【W杯ラウンド16プレビュー】20年ぶりの再戦! 5戦無敗イングランド優位も勢いで勝るコロンビアが初勝利狙う《コロンビアvsイングランド》
2018.07.03 12:05 Tue
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)決勝トーナメント1回戦、コロンビア代表vsイングランド代表が7月3日27:00にスパルタク・スタジアムでキックオフされる。グループHを2勝1敗で首位通過したコロンビアと、グループGを2勝1敗の2位で通過したイングランドによる、1998年フランス大会以来となるW杯での再戦だ。
▽なお、両チームの通算対戦成績はイングランドの3勝2分け。直近の2005年のフレンドリーマッチでもイングランドが3-2で勝利している。なお、フランスW杯では共に1勝1敗で迎えたグループリーグ最終節で対戦しており、MFダレン・アンダートン、MFデイビッド・ベッカムの2ゴールによって2-0で勝利したイングランドがグループリーグ突破を果たしていた。
▽コロンビア予想スタメン
DF:アリアス、ミナ、ダビンソン・サンチェス、モジカ
MF:カルロス・サンチェス、ウリベ
MF:クアドラード、キンテーロ、ムリエル
FW:ファルカオ
負傷者:MFアギラール、ハメス・ロドリゲス
出場停止者:なし
▽システムに関しては[4-2-3-1]の布陣を採用する見込みだ。スタメンに関しては中盤でC・サンチェスの相棒にウリベ、バリオス、スタートからの起用が難しいハメス・ロドリゲスの代役にムリエル、イスキエルドのいずれを起用するかが注目ポイントだ。
▽イングランド予想スタメン

DF:ウォーカー、ストーンズ、マグワイア
MF:トリッピアー、ロフタス=チーク、ヘンダーソン、リンガード、ヤング
FW:スターリング、ケイン
負傷者:DFストーンズ
出場停止者:なし
▽出場停止者はいない。負傷者に関してはベルギー戦でストーンズがふくらはぎを痛めたものの先発起用に問題はない模様だ。
▽システムに関しては[3-5-2]と[3-4-3]を併用しているが、スターリングとケインを2トップに配した[3-5-2]で臨む模様だ。より守備的に戦う場合はロフタス=チークをヘンダーソンの横に並べて、ケインの下にリンガードとスターリングを並べることになる。スタメンに関しては大勝したパナマ戦をベースに負傷明けのデレ・アリがロフタス=チークに代わって復帰する可能性もある。
★注目選手
◆コロンビア:DFダビンソン・サンチェス
▽メンバー全員がプレミアリーグでプレーするイングランドに対して、コロンビアはC・サンチェス、ファルカオ、クアドラードが過去にプレー経験があり、守護神オスピナとイスキエルドとD・サンチェスが現在同リーグでプレーしている。とりわけ、昨季1年間トッテナムの主力センターバックとしてプレーしたD・サンチェスはケインやデレ・アリ、トリッピアーらのチームメイトに加え、その他のプレーヤーの特長も把握している。もちろん、その逆で自身の弱点も把握されている可能性はあるが、守勢が見込まれる今回の一戦で若きディフェンスリーダーの出来がコロンビア勝利のカギを握る。
◆イングランド:DFキーラン・トリッピアー
▽今回のコロンビア戦に向けては相手のキーマンの1人、クアドラードが右サイドでプレーするため、自身と逆サイドのヤングやリンガード、マグワイアが守備に追われる可能性が高い。逆に、ハメス・ロドリゲスがベンチスタート濃厚な相手左サイドは迫力を欠くためトリッピアーの攻撃参加が重要となる。卓越した正確性と多彩さを誇る得意のクロスで目下得点王のケインにチャンスボールを送り込みたい。同時に接戦において戦況を左右するプレースキックでも存在感を示したい。
PR
▽日本、セネガル、ポーランドと同居したグループHでは日本との初戦で開始早々のMFカルロス・サンチェスのPK献上と一発退場が響き1-2で敗戦する最悪のスタートを切ったコロンビア。しかし、第2節のポーランド戦で3-0の大勝を飾ると、セネガルとの最終節では終始押し込まれる苦しい展開の中でDFミナがセットプレーで挙げた2試合連続ゴールによって1-0で競り勝ち、見事に2連勝で首位通過を果たした。前回大会で躍動したMFハメス・ロドリゲスのコンディション不良など不安材料は多いが、難敵イングランド撃破で2大会連続のベスト8進出を果たしたい。▽一方、ベルギーとチュニジア、パナマと2強2弱と目されたグループGに入ったイングランドはチュニジアとの初戦をエースFWケインの2ゴールで辛勝すると、パナマとの第2戦ではセットプレーが機能しケインのハットトリックなどで6-1の大勝を飾り、順当に決勝トーナメント進出を決めた。最終節のベルギーとの連勝対決では多数の主力を温存した中、やや消極的な戦いぶりで0-1の敗戦を喫し、“狙い通り”の2位通過を決めた。トーナメントの勝ち上がり易さを考慮してコロンビアとの対戦を選んだイングランドだが、3大会ぶりのベスト8進出はなるか。◆コロンビア◆
【4-2-3-1】
【4-2-3-1】
▽コロンビア予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:オスピナDF:アリアス、ミナ、ダビンソン・サンチェス、モジカ
MF:カルロス・サンチェス、ウリベ
MF:クアドラード、キンテーロ、ムリエル
FW:ファルカオ
負傷者:MFアギラール、ハメス・ロドリゲス
出場停止者:なし
▽出場停止者はいない。負傷者に関してはアギラールに加えて、セネガル戦で負傷交代したハメス・ロドリゲスの起用が難しい状況だ。
▽システムに関しては[4-2-3-1]の布陣を採用する見込みだ。スタメンに関しては中盤でC・サンチェスの相棒にウリベ、バリオス、スタートからの起用が難しいハメス・ロドリゲスの代役にムリエル、イスキエルドのいずれを起用するかが注目ポイントだ。
◆イングランド◆
【3-5-2】
【3-5-2】
▽イングランド予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ピックフォードDF:ウォーカー、ストーンズ、マグワイア
MF:トリッピアー、ロフタス=チーク、ヘンダーソン、リンガード、ヤング
FW:スターリング、ケイン
負傷者:DFストーンズ
出場停止者:なし
▽出場停止者はいない。負傷者に関してはベルギー戦でストーンズがふくらはぎを痛めたものの先発起用に問題はない模様だ。
▽システムに関しては[3-5-2]と[3-4-3]を併用しているが、スターリングとケインを2トップに配した[3-5-2]で臨む模様だ。より守備的に戦う場合はロフタス=チークをヘンダーソンの横に並べて、ケインの下にリンガードとスターリングを並べることになる。スタメンに関しては大勝したパナマ戦をベースに負傷明けのデレ・アリがロフタス=チークに代わって復帰する可能性もある。
★注目選手
◆コロンビア:DFダビンソン・サンチェス

Getty Images
▽コロンビアの注目プレーヤーは最終ラインを統率するD・サンチェスだ。日本との初戦では自身初のW杯の重圧か、C・サンチェスのPK献上に繋がる痛恨の入れ替わりなど硬さから来る細かいミスが散見された。しかし、第2戦のポーランド戦ではFWレヴァンドフスキ、最終節のセネガル戦ではFWマネと相手のキーマンをほぼ完璧に抑え込む見事なパフォーマンスを披露し、2戦連続クリーンシートに貢献。とりわけ、セネガル戦では前半序盤にゴール前へ完璧に抜け出したマネを圧巻のスライディングタックルでストップ。一時PK判定が下されるもビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)による検証の結果、ファインプレーの正当性が認められた。▽メンバー全員がプレミアリーグでプレーするイングランドに対して、コロンビアはC・サンチェス、ファルカオ、クアドラードが過去にプレー経験があり、守護神オスピナとイスキエルドとD・サンチェスが現在同リーグでプレーしている。とりわけ、昨季1年間トッテナムの主力センターバックとしてプレーしたD・サンチェスはケインやデレ・アリ、トリッピアーらのチームメイトに加え、その他のプレーヤーの特長も把握している。もちろん、その逆で自身の弱点も把握されている可能性はあるが、守勢が見込まれる今回の一戦で若きディフェンスリーダーの出来がコロンビア勝利のカギを握る。
◆イングランド:DFキーラン・トリッピアー

Getty Images
▽イングランドの注目プレーヤーは、今大会ここまでイングランドのベストプレーヤーの呼び声高いトリッピアーだ。ポジション争いのライバル、ウォーカーのセンターバックコンバートに伴い、右ウイングバックのポジションを獲得したトリッピアーは、“ベッカム級”と評される右足のキックを武器に攻撃面で多くのチャンスを創出。所属するトッテナムではMFエリクセンという、プレースキックの名手がいるため蹴る回数が少ないものの、今大会ではイングランドのメインプレースキッカーを務め多くのチャンスを演出している。▽今回のコロンビア戦に向けては相手のキーマンの1人、クアドラードが右サイドでプレーするため、自身と逆サイドのヤングやリンガード、マグワイアが守備に追われる可能性が高い。逆に、ハメス・ロドリゲスがベンチスタート濃厚な相手左サイドは迫力を欠くためトリッピアーの攻撃参加が重要となる。卓越した正確性と多彩さを誇る得意のクロスで目下得点王のケインにチャンスボールを送り込みたい。同時に接戦において戦況を左右するプレースキックでも存在感を示したい。
PR
イングランド代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
イングランド代表の人気記事ランキング
1
69億円でサウジ移籍…イヴァン・トニーが新天地アル・アハリでスタメン落ち 低調なチームの中で連携面向上せず
イングランド代表FWイヴァン・トニーが新天地アル・アハリ・ジッダで先発落ちだ。 賭博関与で長期の出場停止を喰らい、復帰後なかなか調子が上がらずともユーロ2024のイングランド代表メンバーに滑り込んだトニー。 大会後、ブレントフォードからサウジ1部のアル・アハリへ、移籍金4200万ユーロ(約69.1億円)で完全移籍した。 ビッグクラブへの移籍が叶わず中東行きとなったなか、王者アル・ヒラルの対抗馬としてリーグ優勝が期待されるアル・アハリにおいて、デビュー2戦目で2得点を叩き出す。 しかし、チームはリーグ戦3勝2分け3敗と、今季も圧倒的な強さで首位を突っ走る王者アル・ヒラルの背中が視界にも入らず。 その中で、トニーは連携面が向上していないと判断されているようで、公式戦13試合4得点3アシストという数字のかたわら、ACLEを含めた直近の公式戦2試合でスタメン落ち。 9日の試合後、マティアス・ヤイスレ監督は「トニーは新戦力。新たに加わった選手が困難に直面するのはいたって普通のことだよ。これからは代表ウィーク。この期間で練習を重ね、チームに溶け込ませたい」と擁護した。 もっとも、「代表ウィークで溶け込ませたい」は、トニーが加入後にイングランド代表からフェードアウトしたゆえ。最近はエンゴロ・カンテなどサウジから欧州の列強国代表に返り咲く選手が少なくないが、トニーも巻き返せるか。 トニーは言ってもまだ28歳である。 2024.11.13 21:20 Wed2
2025年最初のFIFAランク、大きく変動も日本は15位をキープ! 2位にスペイン、6位にオランダが浮上【FIFAランキング】
国際サッカー連盟(FIFA)は4日、最新のFIFAランキングを発表した。 2025年最初の発表となった今回のランキング。3月には2026年北中米ワールドカップ(W杯)予選やUEFAネーションズリーグ、CONCACAFネーションズリーグなどが行われた。 前回のランキングが発表された2024年12月以降、世界中で245試合の国際試合が実施。ランキングには大きな変動があった。 日本代表は、3月のW杯予選でバーレーン代表に勝利してW杯出場を決定。サウジアラビア代表とは引き分けに終わった中、15位をキープすることとなった。 上位では、2位のフランス代表と3位のスペイン代表が入れ替わることに。また、6位のポルトガル代表と7位のオランダ代表も入れ替わっている。また、11位以下はウルグアイ代表、コロンビア代表、クロアチア代表、モロッコ代表となっていたが、クロアチア、モロッコ、ウルグアイ、コロンビアに並びが変更となっている。 <h3>◆全体ランキング トップ30</h3> ()内=前回順位 1.アルゼンチン(1) 2.スペイン(3)[↑] 3.フランス(2)[↓] 4.イングランド(4) 5.ブラジル(5) 6.オランダ(7)[↑] 7.ポルトガル(6)[↓] 8.ベルギー(8) 9.イタリア(9) 10.ドイツ(10) 11.クロアチア(13)[↑] 12.モロッコ(14)[↑] 13.ウルグアイ(11)[↓] 14.コロンビア(12)[↓] 15.日本(15) 16.アメリカ(16) 17.メキシコ(19)[↑] 18.イラン(18) 19.セネガル(17)[↓] 20.スイス(20) 21.デンマーク(21) 22.オーストリア(22) 23.韓国(23) 24.エクアドル(24) 25.ウクライナ(25) 26.オーストラリア(26) 27.トルコ(28)[↑] 28.スウェーデン(27)[↓] 29.ウェールズ(29) 30.カナダ(31) <h3>◆アジア ランキング</h3> ※北中米W杯アジア最終予選出場国 15.日本(15)※⭐︎ 18.イラン(18)※⭐︎ 23.韓国(23)※ 26.オーストラリア(26)※ 55.カタール(48)※[↓] 57.ウズベキスタン(58)※ 58.サウジアラビア(59)※ 59.イラク(56)※[↓] 62.ヨルダン(64)※[↑] 65.UAE(63)※[↓] 77.オマーン(80)※[↑] 84.バーレーン(81)※[↓] 93.シリア(95)[↑] 94.中国(90)※[↓] 99.タイ(97)[↓] 101.パレスチナ(101)※ 103.キルギス(107)※[↑] 104.タジキスタン(104) 109.ベトナム(114)[↑] 112.レバノン(112) 118.北朝鮮(115)※[↓] 123.インドネシア(127)※[↑] 127.インド(126)[↓] 131.マレーシア(132)[↑] 134.クウェート(134)※ 2025.04.03 17:50 Thu3
フランスW杯の戦犯が…ベッカム史上最高のFKから20年「特別な瞬間だった」
しばしば最高のフリーキッカーの1人に数えられる元イングランド代表MFのデイビッド・ベッカム。数多く決めてきた直接FKの中でも最も特別なものとされるのが、2001年10月6日にオールド・トラッフォードで行われた日韓ワールドカップ(W杯) 欧州予選の最終節ギリシャ戦でのものだ。 ベッカムはこの3年前、フランスW杯のラウンド16でアルゼンチン代表と対戦した際、相手MFディエゴ・シメオネ(現アトレティコ・マドリー監督)にファウルを受けると、その報復で蹴りつけてしまい一発退場。数的不利のイングランドはPK戦まで持ち込んだものの敗れ、ベッカムは“戦犯”として扱われた。 国民からの批判を浴びながらも代表に招集され続けたベッカムを擁するイングランドは、欧州予選の最終節を前にドイツ代表とグループ首位を争っていた。2位チームはプレーオフに進むため勝利を目指したギリシャ戦だが、90分を終えて1-2とビハインドの展開になってしまう。 そして迎えた後半アディショナルタイムの93分、イングランドがゴール真正面の位置でFKを獲得すると、ベッカムが美しいフォームからキックを繰り出す。大きく曲がるシュートに相手GKは飛ぶことすらできず、勝ち点1を奪ったイングランドは首位を守りW杯出場を決めた。 イギリス『サン』によると、ベッカムは、このFKによりイングランドサポーターから真に受け入れられたと語っている。 「それはイングランドサポーターが、私が数年前に起こしたことを許してくれた瞬間だった」 「個人的には、起こしたことへの贖いだった。それまで、見送られる時には常に雲がかかっていた」 「ギリシャ戦でのゴールは、イングランドのサポーターを真に感じた瞬間だった。数年間私を嫌っていたファンが突然『OK、今から先に進むことができる』とね」 「私にとって特別な瞬間だった」 ベッカムの言葉通り、たった一振りで自身の立場を大きく変えたFKだった。 <span class="paragraph-title">【動画】ベッカムのキャリアを大きく変えた伝説のフリーキック</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Historic. <a href="https://twitter.com/hashtag/OnThisDay?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#OnThisDay</a> 2️⃣0️⃣ years ago, David Beckham sent the <a href="https://twitter.com/hashtag/ThreeLions?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ThreeLions</a> to the 2002 <a href="https://twitter.com/FIFAWorldCup?ref_src=twsrc%5Etfw">@FIFAWorldCup</a>! <a href="https://t.co/R69z3x3R1C">pic.twitter.com/R69z3x3R1C</a></p>— England (@England) <a href="https://twitter.com/England/status/1445637397215993858?ref_src=twsrc%5Etfw">October 6, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.10.06 21:40 Wed4
ブリッジは“不倫男”テリーを未だに許さず? 自身の近くに引っ越し発覚後、自宅を売却に出す
元イングランド代表DFのウェイン・ブリッジ氏は、チェルシー時代に自身の元恋人と不倫関係にあった元イングランド代表DFのジョン・テリー氏を未だに許してないのかもしれない。イギリス『サン』が報じている。 ブリッジ氏とテリー氏は、同じ39歳でチェルシーとイングランド代表で共闘してきた親友だった。しかし、2010年1月にブリッジ氏が当時交際し、1人の息子をもうけていたヴァネッサ・プロンセルと、既婚のテリー氏に不倫疑惑が持ち上がり、両者の関係は完全に破綻。 この騒動がキッカケでテリー氏はイングランド代表キャプテンをはく奪され、ブリッジ氏も“不倫男”との共闘を望まず、代表辞退という重い決断を下していた。 さらに、不倫問題発覚後、初の直接対決となった試合では当時マンチェスター・シティに在籍していたブリッジ氏が、試合前の握手を拒否。さらに、シティのチームメイトだった元アルゼンチン代表FWカルロス・テベスが、得点直後にテリー氏の前に立ちはだかってブリッジ氏を指さすパフォーマンスを見せるなど、大きな話題をさらっていた。 その後、ブリッジ氏は2013年に現在の妻であるイギリス人歌手のフランキーサンド・フォードさんと結婚し、2人の息子を授かっている。 その事件から10年が経った今年に入って両氏は、再びメディアの話題に挙がることに。 『サン』が伝えるところによれば、テリー氏は今年4月にロンドン近郊のサリーに430万ポンド(約6億円)の邸宅を購入し、すでに引っ越しも済ませているという。 そして、その新居から数分の距離にはブリッジ氏と家族が住む550万ポンド(約7億6000万円)の邸宅があった。 しかし、同メディアによると、ブリッジ夫妻はテリー氏の引っ越しが原因かは不明なものの、現在その自宅を売りに出しているという。 この動きに関してある関係者は、「ウェインとジョンは明らかに最高の友人とは言えない。今は不動産市場に不確実性があるが、ウェインとフランキーは新たなスタートを求めている。そして、現在の場所から少し離れた場所に引っ越しをすることを決めた」と、説明している。 今回の引っ越しは単なる偶然の可能性が高そうだが、ブリッジはやはり“不倫男”を許していないのか…。 2020.08.05 15:02 Wed5