカ
《24:15》
バレンシア vs バジャドリー
《26:30》
ジローナ vs アラベス
《28:45》
ビジャレアル vs ヘタフェ
▽1/13(日)
《20:00》
アトレティコ・マドリー vs レバンテ
《24:15》
ビルバオ vs セビージャ
《26:30》
バルセロナ vs エイバル
《28:45》
ベティス vs レアル・マドリー
▽1/14(月)
《29:30》
レアル・ソシエダ vs エスパニョール
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
マドリーは今夏左SBも補強へ…新指揮官のスタイルに合致した複数候補をリストアップ
レアル・マドリーは今夏の移籍市場で左サイドバックの補強にも動くようだ。 UEFAスーパーカップを除き今シーズンの主要タイトルをすべて逃すことが決定的となったマドリー。エル・クラシコ敗戦翌日にはカルロ・アンチェロッティ監督の今シーズン限りの退団が決定し、新シーズンはレバークーゼンの指揮官を今季限りで退任するシャビ・アロンソ監督を新指揮官に迎えて捲土重来を期す。 新シーズンに向けてはすでにリバプールのイングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドの獲得が内定。また、懸念のセンターバックではボーンマスのスペイン代表DFディーン・ハイセン、リバプールとアーセナルでプレーするフランス代表のイブラヒマ・コナテ、ウィリアム・サリバらの名前が挙がっている。 そんななか、クラブはフランス代表DFフェルラン・メンディの離脱が続き、2番手のスペイン人DFフラン・ガルシアの力不足も否めない左サイドバックの補強にも動くようだ。 以前にはバイエルンのカナダ代表DFアルフォンソ・デイビス獲得に動いていたが、現在のターゲットは新指揮官の教え子とクラブ在籍歴がある3選手が有力な候補だという。 1人目はレバークーゼンでプレーするスペイン代表DFアレハンドロ・グリマルドで、スペイン『Cadena SER』は適切な移籍金で獲得可能な元バルセロナDFが指揮官のラブコールに応じる可能性は高いとみている。 その他ではミランのフランス代表DFテオ・エルナンデス、ジローナのスペイン人DFミゲル・グティエレス、ベンフィカU-21スペイン代表DFアルバロ・カレーラス。いずれもクラブのカンテラに在籍経験があり、スペイン『Relevo』は900万ユーロ(約14億8000万円)の買い戻し条項を有するグティエレスは具体的なターゲットになると考えている。 また、それ以外でもボーンマスのハンガリー代表DFミロシュ・ケルケズ、アヤックスのオランダ代表DFジョエル・ハトにも関心を示しているという。 いずれの選手も3バックと4バックを併用する新指揮官のスタイルに合致しそうなプロフィールの持ち主だが、どの選手がエル・ブランコの新戦力になるのか。 2025.05.13 22:33 Tue2
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu3
重傷を負ったレアルの17歳逸材CBが復帰間近、昨夏のツアー帯同に続くCWC参加なるか
レアル・マドリーU-19のU-17スペイン代表DFジョアン・マルティネスが、復帰へと近づいている。スペイン『マルカ』が報じた。 今シーズン開幕前のアメリカツアーでは、ブレイクを果たしたスペイン人DFラウール・アセンシオらとともにファーストチームに帯同したマルティネス。カルロ・アンチェロッティ監督も高く評価した17歳センターバックだが、ツアー終了後のトレーニングで左ヒザ前十字じん帯断裂の重傷を負っていた。 2024年8月の負傷からもうすぐ7カ月が経とうというなか、すでにボールを使ったピッチでのトレーニングを再開しているとのこと。リハビリは最終段階にあり、あと1カ月ほどでチームに復帰できる段階まで来ているという。 アルバロ・アルベロア監督率いるU-19チームでのシーズン中の復帰が期待される一方、ファーストチーム に帯同してのFIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)参加も視野に。出場することが目標ではなく、再びアンチェロッティ監督のもとでトレーニングし、その後のプレシーズンに備えたいという考えのようだ。 2025.02.26 18:58 Wed4