レーティング: ラツィオ 1-1 ミラン《セリエA》
2018.11.26 04:05 Mon
▽セリエA第13節、ラツィオvsミランが25日に行われ、1-1で引き分けた。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽ラツィオ採点
1 ストラコシャ 6.0
前半のチャルハノールのシュートをうまく弾いた
DF
13 ワラセ 5.5
後半のヘディングシュートが入っていれば…
33 アチェルビ 5.5
ビルドアップでも貢献
26 ラドゥ 5.0
失点場面ではスペースを与えてしまった
MF
77 マルシッチ 5.0
前半序盤は打開できていたが、徐々に消える
16 パローロ 5.5
まずまずゴール前に絡めていた
25 バデリ 6.0
ポゼッションの中心に
21 ミリンコビッチ=サビッチ 5.5
試合から消えることなくゴール前のシーンに顔を出していた
(→J・ルカク 5.5)
左サイドから打開を図った
19 ルリッチ 5.0
攻守にさほど目立たたず
FW
10 L・アルベルト 5.5
シュートシーンに顔を出した
(→コレア 6.0)
なかなか試合に入れていなかったが、最後に大仕事
17 インモービレ 5.5
ゴールに迫れてはいたが、ドンナルンマの牙城を崩せず
監督
S・インザーギ 5.5
試合内容を考えれば引き分けは妥当だった
▽ミラン採点
99 ドンナルンマ 6.0
前半のインモービレのシュートと後半のワラセのシュートを鋭い反応で止めてみせた
DF
20 アバーテ 5.5
前半はインモービレとミリンコビッチ=サビッチの侵攻に苦戦も徐々に慣れる
17 サパタ 5.5
急造3バックをまとめていたが、最後の失点に関与
68 R・ロドリゲス 6.0
センターバックでも安定したプレーぶり
MF
2 カラブリア 6.0
要所でオーバーラップして先制点アシスト
79 ケシエ 6.0
なかなか攻撃に絡めなかったが、先制点をマーク
14 バカヨコ 5.5
守備に専念もやや消極的か
11 ボリーニ 5.5
ハードワークを続け、1本惜しいシュートも
FW
8 スソ 6.0
アイデアあるパスで先制点を演出
63 クトローネ 5.0
試合に絡めなかった
10 チャルハノール 5.5
仕掛けのプレーで何度かアクセントに
監督
ガットゥーゾ 5.5
主力不在の中、徹底した守備からの一撃で勝利をもぎ取ったかに思われたが…
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ドンナルンマ(ミラン)
▽勝利していれば尚良かったが、それでも好セーブを連発してチームを勝利に導きかけた点を評価。
ラツィオ 1-1 ミラン
【ラツィオ】
コレア(後49)
【ミラン】
ケシエ(後33)
▽ラツィオ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK1 ストラコシャ 6.0
前半のチャルハノールのシュートをうまく弾いた
DF
13 ワラセ 5.5
後半のヘディングシュートが入っていれば…
ビルドアップでも貢献
26 ラドゥ 5.0
失点場面ではスペースを与えてしまった
(→カイセド -)
MF
77 マルシッチ 5.0
前半序盤は打開できていたが、徐々に消える
16 パローロ 5.5
まずまずゴール前に絡めていた
25 バデリ 6.0
ポゼッションの中心に
21 ミリンコビッチ=サビッチ 5.5
試合から消えることなくゴール前のシーンに顔を出していた
(→J・ルカク 5.5)
左サイドから打開を図った
19 ルリッチ 5.0
攻守にさほど目立たたず
FW
10 L・アルベルト 5.5
シュートシーンに顔を出した
(→コレア 6.0)
なかなか試合に入れていなかったが、最後に大仕事
17 インモービレ 5.5
ゴールに迫れてはいたが、ドンナルンマの牙城を崩せず
監督
S・インザーギ 5.5
試合内容を考えれば引き分けは妥当だった
▽ミラン採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK99 ドンナルンマ 6.0
前半のインモービレのシュートと後半のワラセのシュートを鋭い反応で止めてみせた
DF
20 アバーテ 5.5
前半はインモービレとミリンコビッチ=サビッチの侵攻に苦戦も徐々に慣れる
17 サパタ 5.5
急造3バックをまとめていたが、最後の失点に関与
68 R・ロドリゲス 6.0
センターバックでも安定したプレーぶり
MF
2 カラブリア 6.0
要所でオーバーラップして先制点アシスト
79 ケシエ 6.0
なかなか攻撃に絡めなかったが、先制点をマーク
14 バカヨコ 5.5
守備に専念もやや消極的か
11 ボリーニ 5.5
ハードワークを続け、1本惜しいシュートも
FW
8 スソ 6.0
アイデアあるパスで先制点を演出
63 クトローネ 5.0
試合に絡めなかった
10 チャルハノール 5.5
仕掛けのプレーで何度かアクセントに
監督
ガットゥーゾ 5.5
主力不在の中、徹底した守備からの一撃で勝利をもぎ取ったかに思われたが…
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ドンナルンマ(ミラン)
▽勝利していれば尚良かったが、それでも好セーブを連発してチームを勝利に導きかけた点を評価。
ラツィオ 1-1 ミラン
【ラツィオ】
コレア(後49)
【ミラン】
ケシエ(後33)
ラツィオの関連記事
セリエAの関連記事
|
ラツィオの人気記事ランキング
1
「喜びすぎ」「はしゃいでる」股抜き成功に鎌田大地が大喜び!少年のようなはしゃぎっぷりに「ゴール決めた時より喜んでる」「一番可愛い」
4日、ドイツのヴォルフスブルクで日本代表のド合宿がスタートした。 欧州遠征でドイツ代表とトルコ代表と戦う日本。初日から国内組の選手を含む全26名の選手が合流した。 貴重な欧州勢との戦いを迎える中、日本サッカー協会(JFA)は公式YouTubeチャンネルで日本代表の裏側を伝える「Team Cam」を更新。初日のトレーニングの様子を公開した。 全員でのウォーミングアップの後、ボールを使った練習を行った選手たち。リラックスした雰囲気の中でロンドも行うと、徐々に白熱。特にMF鎌田大地(ラツィオ)は鬼役のDF伊藤洋輝(シュツットガルト)の股を抜くパスに成功すると、大きな声で高笑いしていた。 さらに、その後にはMF堂安律(フライブルク)も鬼役になったMF三笘薫(ブライトン & ホーヴ・アルビオン)の股抜きに成功。すると鎌田も堂安と同じかそれ以上に大喜びし、ぴょんぴょんと飛び跳ねながら雄たけびを上げていた。 そんな鎌田の姿にはファンも「この動画で一番の見どころ」、「股抜きで喜びすぎる鎌田大地」、「1番可愛いわ」、「鎌田ゴール決めた時より喜んでるw」と反応。試合中はクールな印象の鎌田のはしゃぐ姿が反響を呼んでいた。 <span class="paragraph-title">【動画】鎌田大地の少年のようなはしゃぎっぷり</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="aELvSQ2FqVE";var video_start = 555;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.09.07 11:55 Thu2
【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.15“クラニョッティの黄金郷”26年ぶりのスクデット/ラツィオ[1999-2000]
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.15</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">1999-2000シーズン/ラツィオ 〜クラニョッティの黄金郷〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/1999-2000lazio.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:スベン・ゴラン・エリクソン(52) 獲得タイトル:セリエA、コッパ・イタリア 攻撃力8:★★★★★★★★☆☆ 守備力9:★★★★★★★★★☆ タレント9:★★★★★★★★★☆ 連係8:★★★★★★★★☆☆ 選手層10:★★★★★★★★★★</p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">26年ぶりのスクデット</div> イタリアの大手食品会社であるチリオのオーナーだったセルジオ・クラニョッティが1992年に会長に就任してから、ラツィオは大きく変貌を遂げていった。1998年にイタリアのクラブで初となる株式上場を行って豊富な資金力を得たクラブは、ヴェロン、ミハイロビッチ、サラス、シメオネら当時のスター選手を買い漁り、ヨーロッパ屈指の強豪チームを作り上げていく。 迎えた1999-00シーズン、前シーズンにUEFAカップ(現在のEL)を制したラツィオは、3冠を達成したマンチェスター・ユナイテッドを破ってUEFAスーパーカップを獲得。素晴らしいシーズンスタートを切った。リーグ戦ではジダンやデル・ピエロを擁するユベントスとの激しい首位争いを展開。そして、首位のユベントスと勝ち点2差の2位で最終戦を迎えたラツィオは、レッジーナに3-0で快勝する。一方のユベントスは、ペルージャにまさかの敗戦。この結果、劇的な展開でラツィオに26年ぶり2度目のスクデットがもたらされた。 コッパ・イタリアも制覇して充実のシーズンを送ったラツィオだったが、この夢物語は長く続かなかった。サッカーバブルの崩壊とともに多額の負債を抱えたクラニョッティ会長は、栄光をもたらしたスター選手たちを次々に売却。2002年にはついに、バンディエラのネスタをミランに放出する事件まで起きてしまった。そして、自身の財力で築き上げた黄金郷は、数年で消え失せてしまった。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">組織+個</div> 基本的な戦術は堅守速攻。フラットな[4-4-2]のシステムで、組織的な守備からの鋭いカウンターが最大の武器だった。ネスタを中心とした守備は、失点数リーグ2位の少なさ(31失点)を記録。また、高精度の左足を持つミハイロビッチはセットプレー時に相手の脅威となり、FKだけで6ゴールを奪った。 攻撃陣に関しては、チームトップの得点を奪ったのがサラスの12得点と凡庸な結果ではあるが、中盤のネドベドやセルジオ・コンセイソンらも得点力を発揮。あらゆるポジションの選手が得点を奪える形ができていた。その攻撃陣を操ったのが“魔術師”ヴェロン。長短における正確なパスを駆使して攻撃のタクトを振るった。 そのヴェロンと中盤のセンターでコンビを組んだシメオネの存在も忘れてはならない。献身的な守備でヴェロンの守備力の低さを補いながら、苦しい時にゴールを奪う勝負強さも見せた。その他にも“ピッポ”の弟であるシモーネ・インザーギが実力を発揮して得点を重ね、マンチーニはファンタジー溢れるプレーで攻撃にアクセントを付けた。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">DFアレッサンドロ・ネスタ(24)</span> 数多のスター選手が揃うチームの中でキャプテンを務めたのが、チーム生え抜きの青年だった。クラニョッティ会長の庇護の下でチームを束ねる重責を担ったネスタは、若くしてディフェンダーに要求されるあらゆる能力を高いレベルで備えており、完成されたプレーを披露。エレガントなボール奪取は観衆を魅了した。引退までラツィオでプレーすることが約束されたはずだったが、クラブの経営悪化によりミランへ移籍。この事実は、ネスタ自身に大きな影をもたらしたことだろう。 2019.04.10 22:00 Wed3
ラツィオ伝統の鷹匠がとんでも行為で即時解雇…手術を受けた自身の男性器をSNS投稿
ラツィオは13日、長年クラブに仕えた鷹匠のフアン・ベルナベ氏を解雇した。その理由がとんでもないと話題になっている。 ベルナベ氏は、2010-11シーズンからラツィオの鷹匠として働いていた。クラブのマスコットとしてエンブレムに入っている本物の鷲を扱っており、鷹匠を雇っていた。 今の鷲はオリンピアと名付けられており、ベルナベ氏とのコンビでホームゲームを彩っていた。しかし、ベルナべ氏の軽率な行動が解雇に発展した。 ラツィオは「写真とビデオの映像を見てショックを受けた」と声明。「クラブは鷲を失ったことで、ファンが次のホームゲームで苦しむことを共通の痛みとして認識している」としながらも、「我々の歴史的シンボルである鷲がそのような結び付けることは不可能だ」と、関係を続けるわけにはいかなかったとし、「即時解雇した」と発表した。 ベルナべ氏は、EDの治療法としても知られる男性器のインプラント手術を受けており、手術後に自身の男性器の画像や動画をSNSで共有していた。 ベルナべ氏は自身の行動についてイタリア『ラジオ24』に対してコメント。こうした動きを関心を高めようとしただけだとし、自分の投稿を擁護。「裸は普通のことだ。私は偏見のないヌーディストの過程で育った」と主張したという。 過去にも問題行動を起こしていたベルナべ氏。2021年にはインテルとの試合後にファシスト式敬礼をおこなったため、出場停止処分をクラブから受けていた。 一時は解雇されていたが、その後に復帰。しかし、別の問題で再びクラブから離れることになってしまった。 <span class="paragraph-title">【動画】ラツィオの象徴でもあった鷲のオリンピアと鷹匠のベルナべ氏</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="it" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/SSLazio?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#SSLazio</a> <a href="https://t.co/oGGuHG9Yz1">pic.twitter.com/oGGuHG9Yz1</a></p>— Laziochannel.it (@LazioChannel) <a href="https://twitter.com/LazioChannel/status/1877127511630401942?ref_src=twsrc%5Etfw">January 8, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.14 23:45 Tue4
カルチョを彩った“鬼才”ズデネク・ゼーマン氏、昨年10月に続く脳卒中で緊急搬送…現在は右腕片麻痺に言語障害も
ズデネク・ゼーマン氏(77)が脳卒中で緊急搬送。容態は安定しているとのことだ。 チェコスロバキアが生んだ鬼才、ズデネク・ゼーマン氏。プロサッカー選手歴を持たぬ指揮官として、30代の頃からイタリアサッカーに身を置き、のちにトッププレーヤーとなる無名の若者を掘り起こしたいくつもの功績が眩しい。 氏は2023-24シーズンにセリエC・ぺスカーラを指揮も、2023年12月に一過性脳虚血発作に見舞われ、当初はすぐに現場復帰もほどなくして辞任。以来、現場に戻れていない。 昨年10月には再び軽度の一過性脳虚血発作を起こし、脳卒中の診断が。この時に右腕の片麻痺も患い、自宅での療養生活が続いていた。 チェコ『iDNES』によると、2月27日、ゼーマン氏は再び脳卒中を起こして搬送され、イタリア・ローマ市内の病院に入院。病院関係者いわく、現在のゼーマン氏は脳循環障害に伴う言語障害も患っているという。 幸いにも容態は安定し、意識もあるとのことだが、集中治療室での治療が続き、これからさらなる検査へ。ゼーマン氏の周辺は不安な日々を過ごしているようだ。 2025.03.02 18:30 Sun5