メッシ不在も何のその! 代役ラフィーニャ&アルバ弾でインテルに完勝! GS3連勝のバルサがクラシコへ弾み《CL》
2018.10.25 06:14 Thu
▽チャンピオンズリーグ(CL)グループB第3節、バルセロナvsインテルが24日にカンプ・ノウで行われ、ホームのバルセロナが2-0で勝利した。
▽前節、敵地でトッテナムに打ち勝ったバルセロナは直近のセビージャ戦でリーグ戦での未勝利記録を「4」でストップ。しかし、同試合でエースFWメッシが右腕を骨折し3週間の戦線離脱を余儀なくされることに。さらに今週末レアル・マドリーとの“エル・クラシコ”を控える厳しい状況の中で今回のインテル戦に臨んだ。バルベルデ監督は注目されたメッシの代役にデンベレ、ムニルではなく古巣対戦のラフィーニャを起用した。
▽一方、トッテナム、PSVに渋い勝ち方で競り勝ってきたインテルは目下公式戦7連勝と絶好調。直近のミラノ・ダービーもエースFWイカルディの劇的ゴールで勝ち切っており、チーム状態はすこぶるいい。そのミラン戦からは先発4人を変更。ヴルサリコ、デ・フライ、ポリターノ、ナインゴランに代えてダンブロージオ、ミランダ、ボルハ・バレロ、カンドレーバを起用した。
▽前から圧力をかけるインテルが立ち上がりの主導権を握る。開始3分にはGKテア・シュテーゲンの縦パスをカットした左サイドのペリシッチがロングシュートを狙うが、これは枠を外す。さらに8分にはボックス右に抜け出したイカルディ、16分にも左サイドで仕掛けたペリシッチの高速クロスをニアに飛び込んだイカルディがフィニッシュに繋げていく。
▽一方、メッシ不在でいつもと異なるボールの動かし方となったバルセロナは時間の経過と共に相手のプレスに順応。前線のスアレスとコウチーニョがボールを引き出しながら相手陣内でのプレー時間を増やしていく。18分にはコウチーニョの左CKを中央のラングレがドンピシャのタイミングでヘディングシュート。だが、これは相手GKハンダノビッチの素早いレスポンスに阻まれる。続く21分にはボックス付近でコウチーニョ、スアレスと細かく繋いでラフィーニャが右足でシュートを放つが、これもハンダノビッチの守備範囲。
▽ラフィーニャの恩返し弾でリードを手にしたバルセロナはその後もインテルのプレスを完璧に無効化し押し込み続ける。前半終了間際にはボックス手前で仕掛けたコウチーニョが相手のファウルを誘ってFKを獲得。これをコウチーニョが古巣のゴールに向けて飛ばすが、壁に入ったDFミランダに当たってコースが変わったボールはわずかに枠の左に外れ、ラフィーニャに続く恩返し弾とはならなかった。
▽迎えた後半、カンドレーバに代えてポリターノをハーフタイム明けに投入したインテルが前半機能しなかったプレッシングを修正し良い入りを見せる。ポリターノのゴールに向かう右サイドからのアーリークロスでいきなりチャンスを作ると、直後の52分にも高い位置でのボール奪取からイカルディの落としをポリターノがシュート。だが、これを枠に飛ばせない。
▽すると、前半同様に立ち上がりのインテルの攻勢を凌いだホームチームはここから主導権を握り返す。61分にはセットプレーの二次攻撃からゴール前のラングレに決定機も右足のシュートはGKハンダノビッチの好守に遭う。さらに運動量が落ちたインテル相手にスムーズなボール回しを見せるバルセロナは71分にもゴール前のスアレスとコウチーニョに決定機もシュートがクロスバーを叩くなど、最後のところで決め切れない。
▽その後、ビハインドを追うインテルはボルハ・バレロとペリシッチに代えてL・マルティネスとケイタを続けて投入。対するバルセロナは殊勲のラフィーニャ、アルトゥールに代えてネウソン・セメドとビダルを続けて投入。この交代でセルジ・ロベルトを右ウイングに上げてより守備的な布陣に。
▽それでも、攻勢を緩めないバルセロナは83分、鮮やかなパス交換からラキティッチのスルーパスに抜け出したジョルディ・アルバがボックス左から左足のシュートをゴール右隅に流し込み、再三の好守で立ちはだかったGKハンダノビッチをようやく攻略。
▽この決定的な2点目でインテルの心を完全に折ったバルセロナがスコア以上の内容で2-0の完勝。グループステージ3連勝を飾るとともに今週末のクラシコに向けて大きな弾みをつけた。一方、終始守勢を強いられたインテルは公式戦の連勝が「7」でストップした。
▽前節、敵地でトッテナムに打ち勝ったバルセロナは直近のセビージャ戦でリーグ戦での未勝利記録を「4」でストップ。しかし、同試合でエースFWメッシが右腕を骨折し3週間の戦線離脱を余儀なくされることに。さらに今週末レアル・マドリーとの“エル・クラシコ”を控える厳しい状況の中で今回のインテル戦に臨んだ。バルベルデ監督は注目されたメッシの代役にデンベレ、ムニルではなく古巣対戦のラフィーニャを起用した。
▽一方、トッテナム、PSVに渋い勝ち方で競り勝ってきたインテルは目下公式戦7連勝と絶好調。直近のミラノ・ダービーもエースFWイカルディの劇的ゴールで勝ち切っており、チーム状態はすこぶるいい。そのミラン戦からは先発4人を変更。ヴルサリコ、デ・フライ、ポリターノ、ナインゴランに代えてダンブロージオ、ミランダ、ボルハ・バレロ、カンドレーバを起用した。
▽一方、メッシ不在でいつもと異なるボールの動かし方となったバルセロナは時間の経過と共に相手のプレスに順応。前線のスアレスとコウチーニョがボールを引き出しながら相手陣内でのプレー時間を増やしていく。18分にはコウチーニョの左CKを中央のラングレがドンピシャのタイミングでヘディングシュート。だが、これは相手GKハンダノビッチの素早いレスポンスに阻まれる。続く21分にはボックス付近でコウチーニョ、スアレスと細かく繋いでラフィーニャが右足でシュートを放つが、これもハンダノビッチの守備範囲。
▽前半半ばを過ぎて完全に主導権を握ったバルセロナは32分、古巣初対戦のラフィーニャがキツい恩返しを見舞う。相手陣内中央を強引にドリブルでこじ開けたラフィーニャが右サイドに流れたスアレスに預けてゴール前に走り込むと、ウルグアイ代表FWからピンポイントのクロスが届く。これを得意の左足で難なく流し込み、エースの代役を見事にこなして見せる。
▽ラフィーニャの恩返し弾でリードを手にしたバルセロナはその後もインテルのプレスを完璧に無効化し押し込み続ける。前半終了間際にはボックス手前で仕掛けたコウチーニョが相手のファウルを誘ってFKを獲得。これをコウチーニョが古巣のゴールに向けて飛ばすが、壁に入ったDFミランダに当たってコースが変わったボールはわずかに枠の左に外れ、ラフィーニャに続く恩返し弾とはならなかった。
▽迎えた後半、カンドレーバに代えてポリターノをハーフタイム明けに投入したインテルが前半機能しなかったプレッシングを修正し良い入りを見せる。ポリターノのゴールに向かう右サイドからのアーリークロスでいきなりチャンスを作ると、直後の52分にも高い位置でのボール奪取からイカルディの落としをポリターノがシュート。だが、これを枠に飛ばせない。
▽すると、前半同様に立ち上がりのインテルの攻勢を凌いだホームチームはここから主導権を握り返す。61分にはセットプレーの二次攻撃からゴール前のラングレに決定機も右足のシュートはGKハンダノビッチの好守に遭う。さらに運動量が落ちたインテル相手にスムーズなボール回しを見せるバルセロナは71分にもゴール前のスアレスとコウチーニョに決定機もシュートがクロスバーを叩くなど、最後のところで決め切れない。
▽その後、ビハインドを追うインテルはボルハ・バレロとペリシッチに代えてL・マルティネスとケイタを続けて投入。対するバルセロナは殊勲のラフィーニャ、アルトゥールに代えてネウソン・セメドとビダルを続けて投入。この交代でセルジ・ロベルトを右ウイングに上げてより守備的な布陣に。
▽それでも、攻勢を緩めないバルセロナは83分、鮮やかなパス交換からラキティッチのスルーパスに抜け出したジョルディ・アルバがボックス左から左足のシュートをゴール右隅に流し込み、再三の好守で立ちはだかったGKハンダノビッチをようやく攻略。
▽この決定的な2点目でインテルの心を完全に折ったバルセロナがスコア以上の内容で2-0の完勝。グループステージ3連勝を飾るとともに今週末のクラシコに向けて大きな弾みをつけた。一方、終始守勢を強いられたインテルは公式戦の連勝が「7」でストップした。
インテルの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
|
インテルの人気記事ランキング
1
マキシ・ロペスが元妻ワンダ・ナラとディナーに…かつてイカルディと不倫され離婚も「幸せであり続けて欲しい」
マキシ・ロペス氏が元妻であるワンダ・ナラ氏とのディナーに出かけた。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 バルセロナやサンプドリアなどで活躍したアルゼンチンの元サッカー選手、マキシ・ロペス氏。2008年にワンダ・ナラ氏と結婚し、3人の息子を授かったが、ナラ氏が自身の元チームメイトである元アルゼンチン代表FWマウロ・イカルディとの不倫関係にあることが発覚し、2013年に離婚した。 一方、ナラ氏といえば、イカルディとの2度目の結婚後は代理人としても振る舞い、夫のクラブに金銭面での難癖をつけて首脳陣やファンから毛嫌いされる存在に。このような元妻をロペス氏が完全に見放しても不思議ではない。 しかし、前述の通り、両者の間には3人の息子が。イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』によると、ロペス氏は先日、ナラ氏と息子3人とともにブエノスアイレス市内にあるレストランへとディナーに出かけたという。 レストランまで押しかけた報道陣のインタビューに応じたロペス氏は「1人の良い親でありたい。彼らが幸せであり続けることを望んでいるよ。それ以上に望むものはない」と、元妻と親権を持たない息子3人を思いやった。 一方で、自身の妻を“略奪”したイカルディについては「イカルディとのディナー? ありえない。彼女や子どもたちと同じテーブルを囲むことには躊躇しないが、あの男と私が同席することはできない」と突き放した。 ロペス氏は現役時代、ナラ氏との離婚後に対戦相手として相見えたイカルディに対し、キックオフ前の握手を拒否したことがある。不倫された元妻への恨みはなくとも、奪っていった男への憎悪はいつまでも消えないようだ。 なお、ナラ氏は昨年9月にイカルディとの離別を発表。未だ正式な離婚は成立していないとされるが、選手と代理人の関係は崩壊済みだといわれている。 <span class="paragraph-title">【動画】マキシ・ロペスとワンダ・ナラ、元夫婦が息子3人とともに再会...報道陣が押し寄せる</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr"> Wanda Nara y Maxi López juntos en un restaurante en Palermo<br><br> La empresaria entró con Kennys Palacios.<br><br>Cc <a href="https://twitter.com/hashtag/LAM?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#LAM</a> en América TV <a href="https://twitter.com/elejercitodelam?ref_src=twsrc%5Etfw">@elejercitodelam</a> <a href="https://twitter.com/AngeldebritoOk?ref_src=twsrc%5Etfw">@AngeldebritoOk</a> <a href="https://t.co/o6QBhyWhaD">pic.twitter.com/o6QBhyWhaD</a></p>— América TV (@AmericaTV) <a href="https://twitter.com/AmericaTV/status/1651386103767629827?ref_src=twsrc%5Etfw">April 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.01 19:01 Mon2
スカッとゴール!ジョルカエフの魔法のようなオーバーヘッドシュート
ストレスフルなこの社会。観るだけでスカッとするようなゴールで気分を晴らすのもアリなのでは。今回の企画では、朝の通勤時間などにオススメの爽快なゴールを映像付きでご紹介していきます。 2021年1月5日にご紹介するのは、今から24年前に元フランス代表MFユーリ・ジョルカエフ氏が決めたゴールです。 <div id="cws_ad">◆ジョルカエフが決めた衝撃のオーバーヘッド <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJqOEplZGN2WCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> ◆ここがスカッと! 地面に背を向けた状態で空中にあるボールを頭より高い位置でキックするオーバーヘッドシュート。トップレベルでは中々綺麗に決まることはないですが、ジョルカエフ氏は完璧なオーバーヘッドシュートを決めています。 ◆完璧なオーバーヘッドシュート 元フランス代表のジャン氏を父に持つジョルカエフ氏は、1996年にインテルへと移籍。元ブラジル代表FWロナウド氏らとともに活躍しました。 その中でも衝撃的だったのが、1997年1月5日に行われたセリエA第15節のローマ戦で魅せたオーバーヘッドシュートです。 インテル1点リードで迎えた39分、FWマウリツィオ・ガンツがボックス外からミドルシュートを放つも、これはローマGKジョルジオ・ステレキレにセーブされ、こぼれ球を相手DFファビオ・ペトルッツィがクリアします。 しかし、クリアしたボールは高々と上がり、ボックス内にいたジョルカエフの元へ。落下点に入ったジョルカエフは、大きくジャンプすると、完璧なオーバーヘッドシュートをゴール左へと叩き込みました。 ジョルカエフ氏の目線は最後までボールをとらえており、その技術の高さが分かるゴールでした。 2021.01.05 07:00 Tue3
思わぬ要求にハーランドも笑み、シティvsインテル戦後にアチェルビと一悶着
マンチェスター・シティのノルウェー代表FWアーリング・ハーランドとインテルのイタリア代表DFフランチェスコ・アチェルビが試合後も争ったようだ。 18日、チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第1節でシティとインテルが対戦。シティ・オブ・マンチェスター・スタジアムで行われた一戦は、互いにゴールを割れず0-0のドロー決着となった。 プレミアリーグ開幕4試合で9ゴールのハーランドもこの試合は不発。3バックの一角として対抗したアチェルビは、試合後もストライカーに迫った。 互いの健闘を称え合い、ユニフォーム交換の流れになると、アチェルビが立てたのは2本指。どうやらユニフォームを2枚要求したようで、ハーランドは笑いながらその場を後にした。 この試合でシティが着用したのは、ファンとして有名なロックバンド「オアシス」のノエル・ギャラガー氏とコラボした第4キット。世界屈指のストライカーが着用するレアユニフォームに、アチェルビの欲が出てしまったのかもしれない。 <span class="paragraph-title">【動画】ユニフォームを2枚要求? ハーランドも思わず笑う</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Francesco Acerbi wanted not one, but two shirts off Erling Haaland after the game <br><br> <a href="https://twitter.com/tntsports?ref_src=twsrc%5Etfw">@tntsports</a> & <a href="https://twitter.com/discoveryplusUK?ref_src=twsrc%5Etfw">@discoveryplusUK</a> <a href="https://t.co/Y0suFRk8Sb">pic.twitter.com/Y0suFRk8Sb</a></p>— Football on TNT Sports (@footballontnt) <a href="https://twitter.com/footballontnt/status/1836521526427894251?ref_src=twsrc%5Etfw">September 18, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.19 14:42 Thu4
10年前、当時21歳のベイルがCLで覚醒…!インテル相手に記録した衝撃のハットトリック【CL名場面プレイバック】
20日、遂に新シーズンの幕が上がったチャンピオンズリーグ(CL)。今まで数多くの名場面が生まれてきたが、その中でも選りすぐりの名場面を振り返る。今回は、トッテナム時代のウェールズ代表FWガレス・ベイルが今から10年前に見せた驚愕のハットトリックだ。 育成の名門サウサンプトンで育ったベイルは2007年夏にトッテナムに加入。当初は左サイドバックとしてプレーしていたが、2010-11シーズンに一列前で起用されるようになると、その攻撃力が爆発した。 <div id="cws_ad">◆10年前、伝説となったベイルのサン・シーロでの夜<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUGM1dHM4WSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ベイルがその才能を覚醒させるきっかけの1つとなった試合が、2010年10月20日にサン・シーロで行われたCLグループリーグのインテル戦だった。 試合は開始2分でインテルが先制すると、その後8分にはトッテナムのGKエウレリョ・ゴメスが一発退場。10人になったトッテナムは前半だけで4失点と数的不利を背負うという絶望的な状況に置かれた。 しかし後半、ベイルが覚醒する。52分に自陣でボールを持ったベイルがドリブルを開始。相手を寄せ付けない高速ドリブルでぐんぐん加速し、あっという間にボックス左に侵入すると、そのまま左足を振りぬいてシュートを放つ。ゴール右下の完璧なコースに鋭いシュートを突き刺して1点を返した。 その後は膠着状態が続いたものの90分、左サイドのスペースで味方からのボールを得たベイルが、またも高速ドリブルでボックス左に侵入。1点目とほぼ同じ位置からシュートを放つと、再びゴール右下のコースにシュートを突き刺して2点目を奪った。 直後の92分、中央突破に成功したMFアーロン・レノンがペナルティアーク内までボールを運ぶと、ボックス内のベイルにパスを送る。このパスを受けたベイルが再びゴール右下にシュートを突き刺し、1点差に迫る3点目を記録した。 トッテナムの反撃もここまでとなり、試合は4-3でインテルが制したが、当時世界最高のサイドバックの一人であった元ブラジル代表DFマイコンの守るインテルの右サイドを完全に圧倒してのハットトリックは世界に衝撃を与えた。 その後、天職とも言えるポジションを手にしたベイルは、トッテナムの攻撃を牽引し、ワールドクラスのアタッカーへと成長を遂げる。2013年夏にレアル・マドリーへ巨額の移籍金で加入し、数々のタイトルを勝ち取ったベイルは、今シーズンからブレイクを果たしたトッテナムに復帰した。ベイル擁するトッテナムは今季、CL出場を逃しているものの、チームを再びCLの舞台に導く活躍に期待だ。 2020.10.21 20:15 Wed5
