【セリエA・シーズンプレビュー】ロナウド加入で沸く7連覇中ユーベの牙城を崩せるか
2018.08.18 12:00 Sat
▽2018-19シーズンのセリエAが18日に開幕する。昨季はナポリがシーズン終盤までスクデット争いを盛り上げたものの、終わってみれば絶対王者ユベントスが盤石の強さで7連覇を達成した。新シーズンもFWクリスティアーノ・ロナウドを獲得したユベントスを中心にスクデット争いが繰り広げられることが確実だが、効果的な補強を施したインテルやローマ、監督交代があったものの戦力を維持したナポリらが優勝争いを盛り上げてくれることを期待したい。
◆ロナウド獲得にボヌッチ復帰で盤石の陣容~ユベントス~
◆充実の補強でユーベの対抗に~インテル~
◆ナインゴランとアリソン流出をモンチ・コネクションでカバー~ローマ~
◆サッリの遺産を引き継いだアンチェロッティの手腕~ナポリ~

◆戦力維持に成功~ラツィオ~
◆パルマら復帰組~昇格組~
▽1990年代から2000年代初頭にビッグ7の一角と称されたパルマがセリエDからわずか4年で這い上がってきた。破産を受けて4部まで降格したかつての名門は、昨季のセリエBで2位となり、自動昇格を決めた。その他、セリエB優勝のエンポリが1年で、昇格プレーオフを勝ち抜いたフロジノーネが3年ぶりにそれぞれセリエAに復帰している。
◆ロナウド獲得にボヌッチ復帰で盤石の陣容~ユベントス~

Getty Images
▽セリエA7連覇中の絶対的王者であるユベントスを中心に今季もスクデット争いが行われるのは間違いない。20年以上遠ざかっている悲願のチャンピオンズリーグ(CL)制覇も見据え、この夏は大きく動いた。レアル・マドリーから1億ユーロでロナウドを引き抜き、昨季アッレグリ監督との確執によりミランへ移籍したDFボヌッチがDFカルダーラとのトレードで復帰を果たした。また、移籍が噂されていたDFベナティアやDFアレックス・サンドロも残留し、DFカンセロを加えたディフェンスラインは昨季を上回る戦力となっている。精神的支柱だった守護神のGKブッフォンがクラブを離れたが、2チームを優に組める圧倒的な戦力を擁す中、就任5季目のアッレグリ監督がロナウドを中心にどのようなチーム作りを見せるのかに注目だ。◆充実の補強でユーベの対抗に~インテル~

Getty Images
▽昨季は名将スパレッティ監督の招へいで辛くも4位に滑り込み、CL出場権獲得に成功したインテルをユベントスの対抗に推したい。昨季セリエA得点王のFWイカルディを筆頭に主力の流出がない上、ローマからMFナインゴラン、ラツィオからDFデ・フライ、ユベントスからDFアサモア、アトレティコ・マドリーからDFヴルサリコ、モナコからFWケイタ・バルデ、ラシンからFWラウタロ・マルティネスとクラブの新シーズンに懸ける本気度が窺える補強を敢行。スパレッティ監督の攻守に隙のない戦術がより浸透してくることが予想される中、イカルディと共に得点源となることが期待されるラウタロをどのように機能させられるかが見どころだ。
Getty Images
▽インテルの次に推したいのがこの夏も敏腕SDモンチ氏の下で大きく動いたローマだ。昨季もFWサラーを引き抜かれた中、ディ・フランチェスコ新監督の下で危なげなくCL出場権を獲得した上、CLではバルセロナを破ってベスト4まで勝ち上がる大健闘を見せた。そのローマはチームの心臓であったナインゴランと守護神となったGKアリソンの流出が痛かったが、前者はセビージャの主軸MFエンゾンジとアタランタで自身の能力を再証明した元ミランMFクリスタンテで、後者はロシアW杯でスウェーデンのベスト8進出に貢献したGKオルセンで埋めにかかる。その他、FWクライファートやMFパストーレといったアクセントを付けられる攻撃陣を加え、昨季の得点力不足を補いにかかる。◆サッリの遺産を引き継いだアンチェロッティの手腕~ナポリ~

Getty Images
▽スペクタクルなサッカーを展開しつつ、結果も出していたサッリ監督がデ・ラウレンティス会長との確執から退団し、アンチェロッティ監督を招へいしたナポリは、スクデットを争うにはやや苦しいか。主力の流出こそMFジョルジーニョとGKレイナに留まっているが、優れた戦術眼を持っていたサッリに比べ、人心掌握にこそ一日の長があるものの、明確な戦術を持たないアンチェロッティでは、昨季ほどの結果を残すのは厳しい気もするが果たして。◆オーナー変更などゴタゴタ続きも幾つかの希望~ミラン~

Getty Images
▽昨季は中国資本となって約240億円の補強費を費やしたミランだったが、ノルマのCL出場権獲得はならず、ファイナンシャル・フェア・プレーの問題を乗り越えて何とかヨーロッパリーグ(EL)に回ることとなった。そのミランは今季こそCL出場を狙いたいところだが、この夏に中国人オーナーからアメリカ資本に変わるなどゴタゴタが続いている。そんな中、フロントにはかつての黄金時代を築いたレオナルド氏やマルディーニ氏が入閣しており、その点においては希望が見いだせる格好だ。2季目となるガットゥーゾ監督の下、絶対的得点源のイグアインを手に入れたミランの真価が問われるシーズンとなる。◆戦力維持に成功~ラツィオ~

Getty Images
▽昨季は惜しくも最終節でインテルに敗れてCL出場を果たせなかったラツィオ。今季も目指すはCL出場権獲得となる。主力ではDFデ・フライとMFフェリペ・アンデルソンが移籍したが、売り出し中のMFミリンコビッチ=サビッチが残留した上、MFバデリやMFホアキン・コレアといった実力者を獲得しており、大きな戦力ダウンには陥っていない。堅実な手腕を発揮するS・インザーギ監督の下、昨季得点王のFWインモービレら攻撃陣が今季も期待通りの結果を残せば上位進出は確実だ。◆パルマら復帰組~昇格組~
▽1990年代から2000年代初頭にビッグ7の一角と称されたパルマがセリエDからわずか4年で這い上がってきた。破産を受けて4部まで降格したかつての名門は、昨季のセリエBで2位となり、自動昇格を決めた。その他、セリエB優勝のエンポリが1年で、昇格プレーオフを勝ち抜いたフロジノーネが3年ぶりにそれぞれセリエAに復帰している。
ユベントスの関連記事
セリエAの関連記事
|
ユベントスの人気記事ランキング
1
トゥドール率いる新生ユベントスが白星スタート! ユルドゥズのゴール守り切ってウノゼロ勝利【セリエA】
セリエA第30節、ユベントスvsジェノアが29日にユベントス・スタジアムで行われ、ホームのユベントスが1-0で勝利した。 コッパ・イタリアでのエンポリ相手の敗退に加え、直近のアタランタ、フィオレンティーナ戦での2戦連続の惨敗によってチアゴ・モッタ監督を解任した5位のユベントス。後任にクラブOBで前ラツィオ指揮官のトゥドールを招へいしたなか、インターナショナルマッチウィーク明けの今節は12位のジェノアとのホームゲームで新体制初白星を目指した。 トゥドール監督はこの初陣で先発3人を変更。カルル、ウェア、コロ・ムアニに代えてガッティ、ユルドゥズ、ヴラホビッチを起用。ニコラス・ゴンサレスとマッケニーを両ウイングバックに配置した[3-4-2-1]の新布陣で臨んだ。 立ち上がりから比較的オープンな展開が続いていく。新体制初のホームゲームで意気込むユベントスが攻勢を仕掛ける一方、ジェノアも効果的なカウンターで相手の背後を突いてフレンドルップが続けて枠内シュートに持ち込んだ。 一進一退の攻防が続くなか、前半半ば過ぎに新指揮官の“お膳立て”からホームチームにゴールが生まれる。 25分、ハーフウェイライン手前でボールがタッチラインを割ると、これを素早く回収したトゥドール監督がコープマイネルスに渡す。このクイックスローに反応したヴラホビッチが潰れたこぼれを前向きな形で引き取ったユルドゥズがボックス右に持ち込んでDFをドリブルでかわし、コースのないところから左のサイドネットに鋭い右足シュートを突き刺した。 若き背番号10の新体制初ゴールによって3試合ぶりの得点となったユベントスだが、前半序盤の接触プレーで痛めていたガッティがプレー続行不可能となり、直後にはカルルがスクランブル投入された。 先制点を奪った良い流れで畳みかけたいところだったが、代表戦明けの重さやスタイル変更の弊害も見受けられ、トランジションの部分でジェノアに上回れるホームチーム。ボールも握られて耐える前半終盤となったが、要所を締める守備でリードを維持した。 後半も試合展開に大きな変化はなし。ジェノアの攻勢を受け止めながらカウンターで2点目を狙うユベントスだが、なかなかその狙い通りの形に持ち込めない。 その後、66分にはコープマイネルスを下げてコンセイソン、82分にはニコラス・ゴンサレスを下げてウェアとよりカウンターに長けたアタッカーをピッチに送り出していく。 相手の拙攻にも助けられて1点差を維持して迎えた後半終盤にはテュラムのインターセプトから迫力のあるロングカウンターを仕掛けたが、ボックス右で折り返しに反応したウェアのシュートはGKレアーリの好守に阻まれた。 それでも、ウノゼロで勝ち切ったユベントスは新体制の初陣を飾るとともにリーグ連敗をストップしている。 ユベントス 1-0 ジェノア 【ユベントス】 ケナン・ユルドゥズ(前25) 2025.03.30 04:01 Sun2
ユベントス指揮官就任後初会見に臨んだトゥドール監督「面白いサッカーをする方向に」と攻撃に比重を置くことを示唆
ユベントスのイゴール・トゥドール監督が27日、就任後初会見に臨んだ。 トゥドール監督は23日、チアゴ・モッタ前監督の解任を受けて暫定指揮官として就任。29日のセリエA第30節ジェノア戦で初指揮を執る。 代表ウィーク前、アタランタ戦、フィオレンティーナ戦と惨敗してチャンピオンズリーグ出場圏外の5位に後退した中、トゥドール監督はまずクラブの重苦しい雰囲気を取り払いたいようだ。 「何も諦めてはないけない。皆に楽しんでもらいたい。私は攻撃に人数をかけるのが好きで常により多くのゴールを取りたいと思っている。一方で失点もしたくない。面白いサッカーをする方向に進まなければならないが、バランスを無視してはならない。土曜日には絶対に失ってはならないスピリットを見せたい。戦術的なことが浸透するには2、3週間はかかるだろう」 そして主将は引き続きMFマヌエル・ロカテッリが務めることを明かした。 「全員が責任を取る必要がある。キャプテンは引き続きロカテッリだ。彼にはキャプテンに相応しい資質がある」 2025.03.28 14:00 Fri3
迷走ユベントスで強まるジュントリSDへの批判…「権力を持ち過ぎた」の声も
失意のシーズンとなりつつあるユベントスでは、スポーツ・ディレクター(SD)であるクリスティアン・ジュントリ氏への批判も強まっているようだ。『フットボール・イタリア』が伝えている。 昨夏にチアゴ・モッタ監督をボローニャから迎えたユベントスは、チームの刷新に着手。夏と冬の移籍市場でディーン・ハイセン、フェデリコ・キエーザ、ニコロ・ファジョーリ、ダニーロらがチームを去り、代わってトゥン・コープマイネルス、ニコラス・ゴンサレス、レナト・ヴェイガ、ランダル・コロ・ムアニら多くの選手を獲得している。 しかし、モッタ監督のチームは期待されていたような結果を残せず。チャンピオンズリーグ(CL)はPSVにプレーオフで敗れてノックアウトステージ進出を逃しており、セリエAでも黒星こそ少ないものの勝ち切れない試合が多く見られた中で、直近では2試合続けての大敗を喫するなど厳しい状況にあった。 これを受けて、クラブはモッタ監督に早くも見切りをつけ、23日に解任を発表。一部報道では、ジュントリ氏ら上層部によるモッタ監督の態度への疑問や、ロッカールームでの求心力低下が解任理由の一つと報じている。 とはいえ、ファンやメディアは今季の迷走の原因がモッタ監督一人にあるとは考えていない模様。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』は「ジュントリ氏による一連の誤った決断が最終的にあらゆる面での失敗につながった。彼は解決策を必死に模索している」と報じ、ジュントリ氏にも大きな責任があるとしている。 その一例として挙げられるのが、移籍市場での振る舞い。昨夏に1500万ユーロ(約24億円)でボーンマスに手放したハイセンは、今やプレミアリーグの強豪やレアル・マドリーが関心を示すまでの存在に成長しており、市場価値もはね上がっている。 一方で、ジュントリ氏が獲得したコープマイネルスやニコラス・ゴンサレスらは真価を発揮できず。コロ・ムアニこそ結果を残しているが、こうした編成の失敗についてはジュントリ氏の責任が大きいとの見方もある。 クラブOBのマッシモ・マウロ氏からも『ガゼッタ・デッロ・スポルト』にて「権力を持ちすぎた」と指摘されるジュントリ氏。チームはモッタ監督の後任として迎えたイゴール・トゥドール監督の下でトップ4フィニッシュを目指すが、仮に目標達成とならなければSDへの批判は免れないだろう。 2025.03.26 12:40 Wed4
ユベントス初陣のトゥドール監督がクイックリスタートで決勝点演出「偶然のこと。練習していたわけではないよ」
ユベントスのイゴール・トゥドール監督が29日にホームで行われ、1-0で勝利したセリエA第30節ジェノア戦を振り返った。 代表ウィーク中にチアゴ・モッタ前監督を解任したユベントス。現役時代にユベントスでプレーし、昨季ラツィオで指揮を執っていたトゥドール監督を招へいした中で迎えたジェノア戦。 3バックを採用したチームは縦に早い攻撃を仕掛けていた中、25分にタッチラインを割ったボールをサイドラインに居たトゥドール監督がすかさずMFトゥン・コープマイネルスへハンドパス。受けたコープマイネルスがスローインを入れた流れからFWケナン・ユルドゥズのドリブルシュートが決まった。 結果的に自身の初陣で決勝点を演出することになったトゥドール監督は「偶然のこと。練習していたわけではないよ」と謙遜した。 また、自身が望むスタイルの一端が初陣で垣間見られたことについては「選手たちが理解してくれて嬉しい。彼らはもっと多くのことをしたいと思い、できたことはあったが、それは普通のことだ。熱意は高まっているが、トレーニングは数回しかできなかった。戦術的、心理的レベルでできることは限られていて、選手たちも違うスタイルに慣れている。私はもっと縦に早く、違う種類の激しさでプレーしたい」とポゼッションに重きを置いていたモッタ監督との違いを示した。 一方で交代時に一部ユベントスファンからブーイングを受けていたコープマイネルスについては「彼が今、好調でないのは同意する。それは明らかだ。彼は長年に渡り、素晴らしい選手であることを示してきた。唯一の解決策は肉体的にもメンタル的にも懸命に努力することだ。選手を元気付ける必要があり、そうするつもりだ」と奮起を促した。 2025.03.30 08:45 Sun5