鈴木欠場のヒムナスティックがホーム最終戦で首位ラージョを撃破! 井手口所属のレオネサが敗戦で3部降格が決定…《セグンダ・ディビシオン》
2018.06.03 05:42 Sun
▽2日にセグンダ・ディビシオン(スペイン2部)最終節の10試合が行われた。
▽日本人DF鈴木大輔の所属する15位のヒムナスティック(勝ち点49)は、首位に立つラージョ・バジェカーノ(勝ち点76)とホームで対戦し、2-0で勝利した。この結果、ヒムナスティックはセグンダ残留を決めた。
▽なお、鈴木は2試合連続のベンチ外となっている。試合が動いたのは12分、右サイドを持ち上がったカカバーゼがバイタエルエリア手前でクロスを供給。これに反応したアルバロ・バスケスがニアサイドからヘディングでゴールに流し込んだ。
▽先制点で勢いづくヒムナスティックは、31分にもカカバーゼの右クロスをバレイロがバイシクルシュートで流し込み、追加点を奪った。
▽結局、後半もスコアは動かず。ヒムナスティックが2-0でホーム最終戦を勝利で飾り、セグンダ残留を決めた。なお、同時刻開催のオビエドvsウエスカは2位のウエスカが1-2と敗戦したため、ラージョがセグンダ・ディビシオン初優勝を飾った。
▽試合は、7分にヌマンシアがギシェルモのゴールで先制すると、80分にもメディーナのゴールで追加点。レオネサは直後の83分にロドリのゴールで1点を返したが、反撃はここまで。
▽なお、降格圏を争う14位のアルコルコン(勝ち点49)は、13位レウス・デポルティウに3-0で完勝。一方、19位のアルメリア(勝ち点47)は、12位ルーゴ(勝ち点54)と1-1のドローに終わった。
▽この結果、レオネサとアルメリアが勝ち点48で並んだが、当該成績でアルメリアが1勝1分けのため、レオネサのセグンダB(スペイン3部)降格が決定した。
◆スペイン2部最終節 結果
▽6/2(土)
バジャドリー 2 -0 オサスナ
グラナダ 2 -1 カディス
バルセロナB 0- 2 サラゴサ
コルドバ 3 -0 スポルティング・ヒホン
ルーゴ 1-1 アルメリア
ヌマンシア 2 -1 レオネサ
テネリフェ 1-1 アルバセテ
オビエド 2 -1 ウエスカ
ヒムナスティック 2 -0 ラージョ
アルコルコン 3 -0 レウス・デポルティウ
▽6/1(金)
ロルカ 2 -1 セビージャ・アトレティコ
▽日本人DF鈴木大輔の所属する15位のヒムナスティック(勝ち点49)は、首位に立つラージョ・バジェカーノ(勝ち点76)とホームで対戦し、2-0で勝利した。この結果、ヒムナスティックはセグンダ残留を決めた。
▽なお、鈴木は2試合連続のベンチ外となっている。試合が動いたのは12分、右サイドを持ち上がったカカバーゼがバイタエルエリア手前でクロスを供給。これに反応したアルバロ・バスケスがニアサイドからヘディングでゴールに流し込んだ。
▽結局、後半もスコアは動かず。ヒムナスティックが2-0でホーム最終戦を勝利で飾り、セグンダ残留を決めた。なお、同時刻開催のオビエドvsウエスカは2位のウエスカが1-2と敗戦したため、ラージョがセグンダ・ディビシオン初優勝を飾った。
▽また、日本代表MF井手口陽介の所属する17位のクルトゥラル・レオネサ(勝ち点48)は、敵地でプレーオフを目指す8位ヌマンシア(勝ち点62)と対戦し、1-2で敗戦した。井手口はロシアW杯に出場する日本代表に帯同しているため、欠場している。
▽試合は、7分にヌマンシアがギシェルモのゴールで先制すると、80分にもメディーナのゴールで追加点。レオネサは直後の83分にロドリのゴールで1点を返したが、反撃はここまで。
▽なお、降格圏を争う14位のアルコルコン(勝ち点49)は、13位レウス・デポルティウに3-0で完勝。一方、19位のアルメリア(勝ち点47)は、12位ルーゴ(勝ち点54)と1-1のドローに終わった。
▽この結果、レオネサとアルメリアが勝ち点48で並んだが、当該成績でアルメリアが1勝1分けのため、レオネサのセグンダB(スペイン3部)降格が決定した。
◆スペイン2部最終節 結果
▽6/2(土)
バジャドリー 2 -0 オサスナ
グラナダ 2 -1 カディス
バルセロナB 0- 2 サラゴサ
コルドバ 3 -0 スポルティング・ヒホン
ルーゴ 1-1 アルメリア
ヌマンシア 2 -1 レオネサ
テネリフェ 1-1 アルバセテ
オビエド 2 -1 ウエスカ
ヒムナスティック 2 -0 ラージョ
アルコルコン 3 -0 レウス・デポルティウ
▽6/1(金)
ロルカ 2 -1 セビージャ・アトレティコ
鈴木大輔の関連記事

ラ・リーガの関連記事
記事をさがす
|
鈴木大輔の人気記事ランキング
1
17年ぶりJ1復帰目指す千葉、DF鈴木大輔が5季連続主将に! 4名の副将には5年ぶり復帰のDF鳥海晃司も
ジェフユナイテッド千葉は26日、2025シーズンのキャプテン・副キャプテンを発表した。 昨シーズンの明治安田J2リーグでは最終節の敗戦によって、J1昇格プレーオフ圏外の7位でシーズンを終えた千葉。2025シーズンは就任3年目の小林慶行監督の下、17年ぶりのJ1昇格を目指す。 その勝負のシーズンに向けてクラブは、キャプテン・副キャプテンを発表。 キャプテンは2021年の加入時からチームを牽引するDF鈴木大輔が5シーズン連続で就任。副キャプテンは今季から4名が務めることになり、2022年からの継続でMF田口泰士、新たにゴールキーパーグループ最年長のGK鈴木椋大、加入2年目のブラジル人MFエドゥアルド、セレッソ大阪から5年ぶり古巣復帰となったDF鳥海晃司が就任する。 鈴木主将と副将4名のコメントは以下の通り。 ◆鈴木大輔 「今シーズンもキャプテンを任されることになりました。このチームでキャプテンをできることは自分にとって本当に特別で、すごく幸せなことだと感じています。みんなが持っている能力を最大限に引き上げ、そしてみんなにサポートしてもらいながら、目標達成のためにチームとして一つになっていけるよう努力します」 「僕たちにはこの2年で築いたチームの土台がある中で、一人一人が日々成長していけないと「良いチーム」で「惜しいチーム」と言われ続け、これまでと同様の結果で終わってしまうという危機感をもっています」 「自分たちが築いてきた「良いチーム」の土台の素晴らしさを証明するためには、J1昇格という結果をだすしかない。それを成し遂げたときにやっと「良いチーム」で「結果を残した素晴らしいチーム」という正解を皆さんに示すことができるし、それを自分の目標としています」 「これまで以上に危機感をもって進んでいき、最後にはみんなで笑って終えられるシーズンにしましょう」 ◆田口泰士 「今季も副キャプテンを任せてもらうことになりました。これまでも小林監督の下で副キャプテンを任せてもらっていましたが、自分たちの目標を成し遂げられなかったのはとても残念でしたし、悔しい思いばかりが残りました。そういう中で自分は、これまでとは違う振る舞い、言葉や態度で示していきたいと考えています。クラブの目標であるJ1昇格を達成するために全員で戦うだけだと思っているので、どんな時もポジティブに全員でこの一年をやりきりましょう。皆さんよろしくお願いします!」 ◆鈴木椋大 「今季から副キャプテンを任されることになりました。自分には一昨年、昨年となかなかゲームに関われない時期を過ごす中で、常に矢印を自分に向け続けてきたという経験があります。シーズンが始まればチームとして良い時もあれば悪い時もあると思いますし、試合に出るメンバー、そうでないメンバーとでてくるでしょう。そういう中でもチームが一つにまとまることでJ1昇格を成し遂げられるよう、小林監督の下、全員が違う方向を向かずに、前だけをみて進むために自分はサポートを続けていきます。今シーズン必ずJ1昇格しましょう!よろしくお願いします」 ◆エドゥアルド 「自分を副キャプテンにしたいという話を聞いたときに素直にうれしい感情が湧いたと同時に、大きな責任を感じましたし、今日という日が間違いなく自分の人生の中で忘れられない一日となりました。自分はこのクラブを必ずJ1へ上げるという使命をもって加入しました。そして今は副キャプテンという立場で素晴らしい仲間たちとともにJ1昇格を成し遂げたいという気持ちで一杯です。責任が大きくなることでもしかしたら仲間に迷惑をかけることもあるかもしれませんが、一緒に戦ってくれたらと思います。皆さんよろしくお願いします!」 ◆鳥海晃司 「副キャプテンを任されることになりました。このクラブへ、絶対にJ1へ昇格するという覚悟と責任をもって戻ってきました。全員で手を取り合って前に進み、必ずJ1へ昇格をしましょう!! 皆さんよろしくお願いします!」 2025.01.26 15:52 Sun2