今日の誕生日は誰だ! 8月18日は、クチュの愛称で親しまれインテル黄金期を支えた元アルゼンチン代表MF
2018.08.18 07:00 Sat
◆エステバン・カンビアッソ
【Profile】
国籍:アルゼンチン
現役時在籍クラブ:インディペンディエンテ、レアル・マドリー、インテル、レスター・シティ etc
誕生日:1980年8月18日
ポジション:MF
身長:177㎝
体重:78㎏
▽『今日の誕生日は誰だ!』 8月18日は、元アルゼンチン代表MFエステバン・カンビアッソ氏だ。
▽“クチュ”の愛称で親しまれたカンビアッソ氏は、インディペンディエンテとリーベル・プレートで若手時代を過ごし、2002年にユース時代に在籍したレアル・マドリーへ復帰。銀河系軍団の一員としてチームを支えた。その後、2004年にインテルへ活躍の場を移すと、すぐさまレギュラーを獲得してチームの欠かせない存在に。2008-09シーズンには3冠、2009-10シーズンにはチャンピオンズリーグ制覇も成し遂げた。その後はレスター・シティを経て、オリンピアコスで2017年9月に現役引退を発表した。
▽2000年にデビューを飾ったアルゼンチン代表では、52試合のキャップ数を記録。2006年のドイツ・ワールドカップでは5試合に出場して同国の準々決勝に貢献した。現役を退いたカンビアッソ氏は、すでに欧州サッカー連盟(UEFA)の指導者ライセンスを取得。先日まで行われていたロシア・ワールドカップでは日本代表も対戦したコロンビア代表のアシスタントコーチを務めていたが、近々カンビアッソ氏が監督としてピッチに戻ってくることもそう遠くはないかもしれない…。
※誕生日が同じ主な著名人
原川力(サッカー選手/サガン鳥栖)
レナト・サンチェス(サッカー選手/スウォンジー)
平本一樹(元サッカー選手)
成海璃子(女優)
柴田恭兵(俳優)
中居正広(歌手)
吉川晃司(ミュージシャン)
水道橋博士(お笑い芸人)
【Profile】
国籍:アルゼンチン
現役時在籍クラブ:インディペンディエンテ、レアル・マドリー、インテル、レスター・シティ etc
誕生日:1980年8月18日
ポジション:MF
身長:177㎝
体重:78㎏
▽『今日の誕生日は誰だ!』 8月18日は、元アルゼンチン代表MFエステバン・カンビアッソ氏だ。
▽“クチュ”の愛称で親しまれたカンビアッソ氏は、インディペンディエンテとリーベル・プレートで若手時代を過ごし、2002年にユース時代に在籍したレアル・マドリーへ復帰。銀河系軍団の一員としてチームを支えた。その後、2004年にインテルへ活躍の場を移すと、すぐさまレギュラーを獲得してチームの欠かせない存在に。2008-09シーズンには3冠、2009-10シーズンにはチャンピオンズリーグ制覇も成し遂げた。その後はレスター・シティを経て、オリンピアコスで2017年9月に現役引退を発表した。
※誕生日が同じ主な著名人
原川力(サッカー選手/サガン鳥栖)
レナト・サンチェス(サッカー選手/スウォンジー)
平本一樹(元サッカー選手)
成海璃子(女優)
柴田恭兵(俳優)
中居正広(歌手)
吉川晃司(ミュージシャン)
水道橋博士(お笑い芸人)
エステバン・カンビアッソの関連記事
|
エステバン・カンビアッソの人気記事ランキング
1
「史上最高のボレー」GKのヘディングを跳ね返す!スタンコビッチの50m級ダイレクトボレーが今なお絶賛「こんなシュートは見たことない」
5日、チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグの2試合が行われる。 ここからさらに盛り上がっていくCLだが、そのCLの公式ツイッターは、今からちょうど11年前に生まれたスーパーゴールに再びのスポットライトを当てている。 取り上げられたのは、2011年4月5日に行われたCL準々決勝1stレグのインテルvsシャルケの一戦。そのゴールが生まれたのはキックオフからわずか数十秒後のことだった。 キックオフ直後に自陣でボールを奪ったインテルは前線に展開。MFエステバン・カンビアッソが前線のFWディエゴ・ミリートにパスを通そうとするが、果敢にエリア外まで飛び出したGKマヌエル・ノイアーのヘディングによりクリアされる。 ノイアーのクリアボールは、センターサークル内のMFデヤン・スタンコビッチのところまで届き、シャルケはピンチを脱したかに見えたが、スタンコビッチはノイアーの位置を見てダイレクトボレー。ゴールまで50mを超える距離から狙いすましたシュートは、ノイアーの頭上を越えてそのままゴールネットを揺らした。 スタンコビッチのスーパーボレーで先制しながらも、インテルはDFクリスティアン・キブの退場もあり2-5で敗れると、2nレグでも敗れ準々決勝敗退とはなったが、2022年になってもこのゴールは多くの海外メディアも取り上げており、「史上最高のボレー」、「CL史上最高のゴールの1つ」、「忘れられない」、「フォームがお気に入りだ」、「こんなシュートは見たことない」と称賛の言葉が寄せられている。 2022.04.05 21:25 Tue2
インテル3冠の一員、”黒豹”エトーの類稀なスピードと決定力【ハットトリック・ヒーローズ】
サッカーにおいて、1試合で3得点以上を決めることを表す「ハットトリック」。元々はクリケットで打者を三者連続アウトにすることをそう呼んでいた。(クリケットにおいて打者を連続でアウトにすることは相当難易度が高い) サッカー選手にとって、「ハットトリック」は実力を証明する功績でもあるが、そう簡単にはお目にかかれない。この企画『HAT-TRICK HEROES』では記憶に残る「ハットトリック」を紹介していく。 今回は、元カメルーン代表FWのサミュエル・エトー氏がインテル時代に決めたハットトリックだ。 <div id="cws_ad">◆エトーのスピードと決定力は圧倒的!カメラを奪うゴールパフォーマンスも健在<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJpOUFNcDhkdSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> バルセロナでゴールを量産していたエトー氏だが、クラブとの関係悪化もあり、2009年にFWズラタン・イブラヒモビッチとのトレードでインテルに加入。 優れた身体能力と得点力の高さを活かし、インテルでも得点を量産すると、いきなりの三冠達成に貢献するなど、イタリアでも見事な活躍を見せた。 2010年9月29日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)のグループリーグ、ブレーメン戦では まずは21分、インテルが相手のミスからボールを奪うと、MFエステバン・カンビアッソがエトーにパスを出す。相手DFラインの裏へと抜け出したエトーは、ボックス左からアウトサイドシュートで相手GKの股を抜き、見事な先制点を奪ってみせる。 さらに27分には、最終ラインのDFルッシオからのフィードを、エトーが絶妙なトラップで受けると、そのままボックス右に侵入し、右足でゴールへと沈め、追加点を奪う。 インテルは前半の内にもう1点を加え、3-0で後半を迎えると、試合終盤の81分にはカウンターのチャンスからMFヴェスレイ・スナイデルのスルーパスにエトーが抜け出し、最後は相手GKもかわして無人のゴールへと流し込んだ。 抜群のスピードと決定力でハットトリックを達成したエトー氏。インテルでの3シーズンで102試合53ゴールを記録している。 2020.10.05 18:10 Mon3
こんなの狙ってできる?スタンコビッチが相手GKのフィードをダイレクトで決めた驚愕の長距離ゴール【スーパーゴール図鑑/インテル編】
【得点者プロフィール】 デヤン・スタンコビッチ(当時31歳) 国籍:セルビア 所属:インテル ポジション:MF 身長:181cm 2004年から2013年までインテルでプレーしたスタンコビッチ氏。ジョゼ・モウリーニョ監督の下でトレブル(3冠)を達成したチームの中核をなす選手の1人として活躍し、クラブの歴史に名を刻んだ名手として知られる。 【試合詳細】 日程:2009年10月17日 大会:セリエA第8節 対戦相手:ジェノア 時間:前半49分(2-0) <div id="cws_ad">◆これ狙ってできるの?驚愕のスーパーゴール<br/><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJPWXd6VkZMUiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> MFエステバン・カンビアッソとFWマリオ・バロテッリのゴールで2-0とリードして迎えた前半アディショナルタイム、味方のバックパスを受けたジェノアのGKマルコ・アメーリアが、自ボックス付近でボールを持つと、前線へフィードを送る。 ボールはやや左へ逸れていくと、コースに先回りしていたスタンコビッチの正面に。するとスタンコビッチはこのフィードをまさかのダイレクトボレー。敵味方含めピッチ上全員の虚を突いたシュートは、気付けばゴールネットに吸い込まれていた。 2011年のチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグ、シャルケ戦で見せた超ロングシュートは有名だが、それ以前にも超ロングシュートを決めていたスタンコビッチ。やはりあのゴールはまぐれではなかったようだ。その後インテルは2点を加え、5-0と大勝を飾っている。 2021.01.24 18:00 Sun4