日本代表のコパ・アメリカ参戦が決定! 1月にアジア杯、12月にはE-1選手権も《日本代表2019年スケジュール発表会見》
2018.12.11 19:30 Tue
▽日本サッカー協会(JFA)は11日、2019年の年間スケジュールを発表した。
▽今年行われたロシア・ワールドカップ(W杯)でベスト16という結果を残した日本代表は、2019年1月5日(土)から2月1日(金)にかけて開催されるAFCアジアカップUAE2019に参戦。グループステージでは、1月9日(水)にトルクメニスタン代表と、1月13日(日)にオマーン代表と、1月17日(木)にウズベキスタン代表と対戦する。
▽また、3月22日(金)に日産スタジアムで、3月26日(火)にノエビアスタジアム神戸で、6月5日(水)に豊田スタジアムで、6月9日(日)にひとめぼれスタジアム宮城でキリンチャレンジカップ2019が開催。なお、4試合全てで対戦相手は未定であり、ナイトゲームが予定されている。
▽そして、6月14日(金)~7月7日(日)にかけては、コパ・アメリカ・ブラジル2019への参戦が決定。南米の強豪としのぎを削る。
▽さらに、年末の12月10日(火)~12月18日(水)には韓国で行われるEAFF E-1サッカー選手権2019にも参加。したがって、年間では3つの国際大会へ参加する予定となっている。
▽その下の世代であるU-20日本代表は、5月25日(土)~6月16日(日)のFIFA U-20ワールドカップ2019 ポーランドへの出場を決めている。
◆日本代表
【アジアカップ】1月5日(土)~2月1日(金)
▽1月9日(水)
トルクメニスタン代表
▽1月13日(日)
オマーン代表
▽1月17日(木)
ウズベキスタン代表
【キリンチャレンジカップ2019】
▽3月22日(金)
対戦相手未定(日産スタジアム)
▽3月26日(火)
対戦相手未定(ノエビアスタジアム神戸)
▽6月5日(水)
対戦相手未定(豊田スタジアム)
▽6月9日(日)
対戦相手未定(ひとめぼれスタジアム宮城)
【コパ・アメリカ・ブラジル2019】6月14日(金)~7月7日(日)
対戦相手未定
【E-1サッカー選手権2019】12月10日(火)〜12月18日(水)
対戦相手未定
◆U-22日本代表
【AFC U-23選手権2020予選】3月22日(金)~3月26日(火)
対戦相手未定
【海外遠征】
5月29日(水)~6月16日(日):フランス
9月2日(月)~9月11日(水):未定
10月7日(月)~10月16日(水):未定
【国際親善試合】
▽11月17日(日)
対戦相手未定(エディオンスタジアム広島)
▽12月28日(土)
対戦相手未定(トランスコスモスタジアム長崎)
◆U-20日本代表
【トレーニングキャンプ】1月下旬
場所未定
【海外遠征】3月17日(日)~3月26日(火)
場所未定
【トレーニングキャンプ】4月14日(日)~4月16日(火)
場所未定
【U-20ワールドカップ2019・ポーランド】5月25日(土)~6月16日(日)
対戦相手未定
▽今年行われたロシア・ワールドカップ(W杯)でベスト16という結果を残した日本代表は、2019年1月5日(土)から2月1日(金)にかけて開催されるAFCアジアカップUAE2019に参戦。グループステージでは、1月9日(水)にトルクメニスタン代表と、1月13日(日)にオマーン代表と、1月17日(木)にウズベキスタン代表と対戦する。
▽また、3月22日(金)に日産スタジアムで、3月26日(火)にノエビアスタジアム神戸で、6月5日(水)に豊田スタジアムで、6月9日(日)にひとめぼれスタジアム宮城でキリンチャレンジカップ2019が開催。なお、4試合全てで対戦相手は未定であり、ナイトゲームが予定されている。
▽さらに、年末の12月10日(火)~12月18日(水)には韓国で行われるEAFF E-1サッカー選手権2019にも参加。したがって、年間では3つの国際大会へ参加する予定となっている。
▽また、東京オリンピック世代であるU-22日本代表は、3月22日(金)~3月26日(火)をAFC U-23選手権を戦う。
▽その下の世代であるU-20日本代表は、5月25日(土)~6月16日(日)のFIFA U-20ワールドカップ2019 ポーランドへの出場を決めている。
◆日本代表
【アジアカップ】1月5日(土)~2月1日(金)
▽1月9日(水)
トルクメニスタン代表
▽1月13日(日)
オマーン代表
▽1月17日(木)
ウズベキスタン代表
【キリンチャレンジカップ2019】
▽3月22日(金)
対戦相手未定(日産スタジアム)
▽3月26日(火)
対戦相手未定(ノエビアスタジアム神戸)
▽6月5日(水)
対戦相手未定(豊田スタジアム)
▽6月9日(日)
対戦相手未定(ひとめぼれスタジアム宮城)
【コパ・アメリカ・ブラジル2019】6月14日(金)~7月7日(日)
対戦相手未定
【E-1サッカー選手権2019】12月10日(火)〜12月18日(水)
対戦相手未定
◆U-22日本代表
【AFC U-23選手権2020予選】3月22日(金)~3月26日(火)
対戦相手未定
【海外遠征】
5月29日(水)~6月16日(日):フランス
9月2日(月)~9月11日(水):未定
10月7日(月)~10月16日(水):未定
【国際親善試合】
▽11月17日(日)
対戦相手未定(エディオンスタジアム広島)
▽12月28日(土)
対戦相手未定(トランスコスモスタジアム長崎)
◆U-20日本代表
【トレーニングキャンプ】1月下旬
場所未定
【海外遠征】3月17日(日)~3月26日(火)
場所未定
【トレーニングキャンプ】4月14日(日)~4月16日(火)
場所未定
【U-20ワールドカップ2019・ポーランド】5月25日(土)~6月16日(日)
対戦相手未定
U-23日本代表の関連記事
コパ・アメリカの関連記事
|
U-23日本代表の人気記事ランキング
1
日本代表対決のスタメン発表! OAの3名はベンチスタート
3日、日本代表vsU-24日本代表の一戦が札幌ドームで行われる。 キリンチャレンジカップ2021のジャマイカ代表戦が、ジャマイカ代表が来日できなかったことを受けて急遽中止に。その後、対戦相手にU-24日本代表を指名し、異例の日本代表対決が実現した。 カタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選を戦う日本代表と、東京オリンピック出場に向けてメンバー選考を続けるU-24日本代表の一戦。互いに主力選手を起用して臨む。 日本代表はDF長友佑都(マルセイユ)、MF鎌田大地(フランクフルト)、MF南野拓実(サウサンプトン)、FW大迫勇也(ブレーメン)と日本代表の主軸を先発起用した。 一方のU-24日本代表はオーバーエイジの3名はベンチスタート。MF久保建英(ヘタフェ)、MF中山雄太(ズヴォレ)、MF板倉滉(フローニンヘン)らが起用された。 今回の試合は、フィールドプレーヤーが7名、GK1名が交代可能なレギュレーション。後半の交代枠は3回までとなるが、負傷交代の場合は含まれない。 ★日本代表スタメン[4-2-3-1] ※並びは予想 GK:シュミット・ダニエル DF:室屋成、植田直通、谷口彰悟、長友佑都 MF:橋本拳人、守田英正 MF:原口元気、鎌田大地、南野拓実 FW:大迫勇也 監督:森保一 ★U-24日本代表スタメン[4-2-3-1] ※並びは予想 GK:大迫敬介 DF:菅原由勢、橋岡大樹、町田浩樹、旗手怜央 MF:中山雄太、板倉滉 MF:三好康児、久保建英、遠藤渓太 FW:田川亨介 監督:横内昭展 2021.06.03 18:42 Thu2
「『天才』だと思ってた」小学生の頃のチームメイト・植中朝日を語った大畑歩夢、地元で揃って日の丸を背負う「一緒にできることは嬉しい」
U-23日本代表のDF大畑歩夢(浦和レッズ)が、メディア取材に応じ、地元で行われるU-23ウクライナ代表戦へ意気込みを語った。 22日に京都でU-23マリ代表と対戦したU-23日本代表。パリ・オリンピックへの出場が決定している相手に1-3で敗れていた。 翌日、試合会場の北九州へとチームは移動。試合会場の北九州スタジアムでトレーニングを行った。 22日の試合に先発出場した11名と、後半頭から出場した細谷真大、染野唯月はリカバリーを実施。大畑はフルメニューをこなした。 大畑は北九州市出身で、小倉南FCからサガン鳥栖U-18に加入していた。FW植中朝日(横浜F・マリノス)とは小学校時代にチームメイト。代表として2人揃って地元に凱旋することとなる。 地元での試合について大畑は「このスタジアムは初めてなので、見たこともなかったです。芝の感じもやりやすいなと思いますし、楽しみです」とコメント。初めて立った北九州スタジアムの印象を語った。 家族や友人も試合を観戦に来るという大畑。植中と共に北九州で日本代表として戦うことについては、「一緒の地元で、小学校時代のチームメイトで、中学校の時もオフにはサッカーをしていたので、それが代表で一緒にプレーできることは嬉しいですね」とコメント。植中は「大畑のクロスからゴールできたら」と語っていたが、「できたら良いですね」とコメントしている。 小学生時代から植中は飛び抜けていたようで、大畑は中学でも小倉南FCでプレーしていたが、植中はJFAアカデミー福島U-15に加入。2人は別のチームでプレーすることとなった 「植中選手は小学校の時から飛び抜けていて、1人だけ全然違って、自分は『天才』だと思ってたので、自分が追いついた感じです」 「入ってきた時から1人だけリフティングがめちゃくちゃできて、ドリブルも絶対剥がせて、シュートも打てて、本当に天才だなと思っていました」 小学生の頃から図抜けていた植中を追いかけ、追いつこうと思っていたという大畑。パリ・オリンピックを目指すチームで共にプレーするまでになっている。 そのオリンピックについては「この年代で一番目指す大きな目標です。僕たちの世代はそこを目指してやってきていると思いますし、出ることが夢なので頑張っていきたいです」とコメント。アジア相手の厳しい最終予選が残っているが、「そんなに簡単にはいかないと思いますし、グループリーグも突破できるかは分からないぐらい難しい試合になると思います」と簡単ではないとの見解を示した。 2024.03.23 21:55 Sat3
【パリ行きの命運を託された23選手】半田陸はこの世代の代表格で右SBの一番手
パリ・オリンピックのアジア最終予選を兼ねるAFC U23アジアカップが15日に開幕する。出場16カ国が4組に分かれてのグループステージから始まる五輪出場もかけた戦いは約2週間ちょっとのスケジュール的にも勝ち上がれば勝ち上がるほど総力戦が必至。ここではパリ行きの命運が託されたU-23日本代表の23選手を紹介し、半田陸にフォーカスする。 ■半田陸(DF/ガンバ大阪) 今やガンバ大阪の一番手右サイドバックを担うが、山形県生まれのモンテディオ山形育で、2019年3月にクラブ史上最年少の17歳でプロ契約を結び、いつしか“山形の至宝”と呼ばれる存在に。それに違わぬ才能を輝かせ、3年目からコンスタントに出番を掴んでいった。 その活躍ぶりを受けてJ2から一気に世界へとの見方もあったが、2023年に国内外による争奪戦報道の末、G大阪でJ1挑戦を決意。そのG大阪でも即レギュラーとなり、ケガに泣かされた時期もありながら、公式戦27試合に出場し、今季もその地位揺らがずだ。 元々はセンターバックだったが、サイドバックに転向して、より成長スピードを加速させる逸材は代表キャリアにおいてもU-15カテゴリーから各世代別を通ってのエリートで、2019年のU-17ワールドカップでは主将としてもリード。昨年3月にはフル代表入りも遂げた。 山本理仁や、藤田譲瑠チマらとともに、この大岩ジャパンが発足当初からの中心メンバーである22歳の武器は球際に強い守備力。また、ポジショニングの良さも目を惹き、それはタイミング良しの攻撃参加にも生かされ、G大阪としても欠かせない武器となっている。 このパリ五輪行きをかけた戦いに挑むにあたっての右サイドバック陣には187cmのサイズを誇り、一気に序列を高める関根大輝も呼ばれているが、上述した通り、大岩ジャパンの立ち上げ時からの常連で、戦い方も熟知する点からしてもG大阪DFが一番手と目される。 直近のG大阪で急性胃腸炎のために欠場したとあって、コンディションが気がかりだが、このパリ五輪世代の絶対的なプレーヤー。今大会でも持ち前の対人守備と攻撃参加が大いに注目される。 <span class="paragraph-title">【動画】右サイドは俺に任せろ! 世代を代表するSB半田陸</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="CSGKSD3Adok";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.14 10:00 Sun4
イ・ヨンジュンの2戦連発弾で韓国が中国を退け2連勝【AFC U-23アジアカップ】
AFC U23アジアカップのグループB第2節、U-23中国代表vsU-23韓国代表が19日に行われ、0-2で韓国が勝利した。 初戦のU-23日本代表戦を0-1で落とした中国と、U-23UAE代表に1-0で勝利した韓国の一戦。 時間の経過とともに韓国がボールを保持する展開となった中、最初に決定機を迎えたのは中国。 15分、敵陣でのボールカットからアブドゥウェリがボックス左へ。しかしシュートはコースが甘くなってGKにセーブされてしまう。 さらに21分、左クロスを受けたアブドゥウェリが反転からシュートも枠外へ。良い流れの中国は2分後、シェ・ウェンネンがボックス右からカットインシュートを放つと枠を捉えたが、GKキム・ジョンフンの好守に阻まれた。 すると34分、ワンチャンスで韓国が先制する。スローインの流れからカン・サンユンのパスを受けたイ・ヨンジュンがボックス右からシュートを決めきった。 決定力の差で韓国が1点をリードして迎えた後半、開始6分に追加点の好機。ボックス右でパスを受けたカン・ソンジンが右ポスト直撃のシュートを放った。 その後、69分のバックパスミスから招いたピンチを凌いだ韓国は直後に追加点。左サイドからのイ・テソクのパスを受けたボックス中央のイ・ヨンジュンが切り返しから左足でシュートを蹴り込んだ。 終盤、パワープレーで控えGKをセンターフォワードに投入してきた中国に対し、韓国が9分の追加タイムを凌いでシャットアウト。イ・ヨンジュンの2戦連発で連勝とし、この後UAEと戦う日本が引き分け以上で突破が決まる状況となった。 U-23中国代表 0-2 U-23韓国代表 【U-23韓国代表】 イ・ヨンジュン(前34) イ・ヨンジュン(後24) 2024.04.20 00:05 Sat5